九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

全国特産物情報の記事一覧

2020年12月25日 Posted time : 00:51 | Category : 全国特産物情報

_1030334.JPG最近出会ったおいしい和菓子をご紹介。菓心まるいちさんという佐賀のおかし屋さんのどらやきがとってもおいしかったのでご紹介します。その名も「さがどら」。佐賀産のもち米のブランド"佐賀よかもち"と、地元の石臼挽き小麦粉をふんだんに使用した、まさに佐賀生まれの餅菓子なのだそうです。

_1030337.JPG

少々こぶりなのですが、どら焼き。焼き印は「まる」と「1」でまるいち。

 _1030339.JPG

 

小豆は、北海道・十勝産の特選「雅小豆」。卵は久住高原で育った産みたてのものを毎日直送してもらっておられるそうです。隠し味として加熱処理なしの自然塩「土佐黒潮天日塩 海一粒」が使われるなど、原材料一つひとつが社長自らが厳選したものとか。

どら焼きの善しあしについて語れるほど、通ではないものの、このどら焼きのおいしさは、頭一つ抜けてる感じ。小豆そのもののおいしさがすばらしいのと、皮は香ばしいのに、もちっとしていて、思わず「どら焼きってこんなにおいしかったっけ?」と一緒に食べた人と顔を見合わせたほど。口コミの評判も高く佐賀県では高い支持を得ていると思われます。店舗は佐賀市内に三店舗。次回佐賀を訪ねたときは、必ず買います。それほどおいしいどら焼きでした。<YA>

菓心まるいち(本店)

佐賀市鍋島町鍋島1224-7
0952-33-3901

 

 

 

このページのトップへ

2020年11月 9日 Posted time : 00:25 | Category : 全国特産物情報

_1020930.JPG

「GO TO TRAVEL」で長崎旅行をしました。本当は今年のランタンフェスティバルに行く予定だったのですが、コロナ禍が始まったばかりで、キャンセル。季節もよくなりリベンジです。ついてすぐのランチタイムは、大好きな吉宗さんの茶わん蒸しを食べに。創業慶応2年の老舗。創業者の名前が吉田宗吉信武だそうで、「吉宗」と名付けられたのだそうですよ。行列も健在で、下足番の方も健在。変わらぬにぎわいに安堵しました。

2018年11月の記事

長崎 吉宗 茶椀むし 優しくて幸せあふれる味

_1020918.JPG

というわけで今回は、茶わん蒸し単品とバッテラをシェア。以前伺ったときは蒸し寿司と茶わん蒸しのセットを食べましたが、この季節は脂ののりきったサバ寿司に期待大。

_1020921.JPG

大きい器に入った茶わん蒸し。毎度ながらこの茶わん蒸しの器のかわいいことといったら、ないですね。長崎らしさにあふれているであはありませんか。

_1020922.JPG

ピンクと緑のなるとがくるくる。お麩も良い味だしてます。おだしとふるふるの卵、するんするんと胃袋に落ちていく感じ。カレー同様、茶わん蒸しも飲み物ではないでしょうか笑。

_1020920.JPG

吉宗特製バッテラ1265円。ぴかぴかと光りを放つ長崎産のサバと白板昆布。

_1020925.JPG

ほどよい酸味と甘み、脂ののったサバのコク。旅ができる喜びと共にいただくバッテラと茶わん蒸しは120点のおいしさですね。<YA>

吉宗

長崎市浜町8-9

095(821)0001 

 

 

このページのトップへ

2020年11月 7日 Posted time : 00:20 | Category : 全国特産物情報

1007kaki2.gif 

「さわらぎ」というお菓子をちょっと前にいただきました。この季節にぴったりの柿の絵柄がかわいいお菓子です。ほかにも季節に応じた絵柄があり、ひまわりやあさがお、月とウサギなどの柄があるのだそうです。以前は、鶴屋百貨店さんで見掛けていたので、先日お茶請けに求めようと探しましたが見つけることはできず。でも楽天さんで購入することができるみたいでうれしい。

 

ほかの種類はこんな感じ。季節感があふれていて、繊細ですごくかわいいですね。この絵柄は、加賀友禅の技法で染めるそうですよ。和の色使いがとても上品です。4

 

1007kaki1.gif

最中の皮で柚子餡をサンドしてあります。甘さ控えめのさわやかな味わいで、ほっとする味。贈り物に喜ばれます。<YA>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2020年11月 5日 Posted time : 00:37 | Category : 全国特産物情報

_1020756.JPG宮崎県都城市で人気のお菓子をいただきました。まるはちふくれ菓子店のふくれ菓子。ふくれ菓子とは薩摩地方の郷土菓子の一つで、小麦粉に砂糖、重曹などを入れて蒸し上げたもの。見た感じは和製シフォンケーキって感じですね。

種類は、プレーン・黒糖・ココア・抹茶・落花生・シナモン、季節によっては黄な粉も並びます。創業26年で、おばあちゃんが作っていたふくれ菓子がとてもおいしいことから評判になり、お店を出すほどになったのだそうですよ。

 

 _1020758.JPG

 

こちらはシナモン。ふわっふわだけどシフォンケーキより弾力があります。重曹の香りが、子どもの頃に食べた蒸しパンを思い出します。添加物もあまり使ってないほっとする味なので、お子さんのおやつとかにぴったりですね。<YA>

まるはちふくれ菓子店

 

宮崎県都城市上長飯町12-1

0986-21-1415

 

 

このページのトップへ

2020年4月19日 Posted time : 00:55 | Category : 全国特産物情報

_1000698.JPG島原にある玉乃舎さんのかんざらしをいただきました。長崎県島原市は、水の都と呼ばれ、湧水の里。街中には用水路があり、鯉が泳いでいます。湧水量は一日なんと22万トン!共同の洗い場などもあり、なんとも風情のあるまちです。そんな湧水の町だからこそのスイーツがかんざらしです。昔、「銀水」というおばあちゃんがやっているかんざらしの名店に行ったことがあります。一度途絶えたようですが、平成28年に20年ぶりに復活したようですね。かんざらしは、島原の庶民の暮らしとは切っても切れない存在なのですね。

_1000699.JPG

袋の中には、蜜と白玉が。白玉は職人さんがひとつひとつ心を込めて手ごねで丸めてあるのだそうです。蜜は冷やしておくとよいそうですが、団子は冬場は固くなることもあるのだそう。食べる前に電子レンジで15から30秒温めると軟らかくなるとあります。

_1000701.JPG

ガラスの容器に盛ると、なんとも涼しげ。時折混じるピンクがなんともかわいい。

_1000704.JPG

 

お正月の残りのきなこがあるのを思いだし、トッピングしてみました。甘さ控えめでくにゅくにゅっとした食感がなんともおいしいですね。特に電子レンジを使用しなくてもちょうどよい硬さでした。白玉の材料なども長崎県産にこだわっているのがうれしいですね。

 

ここで買えます↓<YA>

 

このページのトップへ

2020年4月 1日 Posted time : 00:03 | Category : 全国特産物情報

DSC05752.JPGぱのフィナンシェ。沖縄のおみやげにいただきました。パイナップル味のフィナンシェのようです。おひげがパになっててかわいい。

DSC05756.JPG

入っていた説明の紙に

沖縄県内初の農林水産大臣賞を受賞した「パ」イナップルの「パ」パである石垣島の當銘さんが愛情込めて育てた「パ」イナップルを「ぱ」っぷり詰め込んだ「ぱ」くっと食べれる「パ」リ生まれのフィナンシェです。「パ」が多いので、「パ」っと略して「ぱのフィナンシェ」と名付けました。とありました。ちょっと何言ってるかわかんないんですけど(笑)(→サンドウィッチマン風)

 

DSC05762.JPG

フィナンシェ。黄色みがかってます。

DSC05764.JPG

中はさらにイエローでパイナップル感がかなりジューシー!パインの種類は、石垣島産のティーダパイン。ティーダって沖縄の言葉で太陽。ティーダカンカンは、かんかん照りって意味だそうですよ。一口食べるとパイナップルが想像以上に香っておいしいです。お部屋全体がパイナップル畑みたいな香りになりました。パッケージもかわいいし、沖縄みやげの新定番になりそうな予感ですね。<YA>

 

 

このページのトップへ

2020年3月12日 Posted time : 21:17 | Category : 全国特産物情報

DSC05460.JPG

 

鹿児島中央駅、「みやげ横町」にてお土産を物色。おきまりのかるかんとさつま揚げを購入した後で「売れているおみやげベストランキング」的なコーナーを見つけてチェック。一位は、かるかんやさつま揚げにあらず、珍味かごやさんの「鰹チャンジャ」とのことで、540円というリーズナブルな価格であることもあり、買ってみることに。

鹿児島の枕崎は、鰹で有名。鰹チャンジャは、コチュジャンをベースに唐辛子やにんにく、豆板醤・魚醤などの調味料で味付けしてあるそう。お酒のおつまみはもちろんご飯のお供にもおすすめなのだそうです。

DSC05471.JPG

こんな感じ。確かに塩辛ではなく、韓国チャンジャ風の見た目。

DSC05472.JPG

香りも塩辛とキムチが混ざったような香り。

 

 DSC05473.JPG

 

チャンジャはタラの内臓で作られていて、ちょっとこりっとしてますが、こちらも相当コリコリします。普通に食べると、塩辛く、ピリ辛ですが、お酒を飲む人には酒盗的な感じで合いそうですね。人によっては、納豆に混ぜてご飯に乗っけて食べておられる方もいましたよ。

 

 

ちなみにかごやさんの黒糖ソラマメも人気らしい。次はこちらを買ってみよう。<YA>

 

 

このページのトップへ

2019年10月20日 Posted time : 00:30 | Category : 全国特産物情報

DSC04381.JPG

祐徳稲荷神社の名物お土産をいただきました。稲荷ようかんです。門前商店街にある「新油屋(しんあぶらや)」さんというお店のものらしい。祐徳稲荷神社は小学校6年生の時行ったっきり。「カップルで行くと破局する」などのウワサもあり、また当時こっくりさんがはやっていたこともあり、キツネが怖くてしかたありませんでした(笑)。「カップルで行くと破局する」っていう言い伝えも、裏を返せば、腐れ縁や、いらない縁を都合良く切ってくれるありがたい神様って思えるようになったのは、大人になったからでしょう。

 

DSC04383.JPG

こちらの羊羹。普通に白い羊羹でおいしい。夏は固めに、冬は少し柔らかめに練るなど、細かい調整がしてあるのだそうです。それにしてもこのシステムがすばらしい。筒状の容器のお尻を押すと羊羹が飛び出し、横についてる糸で切るという知恵満載の羊羹。誰が思いついたのでしょう。

DSC04384.JPG

 

こんな感じで美しくカットできます。包丁やまな板を出さなくても、カットできるスグレモノ羊羹。このシステム、グミや生キャラメルなどでも、応用できそうですね。<YA>

祐徳稲荷神社 稲荷ようかん新油屋

佐賀県鹿島市大字古枝1695-1(祐徳稲荷神社の門前商店街)

0954-62-2084

 

 

 

 

このページのトップへ

2019年10月 4日 Posted time : 00:06 | Category : 全国特産物情報

DSC04295.JPG 

羽田空港の空弁をご紹介。万かつサンドなるものを購入しました。肉の万世さんというお店のもので、1949年創業。戦後の慌ただしい時期に秋葉原で創業したそう。万世というお店の名前は、近くにある万世橋にちなんで名付けられたと言うことです。その頃からいるキャラクターが、モーちゃん、ブーちゃん。戦後の包装紙に印刷されていたそうですが、当時は戦後のごたごたで古い新聞紙にくるんで商品を渡す店が多い中で、もーちゃん、ぶーちゃんのキャラクターが描かれた包装紙は、みんなに喜ばれたそうです。モーちゃんとブーちゃん、それぞれツイッターもしているみたいですね!(ちなみに、このパッケージの牛は、もーちゃんでもぶーちゃんでもないです)

 DSC04298.JPG

万かつサンド800円。けっこう分厚いロースカツ。ヒレカツバージョンもあるみたいです。濃いめ、甘めのがつんとくるソースがなかなかよいですね。さすが母体がお肉屋さんです。パンもぱさぱさしておらず、冷えていても十分おいしいカツサンドでした。

 

DSC04300.JPG

お次は、ヨネスケのこだわり天むす。言わずと知れた「隣の晩ご飯」のヨネスケさんプロデュースの天むすです。ヨネスケさんは、仕事柄全国各地を旅しておられ、その関係で、空弁、駅弁通であられます。そんな駅弁・空弁を知り尽くしたヨネスケさんが、プロデュースされた天むすなので、期待度大ですね。なんだか寄席感あふれるパッケージがヨネスケ風を物語っています。

DSC04301.JPG

 

種類はほたて天むす、えび天むす、エビコショウ天むす、レンコン天むす、とり天むすの5種類。小ぶりながらいろいろ楽しめるのがうれしいですね!特製天つゆジュレというのがいかにも空弁に便利。汁っぽいものはどうしても使いづらいですがジュレで絡まっているとぱくっと一口でいけちゃいます。

DSC04303.JPG

 

 

ほたてにはゆずと青のり、とり天むすには梅ペーストなど、それぞれに隠し味が満載でおいしいのですが、小ぶりのために味わうまもなくぱくっとおなかの中に入ってしまう感じですね(笑)。特に好きだったのはれんこん天むす。しゃきしゃきしたレンコンとショウガの風味が合いますよ!おすすめです。

このページのトップへ

2018年11月23日 Posted time : 00:49 | Category : 全国特産物情報

DSC01854.JPG

 

久しぶりに長崎に一泊旅行に行きました。行きたいところがたっぷりあって、その中の一つがこちらの吉宗さん。知らない人がいないくらいの茶碗むしと蒸寿司の名店。創業は慶応2年。昭和2年に建てられた歴史的建造物で、ちょうちんが下がっていて風情があります。靴の番頭さんのような方も世代交代か若返りを図っておられましたが、ちゃんと定位置にスタンバイ。週末に行きましたので中に入るまで行列に並びました。1階のテーブル席で囲炉裏席みたいな相席でした。御一人前(茶碗むし・蒸寿司1350円)を頼みました。

 

DSC01847.JPG

なんてかわいい器なのでしょう。帆船のようなものが描かれています。茶椀むしの容器には茶椀むしと書かれています。

DSC01848.JPG

子どもの頃は大きくって食べれないと思っていましたが、オトナになってみるとそうでもない大きさ。蒸寿司の3色の具の敷き詰められた感じも、茶椀むしのバカボンのほっぺのようななるとも健在です。蒸寿司の左上の茶色いのは挽肉そぼろではなく、お魚を炊いたものです。長崎ですもの。ピンクのでんぶとかぶっても魚ですよね。この蒸し蒸しセットのことを、吉宗さんでは「夫婦蒸し」と呼ばれています。なんとも愛情深いセット名。

 

DSC01852.JPG

 

茶椀むし。優しい味でおいしい。幸せ。とりあえず長崎でのミッションをクリアして大満足でした。<YA>

吉宗

長崎市浜町8-9

095(821)0001 

 

 

このページのトップへ

2018年11月21日 Posted time : 00:45 | Category : 全国特産物情報

DSC01833.JPG

 

お友達からもらっった井筒八ツ橋本舗さんの八ツ橋が大層美味でしたのでご紹介。創業文化2年。sinceでゆうならば1805(笑)。老舗中です。八つ橋もろもろありますが、こちらの八ツ橋は最高の仙菓と呼ばれておるそうです。

 

DSC01834.JPG

ちなみに仙菓とは、

邪気をはらい、不老長寿を得るために仙人が食すると言われた「桃の実」を指していました。
そこから、邪気をはらい、不老長寿を得られる特別高級なお菓子という意味で「仙果」という言葉が使われるようになりました。

DSC01836.JPG

 

そう呼ぶにぴったりのお菓子が、益壽糖です。
江戸中期・享保年間より、滋養菓子として和漢薬商が全国に頒布していた『益壽糖』。それは後に、食が細い皇太子(後の大正天皇)を案ぜられた明治天皇の命によって、和漢の妙薬を加えた銘菓となりました。この『益壽糖』を皇太子は大変好まれ、食欲も回復、健康を取り戻されたといいます。 そして300年近い歴史を経た現在、幻の仙菓の秘法は、白井洪庵ただ一人に伝承されたのです。主原料のもち米、蜂蜜、和三盆糖に高麗人参、霊芝など和漢成分9種類を加えています。気品に満ちた香りと豊潤な味わいが広がります。とHPにあり。高麗人参や霊芝が入っているなんて!まさに滋養強壮のお薬の役割を果たしていたのですね。
個パックに3枚ずつの益壽糖が重ねて入っています。

DSC01837.JPG

一枚ずつ食べなくちゃいけなかったのでしょうけど、乱雑に3枚重ねてぱくっと食べてしまいました。それにしても香りがよくって、本当においしい八ツ橋です。お祝い事のお返しでいただいたのですが、気が利いていて喜ばれるお返しですね。お取り寄せできます!<YA>

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2018年11月19日 Posted time : 00:47 | Category : 全国特産物情報

DSC01839.JPG

 

 かつて出島が日本で唯一の海外との窓口であった頃、出島に荷揚げされた砂糖は、長崎から佐賀を通って小倉に続く長崎街道を通って、京や大坂、江戸などに運ばれていたのだとか。長崎街道沿いはシュガーロードといわれ、銘菓がそろっていると伝わります。

中でも佐賀の代表格といえば村岡屋さん。以前村岡屋総本舗さんのさが錦というバームクーヘン様の銘菓を紹介しました。昭和初期から続く老舗中の老舗ですがこちらのお菓子は初めていただきました。その名もとら焼宗歓。どら焼きじゃないですよ、とら焼きです。虎のイラストもありです。

DSC01840.JPG

中をあけるとその名前の由来が一目瞭然。虎もしましま模様なのです。なんとも手作り感あふれる感じ。村岡屋さん一番人気のお菓子とあります。

DSC01843.JPG

 

カットすると紅餡の中にうっすら見える北海道産の白インゲン豆のつぶつぶがわかりますでしょうか。皇太子さまもお買い上げなさったとHPにあります。もうすぐ天皇さまがお買い上げになったとHPの文言も変わることしょう。格が上がるってなもんですね。なんだかしましまの焼きムラが軟らかかったり香ばしかったりでいい具合のアクセントになっているのを感じます。ちなみに村岡屋さんには、どら焼きもあるようです。村岡屋さんのしゃりしゃりの小城羊羹も食べたくなりました。<YA>

 

菓心傳心 村岡屋
〒849-0936 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田882
フリーダイヤル:0120-51-3500

 

このページのトップへ

2018年8月 2日 Posted time : 00:01 | Category : 全国特産物情報

DSC00818.JPG

 

鹿児島に車で行く用事があり、鹿児島市をイメージしていたところ、鹿児島県肝属郡南大隅町ってどの辺だろう、と調べたら、ええ!!九州最南端だ!と気づく。肝属郡も、「きもぞくぐん」ではなく、「きもつきぐん」だということを知る。知らない場所に行くのは、毎回ワクワクしますが、想像以上に遠いことがわかったので、急遽楽天トラベルで鹿屋市に一泊後用事を済ませ、ねじめ温泉・ネッピー館という温泉施設に行きました。ねじめ温泉は、海に近い温泉なので、少ししょっぱい。源泉掛け流しの美肌の湯として知られています。一体、ネッピーとは何だろうと思って調べましたが、オリックスのネッピーしか検索に引っかからず。竜のキャラクターがHPにあるので、この竜がネッピーくんかな?写真は、ネッピー館から北上したところの鹿児島湾の風景です。

 

DSC00816.JPG

 

で、ネッピー館には宿泊施設とレストラン雄川というお食事どころがあります。お食事どころに行くとそこで目に付いたのが、かんぱち丼(880円)。鹿児島ブランド認定魚ねじめ黄金かんぱちがたっぷりのった丼です。右にあるのは、雲丹ではなくって、かんぱちの照り焼き。かんぱちの骨でだしを取った醤油味で照り焼きにしてあります。これはおいしい!ご飯も好みの酢飯でした!私にはちょうどよい量でしたが、メンズたちは少し量が足りなかった模様。大盛り料金設定してもらえるとうれしいですね。初めての大隅半島。おいしいものを食べたので、大好きになりました。→単純笑<YA>

 

ねじめ温泉・ネッピー館

鹿児島県肝属郡南大隅町根占川南732番地
TEL:0994-24-5300

 

 

 

 

このページのトップへ

2018年6月23日 Posted time : 00:06 | Category : 全国特産物情報

DSC09239.JPG

 

今回はうれしい誤算でした。ゆめマートで買い物していたところ、マルセイバターサンドを発見!と思い、間違って買ってしまったマルセイビスケットがおいしかったという話です(笑)。マルセイバターサンドのパッケージは白が基調となっているのに対し、ビスケットは、赤が基調。鶴屋さんの催事のときしかお目にかからないので、いとも簡単に間違ってしまいました、でも大丈夫、おいしいからいいんです。

DSC09240.JPG

正方形に近い形のマルセイビスケット、個パックになっています。

 

DSC09242.JPG

マルセイビスケットには、「晩成合資会社之印」の刻印あり。サクッとしていて北海道バターの風味が豊か!さすが六花亭さんが手がけるビスケットだけあって、間違いないおいしさです。ビスケットなんて、どれも大差ないと思っていたのですが、これはどなたが食べてもおいしいと思っていただける外れナシ度数100パーセント。でも、そつなくおいしいけど、個性がないといえば個性がないのかもしれませんね。何枚も何枚も、止まらなく食べてしまう罪深きビスケットのご紹介でした。<YA>

 

このページのトップへ

2018年6月11日 Posted time : 00:59 | Category : 全国特産物情報

DSC09237.JPG 博多駅から徒歩圏内で飲める店というくくりで探していたところ見つけた店がうどん居酒屋「粋」さん。粋とかいてスイと読むイキなお店です。

 

DSC09234.JPG

うどん居酒屋なるものらしいのですが、普通の居酒屋メニューも充実!なすと豚肉の炒め物とか、クリームチーズ豆腐のカナッペとか普通においしいです。しかし、うどんを食べているお客様の割合はかなり高いですね。うどんとビールを交互に飲んだり食べたりしている方も多く、この「うどん飲み」の相性が私にはいまいちわからない(笑)。 

DSC09235.JPG

一番気になったのは、こちらの長崎雲仙ハムカツというメニュー。こちらは長崎雲仙ハムというハムを使ったハムカツだそうですよ。長崎雲仙ハムは、創業50年という老舗のハム屋さんみたいです。これは、お酒のあてとしては最強ですね!サクッとしてて肉厚でジューシー!ハムカツをオーダーしたのは、生まれて初めてかもしれませんが、実に昭和テイストで美味。おうちで作ってみようかな。<YA>

うどん居酒屋 粋 (スイ)

福岡市博多区博多駅東1-12-23

092-409-3212

このページのトップへ

2018年6月 9日 Posted time : 00:11 | Category : 全国特産物情報

DSC09672.JPG

岡山のおみやげでおいしそうなマドレーヌをいただきました。なんと白桃入りなのだそうで、敷島堂さんというお店のものです。桃のイラストがかわいいですね!ちなみにプレーンとレモンもあります。

敷島堂さんは、瀬戸内市にあるお店ですが、竹久夢二の生家のすぐ近くに店舗があるのだそうです。竹久夢二、岡山出身だったのね。

 

DSC09674.JPG

いざ実食!サイズはけっこう小ぶりです。多分桃の焼印でしょうが、リンゴに見えなくもない。しっとりというよりもふわっふわという感じです。桃って、ピューレ状のものが練りこんであるのかなと思いましたら・・・

 

DSC09676.JPG

カットした桃がごろりんとこぼれ落ち、思った以上に存在感あり。この桃、かなりフレッシュな味で桃のおいしさがぎゅっと詰まっています。独自の方法で練りこんであるのだとか。

先日、謎肉のクオリティについて話をしましたが、アクセントになるもののクオリティが高いと、その商品全体の評価が上がるのだと、今回も改めて納得しました(笑)。<YA> 

 

敷島堂

岡山県瀬戸内市邑久町尾張1153-1

TEL 0869-22-0059(代)

 

このページのトップへ

2018年1月13日 Posted time : 00:11 | Category : 全国特産物情報

DSC08024.JPG

 

さて、日本における白い犬といえば、白戸家のお父さんが有名ですが、もっと前から人気者の白いわんちゃんがこちら。この真っ白のわんちゃんはサンリオキャラクターで、名前をシナモンと言います。そしてこのキャラクター名が、シナモロールちゃんだったとは、さっきはじめて知りました!ずっとずっとシナモンロールちゃんだと思っていたら(笑)。このシナモロールのしっぽがシナモンロールみたいな形をしていることから、この名前がついたのだそう。なんというまぎらわしさ! 

このわんちゃん最初は、ベビーシナモンという名前で売り出されたそうですが、アメリカで商標権の問題が起こって、シナモロールに変わったのだそうですよ。

 

DSC08027.JPG

 

意図してか、意図せずしてかわかりませんが、シナモンなだけあって、ニッキたっぷりの生八つ橋。この生八橋、JR西日本京阪神エリアの7駅11店舗の駅ナカ限定商品!!京都駅構内のおみやげ街道で買ったものをおみやげにいただきました。だから、シナモロールちゃんが駅員さんのかっこしているのですね!正式名称はおたべじゃなくって「こたべ」というそうで、抹茶味もあるそうです。

それにしても、サンリオのサイトを見ると、かわいくっていくつになっても心がうきうきします。かつて好きだったパティアンドジミーも健在のよう。今年は戌年なので、シナモロール飛躍の一年になればよいですね!<YA>

 

このページのトップへ

2017年10月 3日 Posted time : 00:22 | Category : 全国特産物情報

DSC07276.JPG

 

長野県に行きました。ドライブの途中で北安曇郡松川村の道の駅「寄って停まつかわ」へ。白馬村の近くにあります。松川村は、男性長寿日本一の村なのだそうです。長寿の秘訣(ひけつ)の研究もいろいろなされているようですが、こちらの地域の食文化の特長といえばなんと言っても昆虫食!はちのこなどを食べる文化があるので、そこにヒントが隠されているのかもしれません。

看板の両脇を固めるのは、すずむし。すずむしの里としても知られています。

 

DSC07283.JPG

外にはこんなオブジェもあり。すずむしりん太くん。

いろいろ調べていたら、この地域で

「2010年9月13日スズムシ捕獲禁止条例を可決。」

とあります。ええっ!?この地域では、スズムシ捕獲しちゃだめなのですね??

 

 

DSC07279.JPG

中に入ってみましょう。信州と言えばなんと言ってもそばでしょう。新そばがたくさん売り出されていました。

 

DSC07281.JPG

そして、なんと言っても野沢菜でしょう!どちらも購入しておうちで食べましたが、おいしかったです。フルーツや野菜、お花もいっぱいおいてあり、にぎわっていました。

 

DSC07285.JPG

 

そして、小腹がすいたのでおやつを購入。五平餅です!ご飯に甘辛い味噌が塗ってあります。初めて食べましたが、おやつにぴったり!

 

 

 

DSC07274.JPG

 

 

道の駅正面にある松並木。いいところだなー信州。<YA>

 

道の駅「寄って停まつかわ」

北安曇郡松川村5375の1

0261ー62ー1200

このページのトップへ

2017年8月26日 Posted time : 00:03 | Category : 全国特産物情報

DSC06994.JPG

 

沖縄の南部にある奥武島(おおじま)に行きました。那覇空港からは車で30から40分とそんなにかからない距離。この小さな島で有名なのは、天ぷら。とにかく平日でも大行列ができているとのこと。この静かな島のどこに行列ができているのだろう・・と思って、島に入ると、島の入り口のところのてんぷらのお店、中本鮮魚店に、すごい行列ができていました!何十人も並んでいます!ここか!ここに並ぶのか!?と思ったら、その鮮魚店はスルー。海岸沿いに進んでいくと、さらなる行列ができている天ぷら屋さんを発見!それが大城てんぷら店です。

 

DSC06991.JPG

こんな感じの賑わいです。30分待ちの看板アリ。

 

DSC06989.JPG

 

この注文表に書き込みます。もずくが有名ということで、もずくやらイカやら魚やらを頼む。

DSC06990.JPG

オーダーするところには、置物多数。カオスぶりがけっこうツボ。

 

DSC06993.JPG

暑い。しかし待つしかない。周りは路駐車だらけですが、とりあえずパーキングに戻り、車の中で待つことに。皆さん車の中で待っておられる方多いです。

DSC06995.JPG

30分後にゲットしたもずく!磯の香りがしておいしい!

 

 DSC06998.JPG

イカ!

