日本橋三越のすぐ近くのコレド室町にTとのランチミーティングで来ました。コレド室町は1から3までビルがあり、江戸風情を感じる造りです。神社もあります。
1は一番最初に出来ました。チョコレートケーキのTOPSもある。
2は地階とかにカジュアルなお店があったり食のジャンルもかなり豊富。
4階にある 日本橋 鰤門。銀座にもお店があり 株式会社ゴダックの飲食部門は数店舗経営されています。美味しそうなお店が多い。
普通に気軽に入れる雰囲気ではない外観は凛とした感じでビルの中にある雰囲気がしない。寿司ミーティングは写真撮影が多くて結構面倒くさいのが難点。
(クリック拡大)
お昼は3800円から。東京という場所、この雰囲気を考慮すれば後は味だけだが、リーズナブル感はあるのではなかろうか。多くの人もそういう感想をもっているようだ。今日はおまかせのミニマム 4800円でオーダー。井戸水とか麦ジュースとか飲みたくなるが昼なので、茶だよ茶。
白木のカウンターがまぶしく感じます。さていよいよ食事はスタートしますが、今回は前菜系は少なくなってます。嫌いなものは私は貝類が少し苦手とお伝えしました。
スタートは海老の昆布〆。ここは塩と数種の醤油を使い分け、手元ではつけないお店です。
あおりいか。ねっとり感があるいかです。
かすご鯛
しまあじ
大間の鮪漬け 中トロが食べたくなったがコースには入っていないよう。
新子。コハダ、このしろとなっていく。
かなり脂盛りのノドグロ
焼き卵とミニいくら丼
ふわふわであつあつのアナゴ
最後はかんぴょう巻き
デザートはわらび餅。うまし。
トータルで10貫だとまだ食べれる、という人が多いかもしれないですね。
雰囲気といい場所がらといいこの素材でこの価格は納得ではないでしょうか。夜は10000円から18000円といったところ、もちろんお酒を飲むと高くはなりますが。日本酒飲みながらお寿司も最高ですしね。お寿司屋さんって夜も比較的明るいお店が多いのがまぶしくて私的に難点なのですが。ごちそうさまでした。TT
「島ごはん」・・。沖縄グルメの最後はここで締めくくらねばなるまい。この居酒屋さんに来るのは実に2年半ぶりです。そのときは、リッチモンドホテル那覇久茂地に宿泊していて、歩いて行ける距離にあるこの「島ごはん」さんに何度も沖縄料理を食べに行きました。そのとき食べた手作りジーマーミー豆腐が非常においしく、またゴーヤ以外のチャンプルーや島ラッキョウも初めて食し、沖縄グルメの洗礼を受けた夜(笑)。そのときいらっしゃったお店のご主人との会話も楽しかったなー。
とある願掛けをし、もしその願いがかなったら、必ずやまた行こうと心に誓ったのが2年半前でした。願いがかない、喜びひとしおって感じで再訪でき、うれしい限り。
ジーマーミー豆腐って、お土産屋用を買って食べてもおいしいけれど、地元の居酒屋さんで食べるととんでもなくおいしいのね・・。奥に見えるのは、島らっきょう。翌日誰にも会わない日にこっそり食べたい沖縄グルメ。
そして、フーチャンプルー。フにたまごがいっぱい染みていて、くにゃくにゃとした食感がおいしい。ここで食べて以来、我が家の食卓にも時々登場するようになったメニューです。
サラダ。せっかく沖縄だから、パパイヤのサラダにすればよかったなと後悔。
フランスパンにウニがたっぷり載せてあっておいしいです!。島ごはんさんは、仙台牛タンを備長炭で焼き上げた炭火焼が有名らしく、皆さん召し上がっていらっしゃいました。でも次回もおいしい沖縄料理をいろいろ食べてみたい。次回は、2年半前にお話したご主人にお会いできればいいなー♪<YA>