 

DSC06996.JPG

魚!!どちらもおいしい。そして60円という安さ!沖縄のてんぷらって、衣が少し甘めで分厚いです。おやつ感覚で召し上がる方が多いのではないでしょうか。沖縄のソウルに触れたようなおいしさでした。先ほど奥武島と本島を結ぶ橋から、海に飛び込んで遊んでいた若者も天ぷらを求めてやってきました。泳いでてんぷら食べて、また泳いで(笑)。夏の沖縄満喫って感じですね。<YA>

 

大城てんぷら店

沖縄県南城し玉城字奥武193

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2017年8月24日 Posted time : 00:13 | Category : 全国特産物情報

DSC07025.JPG

 

沖縄県浦添市にある沖縄セイラードコーヒーさん。直射日光の暑さに耐えかねてコーヒータイム。沖縄セイラードコーヒーさんは30年の歴史のあるコーヒー豆屋さんだそうですよ。いろんなカフェやパン屋さんなどで飲めるようです。建物も昔の米軍ハウスを利用した店舗でとてもオシャレです。

 

DSC07028.JPG

中に入ると、コーヒーのいい香り♪そのまま座って飲んでもよし。テイクアウトでもよし。コーヒーの種類もいろいろあって、どれを飲んでいいのか迷ってしまう。フレンチプレスあり、ドリップあり、エスプレッソあり。連れは、「紅茶の香りがする」と書かれていたアイスコーヒーを。わたしはエスプレッソを使ったカフェオレをオーダー。

 

DSC07030.JPG

豆の種類も充実。自宅用に購入。

DSC07034.JPG

お兄さんが目の前で淹れて下さいました。写真の許可を得て撮影。ちょっと濃い目に淹れて、山盛りの氷で一気に冷す。コーヒーが氷にあたってこぼれないかと心配しますが、さすがプロ!鮮やかな手さばきです。見ているだけで、おおおお!!っという感じでした。

DSC07035.JPG

急速に冷された紅茶の香りのアイスコーヒー(名前を失念)と、エスプレッソを使ったカフェオレ。カフェオレ、コクがあって最高においしい!そしてアイスコーヒーは香りとコクがたまらず、最後にふわっと本当に紅茶の香りがする!こんなコーヒー初めてです!<YA>

沖縄セイラードコーヒー

沖縄県浦添市港川2-15-6

 

 

TEL : 098-875-0123
12:00?18:30

祝日は休み

このページのトップへ

2017年8月22日 Posted time : 00:42 | Category : 全国特産物情報

DSC07052.JPG

 

沖縄プラザハウスに隣接するタコス屋さんセニュールターコに行きました。創業30年の老舗のタコス屋さんだそうです。店構えも古く、いかにも地元で愛されているっぽい雰囲気。

 

DSC07048.JPG

壁を見ると、700円のセットメニューアリ。タコスもタコライスもドリンクもオニオンリングもついて700円とはお得な値段じゃないですか!!わたしはタコライスよりもタコスの方が断然好きなので、おいしいタコスを食べたいんじゃ!沖縄ではチャーリー多幸寿(タコス)さんしか行ったことがないので、新規開拓です。

 

DSC07051.JPG

こちらがセットメニュー。タコスの皮は揚げてあるようであつあつぱりっぱりで、時間が経つとしっとりしてきます。ひき肉がかなりピリッとしていて深みのある味で、好み。大人向きタコスって感じでしょうか。オニオンリングは外かりかり、中ふわっとしていて、人気なのがうかがえます。本場のタコスはクオリティが違います。沖縄がタコスの本場と言っていいかどうかは別として(笑)

 

DSC07047.JPGのサムネール画像

この薄暗い感じがなんともよい。地元のおばあちゃんたちがのんびりタコスをほおばっている姿に、沖縄を感じる。近くにイオン(ライカム)ができて、なんだか押され気味のプラザハウスですが、このタコス屋さんも含めて、なんとかがんばって欲しい。タコス好きは絶対満足するおいしさです。<YA>

 

セニョールターコ

沖縄市久保田3-1-12

 

このページのトップへ

2016年6月23日 Posted time : 00:26 | Category : 全国特産物情報

DSC02622.JPG

 

 

沖縄のスーパーマーケットの一角にとてもアメリカナイズされたかわいいスイーツショップを見つけました。そちらがJimmysさんです。創業60年とのことで、かなりの老舗。まだアメリカ統治下だったころからあるお店なんですね。焼き菓子だけでなく、アップルパイや、チョコバターケーキ、ジャーマンケーキなどクリーム系のケーキも充実。バタークリームのケーキなんて、かれこれ20年以上食べてない感じ。昔はクリスマスケーキもバタークリームに仁丹みたいのが乗っているケーキでしたよね。今時の子は、「仁丹みたいの」もわからないでしょうし、最近仁丹食べてるおじさん見ませんね。ちなみにこちらのお店には、パウチされたスープなどもおいてました。さすがにおみやげに生のケーキは断念し、こちらのスーパークッキーズを購入。

 

 

 

 DSC02625.JPG 

 

ヘーゼルナッツ、チョコレート、ホワイトチョコの3種類が楽しめるスーパークッキー。見るからにおいしそう。どちらかといえばしっとりしていて、カントリーマアム派には、たまらないおいしさです。小さいサイズも食べやすく、ナッツのアクセントもGOOD!味もさながら、すべてのスイーツのパッケージが、アメリケーンでオシャレなことです。いかにも「沖縄」って感じで、おみやげに喜ばれますよ♪<YA>

オンラインショップもあります。

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年6月21日 Posted time : 00:25 | Category : 全国特産物情報

DSC02632.JPG

 

夏です。冷たいおそばがおいしい季節です。こんな風に具材が散らかしてあるそばが大好きです。一足先に梅雨明けした那覇空港のそじ坊さんでいただきました。そじ坊といえば、信州そばのお店。九州ではアクロス福岡で食べたことがあります。自分でわさびをすりすりして食べたような記憶。店舗を見てみると、九州でそじ坊さんがないのは、熊本と鹿児島だけのよう。そば激戦区なんでしょうかね。おいしいのに。

こちらは、冷やし月見山かけそば667円。温泉卵と、天かすと、ヤマイモの最強コンビネーション。ナメコが乗った山菜とろろそばと迷いましたが、温泉卵の魔力に勝てず、(山菜そばには温泉卵が乗っていなかった)こちらにしました。本格的な自家製麺だから、かなりおいしい。メニューには、音を立てて(空気とともに)そばをすするのが、本筋みたいに書いてありますが、実際はなかなか難しいものです。先日、並木藪に行った時は、ずるずるずるっと音を立てて粋にそばを食べる常連さんがかっこよくって、その横で、まねをしてずるずるやっている(おそらく)修学旅行の中学生が、すごくかわいかった記憶。

熊本でおそばと言えば、よく利用していたのが、上の裏の「森山」さん。敷居がとても低くリーズナブルな価格で、そばもおいしかったのですが、昨年閉店してしまいました。中の雰囲気も不思議で大好きなお店だっただけに、残念。なじみの店がなくなるとさびしいものですね。<YA>

沖縄県那覇市字鏡水150
那覇空港新旅客ターミナルビル4F
TEL:098-840-1304
 

 

このページのトップへ

2016年4月17日 Posted time : 00:12 | Category : 全国特産物情報

DSC02414.JPG

 

言わずと知れたラーメンの老舗、久留米市の丸星ラーメンにいきました。看板には丸星中華そばセンターと書いてありますが、もうすでにレジェンドなので、そんなことどうだってよいことです。昭和30年代から愛されていて、24時間営業。月に二回(第二・第四木曜)ほど定休日があるそうですが、ふらっと立ち寄り、「開いてない!」って人は、本当に運がなかったとしか言い様もないくらい、ほとんど四六時中開いているお店です。

それにしてもかなり久しぶり。ついつい見てしまうNHKの番組「ドキュメント72時間」で先日放映されていて、トラックの運転手さんや家族連れなどなど時間帯によっていろんなお客さまが立ち寄る様が実に感動的でした。まさに久留米市民はもとより、久留米市を通りすがるすべての人の胃袋を支えているのですね。

まずは券売機で400円のラーメンのチケットを買います。それにしてもお昼の時間を外していっても、すごい人!奥のほうのテーブルをゲット。待つこと数分。すんなり運ばれてきましたが、おばちゃんたちによって運ばれる順番もばらばらで、ずいぶんお待ちになっているのに、運ばれてこないテーブルもあり。文句を言ってるお客さまもいらっしゃいましたが、おばちゃんたち、まったく!まったく!ひるむことがありません!「言っても無駄」というオーラをまとい、「出過ぎた杭は打たれない」という格言を思い出す(笑)。

 

 

DSC02409.JPG

 

こちらラーメンです。熊本の豚骨とは違う、まさしく久留米の豚骨スピリットが宿る一杯。おいしいです。

 

DSC02412.JPG

 

カタ麺もスープに合います。白菜や高菜漬けなどのセルフコーナーも健在でした。紅ショウガいっぱい入れて食べるとおいしいです!<YA>

 

丸星ラーメン

福岡県久留米市高野2-7-27

0942-33-6440

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年3月14日 Posted time : 00:10 | Category : 全国特産物情報

tikorimura2.jpg

 

 

岐阜県にあるちこり村を初めて知ったのは、南関いきいき村さんのバイキングにあったちこり村が産地のチコリを食べたとき。チコリって子どもの頃は「にがっ!」で終わってましたが、今ではこのほろにが味が好きになりました。そのちこり村は「黒にんにく】も有名。「生にんにく」を一定の温度と湿度でじっくりと発酵・熟成させた自然食品です。

 

 

tikorrimura1.jpg

 

 

 

外観はキツネ色ですが、中身は酵素の働きでまっ黒!生にんにく」を低温で熟成させることで、コレステロール低下、動脈硬化改善、虚血性心疾患のリスク低減、がん予防などに有効とされる成分についても「生にんにく」よりも増加するというといわれています。約2ヶ月かけてじっくりと低温発酵・長期熟成。もちもちっとした食感でプルーンのようだと例えられます。「にんにくの味やニオイが気になる方でも安心して食べられます」と書いてありますが、ほんのちょっとだけニンニクの香り。先日お料理人の方から習った黒に!んにくの活用法が、カレーに入れるというもの。ガーリックの香りを残しながら、ほんのり甘いプルーンチャツネ風の味わいで、この使い方はお料理人ならではのグッドアイデア!以来我が家でも黒にんにくカレーです。<YA>

ここで買えます。

 

 

 

このページのトップへ

2016年1月24日 Posted time : 00:10 | Category : 全国特産物情報

miyazakitizu2.jpg

 

宮崎県小林市においしい乳製品を作るダイワファームさんという会社があります。宮崎県では有名なチーズ屋さんなのだそうですが、わたしは知りませんでした。宮崎の友人からもらい、おいしさに感動!というわけで、今回ご紹介しますね。いろいろブログを調べてみると、以前はこのパッケージではなかったようです。現在のパッケージの方が断然かわいい!

ダイワファームのチーズは、原料から製造・販売まですべて自社製品を使用しているのだそうです。種類もいろいろあり、モッツアレラチーズ 、カチョカバロチーズ、プレーンヨーグル、ナチュラルチーズなどなど。 

食べやすいのですが、かみ締めるたびに熟成された味わいが口の中に広がり、子どもに隠れて食べる始末(笑)。優しい塩味と旨みが凝縮されていて、だからといって癖が強いわけでもなく、チーズ好きにたまらない味でありながら、チーズ嫌いにもおいしく食べていただける味なのです。リピート必須ですね、これは。

チーズの端っこは、香りが強いのですが、固いので、切り落として食べるのをオススメしますよ。

ココで買えます!

 

<YA>

 ダイワファーム

宮崎県小林市大字東方4073

このページのトップへ

2016年1月18日 Posted time : 00:45 | Category : 全国特産物情報

 

 

sizuoka2.jpg

 

こんにちは!ぼくふじっぴー!静岡県のイメージキャラクターだよ!2003年生まれだから、くまモンよりもお兄さんだよ!と言ったかどうかはともかく。ふじっぴーオススメのお饅頭を紹介します。

ちなみにふじっぴー。身長・体重・靴のサイズはそれぞれ173.776 cm・137.76 kg・37.76 cmであり、富士山の標高である3,776 mと非常に似ている。

とウィキペディアにあり(笑)。

 

sizuoka3.jpg

 

日本一の茶どころ、日本一の富士山。静岡、日本一感がはんぱないです。

 

sizuoka1.jpg

 

薄皮静岡茶まんじゅう。お茶の産地静岡県産玉露の茶葉を生地に練りこみ、北海道産の粒餡を包んであります。お茶の香りがとてもよくて、ねっとりとしたアンコもほどよい粒粒感とほどよい甘さ。小ぶりのサイズ感も最高です。こういう饅頭は、ひねりがないストレートな味の方がよいですね!<YA>

このページのトップへ

2016年1月16日 Posted time : 00:09 | Category : 全国特産物情報

miyazakihamu1.jpg

 

宮崎県延岡市にあるゲシュマック。あじ豚というゲシュマックオリジナル豚を直営農場で育てていらっしゃって、そのお肉を使ったソーセージやハム、お惣菜の加工・販売、レストランの営業をされています。あじ豚は、平成21年に天皇杯を受賞しており、まろやかでさっぱりとした脂の風味が特長。お歳暮でいただいて以来、そのおいしさにはまり、仲良い友達に送りたいと問い合わせてみましたが、お歳暮用はソールドアウトでした。

種類もいろいろあるのですが、手前は、フライッシュヴルスト、奥はシュバインツヴルスト。舌をかみそうな名前ですが、ドイツで修行された職人さんが作っておられるので、本場仕込みなのでしょう。いろんな種類をとっかえひっかえ食べておりますが、旨みがはんぱなく、すべて美味です。単品で食べるのももちろんおいしいのですが、ブロッコリーなどの野菜と炒めて食べると、おいしいソーセージの旨みが野菜に絡み、子どももおいしく野菜を食べてくれますよ!<YA>

 

オンラインショップはコチラ

ゲシュマック

宮崎県児湯郡川南町大字川南23028
電話 : 0983-27-0878
工房・販売 10:00から19:00
レストラン 11:00から16:00

このページのトップへ

2016年1月12日 Posted time : 00:12 | Category : 全国特産物情報

 

 

 

tokuhagatya2.jpg

 

正月は、佐賀県嬉野市でまったり過ごしました。ここはいわずと知れたお茶と温泉の里。ふわふわの温泉湯豆腐を食べ、とろとろのお湯につかり、おいしいお茶をいただく・・。なんて、大人な(おばさんな)ひとときなのでしょうか。こんなゆっくりとした正月を送れようとは、子どもが小さいときはついぞ想像もしませんでした。ということで、いつもお茶を購入するのが、こちらの茶荘とくながさん。おいしいお茶飴とお茶を一服ご馳走してくださいます。幸せ。

tokunagatya1.jpg

〒843-0301
佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙1938番地
フリーダイヤル
0120-129484(いっぷくしようよ)
電話:0954-42-0560(代)
FAX:0954-42-1632

 

このページのトップへ

2015年12月 9日 Posted time : 00:24 | Category : 全国特産物情報

DSC01623.JPG

 

瀬戸内のレモン香るごぼうチップス。瀬戸内海はレモンの産地が多く、尾道から今治までのしまなみ海道沿いには、国産のレモンがたくさん売ってあった記憶。そのしまなみ海道の一部である生口島で育ったレモンを使ったパウダーがたっぷりまぶしてあるごぼうチップスを発見しました。ごぼうをそのまま油で揚げて乾燥し、軽い食感のチップスにして、爽やかなレモン風味に仕上げてあります。
そのまま食べてもいいですが、サラダのトッピングとしてもGOOD!

 

DSC01625.JPG

 

思った以上にレモンが効いていてすっぱい!ごぼうと合いますね。会社の休み時間にみんなで食べてみたところ、口いっぱいに広がるレモンの香りが好評!繊維も多くて、ヘルシーです。さくさくした食感!よくぞレモンとゴボウを組み合わせようと考え付きました!と絶賛!無理やりくっつけたコラボレーションのようですが、意外に合うので、よしとしよう!という感想に落ち着きました。瀬戸内ブランド認定商品にも選ばれています!<YA>

 

このページのトップへ

2015年11月23日 Posted time : 00:51 | Category : 全国特産物情報

kanappe1.jpg

 

北九州市小倉にある旦過市場。北九州の台所として、長年胃袋を支えてきた市場街です。何度か訪れ、毎回ぬかみそ炊きを買って帰るのですが、あまりにもいろんなお店が多すぎて、いろんなお店のいろんなものを片っ端から買っていましたが、そろそろストライクゾーンを狙いたいとの思いから、市場の人にいる方に「ここの名物って何ですか?」と聞いてみたところ、ぬかみそ炊き以外に名前を上げられたのが、こちらの小倉かまぼこさんの「カナッペ」です。

カナッペと言えば、フランスパンやクラッカーの上に、野菜やチーズなどがのっているイメージ。かまぼこやさんのカナッペってどんなの?もしかしたら、「かなっぺ」というあだ名のおばちゃんが看板娘?などと思っていたら、こんな感じのものでした。ぐるりと巻いてあるパンが目印で、「カナッペ」なるネーミングの由来と思われます。

 

 

 

kanappe2.jpg

 

カナッペ(125円)の断面。魚のすり身に野菜を入れパンで包んだ商品で、昭和34年からの人気商品なんだそうですよ。温めて食べたいときは、チンじゃなくって、トースターで外側のパンをぱりっとすると、おいしいです。もちろんお弁当にもベストマッチ!長崎では、ハトシというパンとかまぼこのコラボレーション総菜がありますが、あれに似てますね。共通点は、かまぼこなのに、異国情緒あふれるネーミング。カナッペはフランス語、ハトシは、広東語です(笑)。<YA>

 小倉かまぼこ

北九州市小倉北区魚町四丁目4-5

TEL:093-521-1559

9:00から19:00/日・祭日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2015年10月 2日 Posted time : 00:04 | Category : 全国特産物情報

0918onomiti1.jpg

 

広島県の小谷サービスエリアにて、「世界で2番目においしいメロンパンアイス」という魅力的な商品を素通りしてまでついつい食べてしまった尾道ラーメン。思い起こせば4年前の春。「朱華園」(しゅうかえん)という尾道ラーメンの有名店に行って以来、そのおいしさが忘れられません。ちなみにそのときの記事がこちら。行列がすごくって、びっくりした記憶。静かな町という印象の尾道に、観光客の方がたくさん来ているのは、このラーメンを目当ての方も多いのではないでしょうか。ちなみに先日、平日のランチタイムに黒亭さんに行きましたところ、すごい行列でした。お昼の時間は、観光客の方に熊本のおいしいラーメンを食べていただいて、地元の人は時間をずらして行くっていうのが正解だなと改めて思いました。

 

話はそれましたが、今回の尾道ラーメンはサービスエリアなので、特に有名店というわけではないのでしょうが、十分においしかったです。大小ぷかぷか浮かぶ背脂と濃厚な醤油スープ、そしてメンマという組み合わせが絶妙です。今ハヤリの背脂チャッチャ系の元祖ともいえるでしょう。熊本では、しょうゆ味のラーメンを食べることがあまりないので、特においしく感じられますね。熊本で尾道ラーメンを食べることができる店を検索してみましたが、なかなかヒットせず。言い代えれば、現地でしか食べることができないのが、“ご当地ラーメン”の醍醐味ともいえるでしょうね。<YA>

このページのトップへ

2015年8月27日 Posted time : 00:16 | Category : 全国特産物情報

0827soba2.jpg

 

麺一筋、97年の児玉製麺さん。島根県出雲市の老舗そば屋さんです。出雲そばの特長は、そばの実を殻ごと挽くため、麺は黒っぽい色をしていてるところ。ですから、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養素をはじめ、旨みを作る成分が豊富に含まれており、体にいいんだそう。だから、出雲のそばは、こしの強い食感と香り高い味わいなんですね。

出雲そばの食べ方で一般的なのは「釜揚げそば 」なのだそうです。うどんならともかく、そばを釜揚げで食べたことはないですね。なんでも、出雲大社に全国の神様がお集まりになる神在月(11月から12月頃)に、参拝者に振舞ったのが出雲そばの始まりだとか。そばのゆで汁をそのまま使う「釜揚げそば」は、作り方はシンプルですが味わい深い逸品なのだそうですよ。出雲大社近くのそばやさんで食べてみたいものですね。

 

soba.jpg

 

しかし、暑いこの季節は、割子かざるがうれしい。冷水できゅっとしめたざる出雲そばのざるバージョンは、最高です!<YA>

有限会社 児玉製麺 
〒693-0001 島根県出雲市今市町1181番地2
TEL:0853-21-0388 FAX:0853-30-7388

このページのトップへ

2015年8月25日 Posted time : 00:29 | Category : 全国特産物情報

0705sagohachi1.gif

毎日暑いですね。外に出るのも億劫、家にいても冷房に入りっぱなしでなんとなくだるい日々をすごしていらっしゃる方も多いと思います。夏ばてにいいといわれる発酵食を積極的にとって、疲れない体を作りましょう!そんな方にぴったりの食材が、三五八です。三五八とは、東北地方で古くから作られる甘酒に塩を加えた漬け床のことで、福島県会津地方独特の漬物らしく、会津出身の友達からいただきました。塩三、こうじ五、むし米八の割合で混ぜ合わせて作ることから、『三五八』と名づけられたといういわれがあるのだそうです。
こうじの自然の甘さとやさしい香りが季節を問わず楽しめ、野菜だけでなく、魚や肉なども漬けられるなんてびっくりですね。
我が家にはぬか床があり、毎日かき混ぜておりますが、この三五八は、ぬかを使用しない漬け床のため、毎日かき混ぜるような手間もいらないのだそうです。冷蔵庫にあるいろんな食材が賞味期限を迎えそうになったら、肉も野菜もとりあえず漬け込んどけば、おいしい麹漬けができるなんて、便利ですよね。

 

 

 

使い方は、三五八漬けの素一袋に180ccの水を加えて混ぜるだけ。最初の数回は、床慣れしていないため、4から5時間くらいで上げるといいのだそうです。床が慣れてきたら、食材をいれて、冷蔵庫で10時間ほど寝かせればおいしい三五八漬けができます。ぬか床とは別物なので、決してぬか床には混ぜないでくださいね!<YA>

 

このページのトップへ

2015年8月 5日 Posted time : 00:47 | Category : 全国特産物情報

gomatama2.jpg

 

羽田空港第1ターミナルにある銀座たまやさんののごまたまごプリンをいただきました。まずはこのたまご型の容器がかわいいですね。サイズといい、色といい、まさに玉子って感じ。ごまがどこに入っているのかというと、カラメル状のところが胡麻のペーストになっているようです。

 

gomatama1.jpg

 

たまごを真ん中からパカッと空けると、上半分は空洞です。下半分には、こんな風にプリンがぎっしり詰まっています。上半分にも何かつめて欲しいと思うのは、私だけでしょうか(笑)。濃い黄色がおいしそう。一口いただくと、濃厚な甘みが口の中に広がります。下の方に埋まっている胡麻ペーストと絡めると、さらにあまーい!疲れた体に効きそうなプリンでした。和と洋の見事なコラボレーションですね。<YA>

 

このページのトップへ

2015年7月14日 Posted time : 00:46 | Category : 全国特産物情報

goboti2.jpg

 

「おいしい、このゴボウ」。一口食べて思わず、うなってしまったのが、こちらのゴボチ。国産ゴボウのスライスをそのまま素揚げし、こだわりのだし醤油で仕上げてあります。宮崎のおみやげでいただいたもの。宮崎在住の友人が一押ししていたお菓子です。

 

 

goboti1.jpg

 

見た目は地味ですが、これがごぼうの香りがぷーん漂い、食欲をそそります。このゴボチ、なんと製造元はお弁当屋さんが作ったスナック菓子なのだそうです。弁当店でお惣菜として売っていた牛蒡のチップスがメチャメチャ人気で、試行錯誤して発売に至ったのだとか。添加物はほとんど使わず、ゴボウ本来の豊かな味と香りが活きており、もちろんゴボウの栄養、食物繊維を丸ごとそのまま。ゴボウの生産全国5位の宮崎ならではの特産品ですね。製造元のお弁当屋さん「にこ丸堂」は、おふくろの味、おばあちゃんの味をお届けしたくてお弁当屋さんを始めたのだそう。ゴボチの素朴なおいしさも、手作りならではのおふくろの味です。<YA>

 

デイリーマーム 野菜あられ本舗

宮崎県宮崎市花ヶ島町観音免890‐1

0985‐65‐6655

 

↓ブラックペッパー味もあるみたい。

 

 

このページのトップへ

2015年4月23日 Posted time : 00:27 | Category : 全国特産物情報

 

0320siookinawa2.jpg

那覇市 国際通りにお塩の専門店を発見しました。名前は、塩屋。「まーすやー」と読むのだそうです。沖縄の塩はもちろん、世界の塩が集まり、見ているだけで圧巻です。彩りもピンクっぽいのや透明っぽいの、塊やさらさらのものなど色々。「こんな料理に合います」というポップや試食もあり、塩に精通しているソルトソムリエのような方が説明をされておられました。今回購入したのは、オーソドックスにおにぎりの塩。ごはんの塩やスープの塩、サラダの塩、ステーキ用の塩など、とにかく種類がめちゃめちゃ多く、目移りしすぎてしまうのが難点。いろいろ「聞き塩」して試すのですが、ついつい無難すぎるやつに手を伸ばすという一番時間がもったいないパターン。

 

0320swiookinawa.jpg

 

サラサラで使いやすい塩です。ソルトソムリエが世界中の塩から選び抜いた3つの塩をブレンドし「おにぎり」に一番合う塩を作ったのだそう。 おにぎりがより一層おいしくなるように塩・食感・使いやすさ、すべてに満足に仕上げてあります。 この塩でおにぎりを握ると、奥行きのある辛さが楽しめます。本当においしいお米と塩さえあれば、具はなくてもおいしくいただけますね。<YA>

ネットで買えます。

 

 

このページのトップへ

2015年3月25日 Posted time : 00:14 | Category : 全国特産物情報

0320chocomaron4.jpg

福岡県大牟田市にある昭和28年創業のつる本舗さん。こちらで、チョコと栗という黄金コンビネーションのスイーツを発見しました。名前は、そのまんま「マロンチョコ」。「おおむたブランド」認定品なのだそうです。

ちなみに「おおむらブランド」とは、大牟田で長い間親しまれてきた特産品やお菓子などが認定されています。かつて炭鉱町であったことから、「石炭くっきー」とか「炭都メロン」というメロンパンなど、黒っぽいお菓子が認定品に多いのがご当地感満載です。「マロンチョコ」の正式名称も「大牟田炭都ロマン マロンチョコ」みたい。ロマンとマロン。早口言葉的には、難しい組み合わせ(笑)。

 

0320chocomaron3.jpg

 

 ごたぶんにもれずこちらも、黒のお菓子。ころころしていてかわいい。パッケージもレトロ感あふれていて、好み。

 

0320chocomaron2.jpg

 

ふわふわのスポンジの真ん中には、栗がころっと入っています。コーティングされたチョコもちょっとビター気味で、コーヒーにぴったりですね六花亭にチョコマロンっていうお菓子がありますが、それより大牟田のマロンチョコの方が好みだなー。大牟田市は、福岡県では一番南に位置することから、なんとなく福岡って感じはしないのですが、並べてあるお菓子などに、福岡のものが多いので、「あ、福岡県なんだ」と気づかされることが多いですね。<YA>

つる本舗

大牟田市西浜田町3の5

0944574604

 

このページのトップへ

2015年3月21日 Posted time : 00:20 | Category : 全国特産物情報

 

0320ogura4.jpg

 

福岡銘菓、石村萬盛堂さんの鶴の子。今でこそふわっふわのマシュマロとかギモーブなどが人気ですが、私が子どもの頃は、唯一のふわっふわのお菓子だったと思います。そんな石村萬盛堂さんは、2014年12月に110周年を迎え、その記念菓が、こちらの「濃い茶おぐら」です。

 

0320ogura3.jpg

 

ちょっぴりミニサイズ。袋を空けた瞬間、お茶の香りがふわっと漂い、「濃い茶」と謳っていることだけのことはあります。お茶は八女星野村産の抹茶を使用しています。メイドイン福岡です。

 

0320ogura1.jpg

 

と思ったら、あんこは北海道産でした。個人的には、黄身餡の通常の鶴の子よりも、こちらの小豆&抹茶の方が好きな味。抹茶の香りといい、見ただけでわかる粒あんクオリティがとても高いと感じました。こちらのお菓子は、小倉の井筒屋さんで購入しましたが、熊本県に住んでいると、なかなか手に入らないのが残念なところ。110周年記念菓と言っていますが、今年いっぱいで終了だったら、寂しいな。ずっと続いて、福岡銘菓の定番に仲間入りして欲しいです。<YA>

このページのトップへ

2015年2月16日 Posted time : 00:17 | Category : 全国特産物情報

20130620tarutaru1.gif

 

チキン南蛮といえば、宮崎県。近くでありながら、お弁当以外ではなかなか食することがありませんでした。でも、このたけもりの生タルタルソースに出会って以来、チキン南蛮が我が家の味に!もちろんたけもりさんは宮崎の会社。「生」という文字が意味するように、こちらは、玉ねぎ・卵をたっぷり使用しているのが特徴です。マヨネーズよりも少々甘めで、とろーりゆるめ。特に生で配合しているため、風味や食感を残した家庭で作る味に近づけています。家庭でタルタルソースを作るときはめったにないのですが、(めったにないので、既製品に頼ってしまうわけなんですが。。。)配合や、ちょうどよい甘さが、フライを知り尽くしている人が作っているという印象で、ベストマッチです。もちろん、焼きそばやお好み焼きなどにも使用すると、一味違っておいしいですよ。最近のヒットは、カキフライにとろっとつけて食べること。ところで、HPを見ていると、たけもりさんは、「チキン南蛮用専用」のソースや、具が多い(マヨネーズの中に溶け込んでいる具)ものも出されているようですね。このフライ用でも十分南蛮にも合うと思いましたが、さらに南蛮と相性の良いソースを出されているとは!これは、マストバイですね。

 

http://cart02.lolipop.jp/LA10141288/

から買えます!<YA>

 

このページのトップへ

2015年2月12日 Posted time : 00:40 | Category : 全国特産物情報

141229kasuni2jpg.jpg

 

 

北九州に行き、「ぬかみそ炊き」という郷土料理をいただきました。ぬかみそ炊きとは昔から食されている北九州の名物です。言い伝えによれば、江戸時代お国代えにより北九州市小倉へやってきたお殿様はぬか漬けが大好きで、入城の折、家宝のぬか床を持って来てきたのだそうです。お殿様なのに、まるでおばちゃんのような振る舞い!なんだかほほえましく、笑ってしまったのは私だけでしょうか?