島ごはん
那覇市前島2の12の12
050(3469)1180
月曜定休
銀座で旨いものでも食うか。新橋方面から銀座へ向かう途中。首都高速の下をくぐる直前にいつも人があふれているお店が人が少ない。あれ。そうか今日は日曜日だ。
俺の肉も先日訪問したが、これが俺のグループのお店。
前から来ようと思ってから入ってみるか。ここ高評価のお店だし、ミュージックも味わえそうだし。お通し300円=ミュージック代。
俺のやきとりは大井町と蒲田にある。基幹店はここだ。立食ではないし。店は地階なので雰囲気はわからない。とりあえず入ろう。
飲み物メニュー クリック拡大
食事メニュー クリック拡大
見にくいメニューだな
さすが俺のグループ。安いわ。しかし一人で来て焼鳥2本セットって困るぅ、100円寿司のように2カンずつは不要なんだけど。お店の人に一応確認する。これって2本とかの値段ですよね。ハイ。
銀座でこの値段ですか。お客さんが満杯なわけだ。
しかも通された席は奥の席の角でガラス貼り。勘弁してくれ。自分を見ながら飯を食うのか。まぁ割り切ろう。
雰囲気に飲まれる前に、井戸水を飲もう。鶴齢 新潟の酒 600円。
量は大したことない。飲んで落ち着いた。
最近は少食なのでオードブルはこの1品のみ。生雲丹とサクサク長芋 780円。
生雲丹がたっぷり入っている。これはコスパがいいし味もいい。
そうこうしているとどんどん焼鳥が運ばれてきた。卓上に塩、七味、一味、さんしょう等が置いていないのはいかんなぁ。
うずら串 2本 280円
つくね 塩 2本 380円
皮タレ 3本 360円
手羽先 塩 2本 360円
まじで スーパーの駐車場で焼いて販売している焼鳥より安くてうまいわ。京都の日本酒玉川に変更、これも美味しい。
やげん 3本 360円
やはり焼鳥は1本基準で好きなの2本くらいがベスト。やげん3本は歯が疲れる。結局12本も食べたけど野菜物がない。隣の席のテーブルで若いカップルが割り勘で女性が沢山払っていた。これくらい全部払えよ・・と思う。
ミュージック20分演奏を聴いて、お店を後にしました。なんかせかされた気分のディナーだったな。ここは1人は向かない。TT
中国料理 頂香に来てみました。2015年3月にオープンしていますので2年以上経過します。浜線バイパスと並行して走る裏道で、お菓子の香梅さんから入っていて、ちょこちょこっと、シャトレーゼのある少し先です。比較的わかりやすいし駐車場も8台程は確保されています。
頂香と書いて でぃんしゃん と読むそうです。日本人には読めないわ。
昼夜営業されています。昼は750円から1000円が中心価格帯です。中華料理なのでセットメニューの種類も豊富です。
店内は清潔感があります。右手側にも席はあります。頂香さんは、今は無き交通センター(県民百貨店)の中華名店 中華園に20年ほど勤務された方がオープンされたお店ということです。中華園は太平燕を熊本に広めたお店としても有名です。ここでも中華園風太平燕が食べれると聞いてました。
(クリック拡大。)
あいのり定食というのも人気のよう。名前が「あいのり」ってフジテレビで放送されていた恋愛バラエティのような名前だな。太平燕セットA,Bでいいような気もするが。
麺類はかなり豊富だなぁ。麺を食べなくなる前に来ておけばよかった。太平燕単品を注文しよう。太平燕は春雨だからオッケー。
想像した通り、中華園の太平燕と似ている。12年前のダイニングエクスプレス 中華園の記事。もう既に中華園は無くなっているし、超さんもご逝去されました。
鶏ガラのあっさりとしたコクが薄いスープと、しゃきしゃきした白菜。豚・いか・しいたけ、きくらげ等々、中華園のと似ている。器まで似ているがこれは同じものだろうか。
春雨は少し太目の春雨。緑豆の春雨かどうかわかりませんでしたが。中華園閉店時におじゃまして以来、久しぶりにこの味を食べた気がします。中華園というお店は無くても熊本伝統の中華園太平燕はここにあるのですね。セットメニューはほとんど唐揚げがはいっていてNGなのですが、ここには珍しく「焼きビーフン」というメニューがありますので、今度また訪問したいと思います。TT
沖縄の南部にある奥武島(おおじま)に行きました。那覇空港からは車で30から40分とそんなにかからない距離。この小さな島で有名なのは、天ぷら。とにかく平日でも大行列ができているとのこと。この静かな島のどこに行列ができているのだろう・・と思って、島に入ると、島の入り口のところのてんぷらのお店、中本鮮魚店に、すごい行列ができていました!何十人も並んでいます!ここか!ここに並ぶのか!?と思ったら、その鮮魚店はスルー。海岸沿いに進んでいくと、さらなる行列ができている天ぷら屋さんを発見!それが大城てんぷら店です。
こんな感じの賑わいです。30分待ちの看板アリ。
この注文表に書き込みます。もずくが有名ということで、もずくやらイカやら魚やらを頼む。
オーダーするところには、置物多数。カオスぶりがけっこうツボ。
暑い。しかし待つしかない。周りは路駐車だらけですが、とりあえずパーキングに戻り、車の中で待つことに。皆さん車の中で待っておられる方多いです。
30分後にゲットしたもずく!磯の香りがしておいしい!
イカ!
魚!!どちらもおいしい。そして60円という安さ!沖縄のてんぷらって、衣が少し甘めで分厚いです。おやつ感覚で召し上がる方が多いのではないでしょうか。沖縄のソウルに触れたようなおいしさでした。先ほど奥武島と本島を結ぶ橋から、海に飛び込んで遊んでいた若者も天ぷらを求めてやってきました。泳いでてんぷら食べて、また泳いで(笑)。夏の沖縄満喫って感じですね。<YA>
大城てんぷら店
沖縄県南城し玉城字奥武193
香取でうなぎを食べて充電したら、一般道を1時間ほどドライブして千葉県の東端、銚子市までやってきました。男は端に憧れる。
日本一早い初日の出で有名な銚子市。銚子といえば、犬吠崎。台風とか大雨の時にテレビでも見ますね。犬吠崎あたりの地形はすごい。
銚子はジオパークなんですね。
余りにも暑いので車に戻って冷たいものでも求めましょう。(ハウディニュース風)
銚子には2大醤油メーカーがあります。キッコーマンに次ぐ醤油メーカーのヤマサ醤油とヒゲタ醤油。銚子は、夏涼しく冬暖かい気候と、高い湿度が特徴で、しょうゆづくりに重要なこうじ菌にとっても最適な環境、そして利根川水運で消費地の江戸まで運べます。今回はヤマサ醤油を訪問しましたが、日曜のため見学は無し、ショップをのぞきます。しかし工場大きいわ。びっくりしました。
ショップ棟
日本最古の動態保存ディーゼル機関車がありました。
ヤマサのマークの上の漢字が付いているのは、HPによれば
江戸末期の1864年、幕府は物価の上昇を抑えるため、
諸商人に販売価格の3〜4割引を厳命したそうです。
ところが、ヤマサをはじめとする品質が優良な7銘柄のみ、
特に「値を下げるに及ばず」とのお墨付きを得て、「最上しょうゆ」の称号を得たのです。
というわけで、マークにある“上”の文字は、「最上しょうゆ」の証なのです!