しかしここまでだとよくある話。北九州市の城下の民は、さばやいわしをぬか床で炊いたものをお殿様に献上し、お殿様は、それをとても気に入られたのだとか。それ以来、ぬかみそ炊きは北九州で親しまれ、保存食として食されているのだそうです。まさにソウルフード。

 

 

141229kasuni1.jpg

 

 

とろーりとしていて甘辛味。ご飯がどんどんすすむおいしさ♪「ぬかみそを炊く」っていう料理があることを、同じ九州人ながら初めて知りました。北九州以外にもあるのかと調べてみましたが、ネットでは見当たらず、まさにワンアンドオンリーのふるさとの味といえるでしょう。しょうゆベースにぬかがほのかに香るぬかみそ炊きは、ぬかに含まれるアミノ酸が複雑なうまみとコクを生み、青魚特有の臭みが抑えられていてオツな味。初めて食べたのになんだかなつかしく感じる味。家庭の味なのに、我が家では絶対再現できない味でした。<YA>

 

 

このページのトップへ

2015年1月 7日 Posted time : 00:52 | Category : 全国特産物情報

1203momodrop2.jpg

 

 

岡山といえば桃太郎ゆかりの地。桃太郎ぶどうや桃太郎鯉など、桃太郎関連の商品がたくさんあります。そんな桃太郎の里にあるのが、桃太郎の絵が描いてある岡山白桃ドロップスです。サクマのドロップのようにいろんなフレーバーがあるわけではなく、白桃一本勝負の潔さ。「何が出るかな?」というワクワク感やギャンブル性はないですが、嫌いな味が出ないという安心感がありますね。

 

 1203momodrop1.jpg

 

こちら白桃ドロップス。色とりどりのサクマのドロップでこの色が出たら、私的にはがっかりしてしまいます。子どものころに刷り込まれた記憶というのは恐ろしいものです。この白い色が出るといったん少々がっかりして「ミントか・・・」といまだに思ってしまいます。白桃だよ、白桃。

 

 

岡山といえば、いまやジーンズの聖地でもあります。こちらは、桃太郎ジーンズさんが出しているドロップス。かなりオシャレです。薬か肝油でも入ってそうな見た目ですね。桃太郎、しっかりジーンズをはいております(笑)。<YA>

このページのトップへ

2015年1月 3日 Posted time : 00:39 | Category : 全国特産物情報

1203kurowassann2.jpg

 

 

銀のあん」さんのクロワッサンたい焼を大阪のおみやげでいただきました。銀のあんって、銀だこさんの仲間のようですね。もともと薄皮鯛焼きのお店なんですが、クロワッサンの生地の鯛焼きも人気なのだそう。「クロワッサンたい焼」は、なんと24層の特製生地で自家製餡を包み、銀のあん専用のたい焼器で香ばしく焼き上げたオリジナルたい焼です。クロワッサン生地を、鉄板の両面から高温で一気に焼き上げることで、独特の“サクッ”とした食感が生まれます。

 

 

1203kurowassann3.jpg

 

こちら、クロワッサン鯛焼き。「鯛」以外の部分がけっこう多いですね(笑)。数えるときも、一個二個じゃなくて、一匹、二匹で数えましょう。一匹、200円です。一口ほお張れば、中身の芳醇なバターと自家製餡の豊かで濃厚な風味がお口いっぱいに広がります。焼きたてはもちろんですが、少し落ち着かせることで、より個性的な皮の食感が際立ちますね。フランスと日本のおいしい出会い、クロワッサン鯛焼き。チンするよりも、トースターで焼いたほうがパリッとしていたおいしいですよ。<YA>

 

このページのトップへ

2014年12月27日 Posted time : 00:46 | Category : 全国特産物情報

1206gyutan2.jpg

 

我が家の食卓にたびたび登場する。伊達の牛たん。塩味だったり味噌味だったり、生の牛たんに味がつけてあるので、焼くだけ簡単でとても美味。ぎゅっと味がしみこんでいるから、牛たん苦手な人(つまり私・・)でもおいしく食べることができます。特に塩味が牛タンには合うような気がしますね。

その伊達の牛たんの「牛たんジャーキー一味あじ」。ぴりりと一味が効いています。

 

1203gyutanjaki1.jpg

 

たんだけあって、なんとなく淡白な食味。牛タンをミンチにスパイスで味付けしたものを延ばして棒状できってあるとのこと。味は、通常のジャーキーのように、肉肉しくなくって食べやすいです。極薄でビールにも合いますね。以前食べた牛たんジャーキーは味噌味でした。みそ味の方はもうちょっと厚みが合って紙応えがあり、形も不規則だった記憶。いずれにしても、乾燥させることで、肉のおいしさがぎゅぎゅっと詰まっていて、噛めば噛むほど味が出てきます。

また、これとは別に、「ふわふわ削り牛たん」というのがありますが「削り牛たん」っていう響きに、なんとなく自分の舌が痛くなるのは私だけでしょうか(笑)。

伊達の牛たん

仙台市青葉区中央4?10?11

022ー722ー5225

 

このページのトップへ

2014年12月19日 Posted time : 00:50 | Category : 全国特産物情報

1203sasae3.jpg

 

仙台のおみやげをいただきました。お菓子です。そして、なんというお菓子なのか・・・読めない(笑)どうも支倉焼と書いてはせくらやきと読むようです。ふじや千舟さんは、昭和24年創業で、もともとはタバコ屋さんだったそうです。昭和29年には、和菓子職人を連れてきて、いろいろなお菓子をつくりはじめたのだそうです。もちろん支倉焼きは、一番の人気商品。売り切れ続出だったため、お客様に迷惑をかけたくないという思いで、支倉焼き一本に絞って作り始めたのだとか。これ一種類しか作っていないお菓子屋さん。潔いですね。

 

 

1203sasae2.jpg

 

フレッシュバターと卵、ざらめを練り上げたかわので表面には、支倉焼きの文字が。木型に入れて形を整え「支倉焼」の文字を浮かび出させるのだそう。

 

1203sasae1.jpg

 

 

中にはクルミの入った白あんを包み込んであります。優しい甘さでおいしい。ところで支倉というのは、支倉六右エ門常長というスペインとの交流の使命でローマに渡った人に由来しているのだそうです。なんと仙台領月ノ浦から船出して、太平洋を横断。2年後にローマに到着したということ。2年後に到着って、まさしく気の遠くなるような船旅ですよね。以来、何事もなく7年後に日本に帰ってきたというから、さらに驚きです。東西の交流のために、一途に偉業を成し遂げた支倉六右エ門。その一途な潔さが、このお菓子に乗り移っているようですね。

 

 

 

 

ビッグサイズもあるみたいです。ケーキのようにカットして、おまけにワインのお供に食べるものらしい!<YA>

 

有限会社ふじや千舟 
 
〒989-3127 仙台市青葉区愛子東三丁目14-25

このページのトップへ

2014年12月17日 Posted time : 00:48 | Category : 全国特産物情報

1203mamado3.jpg

 

福島県のおみやげでいただいた「ままどおる」。スペイン語でお乳を飲む人という意味なのだそうです。パッケージも赤ちゃんを抱くお母さん。昔の別冊マーガレットとかに出てきそうなメルヘンな感じの絵柄。昭和42年発売なのだそう。時代を映しているパッケージです。株式会社三万石さんという会社名もなんとなく渋いです。

 

 

1203mamado2.jpg

 

「MAMADO」とおぼしき浮き出た文字。見た目もすごくかわいい!パッケージには「mamador」と書いてあるので、一番後ろの「r」はいったいどこに消えてしまったのでしょうか(笑)?

 

mamado1.jpg

 

バターの風味とミルク味の餡がなかなかよいコラボぶり。福岡銘菓のひよこを少し洋菓子に寄せた感じの味わいです。しっとりした皮との相性もよく、優しい甘さと柔らかな口当たりがいい。年齢を問わず、どなたにでも愛される味です。

「ママドール」じゃなくって「ままどおる」とネーミングしたのもなんとなくわかります。カタカナじゃこの優しさと甘さは表現できません。食べてみて初めてわかるネーミング力でした。<YA>

株式会社三万石

福島県郡山市富久山町福原字神子田7の5

このページのトップへ

2014年12月15日 Posted time : 00:06 | Category : 全国特産物情報

1128tako2.jpg

 

広島県福山市にある阿藻珍味さん。「珍味一筋半世紀」とHPにあります。瀬戸内海でとれる新鮮な魚介を使った練り物などを中心に取り扱っているお店のようで、広島県や岡山県などに直営店があるようです。「鞆の浦 鯛匠の郷(とものうら たいしょうのさと)」という飲食ができる物産館も経営されています。熊本県のイメージでは、「藍の天草村」みたいな感じでしょうか。

今回ご紹介するのは、ままかりの酢漬け。「ここのを食べたら、ほかのままかりは食べられない!」といわせしめるままかりなのだそう。楽しみです。きれいに頭を取って下ごしらえをしたままかりを,甘酢に漬けてあります。すっぱさもほどよい感じですね。さすが「飯借(ままかり)」というだけあって,ご飯の進む一品です。思い出しただけで、唾液が出てきます。ままかりのおかげで、久しぶりに「パブロフの犬」を思い出しました(笑)。

 

1128tako1.jpg

 

 こちらは、たこ蒲鉾。たこの風味が生きていておいしい。普段あまり蒲鉾を買うことはないのですが、小学校の夏休みのプールの時に名前を書いて使っていたかまぼこ板を思い出す(笑)。あれって全国的な風習なのでしょうか?なつかしいことを二つも思い出させてくれた阿藻珍味さんの2品目でした。<YA>

 

阿藻珍味

 

広島県福山市鞆町後地567-1
TEL.084-982-3333

このページのトップへ

2014年11月11日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1104onsen1.jpg

 

寒くなると、おいしくなる湯豆腐。温泉とうふ用の調理水を使うと、簡単でおいしい湯豆腐が家庭でもできます。創業60年の佐嘉平川屋さんの温泉とうふ用の調理水は、近所のスーパーにも売ってあるので、とっても便利。特に上等の豆腐じゃなくても、とろとろやわやわの温泉湯豆腐を作ることができます。

 

 

こんな感じに豆腐の角が取れて、白濁したお湯にするためには、少しコツがいります。最初に温泉水と豆腐を入れて、一緒に火にかけます。そのときからしばらくは強火でガンガンいっちゃいます。温泉水が白く濁ってきたら、弱火に変えてしばらく煮ます。豆腐の角がとれてとろとろになったらできあがり。胡麻醤油やポン酢などでふうふう言いながらいただきましょう。豆腐をゆでた温泉水は、そのままご飯を入れて雑炊としておいしくいただくことができますよ。また、豚をお湯にくぐらすと、豆乳豚しゃぶのできあがりです。本店は武雄市のようですが、嬉野インター降りてすぐのところに、嬉野店があるようで、お食事もできるみたいですよ。<YA>

〒849-2201 佐賀県武雄市北方町大字志久600番地1

0120354112

このページのトップへ

2014年11月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

narutokintoki4.jpg

 

なると金時をおみやげにいただき、これは一度ブログに書いたことあるなーと思っていて、「待てよ、待てよ、確か“そっくりさん”がいたなあと」思い、2009年のブログを見たところ、別商品であることが発覚。以前ご紹介したなると金時のお菓子は、菓匠孔雀さんのものでした。今回のは、仁木さんのもの。

 

画像(350x233)

 

こちらは、2009年の菓匠孔雀さんのパッケージ。今とは変わっているかもしれませんが、とりあえず検証。どこが違うのでしょうか。はっきりわかるのは、パッケージの左上の文字が「なると」(上)、孔雀(下)。ぺラッとひっつけられた赤い紙の文字も明らかに違います。でも並べてみないとこの違いはわかりませんよね。

 

narutokintoki3.jpg

 

こちら仁木のなると金時。

 

画像(350x233)

 

こちらは、孔雀のなると金時。

 

narutokintoki2.jpg

 

なると金時を包んである仁木の紙包み。上記孔雀とは、見出し文字はあきらかに違います。「知事賞」という文字と「県みやげ品新作コンクール」は一緒。

 

画像(350x233)

 

孔雀の包み紙。これを見ると、さらに明らかに見出し文字の違いがわかります。

narutokintoki1.jpg仁木断面です。 

 

 

画像(262x174)

 

孔雀断面です。どっちもおいしそう!和菓子でありながら、コーヒーにもよく合います。秋冬にぴったりのお菓子です。食べ比べも楽しいかも。<YA>

仁木さん楽天↓

 

孔雀さん楽天↓

 

このページのトップへ

2014年11月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

 

0827ginsyari2.jpg

 

島根県のお友達からいただいた銀しゃり若布。若布の硬い茎を抜いたことで、食べやすくしてあるわかめなのだそう。真っ白な温かいご飯と食べるのが一番おいしいということで、銀しゃり若布というネーミング。島根県沖で採取された日本海の荒波にもまれたわかめを使ってあります。

 

0827ginsyari1.jpg

 

乾燥わかめって、お味噌汁に入れるくらいしかしませんが、これはかなり薄くって、丁寧に茎がとってあるのが特長。水戻し不要で、パラパラしています。添加物などがなく、味付けは一切していないようですが、海のほどよい塩味が残っています。ご飯にパラパラかけて食べると、磯の香りが食欲をそそり、何杯でもご飯がいけますね。新米がおいしい季節なので、ご飯のおいしさが倍増してしまい、ついつい食べ過ぎます。おやつにぱりぱり食べるのも、おいしく、育ち盛りのお子さんにもぴったり。カルシウムやミネラルがたっぷり取れるのもうれしいです。もちろんお味噌汁やうどん、そばなどに入れてもおいしくいただけますが、とても薄いので、お汁の中で溶けてしまいそう。食べる直前に、ぱらぱらと振り掛けると、芳醇な海の香りが楽しめますよ。<YA>

 

 

株式会社渡辺水産食品

島根県大田市久手町波根西1697番地
0854-82-8011

 

 

 

このページのトップへ

2014年10月26日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

uzuimo.jpg

 四国のおみやげでいただいた鳴門のうず芋。創業80年の老舗の味は、モンドセレクション賞金賞を、6年連続で受賞しています。鳴門海峡の豊富なミネラルを含んだ砂地で育った鳴門金時は、数あるさつま芋の中でも上品な香りと素朴な風味で「さつま芋の女王」と呼ばれているのだそうです。「鳴門うず芋」は、厳選した鳴門金時を原料にして、素材の旨みを存分に引き出しています。  

 

narutoo1.jpg

 

お芋の断面です。厳選した鳴門金時を、熟練した職人たちが包丁で一枚一枚丁寧に切り分けます。手で切ることによって断面に凹凸ができ、糖蜜がたっぷりと絡んで、深い味わいが生まれます。たしかに表面がでこぼこしていますね。

 

カットした鳴門金時を蒸かし、甘い蜜に漬け込んで乾燥させたのが「鳴門うず芋」です。素材の旨みを引き出す糖蜜は、初代当主がハチミツを元に作り出しました。以来80年間、継ぎ足しながら守り続けられた蜜床なのだそうです。うなぎ屋さんのたれとかラーメンとか聞いたことありますが、つぎたしつぎたしの蜜床って、考えるだけでとろけそうですね!一口いただくと、上質なスイーツという印象。甘く凝縮した新芋の味が、見事で、今の季節にはたまらないお菓子です(笑)。<YA>

このページのトップへ

2014年10月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0902renkon2.jpg

 

茨城のおみやげで、蓮根の実をいただきました。蓮根の実といえば、以前中国のおみやげでいただき、こちらの記事に書かせていただいたのですが、日本にもあるのですね。お菓子の久月さんは「れんこんラスク」「れんこんドラ焼き」など蓮根を使ったお菓子をたくさん出していらっしゃいます。蓮根の実は、栄養価が高く、漢方薬や滋養強壮薬にも珍重されています。実際栄養面でも、良質なたんぱく質やビタミンB1、カルシウムなどがたっぷり含まれているんだそうです

 

 

0802renkon1.jpg

 

ころころとかわいい蓮根の実の甘納豆。食べてみると、おいしい!先日食べた中国のれんこんの実は、キャンディーのような固さでしたので、同じものとは思えません。古来中国では、れんこんの実は、滋養強壮のために数千年前から、漢方の一種として珍重されてきました。皇帝への貢物として用いられ、「仙人のデザート」とも呼ばれていたということ。中国ではかなり昔から食していたことがわかりますね。栗のようなほくほくした食感で、ほのかに蓮根の香りが鼻に抜けます。お茶請けにぴったりです。<YA>

株式会社 久月総本舗

 〒300-0052 茨城県土浦市東真鍋町10-4
Tel 029-821-2035

このページのトップへ

2014年10月10日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

 

zabieru3.jpg

 

 

大分県佐伯市に眠る切支丹少女の面影を偲ぶ銘菓「瑠異沙」(るいさ)。バイオレットリキュールで香りづけしたすみれ色の餡を、ミルクとバター風味のカステラ生地でくるみ、アルミホイルに包んで焼き上げた、いわずと知れた大分の銘菓です。その「瑠異沙」を製造しているざびえる本舗の看板商品が、今回ご紹介する「銘菓ざびえる」です。50年以上愛され続ける大分の代表銘菓です。

 

 

zabieru4.jpg

 

 で、今回何に感動したのかというと、このビロード張りのようなパッケージ。真っ黒のビロードにゴールドのエンブレム、ピンクの文字がなんともレトロで高級感アリ。異国情緒にあふれています。古文書のような文字。なんて書いてあるんだろう。 

  

zabieru2.jpg

  

大分は、フランシスコザビエルと深い関係にあります。天文20年(1551年)豊後の国を訪れたフランシスコ・ザビエルは、大友宗麟の庇護を受け、神の教えを広めると共に、小学校や大病院を次々に建て、現在の大分市に、南蛮文化の花を咲かせました。そのことにちなんで、和洋折衷の菓子・南蛮菓「ざびえる」が誕生しました。

 

zabieru1.jpg

 

 バター風味豊かな洋風の皮と、しっとりとしたラム酒に漬けたレーズンを刻みこんだ2種類の餡がおいしい。そのままでもおいしいですが、2分程オーブントースターでチンすると、さらにおいしく食べることができます。HPで確認すると、大分以外でもさまざまな百貨店においています。熊本では鶴屋百貨店と阿蘇くまもと空港にあるようです。<YA>

 

  

 株式会社 ざびえる本舗

〒870-0319 大分県大分市大分流通業務団地1丁目3-11

097-524-2167

 

 

 

このページのトップへ

2014年10月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

unagiimo3.jpg

 

「うなぎいもパイ」をいただきました。「うなぎパイ」じゃなくて「うなぎいもパイ」。「浜松産うなぎいも使用」とあります。そもそも「うなぎいも」って、「うなぎ」なのか「芋」なのか?はたまた、うなぎも芋も入っているのかなどなど、疑問符だらけ。もしかしたら、「芋を食べたうなぎ」なのでは?と思ったのですが、答えはすべてハズレ。なんと

「うなぎを肥料にして育てられた芋」が練りこんであるパイでした。つまりうなぎの味はしません。ちょっとほっとしました。

 

unagiimo1.jpg

 

さくさく、お芋の香りのうなぎいもパイ。これからの季節にぴったり。お茶にもコーヒーにも合います。

このキャラクターかわいいですね。名前は「うなぎいも」。「芋の甘みが乗ってきたなもー!」「出荷は11月からなもー!」と、語尾に「なもー」をつけるのが特長。調べてみても「ゆるきゃらグランプリ」にはエントリーしていないみたいです。キャラクターの着ぐるみが検索しても引っかからないので、着ぐるみ不在にて、エントリー不能なのかな、と推察。キャラクターとしてはかなり好みのルックスなので、着ぐるみつくればけっこういいところまで行くと思います。

↓ちなみにこちらは、天災バカボンに出てくる「ウナギイヌ」。一文字しか違わないのですが、何か関係があるんでしょうか。<YA>

 

 

 

 

このページのトップへ

2014年10月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

 

 

sitimi1.jpg

 

 

お鍋の季節が到来!そんな寒い季節にうれしい根元八幡屋磯五郎の七味唐辛子をいただきました。

八幡屋磯五郎の缶入り七味唐からしの販売は大正時代に始まったのだそうです。それ以来、"七味"と入った唐辛子と善光寺本堂の絵柄で親しまれているのですが、イヤーモデルとして年に1種類、限定販売しているものがあります。

 

 

sitimi3.jpg

 

2014年イヤーモデル缶の絵柄は、今シーズン開場50周年を迎える戸隠スキー場と、戸隠スキー場のマスコットキャラクターで、戸隠流忍術の修行中の「とがっきー」がモチーフ。とがっきーって初めて知りました。スキー板を背に背負っていて、なんとスノーボードにも乗っているんだそうです。運動神経抜群なんでしょう。かわいいですね。

1963年12月、1基のリフトからスタートした戸隠スキー場。初級者から上級者まで楽しめるコースが19コースあり、ゲレンデの頂上からは戸隠連峰や北アルプスの絶景が眺められ、良質な雪は「魔法の粉雪」といわれ、サラサラしたパウダースノーが自慢なのだそうです。

 

ところで今年もゆるきゃらグランプリの投票が始まりました。もちろん「とがっきー」もエントリーしていますよ。朝日新聞に「とがっきー」を含む長野のゆるきゃらが、善光寺に必勝祈願したという記事が載っていました。9月2日から投票が始まっていて、11月初旬にはゆるきゃらグランプリが決定します。今年は「戸隠そば」が好物のとがっきーに一票入れたいと思います。<YA>

 ゆるキャラグランプリは、

ここから投票!


 

 

このページのトップへ

2014年9月26日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0902curry2.jpg

 

久しぶりにおいしいえびせんを食べました。北海道のおみやげでいただいた「札幌カリーせんべいカリカリえび」「カリカリ」のところは、「currycurry」と英語のルビがふってあります。このおせんべいは、株式会社YOSHIMIの商品。このYOSHIMIさん、レストランのようです。九州では、福岡のパルコに 「Cafe & Restaurant OMS < カフェ & レストラン オムズ >」というタマゴ料理とパンケーキの系列店があります。レストランのシェフが考案したお菓子ということですので、おいしいことは想像できますね。

 

0902curry1.jpg

 

 

こちらが「かりかり」。見た感じは、えびせんを少し固くしたようなイメージなのですが、これが食べたら止まらないおいしさなのです。カレーの風味はけっこう濃いのですが、カレー味が消えたころに、濃厚にエビが香ります。このエビの香りが思ったより強烈で、なんだか上質のシーフードカレーにめぐり合ったような味です。

実は、「札幌カリーせんべい カリカリまだある?」がまず発売され、その第二弾として「札幌カリーせんべい カリカリまだある?えび」ができました。スパイシーカリーの味に、これでもか!とばかりにローストしたえびを殻ごとふりかけてあるのだそうです。カリーの味を追いかけるようにえび風味が口いっぱいに広がりますね。エビとカレーって合うのだなあと改めて感じられるお菓子でした。<YA>

 

 

 

楽天で買えます↑

このページのトップへ

2014年9月24日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0827sio2.jpg

 

 

 対馬のおみやげに白松(はくまつ)さんの「浜御塩えこそると藻塩」というものをいただきました。少し茶色がかっているお塩で、海草が関係していることはわかるんですが、藻塩と聞いただけでは、どんなものか想像できませんよね。こちら、かなり手が込んだお塩なんです。「浜御塩えこそると藻塩」は、壱岐対馬国定公園に認定されている海岸から海水を汲み上げた海水を濃縮させ、天日干した国産の海藻(アラメ、ホンダワラ)を海水に漬込み、平釜で煮詰めて作られるんだそうです。


 

  

 0827siio1.jpg

 

色がちょっと海藻っぽいでしょう?海藻は、冬から春にかけて成長した、一年で最もおいしい季節に、一株づつ採ったものを天日で乾燥させ、保存します。藻塩を作るときに濃縮海水に漬込み、じわじわ旨味成分を引き出すんだそう。海藻成分がエキスとして、海水に溶出した段階で、海藻そのものは取り出し、海藻エキスが入った濃縮海水を、塩職人が平釜で丁寧に煮つめながら結晶化させます。丁寧にかき混ぜながら煎り上げ、サラサラの「浜御塩えこそると藻塩」ができあがるのです。

海草の成分がしっかり溶け出した塩ですから、アミノ酸的な旨みが半端なく、すごくおいしいです。特に、てんぷら、から揚げ、寄せ豆腐の付け塩、おにぎり、お吸い物など、シンプルな使い方をすればするほど、そのおいしさが際立ちます。<YA>

 

 

 

 

このページのトップへ

2014年9月10日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

saganisiki3.jpg

 

さが錦をいただき、数十年ぶりに食べました。たぶん最後に食べたのは、子どものころ。昔と変わらない当時のままのお姿に、ちょっと感動しました。昭和初期、佐賀に村岡屋羊羹店として創業しました。その後、砂糖の統制などで休業を強いられたりする苦難の歴史をたどりながらも、昭和46年にさが錦を発売。それから、モンドセレクションなどで受賞を重ね、今もみんなに愛されている佐賀銘菓です。

 

 

 

saganisiki0.jpg

 

このルックス。昔はなんとも思いませんでしたが、なんとなく品がありおしゃれないでたちですよね。柔らかい生地に山芋を練り込み、ふんわりと焼き上げたものを、美しく層をなすバウムクーヘンで挟んであります。
ちなみに生地は、「浮島」と呼ばれているのだそうです。小豆や栗を懐に抱くその佇まいが島を連想させるとのこと。風情がありますね。肥前鹿島藩大名・鍋島家に伝わる織物「佐賀錦」の気品ある華やかさと風合いを表現してあるのだそうです。 一層ずつ、織物を織るように焼き上げたバームクーヘンをスライスした後、二人の職人が呼吸を合わせて浮島に貼りあわせることで、このオシャレなルックスの「さが錦」ができあがるのですね。 上層部と下層部は別に作って合体させるなんて、思いもしませんでした。かなり手が込んでいます。緑茶はもちろん、コーヒーや紅茶とも相性いいですよ。
ココで買えます!<YA>

 

菓心傳心 村岡屋
〒849-0936 佐賀県佐賀市鍋島町大字森田882
フリーダイヤル:0120-51-3500

このページのトップへ

2014年9月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

nagoyan4.jpg

 

「尾張名古屋は城でもつ」という言葉もあるように、金の鯱(しゃちほこ)が、その栄華を物語る名古屋城。そんな名古屋に昔からあるお菓子「なごやん」をいただきました。カラフルな包装がかわいいです。仏事包装だと、この柄がモノクロになるみたい。

 

nagoyan3.jpg

 

1957年から売り出されているようなのですが、食べたのは初めて。当時は貴重だった砂糖や卵をふんだんに使い、カステラ風に焼き上げてあります。当初は「金鯱まんじゅう」と命名されていたそうなのですが、翌年の昭和33年に「なごやん」と名称が変更されました。きんしゃちほこまんじゅうじゃ、なんでだめだったのでしょうね。たしかに覚えやすくて語呂がいいですよね、なごやん。 

 

nagoyan2.jpg

 

一日に10万個以上売れるといいますから、その人気ぶりが伺えます。クオリティの割には価格が安いのは、大量に売ることで、安く価格を抑えることができているのだそうです。けっこうな大きさなのに、価格が80円しないんですよ。これはかなりお得といえます。

 

 

nagoyan1.jpg

 

寝かせたカステラ生地の中に黄み餡たっぷり!見た目は、和のお饅頭っぽいのですが、カステラ生地なので、洋菓子の雰囲気すら漂います。紅茶やコーヒーにもベストマッチするところが、なごやんの一番の魅力ではないでしょうか。はろうきてぃをかたどった「なごやん」もあるよ!↓<YA>

このページのトップへ

2014年8月29日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0127milkuam2.jpg

 

 

博多や天神から車で30〜40分。糸島市は、福岡県の西部の糸島半島に位置しています。北部は玄界灘に面した美しい海岸線が広がり、サーファーや海辺をドライブする人々に人気のスポット。南部には、背振山系の山々が連なり、なだらかな田園地帯が広がっています。中国の歴史書「魏志倭人伝」には、「伊都国」として記され、昔から人の営みがあったみたいです。そんな海にも山にも囲まれた恵まれた環境なので、酪農も盛んなのだそう。

 

 

0127milkjam1.jpg

 

こちらは、バニラミルクジャム。原材料は、 牛乳、生クリーム、グラニュー糖、バニラのみ。黒い粒粒がところどころに入っているのは、バニラビーンズと思われます。優しい甘さが、口いっぱいに広がり、たとえて言うならば、不二家のミルキーが半練りになったようなおいしさです。ミルクなので、ヨーグルトとのコラボレーションはちょっと不向き。トーストに塗るのが一番おいしかったです。

糸島で行ってみたいところといえば、なんと言ってもフォレストアドベンチャー。森の中でアスレチックをする施設です。運動音痴なのですが、アスレチック大好き。身長140センチ以上じゃないとNGらしいのですが、とりあえずセーフ(笑)。スポーツの秋、間近なので、子どもが付き合ってくれるうちに行ってみようかな。<YA>

 

このページのトップへ

2014年7月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0528matuzaka2.jpg

 

昭和38年創業の松阪ハムさん。よく行くスーパーで見かけるのですが、この筆文字風の「松阪ハム」の文字の高級感の割には、意外とリーズナブルな価格なので、ついつい買ってしまいます。今回は、三重県のおみやげでいただいたもの。ベーコンはお店で見ますが、左の粗挽きスティックソーセージは、初めて見ました。ながーくて1000円。リーズナブルです。

いずれの商品も癖がなくて、旨みがあります。丁寧に作っていらっしゃるのがよくわかりますね。キッシュやピザ、スープ、食パンにチーズと一緒に乗せて焼くなどなど。何に使っても間違いないおいしさですが、あんまりいろんなものと混ぜるよりも、フライパンでソテーして食べるというのが、一番肉々しくて贅沢な感じがしますね。クックパッドにもブランドページをもっていらっしゃいますよ。ケークサレとかオシャレなレシピもあり。参考になさってみては?