とのこと。
醤油はもちろん、お菓子とか色々販売してありました。醤油まんじゅうを購入。餡がしょうゆ味らしいしここでしか販売していないとか。
休憩コーナーでは。おや、せんべいとソフトクリーム。
ソフトクリームは 「しょうゆ」ですね。250円とは丁度いい値段。試食してみましょう。
ブログのネタ記録では10年以上前に大分県竹田市麦蔵で醤油ソフトクリームを食べたのが初めてでしたが、ヤマサ醤油さんでいただいたのは本当にキャラメル風の味で醤油が濃厚すぎます。美味しいです。コーンの部分は小麦粉なのに全部食べてもうた。
手焼きせんべいを焼いている人も。小学生に断って写真撮らせていただいた。TT
九州に台風5号が接近する頃、関東地方はカンカン照り。今日は早起きして、電車の京成スカイアクセスで成田空港まで。日暮里から成田空港まで35分というのは驚く。到着客に紛れレンタカーを借りて、香取市(以前の佐原市)まで来ました。佐原は24年ぶりくらいです。風情のある街並みで好きなんです。10月に私の所属する会の視察旅行でこちらに来るのですが、私は佐原には来ないのでその下見も兼ねて。
佐原は利根川水系の中継地として発展した街。川沿いに伝統的町並みがあり散策にぴったりなのですが、暑すぎる。川越と並び小江戸の一つに数えられます。
佐原の柳並木、ドラマなどでもよく登場します
江戸とか明治期の建築物があって比較も面白い。灯篭があるお店は小堀屋本店というおそば屋さん。
タイムスリップした感じだよ。そして佐原は地図の伊能忠敬の育った場所としても有名。旧居と記念館がある。
偶然だが、この日の夜テレビの「しくじり先生、俺みたいになるな」で 久しぶりにみたオリラジ中田氏が
伊能忠敬氏を取り上げて、ひとりGOOGLE とか説明してたけど、中身は前向きで結構良かったよ。
散策していたらお腹がすいてきたので、ランチへ行きましょう。(ハウディニュース風に)
というより、ここに来るために佐原に来たんだ。うなぎ割烹山田。またうなぎ。このあたりは水郷なので鰻屋さんが多い。しかも山田屋さんは千葉県でも指折りの名店。
地元の人が店が開く30分前には並ばないと!ということで10時半に到着。10人が行列。しかし暑い。1巡目にぎりぎり入れそうな感じでほっとする。今日は二度目の土用丑の日。ディズニーに比べれば30分の行列なんてあっという間。
創業300年という割にはそんなに古くない建物。場所が変わったかららしい。11時のオープンの時には50人くらい並んでいた、びっくりだ。
2人の人が相席でもいいですよ、ということでぎりぎり1巡目。しかし犬のオーナーさんでドッグテイストに少し耐えれない。
注文は「じか重 上 きも吸付 3900円」
多くの人はじか重が多い。じか重はご飯の上に直接のせたもの、うな重は別々らしい。
割烹というだけあって、色んなメニューがある。うなぎは注文を受けて焼きはじめる。ここは「箱蒸し」という技法でうなぎを調理されており、今ではここだけのよう。
箱蒸しという白焼きのうなぎを箱の中に入れ、蒸気を使わずに鰻の余熱で蒸しあげてから備長炭で焼くスタイルとのことです。
入店から約25分で重が到着。早くいただきましょう。
調査通りのインパクトがある。やはり箱蒸しのためか普段食べる関東鰻重とは少し雰囲気が違う。
関東風の色は濃いめのタレ。だが味はマイルド。継ぎ足しながら使われているよう。
お重からはみ出るよう。でも普通のお店の並べ方と逆ですね。
肝吸いも大き目の肝。
雰囲気としては関西風の直焼きに近いものの、中はふわふわなのでとても美味しい。
ご飯のボリュームも普通に大盛りくらいの量はあると思う。食べ進むうちに食べきれないかもと思ったが、おいしい鰻はやはりご飯も進んでしまう。美味しいよ!
なかなか佐原までは来れないけど、こんなに美味しい鰻が食べれたので遠くまで来てよかった・・・と感謝。TT