 

 

 

ちなみに、松阪ハムさんのHPを見ると、ハンガリーの国宝豚マンガリッツァ豚のベーコンなどもありますよ。国宝豚って、書いてありますけど、本当かな(笑)マンガリッツァ豚君。420キログラムらしいです。迫力満点ですね。<YA>

 

このページのトップへ

2014年7月11日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0528himaka2.jpg

 

ちりめんネタが続きますが、こちらも最近いただいたヒットのふりかけです。愛知県の知多半島にある日間賀島(ひまかじま)。名古屋から一番近い島だそうで、タコやふぐ、あわびなどおいしい魚介類が楽しめるんだそう。イルカも見ることができるのどかなリゾート地で、お宿もたくさんあることから、熊本で言えば「天草に鱧を食べに行く」とか「竹崎に蟹を食べに行く」とかいう感覚で、名古屋の人たちにとっては、のんびりできるリフレッシュアイランドじゃないかと想像。そんな周囲は5.5キロメートルしかない小さな島の創作ちりめんセット「日間賀萬次郎」をいただきました。この「萬次郎」が何を意味するのかは、調べてもわかりませんでしたが、野沢菜ちりめん、梅ちりめん、昆布ちりめんの三種類が入っています。

 

0528himaka1.jpg

 

こちらは、昆布ちりめん。ふりかけに、お吸い物に、野菜のあえ物にと大活躍です。昆布系のふりかけは、お弁当に煮物などを入れるときに、銀紙の下の方に敷いておくと、煮物の汁を吸ってくれて、お弁当から汁だれするのを防いでくれたりもします。また、お刺身にお酢と一緒にまぶしておくと、カンタン昆布締めができあがり。一手間かかったおもてなし料理になりますよ。

日間賀萬次郎

株式会社アルフレッド

愛知県知多郡南知多町日間賀島永峯4.5番地

0969 68 9904

このページのトップへ

2014年6月18日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0203blueseal2.jpg

 

蒸し暑い季節になると、ついつい食べたくなるのがアイスクリーム。確か以前はブルーシールアイスクリームって、天草に店舗がありましたよね。さらに思い起こせば、私の大好きなデイリークイーンだって、かつては交通センターの地下にお店がありましたよ。デイリークイーンは、2004年に日本から撤退したみたいですが、ブルーシールは、沖縄に行けば、たくさんお店があります。ハーゲンダッツやサーティーワンももちろんおいしいんですが、時々ブルーシールの味が恋しくなります。沖縄で、ブルーシールテイストのキャンディーを買ってしまいました。パッケージがアメリカンな感じ。販売していらっしゃるのは、オキコさん。

 

0203blueseal3.jpg

 

味は、3種類。「バニラ味」は、人気NO.1の特選バニラフレーバー。「バナパコ味」は、バナナ・パイナップル・ココナッツの3種類のトロピカルフレーバーのミックス味です。そして一番好きなのはなんといっても「サトウキビ味」。沖縄特産の黒糖を使ったオキナワンフレーバーです。

那覇空港に行けばブルーシールのアイスは食べることができますが、路面店で紅芋のフレーバーを食べる方がなんとなくおいしいと感じます。ところで、沖縄にあるレストランにルートビアのA&W(通称エンダー)があります。↓A&WのiPhoneカバー、かわいいですね。ここで買えます。<YA>

 

 

iphoneカバー(5):iphone5s/5

このページのトップへ

2014年6月10日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

0127lemon2.jpg

 

瀬戸内海は、レモンの産地。しまなみ海道は、海沿いを走る道路がとても気持ちよく、サイクリストたちの聖地でもあります。道すがらには、国産レモンを売っている店やレモンを使ったジェラートなどを売っているジェラテリアもありました。そんなレモンの産地のレモンカードをご紹介します。バターと卵のコクに、爽やかなレモンの酸味がアクセントを添える「レモンカード」。日本ではあまりなじみがありませんが、イギリスの食卓ではお馴染みのスプレッドです。 レインボー食品の「レモンカード」は、瀬戸内産のレモン果汁、卵は卵黄だけを用いて、 さっぱりと、風味豊かに仕上げてあります。

 

0127lemon3.jpg

 

おひさまの光をすくいとったかのようなかわいい黄色。トーストしたパンに塗って食べるのが定番ですが、おすすめの食べ方として、パンに塗ってからオーブンで焼くという食べ方があります。さらに香ばしくって本当においしいです。レモンのさわやかなすっぱさを、バターのコクが包んでくれます。使い方をいろいろ調べていると、トーストやスコーン、クラッカーにぬるだけでなく、クッキー生地に練りこんだり、ミルクに溶かして飲んだり。びっくりしたのは、鶏肉の煮込み料理なんかに使ってもおいしいのだそうです。クランベリーのソースのかかったチキンなど、甘酸っぱいソースのお料理って、なかなか日本では見ることはないですよね。ちょっと試してみたいと思います。<YA>

 

楽天でも買えます!

 

このページのトップへ

2014年6月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0318nisio2.jpg

 

西尾の八ツ橋といえば、創業1689年の老舗。昔からニッケ味は、日本人に愛されていました。子どものころは、ニッケの香りがするお菓子が苦手だったという人は多いはず。栄太郎の黒飴にまぶされているニッケが嫌で、水で洗い流して、食べていた幼少期。それがどうしたことでしょう。ティーンエイジャーになると、シナモンと同一であるということに驚き、ミスドのクランツリングシナモンやらスタバのシナモンロールやらに心を奪われてしまうものです。そして、八橋などの和ニッケも大好きになってしまうというプロセス。私だけでしょうか?ニッケ水というのも昔ありましたけど、アレ、今飲んだらおいしく感じるのでしょうか?

 

0318nisio1.jpg

 

 こちらは、八ツ橋のニッキ味(左)とバナナ味(右)。見た目も黄色が強くて、いかにもバナナって感じです。完熟バナナを練りこんであり、とてもおいしい。 生八ツ橋のチョコバナナ味というのを食べたことがありますが、あれに近い感じ。伝統のお菓子でありながら、抹茶や黒胡麻など、いろんなフレーバーが出て、進化しているのです。とても素朴な驚きなのですが、八ツ橋って、橋の形をしているから八つ橋なのですね。生八ツ橋ばかり食べていると気づきませんね。 

 

 

もちろん、西尾さんの生八ツ橋も大好き!全然関係ないですけど、赤福さんはお家騒動中(笑)。西尾さんは、平和においしいものを作り続けて欲しいです。<YA>

このページのトップへ

2014年5月15日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0415aporo2.jpg

 

北海道限定の明治アポロ。北海道メロン味です。北海道のメロン果汁が6パーセント使ってあるのだそう。アポロチョコ自体を食べるの久しぶり!パッケージの後ろには北海道の名所旧跡の写真が数枚掲載されていて、ご当地限定お菓子感が高いですね。

 

 

0415aporo1.jpg

 

 アポロのカタチって、いつ見ても愛らしい。このスジスジ感といい、このキノコ感といい、ツボです。箱を開けた瞬間に幸せなメロンの香りがふわっと漂う。一口食べると、リアルメロン感たっぷりのアポロ。合成香料的ではなくて、クオリティ高い本物の香りがします。ストロベリー味は、なんとも合成香料的で、その合成感がチョコがなかなかベストマッチだったりするんですけど、メロンの方が好きかな。みかん味や抹茶味もありますが、試してみたくなりました。ちなみに、アポロという名前は、1969年7月21日午前5時17分39秒(日本時間)に、アポロ11号が史上初の有人月面着陸を果たし、その司令船をイメージして作ったからなのだそうです。チョコのネーミングとして、なんだかミスマッチな感じにすら、時代の空気を感じますね。<YA>

<YA>

このページのトップへ

2014年5月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0410watasuge1.jpg

 

熊本からはるばる福島に行きました。そこで出会った大ヒットお菓子がこれ。廣瀬屋さんのわたすげです。とにかくこのパッケージにあるわたすげそのもののお菓子でした。磐梯朝日国立公園銘菓と書いてあります。磐梯朝日国立公園って何?という方へ。

磐梯朝日国立公園は、山岳信仰の地として名高い出羽三山から、原始性の高い朝日連峰、飯豊連峰を経て、レクリエーション地として多くの人が訪れる磐梯山、吾妻山、猪苗代湖を抱える我が国で3番目に大きな国立公園です。(HPより)おそらくこの公園に、ふわふわのわたすげが自生しているのでしょうか。

 

 

0411watasuge2.jpg

 

 

こちらわたすげ。アーモンドプードルを使ったクッキーです。口の中に入れるとホロリとくずれるアーモンドクッキーを粉砂糖パウダーで包み込んだ上品な味。口の中でのふわっとした溶け具合が、すばらしく、一口でとりこになりました。粉砂糖がぱふぱふ舞い散りますが、お構いナシでぱくぱくいけます。お菓子名とお菓子のイメージが相当ぴったり過ぎるのも、びっくりです。ココアとストロベリー味もありますよ。<YA>

有限会社ファーストフラッシュ

福島市御山西壁谷沢1の9

024 557 4470

 

このページのトップへ

2014年4月25日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0318karinto2.jpg

 

 以前紹介した由布院のくくちさん。おいしいコンフィチュールやスイーツ、ラスクなどがあるカフェです。今回ご紹介するのは、こちらのカリントウ。シナモン味です。一本一本丁寧にカットし、菜種油・大豆油・オリーブオイルをブレンドした油で丁寧に揚げてあります。他には、抹茶、生姜、柚子味があります。

 

0318karinto1.jpg

 

かりんとうといっても、ちょっと細身のスレンダーガール。いかにも手作り感あふれるシェイプがいいですね。シナモンがたっぷり効いていておいしい!甘さも控えめで、大人のカリントウです。くくちさんのカフェは、由布岳がのぞめるカフェ。以前私たちが伺ったときは、土砂降りでしたが、これからの季節は、緑の風が気持ちいいでしょうね。<YA>

くくち

由布市湯布院町川上3001の1

 

TEL:0977-85-4555

このページのトップへ

2014年3月28日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0203yotutake3.jpg

 

四つ竹さんという琉球料理のお店に行きました。こちらは、那覇のメインストリートである国際通沿いにあり、琉球の伝統的な舞踊も楽めることから、沖縄気分♪が堪能できるお店です。階段を二階にあがると、こちらの置物が迎えてくれました。シーサーではなさそうです。体が魚っぽかったので、竜でしょうか。愛嬌がありますね!

 

 

0203yotutake1.jpg

 

 

お店に入ると、とても立派な舞台があります。しかし突然ランチに立ち寄ったので、残念ながら舞踊は見ることができませんでした。案内を見たら、夜6時半?と8時半?の2回公演のようです。お客様は、たくさん入っておられていますが、ほとんどが外国人の団体客です。おそらく中国の方と思われる団体は、琉球ランチ舌鼓。ラフテー 、ミミガー、チャンプルー、じゅうしい 、沖縄そば、黒糖寒天などなど。豚の耳とか、中国の方も食べるんでしょうか?

 

 

0203yotutake2.jpg

 

 こちらは、ラフテーつきの沖縄そば。手打ち感が出ていておいしかったです。かまぼこひとつとってもなんだか今のかまぼこと食感が違いますね。薄味で上品。でもこくのあるスープです。おなか一杯になった状態で、国際通りを腹ごなしに散策すると、無駄なものを買わなくてすみますね。<YA> 

 

〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3-29-70
TEL 098-863-4444
fax 098-862-9158

■営業時間/11:30〜22:00
■琉球芸能開演時間
 1部/…18:30〜
 2部/…20:30〜

 

 

 ちなみに四つ竹とは、↓のような沖縄舞踊です。

 

 

このページのトップへ

2014年3月16日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0203yukuimame1.jpg

 

 

「豆で憩う」と書いて「ゆくいまーみ」。「大人に人気のお菓子です!」というポップがあったので、那覇のおみやげ屋さんで購入。ヘーゼルナッツを黒糖&黒胡麻バター風味でくるんであります。こういうもののパッケージは、まじまじと見てしまいますね。石橋の向こう側には、古い沖縄家屋がつらなっています。昔の沖縄の写真でしょうが、台湾のようでもあり、韓国のようでもあり。きっと共通する文化があるのではないかと思います。

 

0212yukuimame1.jpg

 

 

新鮮なヘーゼルナッツ「生豆」を、製造直前に直火焙煎。 絹ごし粉黒糖「ざわわ」と遠赤外線&凍結粉砕製法による「100%黒ごま」、「国産小麦」を使用し、 甘さを抑えてあります。ナッツと黒胡麻の素朴な味わいで、ふっくらサクサクとした食感。。控えめな甘さとゴマの風味がよく、ついつい口に運んでしまう止まらないおいしさです。


他にも、特製かつお粉末とマヨネーズ、島唐辛子でくるんだ「焦がしかつお風味」もあります。「焦がしかつお風味」は、マヨネーズの味わいと、確かに焦がした感じのかつお風味、そして、ピリリとした島唐辛子が、面白い味。「焦がしかつお風味」の袋には、“泡盛の友”と書いてありますが、お酒のおつまみにちょうどイイ感じです。<YA>

このページのトップへ

2014年3月10日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0203kourijima1.jpg

 

 

古宇利島(こうりじま)。JALのサキトク「日本をみつけよう」で、ハートのカタチのハートロックを眺める嵐のCMが話題になっています。そのハートロックをのぞめるのが、古宇利島(こうりじま)です。古宇利島とは沖縄本島の一番北側にある屋我地島のさらに北にある島。沖縄の海の美しさは言うまでもないのですが、その中でも特に美しいオーシャンブルーがのぞめる場所だとの評判を聞いて、足を伸ばしてみました。

屋我地島と古宇利島は、2004年まで船便で行き来していたらしいのですが、2005年に古宇利大橋が作られ、つながりました。この古宇利大橋は1.96キロメートルもあり、海上を渡っていくときの爽快感といったら、ありません。「青、一色ならず」と言われますが、さんご礁や海底の高低、はたまた潮の流れの影響かわかりませんが、薄い青、深い青、緑がかった青などなど、さまざまなブルーが楽しめ、天気がいいときは海の青と空の青が溶け合い、すばらしい景観がのぞめます。

その古宇利島に昨年11月にオープンしたのが、古宇利オーシャンタワーです。貝殻の博物館やレストラン、展望台、おみやげショップなどが充実。特に展望台からの海の眺めは絶景です。おみやげショップには、古宇利島限定のおいしいスイーツがたくさんあります。今回ご紹介するのは、そこで買ったクッキーです。ハートロックにちなんでハート型。紅芋やかぼちゃなど地元の特産品が練りこまれたおいしいクッキーでした。

 古宇利オーシャンタワー

沖縄県今帰仁村古宇利538番地

このページのトップへ

2014年3月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0203kurumuma1.jpg

 

沖縄のアジアンレストラン、カフェくるくまさんに行きました。こちらは、絶景の太平洋が見渡せるベストロケーションにたたずんでいます。カレーが評判という噂ですが、本格的なアジアンレストランらしく、ヤムタレー、ソムタム、ガッパオなどなどおいしそうなメニュー多数。一番人気といわれている「くるくまスペシャル(1500円)」をオーダー。チキン、ポーク、ビーフの3種類のカレーのおいしさが楽しめます。左上はチキンを使ったガイヤーンです。辛さ目安の☆マークは、ゼロ個。これで、ゼロ個とは、他のメニューはどんだけ辛いんだろう!!!?大人味で、とても美味でした。

 

0203kurukuma2.jpg

 

こちらは、パッタイ。大ぶりの海老がごろごろのっています。こちらの☆は、1個。レモンをしぼって、食べて驚愕!全然辛くない!たまたまでしょうか?すごく辛いカレーがゼロ個で、甘いパッタイが一個。☆の基準がわからなくなりました。シェフはタイ北部の出身とのこと。本格的なエスニックフードに大満足。それにしても量が多いです。おなかいっぱいになりました。

 

 

 

0203kurukuma4.jpg

 こちらのくるくまは、ノニジュースやウコンなどを販売されている仲善さんが経営されているそうです。隣接するくるくまショップには、ノニジュースや地元のお野菜、お土産品などが売ってあり、楽しめます。近くには、聖地として知られるせーふぁーうたきがあります。すべての席から海がのぞめ、気持ちのよいテラス席もあります。デートにぴったりですね!

  カフェくるくま

沖縄県南城氏知念1190

このページのトップへ

2014年3月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0203motobu3.jpg

 

 

 

ソーキソバがおいしいもとぶ食堂に行きました。こちらのそばは、やんばる島豚あぐーでだしをとってあります。そばは三種類。あぶり軟骨がのったソーキソバ(中700円)と、三枚肉が乗った沖縄そば(中630円)、そして三枚肉と軟骨ソーキとかまぼこが乗ったもとぶそば(中630円)。全部乗っててお得なのが「もとぶそば」でしたので、「もとぶそば」をオーダー。左が三枚肉。右がソーキ。比べてみると、ソーキの方が好きでした。

 

0203motobu2.jpg

 

 

こちらはタコライス(700円)。、キシコ生まれの沖縄育ちのタコライスは、ライスの上にピリ辛ひき肉、チーズ、レタス、トマトが乗っていてサルサソースをかけて食べます。見た目より、かなり量が多く、食べても食べてもご飯が減りません。さらに、1260円の得盛があり、かなりの大食漢の人にはオススメです。広々とした店内にはお座敷もありますので、小さな子供連れの方やご家族、団体でもOK。私が来店した日も、バスに乗った団体客がぞろぞろと入っていました。そばだけでなくゴーやチャンプルーやステーキ、さらに県産のアグー豚を使った料理など、バラエティ豊かな味が楽しめますよ。<YA>

もとぶ食堂
営業時間  11:00から17:00
定休日   木曜日

〒905-0222
沖縄県本部町並里1241-11
TEL:0980 47 2449

→お店にいるシーサー、まさお

0203motobu1.jpg

このページのトップへ

2014年3月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0127itohan1.jpg

 

千鳥饅頭で有名な千鳥屋さん。創業から370年余りの長きにわたり、人々に愛され続けています。その千鳥屋さんに「いとはん」というお菓子があります。「いとはん」とは、大阪弁で商家の長女という意味だそう。お嬢さんを親しみを込めてこんな風に呼んでいたんだそうです。そう考えると、パッケージも昔のお嬢さん風。万華鏡みたいでもあり、着物の柄のようでもあります。

 

0127itohan2.jpg

 

 

千鳥屋さんだし、このパッケージだし、なんとなく和菓子なのかなと思っていましたが、中を開けると、チョコレートでした。ベルギー産のチョコをクラッシュクッキーにまぶしてあります。形はお花の形らしい。お花といえば、お花ですが、言われなければ気づきませんね。そういわれてみれば、パッケージにもお花柄が織り込まれていました。ざくざくとしたクラッシュクッキーの食感と、ベルギーチョコが合います。期間限定で抹茶チョコ味もあるみたいです。

「大阪」「いとはん」という検索ワードでと調べると、ラーメン屋さんとか定食屋さんとか喫茶店とか、たくさんでてきて、いとはんが日常的な言葉であるとわかります。「いとはん」と一緒に出てくる言葉が、「こいさん」。「こいさん」とは、「小さい(こ)」+「いとはん」という意味で、小さいお嬢さん(末っ子)という意味だそう。3人姉妹の場合は、長女「いとはん」、真ん中「なかいとはん」、末っ子「こいさん」らしい。

おもしろくなって、調べていると、男の子は「ぼんちゃん」。男の子が大人になってお父さんになって、そこに女の子が生まれるとその女の子は

「ぼんちゃんとこのいとはん」(笑)

おもしろいですね、方言って。お菓子には全然関係ない話でしたが、勉強になりました。<YA>

このページのトップへ

2014年2月22日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

02103roice1.jpg

 

 今年のバレンタインデーの夕方に気づいたことがひとつ。白にブルーの文字の「ロイズの袋を提げているおじさんが、圧倒的に多い!」ということでした。「ロイズ」。クオリティの高さと、大人の義理チョコにあまりにもマッチングした価格とで全国的にすごい勢いで増殖しているのでしょう。先日沖縄に行ったときも、ロイズ石垣の塩というものがありました。ロイズのポテトチップチョコレートは、大好きなので、きっとこれもおいしいはず。

 

 

0212roizu1.jpg

 

石垣島ロイズは、他にも黒糖チョコレートや紅芋クランチチョコなど、石垣島の特産品を使ったチョコが数点あります。こちらのポテチだけ、新商品と書いてあったので購入。

石垣島の海水を原料とした「石垣の塩」(海塩)を使ったポテトチップの片面に、口どけの良いチョコレートをかけてあります。まろやかでコクのある塩味がポテトチップの軽やかな食感とともに広がり、チョコレートのやさしい甘さと溶け合います。チョコとポテチというジャンク×ジャンクの組み合わせ。はじめて見たときは、目を疑いましたが、よく考えると、森永のチョコフレークに味が似ていますね!「北海道と沖縄の遠距離結婚やー♪」と彦麻呂くんが言ったかどうかは、さだかではありませんが、おみやげにはぴったりですよ(笑)。<YA>

 

このページのトップへ

2014年2月18日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0127achomeiji8.jpg

 

「東の長命寺、西の道明寺」といえば、桜餅の話。桜餅の元祖である長命寺の桜もちを買いに行きました。桜もちの由来は、創業者である山本新六さんが享保二年に土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして試みに桜もちを作り、向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めたのが始まりだとか。ちなみに享保2年というのは、一七一七年で、大岡越前守忠相が町奉行になった年だというから驚きです。その頃から桜の名所だった隅田堤(墨堤通り)は花見時には多くの人々が集い、桜もちが大いに喜ばれ、これが江戸に於ける桜もちの始まりなんだそうです。こちらが店構え。力強い桜もちの文字が印象的。

 

 

0127achomeiji7.jpg

 

こちら、桜餅。隅田川では、浅草から浜松町まで水上バスが出ていて、船に乗りながら帰ってみることにしました。

 

0127achomeiji6.jpg

 

隅田川から東京の風景は、また違った目線。スカイツリーも青空に映えます。

 

0127achomeiji1.jpg

 

しかし、花より団子ってことで、船で遊覧を楽しみながら、桜もちを開けます。桜の葉の香りが、漂います。それにしても、葉っぱの量。多くないですか?

 

0127achomaiji2.jpg

 

 なんと3枚でくるんであります。中を分解すると、

 

 

 

 

0127achomeiji3.jpg

 

 こんな感じです。私が今まで食べていた桜もちは、ピンク色で、もち米。全然違いますね、今まで私が食べていたものとは。こちらは、白くて小麦粉のようです。土地が変わると、全然違うもの。こういうのを、カルチャーショックというのでしょう。

 

0127achomeiji4.jpg

 

 アンコも上品な感じ。この桜の葉っぱは、桜もちと一緒にいただくものなのでしょうか?と悩みましたが、HP によると、

 

「桜もちを包んでいる葉、あれは取るんですか?食べるんですか?」
当店へのお問合せで一番多いのが、この質問です。
逆に「どうなさっておられますか?」とお尋ねしますと、
「葉は取る」というお方もあれば、「葉も一緒に食べるのが江戸っ子」という方もおられ、なかには「1枚だけつけて食べる」折衷派も。
もちろん正解はありません。食べ物は、やはりそれぞれのお好みで召し上るのがなによりだと思いますが、
当店では、桜葉をはずしてお召し上りいただくことをお勧めいたします。

 

私も葉っぱをすべてはずして、ほんのりと桜の葉が移った状態でいただくのが、好みでした。春が待ち遠しくなるようなおいしい桜もちでした。<YA>

長命寺桜もち

〒131-0033
東京都墨田区向島5-1-14

03-3622-3266

月曜定休日

 

このページのトップへ

2014年2月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

 

0127akototoi5.jpg

隅田川の近くにある江戸末期から続くおだんごやさん「こととい団子」。160有余年の時を重ねた老舗です。東京でも、このあたりはとてものどか。春は隅田川沿いに桜が咲き、浅草あたりからぶらりと歩くのもよさそうです。

0127akototoi3.jpg

 

こちらが、こととい団子。黄色、黒、白の3色展開。HPの説明によると

お米の粉を餅状にした小豆餡と白餡で包んだ団子と白玉粉を餅状にしたものをクチナシよりとった色粉で青黄色にし、中にみそ餡を入れたものの3種類をご用意しております。

 

ちょっとわかりづらい説明ですが、外側と中身の2層構造になっています。特においしかったのは、みそ餡。珍しいです、みそ餡って。甘すぎずほんのりみその香りが、食欲をそそります。

 

0127kototoi1.jpg

 

 

こちらは、みやこ鳥を模したもなかです。本当に愛らしいお姿。中のアンコを詰めて売ってくださいます。もなかだけは、通販で買えますよ。

0127akototoi4.jpg

 

お店では、おだんごで一服できるコーナーがありますよ。訪ねたのは1月末でしたが、近くに桜が咲いていて、なんとなく気分が盛り上がりました。江戸の昔から愛されていただけのことはある雰囲気のあるおだんご屋さんでした。<YA>

向島 言問団子向島 言問団子

〒131-0033 東京都墨田区向島5-5-22

TEL.03-3622-0081
FAX.03-3626-3922

 

0127kototoi2.jpg

このページのトップへ

2013年12月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

1101TOSA1.jpg

 

かつてTBSで「めし友グランプリ」なるものがあっていました。それで、353品目の中から、日本一に輝いたこともあるのが、この「土佐の赤かつお」。高知県の知人が「とにかくおいしいから食べてみて!」とおみやげにいただいたものです。「土佐の勝負めし」とパッケージに書いてあります。おっちゃんの顔のイラストも味があり、なんだか期待が高まりますねー!

 

 

 

1209gohan2.jpg

 

こちらが、「土佐の赤かつお」。ツナをほぐして、醤油で煮てあるようなしっとりとした見た目。池澤本店秘伝のタレでじっくりと煮込んだかつおをピリ辛油と絡ませてあります。使い方としては、ご飯に乗せるのはもちろんですが、うどんやラーメンのトッピングや煮物の具材、冷奴などに乗せるなど、色々バラエティに富んでいます。

 

1209gohan1.jpg

 

 

土佐の赤かつおをご飯に乗せてみました。もっと塩辛いのかなと思っていましたが、ほどよい味付けで、ご飯がどんどん進みます。イカの塩辛風のお酒の「あて」を想像していましたが、かつおの旨みはたっぷりですが、ほどよいしょうゆ味です。ご飯にも合いますが、ピザなんかにもとても合いそう!ちょっとアンチョビ的な使い方をすると、味がぐっとしまりそうです。さすがグランプリ受賞の貫禄ですね。もうひとつあおさノリ味もあるみたいですが、こちらも是非食べてみたい!一瓶があっという間になくなってしまうほどおいしいめし友でした。<YA>

このページのトップへ

2013年11月24日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1007okaki2.gif

なんとなくパッケージのかわいさにそそられて買ってしまったお菓子。7種類の小さなおかきが入っています。鶴屋百貨店のお菓子売り場で購入しました。

 

1007okaki1.gif

 

バラエティパックです。6個しか見えないのですが、四角い海苔せんべいは、2個入っていました。白いおかき、海苔せんべい、ゴマせんべい、甘辛せんべい、アーモンドせんべい、エビ満月があります。一個ずつ食べてみましたが、味を堪能する余裕がないほど小さい笑。それでも、甘さや辛さ、サクットした感じ、パリッとした感じなどなど味や食感がバラエティに富み工夫されていることがわかります。

一番気になったのは、ちょっと茶色い左上の甘いおかき。柔らかい甘さで、とてもなつかしい味でした。他の方のブログを見ると、これは、アーモンドのおかきのようです。ここ30年ほどこういうあまーい味のおかきに出会ってなかったので、なんだか新鮮ですね。アーモンドの香りはあまり感じられませんでしたけど、優しい甘みが印象的な今回一番のヒットおかきでした。

 

 

 

銀座七歌仙という名前からして、なんだか歌にかかわりがあるお菓子なんでしょうけど、どういうつながりがあるのかは不明。まとめて買うと、巾着入りのパックに入るみたいですね。ちょっとしたプレゼントに喜ばれそうです。

楽天で買えますよ!<ya>

このページのトップへ

2013年11月16日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1101meronpan2.jpg

 

 昨年好評だったビアードパパのメロンパンシューが11月30日まで限定復活しています。といっても、わたしはメロンパンシューはお初。関西のおみやげでいただいたのですが、熊本では県民百貨店とイオンモールクレアにお店があるみたいです。 

1001meronpan1.jpg

 

 見た目は小ぶりのメロンパン。

 

1101meronpan4.jpg

 

 

中は、ぎっしりクリームが入っています。外側は、サクサク&カリカリの香ばしいメロンパン風生地に、ほんのりメロン風味のとろけるクリームがたっぷり!メロンパンとクリームの、甘さがダブルパンチできますが、「甘過ぎ」とまではいかず、2つのおいしさをいいとこどりしたという感じですね。クリームがぎっしりなのも好感持てます。普通のシュークリームも十分おいしくいただきましたが、大人なのに、さらに甘いこちらのメロンパンシューの方が好みでした(笑)。11月の限定商品は、焼きいもシューというのもあるみたい。ほっくほくの焼き芋のおいしさを閉じ込めてあるというので、これまた気になりますね。<ya>

 

このページのトップへ

2013年10月19日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1007katu2.gif

 

鶴屋百貨店で行われていた大京都店に行きました。お目当ては、懐石仕立てのフランス料理のお店祇園おくむらのビーフステーキカツサンド。おくむらさんといえば、憧れのフランス料理店で、お昼のフランス懐石でも5000円から。なかなか庶民には手が出ないお店です。鶴屋限定と書いてありましたビーフステーキカツサンド。一折、1470円。一折ってどのくらいかといいますと、こちらの厚焼き玉子が入ったバージョンだと、サンドイッチ2個。下にあるお肉のみのバージョンだと3個です。高級サンドイッチですね。お肉柔らかい!ふわっとしていて口の中でとろけるようです。

 

 

1007katu1.gif

 

こちらは、お肉だけのバージョンです。一切れ500円弱です。一個一個味わいつつ、ありがたく頂戴しました。玉子が入ったバージョンより、肉本来の旨みがじゅわっと堪能できます。味付けは意外とシンプルで、ケチャップのみ。このケチャップもこだわりのケチャップなんでしょうか。カゴメにしか感じられない私の口は、チープにできてるのでしょうか(笑)。パンにケチャップがしみたなつかしい感じと、お肉の高級感のミスマッチ感がなんともいえない味をかもし出していますね。大丸京都店では、毎週日曜日に祇園おくむらの「ヒレカツサンド」が売ってあるみたいです。このサンドイッチのお値段、なんと2500円。おそらくわたしが食べた今回のものとは別物でしょう。一折に何個入っているのか?気になるところです。<YA>

 

祇園おくむら

京都市東山区祇園町北側255番地

0755332205

 

このページのトップへ

2013年10月11日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1001kouraku4.gif

 

冷凍餃子のおみやげをいただきました。42年前から愛されてきた宇都宮餃子のこうらくさん。パッケージの職人さん?の顔は、「こうらく」のひらがなで構成されています。お店の人いわく、「肉っぽいおいしさより、野菜っぽいおいしさの餃子を好む方向き」とのこと。

 

1001kouraku3.gif

 

パッケージを開けると、ごろごろと餃子が。皮がもちっと厚めの感じがわかりますね。

 

1001kouraku2.gif

 

うつのみや幸楽の餃子は、白菜、キャベツ、タマネギなどの野菜のバランスのよさが魅力です。那須郡司豚という豚肉を使ってあるのだそうです。この豚肉は、西那須野にある郡司牧場という養豚場の広大な敷地でストレスなく大切に育てられたお肉。柔らかくジューシーで口に含むと野菜の肉と旨みとコクがじゅわわわっと口いっぱいに広がります。香ばしく焼いてみましたが、上手に羽根ができなかったのは、残念。。。。

 

 

 

1001kouraku1.gif

 

 鶏がらメインのスープと椎茸の粉を具に練りこんであるのも、おいしさの秘訣。シンプルですが、旨み十分のおいしい餃子でした。本場、宇都宮の味に大満足です。<YA>

幸楽 本店
〒320-0061 栃木県宇都宮市宝木町2丁目864-4
TEL. 028-652-6565   FAX. 028-652-6567
営業時間 / 11:30から14:00 16:30から20:00毎週日曜月曜定休

 

このページのトップへ

2013年9月29日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

130917porte3.gif

 

 

ラスクブームってまだ続いていますよね・・というか、まるで韓流ブームのように定着しましたね。いろんなラスクがありますけれども、こちらのポルト 総本舗のラスクも負けていません。なぜなら、カステラ生地を使ったラスクなのです。

 

 

130917porte1.gif

 

 

 

バター風味豊かなオリジナルカステラを、風味をそのままにラスク風に焼き上げてあります。たまごたっぷりのカステラの優しい味。さくさくのラスクになっても、ほんのり優しい味は変わらず。カステラを製造している長崎県のお店ならではの逸品といえます。しばらく生カステラっていうのが流行りましたけど、今はあまり見ません。さくさくカステラは残って欲しい。これ、もっと大々的に人気でてもよいのじゃないでしょうか?エグザイルのTAKAHIROが好きなふるさと佐世保のお菓子というだけで、爆発的に売れるようになった佐世保のお菓子「のの字ケーキ」がありますが、TAKAHIRO君、こっちも宣伝して欲しい(笑)。

 

 

130917porte2.gif

 

 

 

こちらは、南蛮焼きです。ココアとアーモンドのクッキーでチョコレートをサンドしてあります。アーモンドがアクセントでおいしいです。ポルトラスクは2枚入って100円、南蛮焼きは一枚で80円也。お手ごろ価格です。

 

ところで、先日デパートのお菓子売り場に行きました。昔くるくる回るお菓子売り場がありましたよね。自分の好きなお菓子をとってかごに入れるのが、いたく楽しかったのですが、なんとこの前行ったデパートでは、まわっていませんでした!周っていないだけで、こんなにテンションが下がるとは、思ってなかった。すでに大人なのに、このがっかり感はなんなんでしょうね(笑)<YA>

 

ぽると総本舗

熊本市本島町4の19

0120022831

 

このページのトップへ

2013年9月10日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130820nattto2.gif

 

なぜか我が家に納豆お菓子が二種類。冷蔵庫に納豆は欠かしませんが、納豆のお菓子が2種類もそろうことは非常にレアです。水戸のおみやげ。水戸といえば水戸黄門さま。イラストには、助さん格さんみたいなイラストが。なぜ黄門様はいないのだろう。本場の納豆をもち米に絡めて、さっくり香ばしく仕上げてあります。

 

 

20130820nattto1.gif

 

ちょっと顔っぽく配置してみました。フィンガーサイズで食べやすい。おまけに納豆と言われなければ、納豆入っているのかな?という軽さもよいです。丸い大豆の塊のようなものも、口の中には感じませんでした。サクサクとした食感もよく何個でもいける感じ。しかしずっと食べていると、心なしか口の中が粘ってくるような感じもあり(気のせいかも)。袋を開けた瞬間は、納豆の香りが放出されますので、人の多いところではちょっと食べづらいかもしれません。しかし揚げてあることで、納豆感はトーンダウン。ハッピーターンの魔法の粉、ハピ粉ほどの威力はないにせよ、外にまぶしてある塩分もほどよく、普通の揚げ餅?というレベルまで食べやすくなっているところは、見事です。<YA>

 

水戸なっとう揚げ餅

製造元 花筏315‐0073
茨城県かすみがうら市西野寺659‐1
tel0299‐36‐0871

このページのトップへ

2013年9月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130820inaniwa2gif.gif

 

つるつる冷たいうどんもいいけれど、だんだん温かいうどんがおいしく感じる季節になってきました。うどん派?そば派?と聞かれますけど、わたしは断然うどん派。おいしいそばも捨てがたいのですが、病気の時も元気なときも、赤ちゃんにもおばあちゃんにも、夏も冬もっていうストライクゾーンの広さは、そばにはまねできない包容力です。このたび佐藤養助商店の稲庭干しうどんをいただきました。佐藤養助商店は、152年の歴史を持つ稲庭うどんの老舗です。賜宮内省御買上の赤字が光ります。現在は7代目。実は福岡大丸百貨店東館にうどんの店舗があるみたいですね。説明によれば、明治の半ばに入るまでは宮内省以外は、あまり一般に食されることがなかった幻のうどんだったそうです。おうちで食べれるなんて、ありがたい?!

 

20130820inaniwa1.gif

 

 練っては熟成、また練っては熟成を繰り返し作られる稲庭干しうどん。一切機械を使わず練り上げるのだそうです。

 

0820inaniwa1.gif

 

 

稲庭特有の細くて半透明の麺。肉と南関あげにねぎを添えて。細くやわらかいのに、弾力があり、のびがよい。 下手なうどんやさんで食べるよりおいしい(と自画自賛)。おいしいのは、この秀逸な麺によるところがとても大きいですね。冷凍うどんも十分おいしいと感じますが、家庭で作っても本当においしいうどんに久しぶりに会いました。<YA>

 

7代佐藤養助商店

秋田県湯沢市稲庭町字稲庭229

0120411720

このページのトップへ

2013年8月31日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130806mentairasuk3.gif

 

「フランスと博多の国際結婚やー」なお菓子でございます。博多のおみやげでいただきました博多めんたいこラスク。博多駅と小倉駅の限定商品だそうです。明太子らしいピンクのパッケージが印象的。辛子明太子の老舗やまやさんの商品なので、おのずと期待も高まります。

 

20130806mentairask1.gif

 

めんたいこONフランスパン。まさにそんな感じなのですが、よく見ると白いつぶつぶも乗っかっています。これはもしや甘い系のラスクか?とはじめて疑う。グーテデロワとか、そっち系の甘さとぴりっとした明太子のコラボレーションのようです。

20130806mentairasuk2.gif

 

さくさくとした食感。「やまや」の明太子をふんだんにまぶしてあります。実はこの商品、毎日めんたいこを販売しているキヨスクの女性スタッフが、何回も何回も試食を重ねて開発したのだそうです。明太子の辛さとラスクの甘さがうまくマッチしていて、女性だけでなく、男性にも好評だそうで、各売店の売り上げ上位に入る人気ぶりなのだそうですよ。限定と大きく書いてあるので、遠方他県の方へのお土産にも最適ですね!<YA>

 

 

このページのトップへ

2013年8月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130718tatunoko1.gif

 

珈琲舎のだのシンボルマークであるタツノオトシゴをあしらったタツノコブレンド。先日パスタで紹介しました珈琲舎のだのカフェレジャンでとてもかわいいパッケージに入った珈琲を発見したので、買って帰りました。

包装がクラフト素材というのは、意外と珍しい。スタバでもドトールでもぴかぴかの袋に入っていますよね。でもよく考えてみると、玄米が入っている袋なんかもこんな感じのクラフト系だな、保存力が高いのかなと思っていたら、こちらの袋かなり優れた袋のようです。「アロマブレスパック」といって、コーヒー豆から出る炭酸ガスを袋外に放出するように特殊なアロマプレスシールを採用しているのだそうです。さらに、内面にはアルミフィルムを使用することで、コーヒー豆の鮮度をより長く保つ工夫をしているのだそう。そんなにすごい袋なのか。たしかに表の素朴な感じとは裏腹に、裏返すとアルミでピカピカでした。

肝心の珈琲ですが、とても好みの味!と思ったら、わたしが好きなマンデリンをベースにしていますので、香り高くコクのあるブレンドコーヒーです。さすが40年の老舗の珈琲屋さんだなと思わせるおいしい珈琲でした。朝一番に薫り高い一杯いただくと、一日中がんばれそうです!<YA>

 

珈琲舎のだ

福岡市中央区大名2丁目10の1Aの110

092-741-5257

このページのトップへ

2013年8月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130708zaou2.gif

 

蔵王山麓で育つ牛の乳を使って作られたチーズ。そのチーズを使って作られたのが、この蔵王チーズクリーミースプレッドです。味はバニラ・ストロベリー・オレンジ・ブルーベリーなど。こちらは、一番人気のバニラです。一個550円。仙台に行った時のおみやげにいただきました。

 

20130708zaou1.gif

 

 

見て下さい、このつぶつぶ。しっかりバニラビーンズが入っています。クラッカーやパンなど、何でも合いますが、我が家の定番は、ベーグルにたっぷりぬるスタイル。チーズの香りは少々するものの、軽い口当たりでほのかな甘さ。ダイエット中の方も下手なお菓子を食べるより、かなり低カロリーで、体にいい感じですね。本格的なクリームチーズでありながら、濃厚すぎないところが好みでした。

 

 

ところで、蔵王といえば、「ざおうさま」というゆるキャラをご存じですか?1182年生まれのゆるキャラざおうさまは、蔵王在住。恥ずかしがりやで、森の奥でひっそりと過ごしているので、いままでその存在を知る人はほとんどいなかったのですが、。最近、太ってきたのを気にして運動不足解消のために森からよく出てくるようになり、目撃されるようになった・・・という手の込んだ背景設定(笑)。なんと杖にはフルーツが実っていて、おなかがすいたときに食べるんだそうです。しゃべり方は、今はやりの「じぇじぇ」じゃなくて「?じゃ」。最近は黒いゆるキャラばかり見慣れているので、目が覚めるようなカラフルなざおうさま、なかなか新鮮です。<YA>

 

 

一般財団法人蔵王酪農センター
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251?4
TEL:0224-34-3311 FAX:0224-34-3313

 楽天で買えますよ↓!

 

 

このページのトップへ

2013年8月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130731mitinoeki1.gif

 

先日玉めしをご紹介した「道の駅みやま」。こちらに、焼きたてパンとイタリアンジェラートのおいしいお店オ・ドンジェがあります。こちらのお店には、抹茶やマンゴー、オレンジ、フランボワーズ、あま王など、さまざまな種類のイタリアンジェラートが。見るだけでもカラフルで楽しくなるお店です。ジェラートといえば、やはりイタリア。スペイン階段でわざわざ食べたジェラートは、ピスタチオ味。まったりとしておいしかったけど、やたらとのどが渇いたのを思い出します。

シングル260円、ダブルが360円。こちらは、抹茶のシングルサイズ、コーン入りです。(カップ入りもあり)。こちらのオ・ドンジェさんは、お茶屋さんが出していらっしゃるパン屋さん。ですから八女茶を使ったパンやジェラートは、とても評判が高いのだそう。うわさにたがわず、かなり濃厚な抹茶の風味が、生きたおいしいジェラートでした。誘惑に負けず、抹茶にしてよかった・・・と思いました笑。<YA>

 

 

オ・ドンジェ
福岡県みやま市瀬高町大江2328番地 国道443号沿い 道の駅みやま内

このページのトップへ

2013年7月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130702reonidas2.gif

 

大正13年オープンの松坂屋銀座店も閉店し、心なしかいつもより少しひっそりとした雰囲気の銀座。そこにこれまたひっそりとたたずむのが、レオニダス銀座2丁目店です。レオニダスはベルギーの老舗ショコラティエ。創業が1913年ですから、松坂屋銀座店(1924年オープン)よりも、さらに10年ほど前にこの世に誕生したことになります。つまり、今年でちょうど100周年です。

それにしても松坂屋銀座店でHPを検索すると「また会う日まで、ありがとうの思いを込めて」とあり、we will reborn in the future。と書いてありますね。リボーン。銀座に復活する計画があるのでしょうか?アイルビーバックのシュワルツェネッガーみたい。

 

 

 

 

 

20130702reonidas1.gif

 

 

見るだけでうっとり。のプラリネたち。数あるプラリネの中で、一番人気は「マノンカフェ」です。カフェの名の通り、コーヒーフレーバーのフレッシュクリームにローストしたヘーゼルナッツがトッピングされています。フレッシュクリームを使ってあるため、夏場は売ってないのだそうです。かなり残念。それにしても、しっとりとしていて思ったより大粒のチョコ。食べ応えもあります。九州には、まだ店舗がないみたいです。びっくりしたのは、購入した時商品を入れてくれたフツーの紙袋(非売品)が、ネットで300円くらいで売ってあったこと。人気ぶりが伺えますね。

 

 

 

 

 

九州にはないので、とても残念なのですが、銀座に行かなくとも、もちろんベルギーまで足を運ばなくても、文明の利器インターネットで簡単に買えます。<YA>

 

レオニダス銀座2丁目店 東京都中央区銀座2 4 2

03 3535 3773

このページのトップへ

2013年7月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130702amazake2.gif

 

友人からオススメのキャンディーをいただきました。千歳鶴の甘酒ソフトキャンディーです。千歳鶴は、札幌唯一の酒蔵です。創業明は治5年。工場見学などもできるみたいです。こちらのソフトキャンディーは、吟醸酒粕使用したもの。上品でまろやかな中に、コクがあると評判です。それにしても潔いパッケージですね。ちなみに、アカツキ酒店さんで買うことができます。ネットでググって見ると、とても人気商品のようで、コアなファンが多いみたいですね。アカツキさんでも、購入者は自宅用と“お配り用”とけっこう大人買いしていらっしゃる方が多いのだそうです。おいしいお菓子を発見すると、配りたくなる心理わかりますよね!

 

 

20130702amazakekyand.gif

 

 

 で、包んである個包装も、渋いです。よく見えないと思いますが、ふんどし一丁の杜氏の方が仕込みに精を出していらっしゃる絵が描かれています。香りは、チーズのようなちょっと発酵っぽい香り。口に入れると、ちょうどよい甘さ!甘酒特有の香りがして、おまけにちょうどいいソフトぶりが、おいしさを引き立てます。アメには似つかわしくない「コク」という言葉がぴったり合うキャンディーです。もちろんお酒が苦手な方やお子様でもおいしく食べることができますし、このアメを食べながら車を運転しても飲酒運転ににはならないと思われます笑。ソフトキャンディーで、歯にくっつきやすいのが難点ともいえますが、癖になるおいしさ。バス旅行に持って行くアメちゃんの中に忍ばせておくと「おっ!」と注目されること間違いなしの一品です!

<YA>

 

ロマンス製菓株式会社

北海道網走郡部津別町字達美204の19

 

0120 373 466

 

このページのトップへ

2013年6月24日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

tamagoo1.gif

 

福岡県みやま市。平成19年に生まれたばかりの新しい市で、瀬高町、山川町、高田町が一緒になった市です。「みやま」の名前の由来は、よくわからないのですが、見渡す山々がとても美しく、かってに「美しい山」から「みやま」ってことでインプットさせていただきました笑。セロリの産地だったり、見渡す限りぶどう畑があったりと、とにかく自然がゆたかという印象。おいしいものがたくさんありそうだなと予感を膨らませ、見つけたのが、「道の駅みやま」。もちろんのぞいてみることに!

「道の駅みやま」には、おいしい農産物、スイーツ、線香花火、そしてなぜかウーパールーパーや金魚まで売ってあります。その中で、とても人気商品なのがこの「玉めし」です。以前テレビで取り上げられたこともあり、売り切れることが多いというこの玉めし。すでに残り少なかった玉めしをゲットしました。

地元みやま市でとれたお米と卵を使いつくられた玉めし。どうですか!このトロトロの半熟具合が食欲をそそりますね。この玉めしのこだわりは、なんとしょうゆにあります。卵がつけられているしょうゆは、創業以来切らすことなく足し続けている特製の醤油だれ。1日じっくりつけ込んで、味をしみ込ませます。その卵を同じ醤油だれで味付けしたご飯で包むとおいしい玉めしのできあがりです!卵が丸ごと入った丸いおにぎりから溢れ出すトロトロの煮玉子がおいしいですね!しょうゆも角がなく、とてもマイルドなのは、きっと長年の時を経て、味がまろやかになったのでしょう。小さいのに、おなかいっぱいになり、なんだか元気が出るおにぎりでした!<YA>

 

 

道の駅みやま

あげもんイワナガ

 福岡県みやま市 瀬高町大江2328

T E L  0944-67-6477

 

 

 

このページのトップへ

2013年6月22日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

donnkarurosu4.gif

 

「伊東マンショ」「千々岩ミゲル」は、授業で習った天正少年使節団のメンバー。では「ドン・フランシスコ」「」ペトロ岐部」って、いったい何でしょう??といわれると、食いしん坊の方は、大分のおいしいお菓子!と答えるでしょう。こちらは、世界モンドセレクショングランドゴールド賞を受賞したスイーツです。パッケージ向かって右がドン・フランシスコ。左がペトロ岐部カスイ。ドン・フランシスコは、大友宗麟の教名だそうです。大友宗麟は、戦国時代北九州を支配した方で、キリスト教に造詣が深く、大分に病院開設や音楽と演劇、学校などをつくられた方。左のペトロ岐部は、日本人としてはじめて聖地エルサレムを巡礼した方です。もちろん大分県のご出身。

 

 

donkarurosu3.gif

 

 手前がペトロ岐部。奥がドンフランシスコ。ドンは2種類あり、メロンとブルーベリー味と、リンゴ味。

 

 

 

donkarurosu2.gif

 

 手前が、ペトロ岐部。ふんわり柔らかい生地の中に、白あんと栗、クリームが混ざった餡がおいしいです。あんこなんですが、バターの味やラム酒の香りが華やかで、紅茶にとても合うお味になってます。

 

奥のドンフランシスコもクレームダマンドと角切りにしたリンゴの酸味がいい味出してます。外側の生地はアーモンドの香り!

 

 

 

donkarurosu1.gif

 

 

素朴な疑問ですが、なぜ豊後の先哲をお菓子のネーミングにしたのかが気になります。お菓子は、和菓子でありながら、バターやアーモンドなどを使った洋菓子の趣があることから、日本と南蛮文化の出会いを表現するのに、当時日本と外国の架け橋となったお二人の名前が浮かばれたのではないでしょうか。そう思ってこのお菓子をいただくと、南蛮文化の風を感じるようですね。<YA>

 

菊家

大分県由布市狭間町赤野740番地

097 583 3200

 

このページのトップへ

2013年6月20日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

sirogoma4.gif

 

一口食べた瞬間、ざわわ、ざわわ、ざわわー♪♪と沖縄に心がジャンプしてしまうようなおいしいジャムをいただきました。こちらは黒糖白ごまジャム。沖縄県浦添市にある黒糖屋さん仲宗根聡さんの黒糖が使われています。白砂糖を一切使わず、さとうきびの搾り汁を地釜でじっくり煮詰めた黒糖蜜と胡麻だけを使ったミネラルが豊富なジャムです。かの有名な沖縄第一ホテルの薬膳朝食で出されておいしかったという友人のおみやげでいただきました。

 

 

sirogoma3.gif

 

サトウキビの花のイラストもなんだかかわいい。ブログなどで見るとパッケージがかなりおしゃれになった様子です。以前のパッケージも味はありますが、断然今の方が好き。あたたかみを失わずに、洗練された雰囲気を醸し出すって、文章でもデザインでもとても難しいですよね。

 

 

 

 

sirogoma2.gif

 

黒糖と胡麻のコクと甘みと香ばしさが絶品。 パンに塗ったり、お餅をからめたりしていただくととてもおいしい!

 

 

sirogoma1.gif

 

 

とろーり!とろーり!最近のマイブームはパンケーキに塗ることと、ほうれん草の胡麻和えにちょっと加えること。特に、ほうれん草の胡麻和えは、味にコクが出て1ワンランクも2ランクもお味がアップ!白あえなんかに加えてもおいしいのかもしれませんね。いいものだけがぎゅっと詰まった滋味深い味というのは、こういう味をいうのでしょう。<YA>

 

 

 

黒糖屋 仲宗根黒糖

大分県浦添市経塚466の1

098 878 2060

このページのトップへ

2013年6月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

ansyoku2.gif

 

神戸の知人から、とてもおいしいと評判のパンをいただきました。兵庫県にある焼きたてのパントミーズさんの「あん食」。文字通り、あんの入った食パンです。

「あん食」は、トミーズさんのパンの中でも、ダントツの一番人気。小倉あんのマーブルがアートな感じ。こういう形のチョコマーブルパンはたまに見ますが、あんこってなかなかないですよね。甘さ控えめで、思った以上にあっさりしているので、朝食に、ランチに、おやつに、夜食にと、何枚でもイケマス!

「あん食」がおいしい理由は、オリジナルブレンドの小倉あんにあるそうです。厳選された小豆を使用し、若い方からご年配の方までの好みに合うパンに仕上げてあります。

ansyoku1.gif

 

 

マーブル模様がきれいなあん食。抹茶あん食などもあるみたい。神戸はやっぱりパン屋やお菓子屋さんは底力ありますね。バターを軽く塗って食べると、バターのしょっぱさとアンコのコラボがおいしさを増幅してくれますよ!HPでお取り寄せもできます!<ya>

 

焼きたてのパン トミーズ
〒658-0025 神戸市東灘区魚崎南町4-2-46 電話 078-451-7633 FAX 078-451-7634

このページのトップへ

2013年5月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

1.gif

 

新潟のおみやげでいただきました「イタリアン焼きそば」。以前新潟県民のソウルフードということで、テレビで見たことがありましたが、以来注視しておりました。知らない方のために、ウィキペディアのイタリアンの定義はこちら。

実態は、名前から想像されるスパゲティの類や、具にキャベツを用いたの焼きそば、焼きうどん類ではなく「洋風ソースかけ焼きそば」と表現すべきものである。

原材料は焼きそば同様に蒸した中華麺である。太めの中華麺とキャベツ、もやし等を多めの食用油で炒め、ソースなどで味付けを施す。このソース焼きそばに様々な具材が入ったトマトソースを上掛けしたものがイタリアンである。塩気は比較的控えめで、トマトソースの甘味と酸味が前面に出た味わいとなっている。上掛けするソースはトマトソースの他、カレーソース、ホワイトソース、エビチリ、麻婆豆腐などがあり、更にハンバーグやオムレツ、チーズ鶏の唐揚げ等をトッピングしたものなど、種類が多い。

新潟県民の中でも、とりわけ新潟市を中心とする下越地方と、長岡市を中心とする中越地方の在住者の間では長年にわたって浸透しており、中には県外に出て初めて「新潟だけの食べ物」と気付く者もいる程である。

 

 

itariaaan1.gif

 

で、作ってみました。まず、麺の味付けはナポリタンのようなトマトベースのものを想像していたのすが、焼きそばソース風だったのに驚き。普通に野菜を炒めて作った焼きそばに、付属の洋風トマトソースのレトルトを温めてとろーり、オンしたもの。それが、イタリアンです。味は、なんだかイタリア風でもあり、メキシカン風でもあるなかなかのおいしさ!これを食べ慣れていると、普通の焼きそばは物足りないだろうなあと思いました。

それにしても気になるのは、このトマトソースは皆さんご家庭で手作りなさっていらっしゃるんでしょうか?ということです。スパゲッティミートソースの缶詰で代用できると思うのですが、焼きそばもつくって、ミートソースも手作りするならば、休日のお昼ご飯にちょちょっと作るっていう感じではないですよね。新潟の母は、家族のためにお料理の手間を惜しまないのかもしれませんね!尊敬します!<YA>

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2013年5月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

tyanponnpop2.gif

 

ハウステンボス内、「フライトオブワンダー」のすぐ近くにあるポップコーン屋さん「ハッピーポップコーン」。ピンク色の外観にそそられて入るとたくさんの種類のポップコーンが!「カフェラテ」「プリン」「塩キャラメル」などの甘いものから、「うめしそ」「辛子明太」などの、おつまみ系まで、さまざまな種類のポップコーンが楽しめます。レジの正面に試食があるので、いろんな種類をポリポリ。わたしは、「ゆず胡椒味」が好きだったのですが、長崎だからやっぱりコレでしょってことで選んだのが・・・。

 

tyannponnpop1.gif

 

 

ちゃんぽんポップコーン。最近「ちゃんぽん麺でナポリタンスパゲッティを作った「ちゃぽりたん」なるものが流行っていると聞きました。長崎に長年蓄積されてきた“ちゃんぽん文化”・・・つまり西洋と東洋をごっちゃにしてきた文化・・・(和華蘭文化(わからんぶんか)とも言いますよね)の系譜から考えても、「ちゃぽりたん」や「ちゃんぽんポップコーン」は、正しい進化といえるでしょう。アメリカと長崎が出会った「ちゃんぽんポップコーン」は、思ったよりちゃんぽん味強し。ちゃんぽん味は、この材料から考えるとフィッシュエキスパウダーの効果なのかもしれません。ポップコーンとの相性もよく、ビールのおつまみにとても合います。

 

ちなみに、 これが長崎新名物ちゃポリタンです↓<YA>

このページのトップへ

2013年4月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

 

 

kasenjoki1.gif

 

新潟のおみやげで河川蒸気というお菓子をいただきました。わたしは初めてなのですが、すごく人気のお菓子のようです。第25回全国菓子大博覧会会長賞受賞のお菓子で、発売30年以来21000000個も売れているとか。「シルシルミシルサンデー」の「全日本隠されたお土産お菓子選手権」で全国一位を受賞したお菓子でもあります。いただいてみると、これは30年も東北に潜伏していたなんてびっくりするほどおいしく優れたお菓子でした。パッケージもかわいい。河川蒸気の「蒸気」は、蒸気機関車ではなく蒸気船のこと。かつてこの地方に富と産業の一大革命をもたらした蒸気船にちなんで名付けられたそうです。このお菓子で地元に一大革命を!という思いも込められているのでしょうか。

 

 

 

kasenjoki2.gif

 

半月状の蒸しどら焼きなのですが、どら焼きと違うところは、生地が蒸してあるためふわふわ。黒糖を練り込んであります。

 

kasenjoki3.gif

 

 

中はこのように小豆の洋風クリームです。「洋風蒸しどらやき」にすることで、ご年配の方だけでなく若い方も、柔らかくすることで、小さなお子様まで食べることができるように工夫されています。もちろんお茶にも珈琲にもぴったりで、ストライクゾーンがとても広いお菓子といえますね。価格も手ごろで、誰にでも喜んでいただけるお菓子、河川蒸気。あんこ嫌いの息子もおいしく食べることができました。<YA>

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2013年4月17日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1kukuchi4.gif

 

 

由布院駅から金鱗湖の方へ歩いていくと、道沿い右側に鞠智 さんというステキなカフェを見つけました。こちらは、お菓子屋さんに併設されたカフェで、シックでとてもおしゃれ。おみやげにぴったりのコンフィチュールやモナカなどが売ってありました。カフェには、コーヒーやスイーツだけでなくじっくり煮込んだカレーなどの軽食もあり、テイクアウトでコロッケなども買えるようです。

こちらは、カフェでいただいたぜんざいセット1000円。飲み物もセットでコーヒーを飲みたかったのですが、やっぱりぜんざいにはほうじ茶でしょうってことでほうじ茶に。

おもちもカリッと焼いてあり、ぜんざいのほどよい甘さ。少々寒い日だったので、体の芯から温まりました。夏になると冷しぜんざいになるみたいです。付け合せに、ちょっと塩気のある玉子焼きやポテトサラダのようなものもついていて、ちょっとした心遣いがうれしい。ついつい口の中が甘くなりがちなんですけど、付け合せのおかげでずいぶん違いますね。

 

kukuchi2.gif

 

シックでおしゃれ。テラス席があり、由布岳がのぞめます。お隣のお菓子屋さんで、ジャムなどをたくさん買って帰りました。<YA>

 

 

鞠智 cucuchi (ククチ)

 

由布市湯布院町川上3001の1

TEL:0977-85-4555

このページのトップへ

2013年4月15日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

chagall2.gif

 

春の湯布院へ行きました。まだまだ肌寒い季節ではありましたが、由布岳も少しずつ緑色に染まってきています。今回お伺いしたのは、金鱗湖が見渡せるラリューシュさんというカフェ。カフェといっても本格的なランチも楽しめ、2階はマルクシャガールの美術館になっています。

 

chagall5.gif

 

眺めのよいテラス席でランチをいただきました。こちらは「コガ&リューシュのディッププレート」です。バケットの周りには、湯布院椎茸のディップオイル付け、ポークリエット、キュウリとパプリカの自家製ピクルス、コガ&リューシュのジャム、バジルオイル。これをバケットにのせていただきます。ドリンクセットで1575円。

 

chagall4.gif

 

こちらは、「もち豚としゃきしゃき野菜のサラダ丼」。スープ付き。ヘルシーでおいしい。

 

chagall3.gif

 

こちらは、パスタ。「湯布院椎茸と自家製黒豚べーコンのクリームパスタ」コーヒーがつくと1680円。いずれのランチセットもワインとセットにできるのがうれしい。ちなみにこのパスタをワインのセットにすると1890円。スープは、鶏のエキスたっぷりのチキンスープでした。

 

chagalll1.gif

 

テラスからみえる金鱗湖の風景。アヒルさんも元気にぐわぐわ言っていました。ずっとここに座ってぼーっとしていたい・・。こちらのテラス席はペット可のようで、ワンちゃん連れの方もいらっしゃいました。ちなみにラリューシュって蜂の巣って意味なんだそうです。<YA>

 

カフェラリューシュ

0977288500

大分県由布市湯布院町川上1592?1

 

このページのトップへ

2013年3月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0204tomura1.gif

 

 以前秀逸なチキン南蛮のタレをご紹介しました宮崎県日南市の戸村さん。「焼肉のタレもおいしい」という噂を聞いていたのですが、熊本市内のスーパーにも置いてあることをハッケン!ついつい買ってしまいました。昭和42年に肉の漬けタレとして生まれて以来、「たれがおいしいからわけてください!」というお客様の声を受け、一袋50円で売り出したのがはじまりだとか。以来ずっと人気のタレなのだそうです。さすが畜産王国、宮崎って感じのエピソードです。原材料には、リンゴやバナナなどのフルーツもたっぷり!「無添加焼肉のたれ」と書いてある通り、にんにく、酢、醤油、砂糖、味噌などの原料以外の変な混ぜ物はありません。

どちらかといえば、さらっとした感じ。醤油ベースですが、なんだか甘い香りがするのは、フルーツのおかげでしょうか。たれは、焼肉の時に使ってももちろんおいしいですが、野菜炒めに使用したら、とてもいい感じの味になりました。しかし、戸村さんの焼肉のたれで検索すると、さまざまなパッケージの商品が。今回購入したものは「甘口」らしく、通常バージョンとは少々違うものなのかもしれません。「家で食べる焼き肉は、なんとなくおいしくできない」と思っていましたが、「ちょっといいお肉」にこのたれをつけて食べると、おいしく食べることができることが判明(笑)。焼き肉屋さんに行くより、お手ごろですよ!<YA>

 

有限会社フードショップ戸村 田野工場

宮崎氏田野町字中木場甲10622番地の4

0985?86?0164

このページのトップへ

2013年2月16日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

akyoudai1.gif

 

京都大学に修学旅行に行った娘のおみやげのレトルトカレー。その名も「総長カレー」。京都大学第24代 尾池総長が監修した本格派ビーフカレーです。香味野菜と9種類の香辛料(ローリエ、クローブ、カルダモン、シナモン、コリアンダー、ターメリック、クミン、唐辛子、マスタード)とトマトで仕上げたスパイシーなソースに、リンゴ・バナナで甘みを、ココナッツミルクでコクを加えてあり、風味豊かな。価格は630円。普通のレトルトカレーに比べたらちょっとお高いです。

なぜ「総長がカレー?と思ったら、「入学式や卒業式などの節目にしか接点のない総長をもっと身近に感じたい!」という学生の声から生まれたのだそう。しかし、そんな声が上がったとしても、カレーは作らないでしょ・・と凡人は思うのですが、天才は考えることが違います笑。

 

a_kyoudai2.gif

 

まず驚くのは、お肉の大きさと量です。もともとレトルトカレーを食べるとき、ルーを半分しか使わないので(わたしには一袋が多すぎるので)これは、半量。つまり、1パックにはこの倍の量のでっかい牛肉のブロックが入っています。味は、かなり本格的。香辛料もとても効いており、本格的過ぎて好みが分かれるところですが、本当においしいカレーでした。スパイスの感じやトマトの酸味、そしてじんわり広がる甘さなど、ちょっと日本の洋食のカレーというより、インドの本場カレーという感じです。牛肉も柔らかすぎず固過ぎずで、これは、ナンとも相性がよさそうです。よそではなかなか食べることができない味ですが、京大正門前のカフェレストラン「カンフォーラ」では、常にできたての総長カレーを食べることができるそうです。

京大に行かなくても、レトルトは、ここで買えます!<YA>

 

 

このページのトップへ

2013年2月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

mitonoume1.gif

 

丸い梅の実のような形がかわいいお菓子、水戸の梅。茨城県水戸市のお菓子で餡入りの求肥を赤紫蘇の葉でくるんだもの。名所の偕楽園の梅をモチーフとして作られたのだそうです。

この水戸の梅、いろんなお菓子屋さんが出していると知ったのは、最近のこと。それぞれのお菓子屋さんによって、中身の餡は、白餡だったり小豆の漉し餡だったりいろいろ。梅酢に漬け込んだ赤紫蘇の葉も、蜜で煮込んだり、さらにダブルで蜜漬けにするなど店ごとに違うのだそうですよ。紫蘇の葉の高い香りが独特の風味を添えています。

 

 

0204ume1.gif

 

 

こちらはあさ川さんの水戸の梅です。あさ川さんは、和菓子だけじゃなく洋菓子も作っているお菓子の老舗。たっぷりと梅酢に漬け込んであるしその葉に、求肥と白餡がくるまれています。ちょっと塩気のきいたすっぱい紫蘇の葉と、甘いアンコが独特の風味。水戸ならではの味です。写真の背景に忍ばせているのは梅じゃなくて、桜。はっきりいって全然関係ありません(笑)。

 

あさ川製菓

水戸市元石川町富士山325-19

029 247 8080

このページのトップへ

2013年1月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

_tyaiderikja1a.gif

 

長崎市の中華街にほど近い路地に、焼き小龍包のお店ができていました。その名もチャイデリカさん。中国人の女性が、上海で食べた焼き小龍包の味が忘れられず、長崎でお店を構えられたそうです。わたしも上海に行くと必ず一日2食は食べたい焼き小龍包。

 まだ暗い早朝から開いていて、寝ぼけ眼で焼き小龍包屋さんに入り、焼きたてのアツアツをはふはふ言いながら食べるのが大好き。そして、舌をやけどし、飛び散る肉汁で、洋服にシミをつくってしまうのも定番。そんな上海仕込みの焼き小龍包を長崎で食べることができるとあって、期待大。もちもちの皮にこぼれる肉汁は上海仕込み。お店も白を基調としたおしゃれな感じ。テーブルにおいてあるラー油などの調味料も、本格的な味でびっくりします。

 

それ以外にも、タピオカアイスチャイや杏仁豆腐など、おいしいメニューがあるチャイデリカさん。中でもオススメなのがこのサンラータンです。ちょっととろみのあるすっぱいスープは、ヘルシーな味。ピリッとしていて、体が徐々に温まってくるのがわかります!長崎の新しい顔になりそうな予感です。<YA>

チャイデリカ

長崎市銅座町

095 870 7443

このページのトップへ

2013年1月19日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

 

0107mattyakonnpei2.gif

おそばで有名な花せ屋花竹庵さん。お休みは「水曜日と雪多き頃」だそうです。こちらのおみやげでいただいたのが、こんぺいとう。まっちゃ味で真ん中にそばの実が入っています。

 

0107mattyasobako1.gif

 

金平糖って食べるの何年ぶりだろう?思ったより大ぶりですが、抹茶の味が苦く甘く、口の中にいっぱいに広がります。こういうものは、黙ってなめておけない性質。がりがりっとかんでしまい、真ん中に入っているそばの実の香ばしい風味がふわっと広がるのがおいしい。外袋に、南蛮菓子と書いてあるとおり、カステラなどと同じ時代にポルトガルから伝わったお菓子だそうです。ポルトガル語には、コンフェイトという言葉があるのだとか。

今回調べていて驚いたのが、

正式な金平糖の突起の数は24個である

という事実。さまざまなサイトにまことしやかに書かれているが、果たして本当?そもそも「正式な金平糖」ってどんなんだろう?ということは、今回いただいたこんぺいとうは正式じゃないのか?などと書きながら、止まらずガリガリと食べてしまいます。<YA>

京都 花せ屋花竹庵 

〒601 1105 京都市左京区花背別所町69
電話 075 746 0321  

このページのトップへ

2013年1月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1115katumesidare1.gif

 タイやサバなどお魚の身がしまっておいしい季節!そんなお刺身を手軽においしくいただける「がんこ漁師の熱めしだれ」をご紹介します。大分の方では、漁師さんがつったばかりのお魚をお醤油につけたものをご飯に乗っけて食べることを「熱めし」と呼ぶのだそうです。漁船に乗り込んでいる漁師さんにとっては、鮮度のよいお魚をあつあつのご飯にのっけてたべるのがなによりのご馳走なんでしょうね!最近、お魚を手軽に食べようということで「ファストフィッシュ」という言葉を聞きます。お刺身をこのタレに漬け込むだけで、豪華な丼!という意味では、こちらもファストフィッシュだといえますよね!

 

こちらのタレ。お酒や醤油、みりん、ごま、ショウガなどいろんな材料がブレンドされています。上のほうにショウガがたくさんたまってますので、使う前はシェイクシェイクしてから使ってください。ショウガがけっこう効いていて、魚の臭みをうまい具合にとってくれます。甘めのみりんも味に深みをだしてますね。ねぎやノリ、わさびなどをトッピングするとさらにおいしい!

半分は丼でいただきましたが、残りの半分にお茶を注ぎ、お茶漬けにしていただくのも乙なものです。ちょっと半煮えになったお刺身は、旨みが立つような気がします。先日、チャーハンの隠し味に、鍋肌からこちらのしょうゆをタラリ!中華料理店のチャーハンみたく深い味になりました。お刺身以外にもいろんな使い方ができそう!チキンとかを漬け込んでもおいしいんじゃないでしょうか?可能性を感じるタレでした。<YA>

 

このページのトップへ

2012年12月31日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1115kabosu2.gif

「これ1本でお料理が大分の味わいで楽しめます」と書いてあるかぼす醤油を見つけました。お店の名前は、ユワキ屋醤油さん。創業安政元年の老舗なんだそうです。勝手に「ゆうき屋醤油さん」と読んでいましたが、よく見たら「ユワキヤ=湯湧き屋」!渋いグリーンのパッケージといい、なんて風情のある名前なんでしょう?

 

1115kabosu1.gif

 

大分に行けば、いろんな種類のかぼす醤油は、ソウルフードの位置づけです。ユワキ屋さんのかぼす醤油は、さすが醤油屋さん!という感じのおいしさ。一言で言えば、際立つ甘みと旨みが深く、スッパさとのバランスがとてもよいのです。すっぱすぎたり、お醤油が辛すぎたりするものもたまにありますが、こちらの醤油はそういうのが苦手な方でもおいしく食べていただけますよ!焼き魚、サラダにも使えそうですが、今の季節はほわほわと湯気が立ち上る湯豆腐でしょうねー。ゆず胡椒を添えて、ダブル柑橘もよいかもしれませんね!今年もダイニングエクスプレスブログをお引き立ていただきまして、ありがとうございました。皆様、風邪など召されぬよう。よいお年をお迎えください!<YA>

 

 

ユワキヤ醤油株式会社

 

大分市竹中3336

 

097 597 0238

 

このページのトップへ

2012年12月15日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

webuwarbai2.gif

 

京都のお菓子の老舗文の助茶屋さん。明治時代から京都の人に愛されてきた甘味屋さんです。百貨店の催事で熊本に来ていらしたので、わらび餅を買いました。袋を開けると「おこしやす」の文字がなんだかうれしい。ネットで検索したところ、店構えがこんな。風情ある店構えに、期待が募ります。

 

webuwarabi2.gif

 

 開けると、濃い山吹色のきなこがたっぷり!わらび餅が見えません!どこにいるんでしょうか?わらびもち笑!

webuwarabi1.gif

 

これが、一塊です。意外と大きい! やわらかな舌ざわりと、コシのある食感。とろけるようななめらかさ。おいしさの秘訣は、深炒りのきな粉。深煎りされることにより、香ばしく風味が増すとともに、ニッキの香るわらびもちのコシのある食感とよく合います。ぱふぱふと咳き込みそうになるくらいたっぷりの黄な粉にむせながら、お茶と楽しむひとときは格別です。これまで食べたわらび餅の中で、ナンバーワンのおいしさでした!<YA>

 

 お歳暮でこれもらうとうれしいかも!↓

 
〒605-0827 
京都府京都市東山区八坂上町373−1 
075-561-1972

文の助茶屋
 

このページのトップへ

2012年12月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1024soccernomathi3.gif

 

「サッカーのまち」というストレートな名前の和菓子をいただきました。静岡県藤枝市にある長寿庵さんのお菓子です。柿や栗のイラストがステキな包み紙からはなかなか想像できないネーミングですよね。

 

 

 

 

1024soccernomathi2.gif

 

 中を開くと、こんな感じ。ボールのカタチの留め具がなかなかステキ。

藤枝市から排出されたサッカー選手はといえば、ウォルフスブルクの長谷部選手、コンサドーレの中山選手と数えれば切りがないですね。昔は名波選手のファンでした。

そのそうそうたる面々が卒業したのが、名門藤枝東高校。藤枝市がサッカーの町になったのは、大正13年に藤枝東高校(元静岡県立志太中学校)の校長先生が、、“蹴球(しゅうきゅう)”すなわちサッカーを校技として取り入れたのが始まりなのだそうです。このことで、生徒は蹴球靴で通学するようになり、大正15年には志太中蹴球部が作られたのが始まりなのだとか。あらためて先生の力って大きいものだなと感じます。藤枝のサッカー少年たちは、恵まれた環境で切磋琢磨して立派な選手になるのでしょう。

 

 

1024soccernomachi1.gif

白あんとトッピングのアーモンドがとても合い、こたつでお茶をすすりながらいただくと至福のひとときです。ネーミングとパッケージとお菓子のミスマッチ感がなんともおもしろいお菓子でした。<YA>

 

駿河菓子処 長寿庵

 藤枝市音羽町2-3-17
054-644-5147

このページのトップへ

2012年11月29日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

webtansin.gif

仙台といえば、牛たん。牛タンの中でも、芯タンと呼ばれる部分があることを初めて知りました。芯タンを登録商標にして販売していらっしゃるのが、伊達の牛たん本舗さんです。レストラン、売店など、幅広く販売していらっしゃるのだそう。九州には店舗はないようですね。昔の「牛肉商」のイラストが楽しいですね!。2階ですき焼きでも囲んでいるんでしょうか。湯気がほわーっと立ち上っています。

 

 

uwebusintan1.gif

 

芯たんは、塩仕込みと味噌仕込みがある模様。こちらは塩仕込み。炭火で焼いて食べるのが一番おすすめらしいのですが、家庭で炭火っていうのはなかなかないのでフライパンで十分に解凍してから焼くのがおいしくいただくポイント。よく焼肉屋さんでいただく牛タンよりもジューシーでやわらかくうま味があってびっくり。おいしく感じたのは、この厚みのせいなのか、それとも漬け込んでいる塩ダレの相性がよいのかはわかりませんが、お肉の表面に切れ目が入れてあるので、食べやすいのも魅力です。お歳暮にぴったりですよ!<YA>

オンラインショップはここ

株式会社伊達の牛たん本舗

980 0021

仙台市青葉区中央4丁目10?11

022 722 5225

 

 

このページのトップへ

2012年11月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

webukaruagenakatu2.gif

 

 福岡のおみやげで、なぜかいただいた大分県のから揚げ。大分県中津市というと、福沢諭吉の生まれ故郷として有名。もうひとつ有名なのが「鶏のからあげ」です。町中いたるところに「からあげ」屋さんがいっぱいあり、30店以上の専門店が軒を連ねていて、遠方から「中津のから揚げ」を買い求めに来る客も少なくありません。中津の「からあげ」は昔、政府の方針で中津にたくさんの養鶏場があったからとか、第二次世界大戦後、旧満州からの引揚者が中国での食べ方を再現したといういわれもあるのだそう。 いずれにしても、から揚げは、中津市民のソウルフードとして定着してるのでしょう。

 

webunakatukaraage1.gif

 

 

 中でも、昭和45年創業の『元祖!中津からあげ もり山』は、現在でも中津市で店舗を構える老舗店。からあげグランプリ塩だれ部門で、3年連続最高金賞を受賞している有名店でもあります。

味の決め手は塩をベースにショウガや数種類の調味料と自家製栽培ニンニクを使った秘伝のたれ。また、肉は宮崎・大分産のものを使用し、深みのある味で美味しい。100%国内産、化学調味料も使っていないので身体にも優しいのもうれしいですね。香ばしい衣と弾力のあるジューシーさで、一度食べたら記憶に残る「からあげ」です。

 

1024karaagee2.gif

 

元祖中津からあげ もり山

871 0025

大分県中津市大字万田566?5

テル&ファックス

0979 24 2222

このページのトップへ

2012年11月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

1023gagomeirikonnbu1.gif

函館周辺の限られた海域で主に生育している「がごめ昆布」。昆布といえばだしをとるもの、という常識をくつがえして、驚異的な粘りをもつ昆布そのものをモリモリ食べるスタイルが人気を呼んでいるんだそうです。「秘密のケンミンSHOW」でも紹介されたことで、さらに注目度アップ。函館みやげの新定番になるかも?と期待が寄せられています。ちなみに、。「ガゴメ」ってなんだかケチャップっぽいですが、一切関係ありません。

 

昆布をを水でもどした時のヌルヌル。これは水溶性の食物繊維です。このとろみ成分が、がごめ昆布には他の昆布より豊富に含まれているため、昆布の粘りが健康や美容にいいと話題なんだそう。がごめ昆布には、特にアルギンサン、フコイダン、ラミナランなどの粘り成分が豊富。がんや動脈硬化、高血圧の予防などに期待が高まっているんだそうです。
 
 ご飯に乗っけて食べてもおいしいですが、お吸い物などに入れると、うまみが出るのと、お汁がトロトロになるので、おいしさ倍増ですよ!<YA>

このページのトップへ

2012年10月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0926umekobutya1.gif

 

北海道昆布館。名前を聞いただけでもそそられます。そちらのうめ昆布茶をいただきました。北海道道南産の昆布に梅のエキスを混ぜることで、すっきりとした味です。もともとうめ昆布茶は大好き。この際ですから、普通に飲むだけでなく、うめ昆布茶を使ったメニューってどんなのがあるのだろうとクックパッドで調べてみました。

「ちくわとわかめの梅昆布茶スープな」ど、汁物として利用するのが、一番無難な感じです。さらに「パスタとトマトのさっぱり梅昆布茶合え」などのパスタ系、「かにかま、レタス、大根の梅昆布茶和え」などのサラダ系、「昆布茶風味の栗ご飯」などのご飯系など、基本的に何でもイケます。使い勝手のよいお出汁として、優れた力を発揮しますね。

北海道昆布館のHPに昆布の歴史というものがあり、それもおもしろいです。紀元前820年には、すでに北海道で昆布が食べられていたらしいです。最初は、出汁としてのみ使っていたらしいのですが、徐々に削って食べたりするようになったと書いてあります。ほー、おなかいっぱいにならないのに「出汁」の概念が、そんな昔からあったとは驚きですね。<YA>

 

お徳用もありますよ!↓

 

 

 

北海道昆布館

0120 5252 04

このページのトップへ

2012年10月25日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0926puttyo2.gif

 

北海道のおみやげにいただきましたぷっちょ夕張メロン味。夕張メロン果汁を100パーセント使ってあるというぜいたくなぷっちょなんです。熊本では、ばんぺいゆ味のくまモンぷっちょが有名。サイズでは、ぱんぺいゆ敵ナシですが、オレンジ色の果肉がジューシーな夕張メロンの魅力も捨てがたい!

 

 

0926puttyo3.gif

 

ぷっちょヨーグルトキャンディーの中に、夕張メロンのぷちぷちグミ!なんで牛乳瓶みたいなのが、パッケージに書いてあるのかしらと思っていましたが、これはヨーグルトとメロンちゃんのコラボ商品であることのアピールなんでしょうね。メロンのジューシーな香りが口の中に広がります。メロンってぷっちょになっても、とても高級な気分にさせてくれるのね・・と思いました。

0926puuutyo1.gif

 

 

仲良く函館の夜景を見つめる夕張メロンちゃんとヨーグルト君。メロンちゃんの頭が重そうなのはともかくとして、おいしいコラボレーションです。くまもんちゃんには悪いのですが、歴代ぷっちょの中で一番好きかも。夕張メロン味。<YA>

このページのトップへ

2012年10月21日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0705shimidouhu1.gif

「しみととうふ」という名前の響きが好きです。九州では、「こうやどうふ」と呼ぶことが多いのですが、このしみとうふは、福島の自然がつくった郷土食。“畑の肉”といわれる大豆にふくまれている豊富なタンパク質と脂肪、ミネラルなどの栄養分を長く保存できる形に加工した健康食品です。しみとうふというだけあって、凍みています。固めに作られた豆腐を冷凍→乾燥させることでできた保存食なのです。

豆腐ですから、体によいのはなんとなくわかるのですが、具体的にどんな風によいのかを調べてみました。

1 鉄分、カルシウムが多い!(なんでも地元では妊娠を祝って、凍み豆腐を振舞うならわしがあるのだそうです)。

2 ビタミンEが豊富!抗酸化作用があるので、若々しさを保てます。

3 大豆レシチンが脂肪を分解&脳細胞の活性化!

 

女性にはうれしい成分がたくさん入っています!

 写真: 久しぶりにお弁当をアップ?(^-^)/いただいた高野豆腐をトンカツ風にしてみました?(^-^)なかなかイケマス!

 

 

味噌汁の具やおでん、煮物などぬるま湯で戻すだけで、何でも使えるのもうれしいですね。私が数あるレシピの中から選んだのは、とんかつ風(笑)。とんかつの要領で、パン粉をつけて揚げたら、しみとうふカツのできあがり!見た目は、とんかつそのまんまですが、味は、まさしくしみどうふ。子どものお弁当に入れたら好評でしたよ!お試しください。<YA>

 

このページのトップへ

2012年10月19日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0926reika413.gif

 

北海道といえば、いろいろなお菓子がありますが、初めておみやげでいただいたのがこの「氷点下41度」という名のお菓子。氷点下41度とは、日本が観測した最低気温らしいのですが、なぜかネーミングに、℃の「C」がないのが気になる。「C」がないと角度表記ですよね・・なんていうのは、野暮なんでしょうか笑?

 この氷点下41度とは、明治35年1月25日早朝、上川2等測候所で記録された日本最低気温なんだそうです。旭山動物園のお菓子だそうで、北海道の大地をイメージしたキャラメルコーティングのアーモンドの上に、純白に降りしきる雪やダイヤモンドダストをイメージしたホワイトチョコレートとウエハースが乗っています。

 

0926reika41.gif

 

最初は、こちらのキャラメルコーティング部分が上かと思っていましたが、実は逆ですね。

 

 

0926reika412.gif

 

大地の上に雪なので、コチラが正解。そう思ってみると、確かに雪のようでもあり、きらきらのダイヤモンドダストのようでもあり、なかなか風情のある景色です!味もサクッとした食感とアーモンドの香りがよいですね。常温で食べても美味しいですが、冷凍庫で冷やして食べると、さらにおいしくいただけます。パッケージの白熊を見ていると、熊本市動植物園で、先日亡くなったホッキョクグマのミッキーを思い出しました。夏に氷を食べる姿が愛らしかったな。<YA>

 

 

 

 

このページのトップへ

2012年10月17日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

0926umemonogatari2.gif

 

茨城県のおみやげに、梅ものがたりという上品なお菓子をいただきました。「冷して食べてくださいね!」という忠告に従い、いただいて箱のまま冷蔵庫へ。あさ川さんという水戸市のお店のお菓子で、和菓子だけではなく創作洋菓子もつくっていらっしゃるお店のようです。通販サイトもありますが、なぜか通販にはこの梅ものがたりは入っていません。水戸まで足を運んではじめて手に入る逸品なのでしょうか笑。

 

 

0926umesizuku1.gif

 

 半透明の寒天の中に、梅の香りのアンコ玉が入っています。見た目もすごく愛らしいのですが、寒天の中の梅味アンコがとてもさわやかな香りで美味!商品の説明書きには、

自然の恵みをいっぱいにうけて育った梅の静かに光る朝露の美しさとそのさわやかな風味に似せて調整しました。

 

とあります。風情のある和菓子は、お茶請けにぴったり。冷すとおいしさが際立ち、つるんとした口当たりがとても上品でした。<YA>

 

 

あさ川製菓

茨城県水戸市石川町富士山325?19

TEL 029 247 8080

 

 

 

このページのトップへ

2012年10月15日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

saseboume2.gif

 長崎県佐世保市の国道35号線沿いのうどんとそばのお店。佐世保市隋一の繁華街である四ケ町アーケードからも近くて便利がよい場所にありますので、お買い物のついでにふらっと一人で寄るのにぴったりのうどん屋さんです。以前はこちらのすっぱい梅干のうどんが好きで、よく食べていました。今回は、おなかが減っていたので、ご牛玉うどんに挑戦。ごぼう+牛肉+半熟卵とボリューム満点です。冷たいバージョンと暑いバージョンがありましたが、今回はあったかいバージョンで。 ごぼ天うどんって、大好きなのですが、食べづらいものも多く、こんな風なささがき状のものが一番食べやすい。ラーメンに乗っているような半熟卵は、うどんとも好相性です。牛肉も柔らかく美味。麺は、どちらかというと柔らかめですが、弾力があり、好きな系統。

 

 

 

saseboume1.gif

 

うどんって、暑くて食欲のない時期は、つるつると冷たくして。寒い時期になると、あつあつでカラダを温めてくれる。赤ちゃんの離乳食から介護食まで。そう考えると、本当に日本人の胃袋を支えるソウルフードだなと感心します。<YA>

手打ちうどん麦半
長崎県佐世保市島瀬町9-15
0956-22-0711

 

このページのトップへ

2012年10月11日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

torimesi2.gif

 緑豊かな長崎県佐世保市世知原町。寒暖の差がある山間の町で、とてもおいしいお茶の産地として知られています。国見の天然水と澄んだ空気の中で大切に育てられている鶏を使って作られたのが、世知原とりめしです。パッケージがかわいい。「とりめし」の「と」の字が、鶏になっていますよ!

 

torimesii1.gif

 

 鶏肉のほかに、たけのこ、にんじん、ごぼう、しいたけ、油揚げなどの具材が入っています。鶏肉は大きめで、歯ごたえ十分!今回は炊き込んでみましたが、混ぜ込みでもOKのようです。このおこげ感は炊き込みならではですね!出汁は、長崎県の宇久島で取れた連呼鯛の出汁を使ってあり、旨み十分です。今の季節は、栗などをたせば、おいしい栗ご飯になりますね。<YA>

 

株式会社宇久食品

 

長崎県佐世保市宇久町平950?1

0959 57 2430

 

このページのトップへ

2012年10月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

ginnzasyokudou1.gif

 

島原でお昼を食べるとき、「やっぱり具雑煮」でしょう!ということになるのですが、島原には有名な具雑煮屋さんが2つあって、どちらにしようか迷います。一つは、姫松屋さん、そしてもう一つが、この銀座食堂さん。今回は、アーケードにある銀座食堂さんに行ってまいりました。何しろ銀座食堂さんは、雰囲気がいい。お店に入ると、吉永さゆりさんや綾小路きみまろさんの写真がずらり。(ロケでいらっしゃったそうです)。いまどき見ないような古いガムの自販機を横目に、店の奥の方まで進み、最初に食券を買います。そして、店の入口の扉を開けるときまでは「具雑煮オーダー」を固く誓っていても、お客様を横目に店の奥まで歩くうちに、「あ、ちゃんぽんおいしそう」とか「ランチA!フルーツたくさん!そしてみんなフォークとナイフを使って食べている!」など、さまざまな雑念がよぎり、食券を買う段階になると、「太麺皿うどんください」と言ってしまいました。

 

具雑煮も人気ですが、地元の人に陰気なのが、こちらの太麺皿うどん(630円)です。雰囲気満点のピンクかまぼこもちゃんと入っています。かなりのボリューム感ですが、もちっとした太麺にとろっとした具材がからんでおいしいです!一緒に行った連れが頼んだ細麺さらうどんは、さらなるボリューム感!揚げたてのパリ麺が、納得のうまさで、長崎県の威信というものを感じます。そして、最後まで雑念にとらわれることがなかったもう一人の友人がオーダーした具雑煮のスープを一口頂くと「島原=具雑煮」と言われる所以がわかった気がしました。この雑煮は、おいしすぎるのです。しいたけ、あなご、玉子焼きなど豪華な14種類の具材が溶け込んだ出汁に、丸もちを絡めていただくと、上品な味ですが、どっかりおなかにたまります。やはり、長年地元の人たちに愛され、世間がおいしいと評価したものは、おいしいのだという当たり前のことを実感しました。今だと、シーガルというシャトルライナーを利用すると、片道500円でオーシャンアローに乗って島原まで行けるそうですよ!これはお得ですね!詳しくは、こちら!<YA>

 

銀座食堂

〒855-0806 長崎県島原市中堀町39-1  0957-62-4070
am11:00からpm8:00  休:金曜

このページのトップへ

2012年9月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0912etarian2.gif

 

 

「えたりでイタリアーン!」と言われても、世の人はぴんとこないと思いますが、エタリとは長崎県島原半島の方言で方言でいわしのことです。この地方では、江戸時代からにぼしのほかに、塩辛として食されていたのだそうです。で、そのカタクチイワシで作ったアンチョビソースが、雲仙アンチョビです。小浜伊勢屋旅館さんの女将太鼓判シリーズの一つのようで、このボックスの中には、女将おすすめのレシピが入っていました。レシピはキャベツと豚肉のスパゲッティやバーニャカウダソース、じゃがいものアンチョビバターソテーなど、おしゃれなものばかりチャーハンや市販のピザに乗せてもおいしそう!

 

 

0912etari1.gif

 

材料は、オリーブオイルとエタリの塩辛、ニンニク、唐辛子。シンプルなアンチョビソースそのままです。よく売ってあるチューブ型のソースに比べると、粘度がなくさらっとした感じ。粘度があるものだと、味がまんべんなく広がりづらいので、チャーハンとかにはこちらのほうが使えそうです。たまたまとった宅配ピザに乗っけてみました。ちょっとだけ乗っけると、おいしさ3倍増ですね。ピザと本当に相性がよいです。以前ヨーロッパに行ったときに行ったときイタリアでは「ピッツァア アンチューガ プレファボーレ」、フランスでは「ピッツァ アンショワ シルブプレ」という単語のみを覚えて、アンチョビピザを主食にしていたことを思い出しました。世界中で愛されている保存食です。<YA>

 

 

このページのトップへ

2012年9月25日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0912yogan1.gif雲仙に行ってきました。一足先に秋色になる雲仙は、涼しくて快適。硫黄の香りがむんむんする中で入る温泉は、阿蘇の温泉とは一味違った趣があって、なかなかよいです。今回ご紹介するのは、雲仙溶岩焙煎珈琲です。雲仙のおみやげやさんで購入しました。コーヒーらしからぬパッケージがなんだか味があります。長崎市在住の版画家小崎侃(こざきかん)さんのオリジナル版画。小崎さんといえば、山頭火の版画が有名です。女性がコーヒーを持って、平成新山がバックにもくもくと煙を上げています。

このコーヒーの名前がなぜ溶岩珈琲なのかというと、普通とちょっと違う方法で作られているんだそうです。コーヒー豆を焙煎するときに、直接火を入れるのではなく、平成新山の溶岩石を温めて、その余熱で珈琲を焙煎するんだそう。普通より、40℃近く低い温度で焙煎するので3倍もの時間がかかるそうですが、その分じっくりじっくり豆の内側から温め、香りが良く、渋みの少ない珈琲に仕上がっているんだとか。手間暇かかっているんですね!本当に溶岩焙煎してあるなんて、なんだかすごい!口コミなどを見ても「マイルド」という声が多いですが、私の印象としては、ちょっと深入りでコクも十分あります!

何でも、島原半島ジオパークロゴマーク許可第一号商品なんだそう。島原市の特産品コンテスト「こらやっちゃよかばい」事業で、優秀賞「こらうまかたい賞」を受賞した商品。うむむ、どういう位置づけかよくわかりませんが、何やらすごい賞なんでしょうか笑?<YA>

 

北田物産

島原市大手原町甲2141-27

 

 

 

 



このページのトップへ

2012年9月23日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0912banana2.gif

 

 東京ばな奈さんのしっとりクーヘンをいただきました。3層のバームクーヘンで、バナナの焼印あり。外側からチョコレート生地、チョコバナナ生地、そしてバナナ生地となっているんだとか。愛らしい焼き印といい、なんとも芸が細かいです。

 

0912banana1.gif

 作りたての一番しっとりとした状態で密封包装してあるので、バームクーヘンとはいえ少々水分大目な食感。バナナは「隠し味」と書いてあるので、香りは、思ったよりも強くなく、私好みの意外とすっきりとした味!全体的に甘さも控えめで、食べやすい個パックなのもうれしいです!若者には、クリームたっぷりの本家本元、東京ばな奈のほうが人気のようですが、アラフォー世代へのおみやげには、こちらのほうが断然しっくりきます。<YA>

 

 

 

 

このページのトップへ

2012年9月21日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0000sisowakame.gif

 

 

 萩といえば、シンプルだけど味がある萩焼、そして数々の維新を支えた英傑を輩出した松下村塾。風情あふれる町並みを、修学旅行でそぞろ歩いた記憶があります。そして、萩には明治4年から続くふりかけのお店があります。それが井上商店さんです。このおみせのしそわかめのソフトふりかけは、1980年以来の人気商品。萩では昔からわかめご飯をよく食べる風習があるそうで、そのわかめにしそやごま、かつおだしなどで味をつけてあります。

 

 

0827sisowakame1.gif

  

 吉田松陰先生も食べていたであろうわかめご飯だと思うと感慨深いものがありますが、当時と違うのは、そのシソの風味ではないでしょうか?わかめの潮の香りと、シソのさわやかなさっぱりとした風味の相性がとてもよいことがこのふりかけのおいしさの秘訣だと思います。しそわかめふりかけの誕生秘話などを見ていると、最初は黒い色のせいか、あまり人気がなかったのだとか。食べてみておいしい!と感じた人たちの口コミによって、全国的なベストセラーになったということです。そういう経緯を聞くだけで、このふりかけの実力が伝わりますね。ふりかけというと安っぽいイメージもありますが、このふりかけは、価格はお手ごろ(399円)でありながら、「いいものを食べているな」と実感できるふりかけです。ウェブでも買えますよ!<YA>

 

株式会社 井上商店
〒758-0024 山口県萩市東浜崎町9-1 電話番号:0838-22-0812

このページのトップへ

2012年9月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 0724noridukudani1.gif

天保14年創業の佃煮のお店佃源田中屋さんののりの佃煮をいただきました。お店のある中央区佃界隈は、古い家並みが残るエリア。近くには、もんじゃ焼きで一斉を風靡した「月島」があります。この界隈には、古くからある佃煮屋さんが3軒並んでおり、「田中屋」「天安」「丸久」といずれも老舗。時代を超えた店構えが長い歴史を感じさせてくれます。パッケージもジャパニーズモダンアート。今の時代に見ると、かえっておしゃれです。

 

 

0724tsukudanitanakaya1.gif

 しわしわですが、包み紙もこんな感じでステキ。パッケージを開けると、芳醇なのりと醤油の香りが濃厚に漂い、「ご飯泥棒」度数120パーセントです。ご飯がとまらないー、ご飯は止まっても、佃煮だけが止まらないーと言いながら、一瓶完食しました。江戸時代から愛されてきた醤油&ざらめ風味は、まさに日本人のDNAに染み付いたソウルフード。「日本に生まれてよかったー!」と叫びたくなるおいしい佃煮でした。<YA>

 

 

佃源田中屋


 東京都中央区佃1-3-13
 03-3531-2649
 月から土9:30から17:30
 日祝10:00から17:00
 

 

 

このページのトップへ

2012年8月30日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

08806boutenn2.gif

広島のおみやげでいただきました棒天の詰め合わせ。阿藻珍味さんのものです。広島県では何店舗かお店がある有名店のようです。HPを見てみると、創業の精神が

「生きているんだ働こう」

なかなか、骨太な会社のような気がします。

 

 

0806bootenn1.gif

 

 

棒天、どっどーんとダイナミックですね。もちろん、カットしてわさび醤油で食べるのが一番おいしいのですが、それだけでは飽きてしまいまして、クックパッドを検索してみました。

さつま揚げの磯部巻きや、さつま揚げをXOジャンで炒めたピリから炒めなど、おいしそうなメニューがたくさん!

中でも一番人気は、「さつま揚げと舞茸のカレーいため」というもので、早速作ってみました。舞茸を塩でいためて、薄くきったさつま揚げを入れてカレー粉をぱらぱらふりかけるだけですが、さつま揚げとカレー粉って相性抜群なんですね!舞茸の歯ごたえもよく、これは、とてもお手軽で我が家の定番メニューになりそうです!

 

 

阿藻珍味

〒720 0202
 広島県福山市
 鞆町後地1567の1

このページのトップへ

2012年8月26日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

dasaihusobab2.gif

 

久しぶりに太宰府天満宮へ行きました。参道より少しそれたところで見つけたのがこじんまりとしていますが、本格的なおそばを出しそうな雰囲気の「蕎麦処 誇名庵(こなあん)」さんです。そばを打つスペースもあり、こざっぱりとして落ち着いた印象の店内。お昼のランチタイムを少し過ぎていたこともあり、お客さんは私たちだけでした。こちらのお店は十割と二八があるそうですが、十割の天ぷらそばをオーダー。こちらは、化学調味料を一切使用せず、厳選した北海道産の高級蕎麦の実を石臼挽きしたものを、手打ちで作ってあるそうです。

  

 

そば通ではないのですが、コシと香りがありのど越しのよい蕎麦が、おつゆによく絡みます。天ぷらもカラッと揚がっていて、エビも二尾で豪華!抹茶塩はつけないほうが素材の味が楽しめるかも。大宰府といえば梅が枝餅と辛子明太子を必ず買って帰りますが、おそばを食べるという新たな楽しみができました!<YA>

 

 

誇名庵

818 0117

太宰府市宰府1の10の30

Tel&Fax 092 921 3373



このページのトップへ

2012年8月24日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

0620sktytree1.gif

夏休みも後半。子どもたちのおひるごはんもだんだん手抜きになりがちな今日この頃ですが、そんなママにぴったりのレトルトカレーです。東京スカイツリーのおみやげにいただいた東京スカイツリー下町カレー物語。昭和40年ごろ、新宿二幸(現新宿アルタ)で好評だった洋食カレーを再現したものだそう。東京スカイツリーって、下町っぽい風景にも似合ってますよね。浅草から見ると、近そうで遠そう。歩いていけそうで、行けなさそう笑。

 

 

0810sutanatikaree1.gif

 

たくさんの種類のスパイスと、ジャガイモ、ニンジン、フルーツなどにバターを加えた独自のカレーソースに牛肉を入れて煮込んであります。ルーの色が薄く、具材がごろごろした感じが、なんだか昔っぽいのですが、味はなかなか。見た目よりピリッと辛い大人味で、、まろやかだけどコクがあります。パッケージにある通り、新しいけど懐かしい味です。ご飯が発芽玄米&黒米なのは、最近の我が家のブーム。カレーには、なかなか合いますよ!先ほど具材がごろごろと書きましたが、牛肉は探すの困難でちょぼちょぼでした笑。

 

このページのトップへ

2012年8月23日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0810sinamon2.gif

 

dean and delucaのシナモンロールをいただきました。見るからに甘そう!そしてカロリー高そう!しかし脳みそをフルで使った日には、なんだか疲れがいっぺんにとれそうです。サイズも大きめ。苦めのアツアツのコーヒーとともに、いただきたい気分!

 

 

0810sinamon1.gif

 

かなりボリュームがあり、一個では多すぎる感じでしたので、半分にカットしてみました。ふわふわの生地には、美しい縞模様が。ほどよくチンすると、上に乗っているアイシングがとろーり程よくとけて、シナモンと混ざり合う絶妙なコラボレーション!もともとシナモンロールの私的「糖度ハードル」はかなり高く、より甘く!よりシナモンたっぷりのものをよしとしてしまうのは、きっとシアトルでシナボンの激甘シナモンロールを食べ過ぎたからでしょう。その点において、DEAN and DELUCAの飛び切り甘いシナモンロールは、まさにアメリカン。甘すぎて、夏バテが吹っ飛びそうです。<YA>

 

 

このページのトップへ

2012年8月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0724jurekanten2.gif

ネギ好きの方にはたまらないドレッシングを見つけました。湯布院長寿畑さんが出しているおおいたネギポン酢ドレッシングです。大分産のネギをたっぷり使ったドレッシングで、おまけにサラダ油不使用!。トロッとジュレ状にできているのは、寒天で粘度をつけてあります。

お肉にからめたり、サラダに使ったりととても重宝するのですが、思ったよりも粘度が低めでジュレというわりには、さらっとした印象です。もともとジュレよりもさらっとしたほうが好みなので、これはこれでオッケー。ネギの香りは、想像以上に強く、子どもたちには、ちょっと不評ではありますが、ネギ好きの大人の人はきっと気に入っていただけると思います。冷シャブとかネギを刻んで乗っける必要がないのがうれしい!他にも大葉、梅、カボスなどのバージョンもあります。<YA>

 

湯布院長寿畑製品総発売元 株式会社サンヨーコーヒー

〒874-0921 大分県別府市富士見町6-30

 0977-22-5181

     
     

このページのトップへ

2012年7月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0620marketo3.gif

何度かご紹介しました韓国マーケットOのリアルブラウニー。濃厚チョコで超人気のリアルブラウニーの影に隠れてはいますけれども、こちらのウォータークラッカーも健康志向にぴったりの人気クラッカーです。然酵母を使ったクラッカーは、素朴ですが、なんにでも合うおいしさ。パッケージには、「Maket O story」とでっかく書いてあり、その後のストーリーはすべてハングル表記につき解読不可。

 

0620marketo2.gif

 

 

原材料が

小麦粉、ヨーグルトサワードウ(小麦粉、ヨーグルト)、食用なたね油、
麦芽ブレンド粉(麦芽パウダー、ドライイースト)、食塩、ローズマリー

 

余分なものは、何も入っていないのがうれしいですね。


 

0620maarketo1.gif

 

 

「余分なものは何も入ってないよねー」「シンプルだから、なんにでも合うよねー」といいながら、サーモンや生ハム、ブルーチーズなど、カロリーや塩分高めのものをこってりと乗っけてしまうのは、悪い癖。すごく合うから、仕方ないですよねー。朝食に、ワインに、いろんなお供ができるのも、このクラッカーの魅力です。<YA>

 

次はこのチョコクラッカーに挑戦してみたいです。

 

このページのトップへ

2012年7月11日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0620asobika2.gif

 小さいころ、「おまけ」とか「あたり」とかそういうワクワク感のみでお菓子を買ってしまい、肝心のお菓子を食べずに、母親から怒られるという経験を数多くした私。「わくわく」というのは、お菓子を形作る大きな要素のひとつになっているなあとあらためて感じます。久しぶりにわくわくするお菓子に出会ったのでご紹介します。元治元年創業のお菓子屋さん伊藤軒。こちらの京遊び菓は、小さな袋の中で、十種類のお菓子が入っているかわいいお菓子なんです。 

 

0620asobijkaa1.gif

 

 

見てください!このかわいさ!。小さな袋の中に、ビスケット、姫鯛、ボンボン、ラムネなど10種類のお菓子が所狭しと入っています。「何から食べようかなー!」「じゃんけんして、好きなものからとっていこう!」など、うきうきするではありませんか!味もすべておいしく、飛行機のカタチをしたビスケットには、イチゴクリームのようなものまで入っています。白い飴の中にかりんとうが入っている「輪切棒天」は、天神様に奉納する棒菓子として、「奉天」と言われるようになった日本独自のお菓子なんだそうですよ。久しぶりに“萌えー”な感じの女子菓子でした。熊本では、鶴屋百貨店にありますよ!<YA>

 

 

伊藤軒

京都市南区東九条中殿田町16の1

TEL 075-644-1190(代表)

このページのトップへ

2012年7月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0514miyatiku2.gif

 

もともと南米の人たちは、いろんなものを干して保存しており、その保存したもののことを「チャルケ」と呼んでいたとか。それが語源かどうかわかりませんが、アメリカや日本では「ジャーキー」と呼ばれています。普通ジャーキーといえば牛というイメージ。昔は、海外旅行のおみやげとして定番だった天狗の絵が描かれているテングビーフジャーキーは、残念ながら輸入中止になっています。

ポークジャーキーは、あまりなじみがないのですが、先日うかがったテッパン焼きの博多みやちくさんのサラダにさりげなくトッピングしてあったポークジャーキーがおいしかったので、購入しました。

 

 

0514miyatiku1.gif

 

 見た目には、明確にビーフジャーキーかポークジャーキーの差がわかりません。食べてみても、ビーフとポークの差はあまり明確にわからないのは味音痴のせいでしょうか。ポークの方が少し油っぽいかなあという印象。宮崎県産の豚のもも肉を使ってあり、家でサラダに乗せて食べたらスパイシーで美味。少しあぶると、さらに香ばしさがひきたって美味しさ倍増。 

 ポークといえば、最近おもしろい名前の豚肉の名前によく遭遇します。「遊び豚」「走る豚」そして、「お芋豚」に「きなこ豚」。えさや育ち方の違いでしょうけど、ネーミングいろいろ考えられていますね。<YA>

 おうちで宮崎牛ですき焼き!ポークジャーキーはココで買えます!

このページのトップへ

2012年7月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

matyudamayo1.gif

 

カラダに優しいマヨネーズとして巷で人気の松田のマヨネーズをいただきました。とても原材料にこだわっているのが、魅力。

食用植物油は、米澤製油の一番絞りなたね油を使用。

卵は、平j飼いの有精卵(遺伝子組み換ええさ不使用)

りんご酢は、ポストハーベストの心配がない国産のりんご果汁

食塩は伊豆大島の伝統海塩

そして、国産蜂蜜とからし菜の種を粉末にしたマスタード。

ここまで、ひとつひとつの材料にこれだけこだわっているマヨネーズってなかなか聞いたことないです。さらにすごいのは、以前は、蜂蜜が入っていたらマヨネーズと呼べなかったそうなのですが、松田のマヨネーズファンの皆さんの署名運動で、マヨネーズと呼べるようにJAS企画が変わったという話。きっと全国の根強いファンの方に支えられているのでしょうね。

甘口と辛口があり、蜂蜜入りと銘打ってあることから、けっこう甘いのかなと思っていましたが、さらっとした甘みで、しつこくないところがよく、万人に受ける味です。ポテトサラダに混ぜると、ほんのり甘くちょっぴりマスタードも効いていて、とても合いますよ!<YA>

 

松田のマヨネーズ

ななくさの郷

埼玉県児玉郡神川町上阿久原83の2

0274の52の6510

 

楽天で買えます。

<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2012年6月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0528tarutaur2.gif

「宮崎出身の友人と、チキン南蛮パーティーをした」という同僚の言葉を聞いて、何かがはじけてしまった私。お弁当屋さんのメニューと、先日宮崎を訪れたとき意外食べたことがなかったチキン南蛮。「家で作れるんだ!」ということに改めて気づき、以来我が家ではチキン南蛮が頻繁に食卓に上るようになりました。世間でもチキン南蛮ブームが到来しているようで、コンビニのメニューなどにも続々と登場。男性にはボリューム感でウケており、女性にはその甘酸っぱさでウケているとのことです。

 

それにしてもチキン南蛮って、2つのソース(甘酢&タルタル)を用意せねばならないところに、家で作るめんどくささを感じていました。スーパーで探すと、ソース付きの「南蛮の素」もありますが、なぜか「甘酢」のみが入っていて、タルタルまでついている「南蛮の素」って意外と少ないんですよね。

 

 

0528tarutaruu1.gif

 

そんなときにいただいたのが、宮崎県民御用達のスーパーとむらのタルタルソースです。「南蛮の真価は、タルタルソースできまる」らしく、タルタルがよければ、南蛮のクオリティがぐんと上がるんだと宮崎県民Aは語ります。

 

スーパーとむらのタルタルソースは、とろっとした感触で、若干甘め。中に入っているつぶつぶはシャキシャキするものもあり、チキン南蛮のために生まれてきたソースっていう感じです。容器には、原材料が書いてないのですが、スーパーとむらさんのHPにある「タルタルソースのレシピ」に、ゆで卵、玉ねぎ、パセリ、ピクルス、マヨネーズ レモン汁などと書いてあることから、このようなものが入っていると推測されます。何より、この小ぶりのサイズが使い勝手がよいです。

 

とむらさんのHPにチキン南蛮の作り方があります。コチラ

 

 

 HPにも楽天ショップにも、焼肉のタレのことは宣伝されていますが、タルタルソースについては一切触れられず。世の中の南蛮ファンのために、全国的にタルタルソースも売り出して欲しいものです。<YA>

 

 

スーパーとむら食彩館とむら

宮崎県日南市星倉6丁目2-55

0987-25-3350

このページのトップへ

2012年5月17日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

timoto1.gif

 

味はキング、香りはクイーン・・・このコピーに引かれて買ってしまった「チモト」のコーヒー。熊本のスーパーで見つけました。創業は昭和2年。 この「味はキング、香りはクイーン」というコピーは、昭和2年当時の広告に使われたコピーなんだそうです。シンプルだけど、強いですねー。コピーライティングの草分け的なコピーがいまだに健在だなんて、渋かっこいい。

  

coffeemantan.gif

 

このコーヒー店を象徴するもうひとつのカッコいいコピーがコレ。

「ブランドよりブレンド」

商標が目立たなくても「ブランドよりブレンド」とおっしゃる舌の肥えたお客様にお買い上げ頂き、ご満足いただいています。

というものです。このサボテンブラザーズの3アミーゴズみたいな三人組の商標は、かなり目立ってるとは思うんですけどね。
味は、キングでしたよ!<YA>
 



このページのトップへ

2012年5月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

koujitya2.gif

 

宮崎市にあるお茶のセレクトショップ「白玄堂」さん。宮崎県産茶を使った自然な甘みの紅茶をいただきました。その名は「堤石紅茶」。人工的な香料を使わない香りつきのお茶で、宮崎市高岡町のお茶生産者堤石正男さんが丹精込めて作ったお茶に、あるものをプラスし、マイルドな味となっています。

 

koujitya1.gif

 

その「あるもの」とは、今流行の麹(こうじ)。露地栽培の茶葉を発酵させる工程で、米麹を混ぜてあるのだそうです。お茶と麹・・・思いもよらないコラボレーションですね。

ティーバッグ中の茶葉の中に白いこうじがちらほら見えます。

 

 

 

koutyagazo.gif

 

紅茶は苦味がないまろやかな味ですが、しっかりとした存在感。そのまろやかな味をさらにまろやかにするのが、この麹です。やさしく甘い感じの香りがよく、ごっくんと飲んだ後鼻に抜ける香りが、麹っぽくて後に引く美味しさ。紅茶の味に、甘酒の香りが少し混じったようなやさしい味の紅茶で、健康志向の人にぴったりです。<YA>

 

お茶の白玄堂

 

宮崎市花ケ島町立毛1053-8

0985-23-5471

 

このページのトップへ

2012年5月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

deanannddelukkaaa1.gif

 

ディーン&デルーカの続き。来店時におなかがぺこぺこだったのです。お買いものの後に、サンドウィッチとキッシュで腹ごしらえをしました。お供は、シトラスジャスミンティー。ホットのジャスミンティーにレモンのマーマレードが入っているだけのフルーツティーでしたが、とても合う!エキゾチックなジャスミンの香りに、酸っぱさと苦みが合わさった複雑なおいしさで、家でも真似して楽しんでいます。

キッシュはエビとブロッコリーが入ったもので、きちんとした味。ツナのクロワッサンサンドも美味でした。よくあるメニューなのですが、食のセレクトショップなだけあって、パンやチーズ、素材の充実ぶりが食べてみたらとても顕著。二人で来店したので、キッシュもクロワッサンも半分にカットしてくださいました。東京でふらりと入った店でいろんなものを食べたけど「一番落ち着いた食事だった」と娘と声をそろえ、熊本への帰路につきました。<YA>

 

 

DEAN AND DELUKA 羽田

東京都大田区羽田空港3-3-2
第1旅客ターミナルビルB1

このページのトップへ

2012年4月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

hayashikyuuu2.gif

3月4月は、卒業、入学、退職、転勤などなど、なんだかあわただしくもせつない日々が続きます。お祝いの席も多いのですが、「おめでたい」お吸い物をいただきました。 明治18年創業の鰹節の老舗「柿久右衛門」のお吸い物、その名も見たまんま「おめでたい」です。 

 

hayasikyuuu1.gif

見ての通り、鯛の形をしたモナカ状のお吸い物で、見ているだけでハッピーになるシロモノ。ビニールの袋を開けると、ぷーんと漂う鰹節の香りが印象的。

 

 

taitai2.gif

 

お椀にポトンと鯛が一匹。ほうれん草やら、ピンクのかまぼこやらの具材とともに入れてあげれば、こんなに殺風景なことにはならなかったのにと後悔。 

お出汁は、かつおぶしとこんぶとを合わせた「あわせ削り」です。昔から「勝男武士」「喜こんぶ」という風にいわれ、縁起物として重宝されてきました。中から出てくるお出汁とネギ、そして鯛もしっかり入っていて、料亭のお吸い物を飲んでいるようなクオリティの高さでした。回転寿司でただで配られる粉のお吸い物とは、やはり一味もフタ味も違います。あれは、あれで好きなんですけど(笑)。 

 ↓こちらは、たいのお吸物。もしかして、「おめでたい」と味は同じで、モナカがないバージョンかもしれません。おうちでいただくには、これで十分ですね!

 

 

株式会社 林久右衛門商店

福岡市博多区麦野5丁目23-17

このページのトップへ

2012年3月29日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

hiyoko3.gif

福岡限定×春季限定。ダブル限定ときたら買わずにはいられないでしょう。そんな気分にさせてしまうのが、「博多桜ひよこ」です。ほのかな塩味と桜の香りがマッチした桜色のあんが人気で、メディアにも多数紹介されています。

 

 

hiyoko2.gif

 

餡もピンク色で春らしさ満開!こだわりの隠元豆を丁寧に炊き上げ、純白に近くなるまで丹念にさらした白雪餡に、桜のエキスと、桜葉の塩漬けをこまかく刻んであわせてあるんだそうです。さらにびっくりするのは、ひよ子の生地もこのあんに合わせて、ほんのりミルク風味にやさしく仕立てられているのだそう。生地も普通のひよ子とは違うものなんですね。和三盆糖を加える事で、上品な甘みと口溶けに仕上げ、さらに美味しくなっているのだそうです。

 

hiyoko1.gif

 

いつみても愛らしいルックスのひよ子。いまだに「頭から食べる?お尻から食べる?」と言わせてしまうところがすごい。サイズが小さくなったような気がするのは、私の手のひらがサイズアップしたからでしょうか?なんとひよ子誕生から今年で100年だそうです。100年経ってもひよ子のまま。究極のアンチエイジングぶりに感動いたす次第であります。<YA>

限定だけど、通販で買えます!

 

 

このページのトップへ

2012年3月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

丸ごと一個のリンゴを豪快にパイで包んだお菓子「気になるりんご」をハローグリーンエブリーさんで購入しました。テレビ朝日のシルシルミシルサンデーで紹介され、全国ご当地お菓子ナンバーワン決定戦で優勝したお菓子です。青森産「ふじ」をシロップに漬け、まるごと1個パイで包み、瑞々しい食感を残したまま焼き上げてあります。 頭ではわかってるんですけど、切り分けると顔を出すリンゴに、毎回「おおおおっ!」と気分が上がるんです。単純ですけど笑。


 

断面はこんな感じ。パイのさくっとした食感と、リンゴのシャキッとした食感、そして真ん中につめられているのは、リンゴケーキの3層構造。それぞれの食感のハーモニーがとてもよい。リンゴもシロップにつけてあるのですが、リンゴのおいしさを消さない程度のほどよい甘みがなんとも絶妙。ダイナミックな丸い形もとてもチャーミングで、贈り物に喜ばれます!<YA>

このページのトップへ

2012年3月25日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

purupuruu1.gif

世界一長い名前のプリンじゃないでしょうか。「天然海洋性コラーゲン入り温泉蒸し美肌プリン ぷるぷる♪ぷるりんちゃん」。別府にある温泉旅館「三泉閣」さんのおみやげでいただきました。楽天でも人気のようで、大分産の高級トラフグから抽出したコラーゲンを、プリンに入れてあるのだそう。クリームチーズを配合して、温泉旅館の自家源泉で、蒸してあるというから、なんだか本当に体に効きそうなプリン。おまけに、味や食感にもこだわっていますから、ぷるぷるの食感が楽しめるんです。

・・・・・という思いを、一気に名称に込めちゃったから、こんな長い名前になっちゃいました・・という感じでしょうか。

purupuru2.gif

本当にぷるぷる。ほのかに弾力があり、きっときっとお肌もこんな風に弾力が出るんでしょうね!と期待してしまうのも無理はありません。お肌のことを考えなくても、普通においしいこのプリン。カラメルのほろ苦ぶりもよく、おいしくて美人になるならもうけもの感があります。モンドセレクション金賞受賞もうなずけますね。温泉旅館に行かなくても、楽天で買えるのもうれしいです。<YA>

 別府温泉 三泉閣

 住所:大分県別府市北浜3丁目6-23
TEL.0977-21-1155(代)

このページのトップへ

2012年3月15日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

otakusa3.gif

シーボルトが忘れられない女性の名前「おたきさん」。そのおたきさんの名前にちなみ、「おたくさ」と名づけられた花があじさいです。しかし、長崎出身の私ですが、あじさいを「“おたくさ”がきれかねー」と言っている人にはお会いしたことがありません。唯一「おたくさ」という名前で呼ばれるのが、このお菓子「おたくさ」です。というか、あらかたの長崎県人は、このお菓子によって、シーボルトとおたきさんのエピソードを知ることとなります。それほど長崎県ではポピュラーなお菓子です。つくっているのは、あの長崎物語の唐草。「ロマンの銘菓:長崎物語」や「愛の:おたくさ」など、銘菓に枕詞をつけるのが、ここのお菓子の特長。というか、枕詞まで一緒に脳みそに刷り込まれるお菓子ってそんなにないですよね。

 

otakusa1.gif

 発売されたのは、1971年。今から40年以上も前です。当時、このお菓子が教えてくれることがもうひとつありました。それは、「パイ」という存在です。まだ中にアップルやチェリーなどのフィリングがつまっているアメリカンパイの存在を知らなかった子供のころ、クッキーとは違ったサクッという食感と、濃厚なバターの香りは、まさに西洋そのもの。今も、あじさいの花を模した薄いパイ生地で織り上げた「おたくさ」は、繊細な花びらを表現するために一つ一つ手でひねり成形しています。おたくさの焼き色が一つ一つ違うのも、手作り感があります。

 

otakusa2.gif

 

おたくさ。ずっとおいしいまま。いつまでも大好き。<YA>

 

 

唐草(本店)

営業時間/9:00から19:00
〒850-0034 長崎市樺島町7番11号
TEL 095-824-2521(代)

このページのトップへ

2012年2月14日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

craypasmacaron2.gif博多阪急百貨店にあるアンジェココのクレパスマカロンをいただきました。渋い古文書のような赤茶色のボックスに入っています。なんだかおしゃれ。中を開けると・・・

 

craypasmacaron1.gif

 

そのかわいさに悩殺!太っちょのクレパスのようなかわいいマカロンです。味は、コーヒー、抹茶、フランボワーズ、ショコラ、黒ゴマ。紅茶とともにいただきましたが、さくっとした軽めの生地に、それぞれのクリームがとてもおいしい!元気なカラーのお菓子をいただくと、心まで春色になりそうですね。アンジェココさんは、アップルパイもとても人気だそうです。心が浮き立つような、おいしいマカロン。春はもうすぐ!そんな気分になりました。<YA>

 

阪急博多百貨店 AngeCoco(アンジェココ)

 

福岡市博多区博多駅1の1のB1

092 461 1381

10:00から21:00

 

 

 

このページのトップへ

2012年2月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

yagenborinorikatuo1.gif

先日やげん堀の唐辛子をご紹介しました。普通七味唐辛子を買っても、なくなるまで年単位で時間が経つものでしたが、やげん堀の七味唐辛子は、山椒の香りがとてもよく、お鍋やうどんなど、寒い季節に大活躍!七味とは、辛さだけを楽しむものではなく香りが大事だということを、いまさらながら痛感する毎日です。

 

ところで、やげん堀さんは、唐辛子だけにあらず。お茶漬けやふりかけ、佃煮などもおいしいんです。中でもこの「のりかつお」は、我が家で人気。しょうゆみりん風味のかつおとのり、ごまのコンビネーションは、ふりかけのテッパンですね。ごはんが美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまいます。「もしかしたら、ピリ辛かも」と思ったりもしたのですが、子供も安心して食べることができる唐辛子フリー。うれしいような、ちょっと残念なような。ピリ辛ふりかけを食べたい方は「唐菜ふりかけ」や「唐辛子ふりかけ」というのがあるみたい。ピリ辛というより「激辛」という評価が多いです。

 

 

日本の三大唐辛子といわれている以下の3つの唐辛子屋さん。

東京・浅草寺門前の「やげん堀」

長野・善光寺門前の「八幡屋」

京都・清水寺門前の「七味家」

すべてが、寺院の門前町にあるというところに、興味を惹かれます。昔から、薬味は人々の生活に溶け込んでいたんでしょうね。七味って、配合で味が限りなく複雑になるものですので、それぞれのテイストがあるんでしょう。食べ比べしてみたいものです。

 <YA>

 

このページのトップへ

2011年12月28日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

tokoyo3.gif

 

おいしい柚子のお菓子を頂きました、。柚子そうめん「とこよ」。岡山の源吉兆庵さんのお菓子です。柚子の皮をむき、細切りにしたものをじっくりと糖蜜に漬け込み、時間をかけて蜜をまんべんなく浸透させて、仕上げてあります。季節ものではなく定番のお菓子のようです。そうめんのような細切りで見た目もとても上品。

 

tokoyo1.gif

口に入れると、砂糖の甘さに乗って、じんわりと苦みが口の中に広がります。甘さとすっぱさ、そしてほのかな苦みがたまらなくおいしいお菓子です。マーマレード類など、かんきつ類の「実」より「皮」のほうがおいしいと思えるようになったのは、中学生の頃。案外、早熟気味の味覚形成をたどってきましたが、歳を重ねるごとに、どんどんこの苦みが体に染み渡るようになってきました。自然が生み出した苦みだからこそ、お菓子としておいしいと感じられるのでしょうね。透き通るオレンジ色の美しさと、口の中で広がる深い味わいに、幸せを感じます。

 

お正月にぴったりの源吉兆庵さんのお菓子詰め合わせを見つけました。「とこよ」も入っているようですよ!<YA>

このページのトップへ

2011年12月26日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

spacecurry2.gif白戸家のお父さんが、宇宙に飛んでいきましたが、このカレーを食べるのでしょうか。こちらはJAXAが出している宇宙日本食レトルトカレー。「宇宙日本食」っていう回りくどい表記からすると、宇宙フランス食とか、宇宙ロシア食とかあるんでしょうね。2007年に宇宙日本食として正式認証されたということです。種子島宇宙センターで購入。

「日本日本食」とどう違うのかというと、無重力状態で食べることを想定し、スパイシーで味が濃いとのこと。また「ウコン・カルシウムを多く含み、宇宙空間での生活をサポートしております」の表記あり。ウコンで二日酔いも防止し、カルシウムでイライラも防止できるという意味でしょうか。(宇宙で飲酒は禁止だそうです)。無重力空間で、お湯で温めずに専用の過熱トレーで温めて食べるのだそうですよ。

原材料は、牛肉にきのこなどなどオーソドックス。見た目もブラウンで濃厚さが十分伝わってきます。味は濃いですが、ピリッと系というよりも、塩辛い感じです。作っているのはハウス食品ですので、十分おいしく食べれました。以前は、宇宙食といえばフリーズドライのイメージでしたが、たとえ、ルーが温められなかったとしても、これはすごい進化ですよね。ちなみに宇宙食アイスも購入しましたが、普通さからいえば、カレー。物珍しさから言えば、アイスに軍配が上がりますね。

 

spacecurry1.gifこちらは、はやぶさのラストショット。いつみても感動を誘います。命の最後のともしびです。

<YA>

このページのトップへ

2011年12月23日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

syutoren2.gif

 

 ドイツのクリスマスといえば、シュトレン。クリスマスまでのアドベント(クリスマスまでの4週間)の機関に少しずつ薄く切って食べていき、クリスマスイブに食べ終わるのが習わしなのだそうです。

シュトレンの歴史は古く、発症の地ドイツザクセン州の州都ドレスデンで作り始められて、すでに500年を超えているんだそうです。歴史ある食べ物なんですね。こちらは宮崎にあるらいふのぱんのシュトレン。主婦のボランティアから始まったお店だそうで、健康に気を使った食材を使っていらっしゃいます。

 

syutoren1.gif

 

レーズンやナッツ、手摘み無農薬のオレンジピールなどがぎっしり!外側にはお砂糖がまぶしてあります。朝食に食べて、クリスマスを迎える気分を盛り上げていますが、本当に滋味深く、幸せの味。クリスマスの時期ならではの幸せの味ですね。本場「ドレスデン・シュトレン」を、お手本に作られているオリジナルのシュトレンだそうです。今年のクリスマスは、寒いんだそうですね。ホワイトクリスマスにならないかな。<YA>

 

有限会社 らいふのぱん
〒880-0933 宮崎市大坪町倉の町4410-1
TEL:0985-53-6661 / FAX:0985-53-6684

このページのトップへ

2011年12月18日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

mayugomori1.gif

昔は、時々ニベアを塗れば、なんとか一冬を越せたのに、年を重ねるごとに一日に何度も、ハンドクリームを塗ってもなお、かさかさの日々。常に携帯しているものだけに、香りや手触りのよいものにこだわってしまいます。最近のマイブームは、よーじやさんのまゆごもりという商品です。まゆごもり・・その響きだけで、なんだかあったかそうな感じがしますね。

まゆごもりがベールのように手肌を包んでくれる秘訣は、天然保湿成分「セリシン」の力によるもの。セリシンとは、まゆに入っている成分だそうで、お肌をつるつるにしてくれるんだそう。絹のつるつるした光沢を考えると、なんとなくつるつるさらさら成分が入っているというのも納得いきますね。 お肌によくなじんで表面をベールのようにつつみ、水分を調節して長時間うるおいを保ちます。

また、ハンドクリームになくてはならないのが、癒してくれるようなやさしい香りです。まゆごもりは、フローラル系でとても上品。気分によって、フルーツ系、上品系そしてハーブ系の3種類くらいのハンドクリームを使い分けていますが、ほっとしたいときは、まゆごもりを塗ると、穏やかな気分にさせてくれますよ。入浴剤やボディーソープとかもあるようで、ライン使いもオススメです!<YA>

このページのトップへ

2011年12月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

jigozengaki1.gif

牡蠣鍋にカキフライ・・・牡蠣がおいしい季節になりました。毎年魚屋さんをのぞいては、牡蠣の季節を待ちわびているのですが、季節を問わず牡蠣を楽しむのにぴったりのものをみつけました。それが、地御前かきのガーリックオイルです。地御前かきとは、広島県で水揚げされる有名な牡蠣。普通は、寒い季節限定のお楽しみである牡蠣ですが、甘みの乗ったカキを一年中楽しんでほしいという思いでオイル漬けが開発されたそうです。オイルはこだわりのグレープシードオイル。グレープシードオイルってオリーブオイルよりポリフェノールが多いんだそうです。確かにブドウの種ってかむとワインの皮のような渋さがありますよね。あの渋みが、ポリフェノールなんでしょうか?塩も岩塩を使ってありヘルシーです。

 

gandamu5.gif

 

身は思ったより固いです。固いというよりもしまった印象。しまった分だけカキの旨みや甘みが凝縮されていて、味が濃い感じ。カキの旨みが溶け出したオイルも重宝します。カキのぺペロンチーノを作ってみましたが、オイスター風味とガーリックの香りが溶け出たオイルを使うと、深い味が広がります。野菜炒めやチャーハンなどの隠し味に、このオイルをタラリとたらすとワンランク上の味になりそうです。牡蠣特有のくさみもないので、おうちに常備しておくと使える一品です!<YA>

 

ココ(かき庵さん)で買えます!

 

このページのトップへ

2011年11月24日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

tubame1.jpg

1930年代に新幹線「つばめ」にちなんでつけられたというつばめグリルに行ってきました。場所はタカシマヤタイムズスクエアの13階。お昼の時間を少しはずして行ったにもかかわらず、行列に並んで待つこと30分弱。お天気がよかったので、テラス席に案内されました。

つばめグリルの売りは、なんといってもこのアルミホイルに包まれた「つばめ風ハンブルグステーキ」(1260円)。30数年前からの人気メニューでアルミホイルに包まれて出てくるステーキは、当時衝撃だったのだとか。なんだかワクワクしますね。

 

ueda1.jpg

 

アルミホイルを開くと・・・ほわわーーんといいう湯気とともに現れる「つばめ風ハンブルグステーキ」。ステーキといっても、牛7、豚3の合いびき肉のハンバーグに、とろりとビーフシチューがかかったものです。ジューシーでふわふわのハンバーグに、時間をかけて煮込んだビーフシチューがとても合います。二つのメニューをいただいたというお得感も魅力。お隣にはふかしたじゃがいもとクレソン。ボリューム満点ですね。パンかご飯か選べましたが、パンにするとかなり大きなフランスパンがついてきて、おなかいっぱいになります。

 

tubame4.jpg

 

ほかにも、創業以来人気のジャーマンハンブルグステーキ(1155円)や、和風ハンブルグステーキ(1208円)、自家製ベーコンで巻いたハンブルグステーキ(1239円)など、目移りしそうなメニューばかり。ロールキャベツやブイヤベースのおじや、帆立貝のクリームコロッケなど、ひきにく系じゃないメニューも手作りで充実しています。

シメのコーヒー。かわいいシュガーに注目!東京にはたくさん店舗があるようです。九州にもできないかな。<YA>

 

つばめグリル タカシマヤタイムズスクエア店
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤ タイムズスクエア13F

 

このページのトップへ

2011年11月22日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

namamomiji1.gif

  「カステラ」とかけて、「もみじ饅頭」と解く。その心は、“どちらも生が新しい!”となぞ賭けもほどほどに、今回はにしき堂さんの「生もみじ」をご紹介します。広島新銘菓「生もみじ」は、生菓子として作られた“もみじ”です。新鮮なお餅と、美味しい地下水と、北海道十勝の厳選された小豆で作られています。種類は、抹茶、こし餡、粒餡の3種類。こちらは粒餡です。

 

namamomiji2.gif

 見てください愛らしい鹿の絵。見た感じは普通のもみじ饅頭の色を少し薄くした感じですが、食感がまるで違います。お饅頭のふわふわ感というよりも、やわらかいお餅のようなしっとりモチモチっとした食感がとてもいいです。進化したもみじ饅頭って感じで、元祖もみじ饅頭の売上を抜いているというのもうなづけます。生菓子の風情はありますが、賞味期限は常温で14日と長いところも魅力で、おみやげにもぴったりです。<YA>

 

株式会社にしき堂
広島市東区光町1丁目13番23号
フリーダイヤル
TEL(0120)979-161 
FAX(0120)963-161

 

 

このページのトップへ

2011年11月18日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

cheesemilk.gif羽田空港の試食でおいしかったので、おみやげに買ったつきじちとせさんが出している「東京ミルクチーズ工場」のクッキー。ソルト&カマンベール味のクッキーなんて珍しい組み合わせです。ちなみに、オープンしたばかりの有楽町ルミネに出店されています。築地ちとせが誕生した大正時代の雰囲気の店舗なんだそうです。築地ちとせさんって新しいお店だと思っていたら、歴史のあるお店だったのですね。

ブルーの牛のロゴが、なんだかレトロっぽくてつぶらな牛の瞳と目が合いますな。牛の下には「YOUR CHEEK MIGHT DROP」と書いてあり、直訳すると、「ほっぺた落ちるカモネ」です。

 cheesemilk1.gif

 

ミルクを生地に煉り込んだラングドシャで、チーズ風味のホワイトチョコレートをサンド。ほんのり塩気のあるザクっとした生地には、フランス・ゲランド地方の手摘み塩を使用。おやつだけでなく、朝食やワインのおつまみなど、幅広く楽しめるお菓子です。甘いだけのクッキーじゃなく、ちょっとしょっぱいのが飽きがこなくてよいです。東京ミルクチーズ工場のラインには、ミニケーキやマドレーヌなどもあります。またクッキーにも「ハニー&ゴルゴンゾーラ」というクッキーもアリ。あくまでもこだわりのチーズを使ってあるようで、チーズ大好きなわたしとしてはいろいろ食べてみたいです。<YA>

このページのトップへ

2011年11月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

misotama2.gif

名古屋名物のみそ煮込みたまご。「みそ煮込みうどん」は、評価が分かれるものの、この「みそ煮込みタマゴ」は、皆さん口をそろえて「美味!」との評判なので、買ってみました。

 

misotama1.gif

 

名古屋の味噌煮込みおでんに入っているたまごってきっとこんな感じなのでしょう。八丁味噌の色が中までじっくり染みこんでいて、燻製たまごのような見た目。タマゴが想像以上にこぶり。スーパーでもこんな小さなタマゴ見たことありません。味は、見た目のインパクトよりも食べやすい感じ。味噌とタマゴの組み合わせって、あまり馴染みがないですけれども、少々甘めの味付けが食欲をそそります。お弁当に入れましたが、お酒のあてにもよさそう。ラーメンなどのトッピングでいただくと、さらにオツだったかなという気がします。名古屋の味噌文化特有の「甘めの味噌」が、タマゴとならばしっくりきます。<YA>

このページのトップへ

2011年11月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

asakusa2.gif 浅草。浅草寺を中心に、西暦628年に歴史が始まったといわれる古い町。仲見世をぶらぶらと歩くだけで楽しくなります。籠引きのお兄さんたちもいますが、アサヒビールの炎のオブジェや東京スカイツリーなど、現代的な建物も見えるのもなんだかミスマッチで楽しい。

 まずは、雷門をくぐり、頭にも体にもお顔の気になるところにも常香炉の煙を浴びせかけて。ちなみに雷門は、松下幸之助が寄進したのだそうです。お参りをして、おみくじを引きました。連れのおみくじが「凶」でした!縁起が悪いからもう一枚ひくと、さらに「凶」!これは、すごいことなんじゃない?といいながら、その足で近所の宝くじ売り場へと走りました。(笑)

 その後、手ぬぐいのふじやさんに伺う途中で、伝法院通りのはずれで見つけたのが手作り甘納豆のお店、大沢屋さんです。試食がたくさんあるので、ついつい誘われてのぞいてみると、座ってソフトクリームなどを食べている人多数。そこの試食に、ソラマメのきなこあえがありました。原材料はソラマメとグラニュー糖ときなこと重曹のみ。「できたてですよ!」の言葉どおり、少々あったかいソラマメを口に運ぶと、大人買いしたくなるほどのおいしさ。上品な甘さでやわらかく煮てあり、アンコ?のようなおいしさでした。この味は、よそでは食べたことがありませんね。日持ちがしないので、1パックしか買わなかったのですが、好評につき、その後お取り寄せしました。

 

 

asakusa1.gif

で、定石のやげん堀へ。創業は、1625年。現在は10代目だそうです。デパートの催事でしか購入したことないので、浅草の店舗に行くのは初めて。こじんまりとしたお店ですが、奥に行くと、唐辛子、けしのみ、山椒、麻の実、チンピなど七味唐辛子の原料がサーティーワンアイスクリームみたいに並べておいてあります。お好みの辛さを聞いてから、その場で調合してくださいました。わたしがお願いしたのは中辛。うどんやおなべなど何でも合いますし、調合していただいたばかりなので、香りも立ちます。通の方は、「山椒をキかせて」とか「麻の実控えめに」とかいうんだとか。わたしのような不慣れな人は、オーソドックスな中辛からはじめてみるのがオススメ。ちなみに薬研(やげん)とは、薬をすりつぶす道具のこと。熊本大学の薬学部に保存してあったのを見たことがあります。インターネットで33000円で発見↓!

 

 

 

下はケヤキ容器入りのやげん堀七味唐辛子。どこでも持ち歩けます!

 

やげん堀 メトロ通り店

〒111-0032

東京都台東区浅草1?32?13

03-5806-7716

営業時間:10:00から18:00

このページのトップへ

2011年10月25日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

nagoya6.jpg名古屋JRセントラルタワーの51階にある「カフェドシエル」。文字通りお空に浮いてるような素敵なカフェに行ってきました。こちらのカフェの売りは、タカシマヤの地下一階で売られている人気店のケーキを食べることができること。

ジェラールミュロ、グラマシーニューヨーク、カフェタナカ、レニエリブゴーシュなどが、ワゴンに乗ってやってきます。目移りしましたが、こちらレニエのイチジクのタルトにしました。名古屋市西区に本店を置く人気洋菓子店だそうで、とても美味。

 

 
 

nagoya5.jpg

 

 窓に沿って外側を向いて座りました。午前中に行ったのですが、すばらしいパノラマ。まずは、一般エレベーターで12階まで行き、そこからは専用のエレベーターに乗り換えて一気に最上階まで上ります。その速さといったら。一瞬のうちに駆け上がる感じ。耳がキーンとなりました。
 元々は、有料の展望台として使われていましたが、そのパノラマハウスが2006年にリニューアルされてカフェがオープンしたのだそうです。 夕暮れ時や夜景は、さらにすばらしいでしょうね。

 

nagoya1.jpg

 

お皿もすべてウエッジウッド。本当にうっとりするほど素敵なひととき。

 

nagoya2.jpg

 

こちらは、ケーキのお供にオーダーしたグリーンティー。冷たい抹茶にしゃきっとしました。チョコバナナジュースやイチゴのヨーグルトジュースなどもあり。945円という価格もこのロケーションなら妥当。名古屋観光で歩き疲れたら、是非訪ねてほしいカフェです。<YA>

 

 

nagoya3.jpg

カフェドシエル

ジェイアール名古屋タカシマヤ51F
TEL:052 566 8924

 

このページのトップへ

2011年10月23日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

ske2.gif

SKE48のスナック菓子。名古屋空港で購入。SKE48が、AKB48の仲間だということは、なんとなくわかりましたが、名古屋栄(SAKAE)を活動拠点とする会いに行けるアイドルなのだそう。今の子たちは大変ですね。昔は、フィンガーファイブだって、光GENJIだって、メンバー数はヒトケタですからね。おにゃんこクラブも結局全員認識しないままにブームは去り、モーニング娘くらいならなんとか全員覚えたなって感じです。秋元プロジェクトは、人数多すぎます。

 

 

SKE1.gif

 

しかし、AKBに関していえば、よく見るとかわいくてチャーミングな子がたくさんいるのですね。名前も5人くらいは言えるようになりました。最初はみんな同じに見えたのですが、個としてメンバーが見えてくると、テレビで見ててもなんだか楽しくなってくるから不思議。SKEもそんな風に見えてくる日がくると、この手羽マヨお菓子ももっと楽しめるんだと思います。

 

一つ一つが個パックになっていて、メンバーの顔が印刷されています。みんなかわいいんだから、全員笑顔じゃなくって一人くらい変顔してくれると、覚えるのにな。味は、マヨネーズ味のおかきですが、手羽感は正直感じませんでした。ちょっとピリっとした感じがおいしいですね。熊本にもSMT(下通)48できないかな。<YA>

このページのトップへ

2011年10月17日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

gomahitohira3.gif

 

 

 銀座のたまやさんといえば、ごまたまごが有名ですが、他にもおみやげにぴったりのおいしいお菓子がたくさんあります。こちらは、ごまひとひらというお菓子です。羽田空港で購入。

 

 

 

 

gomahitohira2.gif

 

 

黒い花びらのような見た目のインパクトが印象的。黒ゴマだけでなく竹炭も使ってあり、本当に真っ黒です。卵白をあわ立てたメレンゲにアーモンド粉、生クリーム、すりゴマ等を合わせた口どけのよい生地です。この黒い生地の真ん中に、ホワイトチョコに練りゴマをあわせたクリームがはさんであります。生地とクリームどちらにも黒ゴマが使ってありますので、ゴマの香りが香ばしい!それでいてくどくない軽さがとても絶妙だなと思います。

 

 

gomahitohira1.gif

 

 

ごまたまごファンの人には、軽すぎてちょっと物足りないのかもしれませんが、ごまたまごがちょっと重たいと感じる人には、ちょうどよいゴマ具合。私はこちらの方が好みです。チョコの感じも強くなく、ゴマとのコラボレーションに成功しています。

 ひとひらシリーズって他にもいろいろあるのですね。「じんじゃあひとひら」とか「紫いもひとひら」「れもんひとひら」「抹茶ひとひら」など。「白い恋人」みたいにしっとり系の生地じゃなく、サクッとした軽い食感なので、何枚でもいけますね。<YA>

 

オンラインショップで買えます!

このページのトップへ

2011年10月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

aonori2.gif

 「のりon海苔」って誰が考えたのでしょう?今回ご紹介するのは、徳島のおみやげにいただいた「青のり付味付海苔」です。徳島県にモリタケ八百秀さんという海産物を取り扱っていらっしゃるお店があります。そこが出していらっしゃるのがこの味付け海苔。四国の清流で育った青のりを徳島近海沖で採れた海苔にまぶしてある風味豊な「味付け海苔」なんです。

 

 

aonori1.gif

 写真を見ておわかりになりますでしょうか?味付け海苔の上に、青のりのトッピング。これがのっているだけで、海苔の香りと風味が格段に違い、とてもハマル味。海苔のトッピングって、わさびや梅などいろんなものがありますが、これが一番シンプルでおいしいんじゃないでしょうか。シンプルなんだけど、思いつかないですよね、ノリにノリをノせるとは。海苔業界の黒船である韓国海苔の襲来に応戦できるトッピング海苔の日本代表として推薦したいくらいです。<YA>

 

 

モリタケ八百秀

徳島県徳島市寺島西2の17

0888 652 2228 

 

このページのトップへ

2011年10月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

iwanagasyoyu1.gif

 

 熊本県芦北町。不知火海に面する町は、古くから漁業が盛んで、以前名産である太刀魚丼をご紹介しました。また、かわいいルックスとあふれる果汁で有名なでこぽんも作られている自然環境豊かな町です。そんなおいしいものがいっぱいの町で、明治42年に創業したイワナガ醤油さん。なんと今年で創業101周年なのだそうです。こちらのさしみ醤油がおいしいと聞き、薩摩街道にほど近い本店に立ち寄りました。お店自体も古く、なんとも風情のある感じです。

 おすすめされたのが「さしみ醤油 老松」。グルメの知人に「刺身はこれでしか食べない」といわせしめた醤油です。北は北海道から南は石垣島まで全国にファンがいるとHPにもあるくらいですから、根強いファンがいるんでしょう。とろりとした甘さが、九州人のツボですね。タイやカワハギなど白身のお刺身によく合います。煮つけやすき焼きでもおいしく使えそう。イワナガ醤油さんでは、大根の乾干のお漬物などもあります。気になるのは、老松で作った焼肉のタレ。コクがあっておいしそうですね。次回は是非こちらも買ってみたい。JA芦北ファーマーズマーケットでこぽんや鶴屋百貨店にも商品が置いてあるのだそう。ちょっと気が早いですが、お歳暮にもよさそうです。ネットでも買えますよ!<YA>

 

イワナガ醤油

〒869-5441
熊本県熊本県芦北郡芦北町佐敷249
電話番号 0966-82-2026

このページのトップへ

2011年10月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

putyoc1.jpg

 ぐみ・・・アラフォー世代の私にはいまだに慣れないお菓子のひとつです。子供たちが大好きなので、関西のおみやげに買って帰ったぷっちょグミのミックスジュース味。ミックスジュース味ってどんな味なのかしら。と、考えている間に、子供たちが完食してしまいそうな勢いだったので、あわててカメラに収めました。

 

putyoc23.jpg

 なんだか耳栓のような形。手触りも耳栓・・・。よくよく探すと、星型とかくまちゃん型とかいろんな形のものがあるんだそうですが、見つけられませんでした。味は、なかなかおいしい。甘くてすっぱくてバナナが強いミックスジュースの味。食感もやわらかめです。アラフォー的表現でいけば、カワイの肝油ドロップのザリザリのお砂糖がついていない感じです。カワイの肝油ドロップって今もあるんですね。ビタミンAとDを補充するようです。「夜盲症(とりめ)の予防」と書いてあります。なつかしい。

というわけで、子供には好評。とにかく一気に市場が膨らんでしまっているグミ。アルデンテでフェトチーネのような食感のものもあるんだそうで、すごい進化です・・・。フードライターとしては、年齢を言い訳にせず、超えていかなければならない大きな壁だなとしみじみ考えました。<YA>

このページのトップへ

2011年9月24日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

hiradosyouyu1.gif

 

長崎県平戸市。かつて、キリスト教文化などが根付き、潮風が吹く海に面した静かな町。そんな海辺の町ではぐくまれたおいしい醤油があると聞きました。メディアなどで紹介された長崎県平戸市のお醤油やさん「長田食品」さんの平戸魚醤油です。醤油といえば普通大豆でできているものが多いですが、こちらのは魚醤油。平戸の職人が天然素材の鰹・鰯・昆布のみを材料に、麹と食塩だけで じっくり長期熟成し、丹念に作り上げたこだわりのものです。保存料・添加物はもちろん、化学調味料や砂糖なども一切使っていない完全無添加。 職人さんが毎日かき混ぜて、絞った本当に手間のかかった醤油なのです。
 

 

早速お刺身につけて食べてみましたが、やさしい味にびっくり。通常、魚醤油やニョクマムといえば独特の香りで好き嫌いが分かれるところですが、ほんのり熟成された香りが漂うものの、誰にでもおいしく召し上がっていただける癖のなさがいいですね。実際、塩分濃度が、通常の魚醤油よりも15パーセント程度低いのだそうです。原料が魚ということもあり、他の醤油には含まれてないカルシウムが豊富。 その他アミノ酸、タウリン、老化防止によいといわれるペプチドなど、体にとても良い天然成分が豊富に入っており、うまみも十分です。<YA>

 

長田食品 平戸市大久保町326-105

0950の22の5544

 

このページのトップへ

2011年9月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

natuoden2.jpg

 

ずいぶん具だくさんなゼリーだなーと思い、羽田空港でじっと凝視してしまったコレ。よく見ると実は・・・

 

 

natuoden1.jpg

 

 おでんでしたー。名づけて夏おでん。おでんのゼリー寄せです。具材は、えび団子、いわし団子、焼竹輪、東京揚げ、海老、結び昆布、きぬさや、こんにゃく、グリーンピースなど。種類も彩旬、涼旬、うなぎ、海鮮、会席とあり、それぞれ具の構成が違います。佃權さんは、江戸時代に創業したかまぼこ、はんぺんの老舗だそうです。築地にお店があるようで、はんぺんが大迫力。スーパーでは見たことないでっかいサイズのはんぺんです。

夏おでんに話をもどすと、最近のジュレブームもあり、このゼリーの食感にはまったく抵抗ありません。抵抗どころかつるっと冷たい食欲は、食欲がないときなどにとてもよい。離乳食や高齢者の食事として、もっと市場が広がりそうな予感すらします。何よりも、懐石料理の前菜のような上品さが、「庶民のソウルフード★おでん」という常識をくつがえしますね。いろんな具材が型崩れしながらどんどん煮詰まっていく、そんなおでんもいいけれど、こちらは別物って感じです。しばらく室温にしておくとゼリー状ではなくなり、そのままお鍋でぐつぐつ煮ると、普通におでんとしておいしくいただけます。ネットで買えますよ!<YA>

佃權

東京都中央区築地5の2の1

このページのトップへ

2011年9月10日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

dadatyamame1.jpg

夏の間何度となくお世話になりました創業330余年の清川屋さんの特選だだちゃ豆。普通の枝豆との違いは歴然で、甘み・旨み・コク、三拍子揃った枝豆の王様です。メディアでもたびたび紹介されており、料理評論家の岸朝子さんのお取り寄せ品として紹介された山形庄内平野が生む香り高きだだちゃ豆です。見た目は、ちょっと小ぶり。しかし、茶色の産毛に包まれたその味の濃さは、普通の枝豆とは段違い。さっとゆでるだけで、部屋に枝豆の強い香りが充満することからも、その底力を感じていただけると思います。塩をぱらぱらと降りかけてビールのお供にいただくと、枝豆の風味と香りがたまらずとまらなくなります。鮮度保持袋に入っており、一個一個ハサミで枝から取る手間もないため、新鮮&お手軽なのもうれしいんです。

 

信頼の契約農家さんがつくるだだちゃ豆は、手間のかかる難しい品種のため、山形県鶴岡市でしか収穫されないのだそうです。朝採りした豆を、その日のうちに発送するのも新鮮でおいしいヒケツ!清川屋さんはだだちゃ豆だけではなく、いろんなフルーツも取り扱っていらっしゃるみたい。ラフランスとかおいしそう!

 

8月になると当然ながら出荷は終わりに近づくのですが、実は、今からの1ヶ月間に出荷される晩生豆という最後の枝豆は、ひときわ甘みが強く人気が高いんだとか!ちょっとずつ朝晩が涼しくなる今の季節。少し成長の速度もゆっくりとなり、その分味も力も蓄えるのでしょうか。暑かった今年の夏ももうすぐ終わりです。最後のだだちゃ豆を堪能して、夏を締めくくろうと思います。<YA>

 

こちらでお取り寄せできます!

このページのトップへ

2011年9月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

glico2.jpg

 

新大阪駅でなにやらなつかしいおじさんシェフの顔・・・。ぐりこ・やさんにある「ワンタッチカレー」の復刻版です。ぐりこやさんとは、全国で16店舗展開しているグリコのショップで、オリジナル商品もたくさんあり。グリコキャラメルがペーストになったものや、雑貨やアクセサリーなど、かわいい商品がいっぱいです。上は、グリコワンタッチカレールー辛口、ビスコ復刻パッケージそして、ビスコの消しゴム。

ちなみにワンタッチカレーは昭和35年に発売開始。 ワンタッチで簡単にカレーができることから、このネーミング。(昔はルーを包丁で削っていれていたため、ワンタッチでできなかったんだそうです)。現在の2段熟カレー、極カレー、ZEPPINにその技術は引きつがれています。どんな味だったかなと思い、早速作ってみることに。とろーっとした黄色いルックスは、まさしく昔カレーって感じです。辛口でしたが、今とは比較にならないマイルドさ。昭和の人は、これでも辛い!辛いといって食べていたのかもしれませんね。一方で、甘口ってどんだけ甘いんだろうという気もします。カレーの味の進化って50年近くたっても、そんなにないものですね。昭和35年のカレーでも十分おいしいと感じました。

 

 

guriko1.jpg

 

こちらはビスコ缶。以前も書きましたが、我が家はビスコ大好きファミリーなのですが、なんと5年間持つ保存缶です。これは、災害時の保存食にぴったりではないですか!!ビスコステッカーもついてます。顔は平成17年からビスコの顔となっている5代目ビスコくん。その時代、もっともかわいいと認識される顔が、ビスコ君になっているとは思うんですが、変遷を見れば楽しいですね。昔は、かなり眉上で前髪をぱっつんしている男の子も、今は軽くシャギー入ってます。<ya>

このページのトップへ

2011年9月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

 rikuro2.jpg

 

新大阪駅のおみやげ売り場で行列ができているところといえば、中華まんの「蓬莱」と、この「りくろーおじさんのチーズケーキ」です。お店の行列に並ぶと、ぷーんと香るチーズケーキの香りに思わずうっとり!出てきたホカホカのチーズケーキは、りくろーおじさんの焼き印がついていて、588円にしては、かなりのビッグサイズです。

デンマーク産のチーズとフレッシュバター、卵、牛乳、そして自家製レーズンの厳選素材でこの価格は、かなりのお求めやすさ。

 

 

rikuro1.jpg

軽い口当たりでしゅわしゅわーっととろけるスフレ感覚。底に散らばっているアクセントのレーズンが効いていて、ダイナミックに大きめに切りわけてもすぐに完食。きめ細かい生地が美味で、ついついたくさん食べ過ぎるのが難点。最近よくあるまったりとしたチーズケーキ特有の臭みがないため、万人受けする味です。それにしても“ほぼワンコイン”というお求めやすさは、びっくり。大阪神戸を中心に10店舗あるそうで、日持ちはしませんが、おみやげに買って帰ると喜ばれる一品です。ちなみに、HPによると、上手なチーズケーキの切り方って、包丁を温めてからカットするときれいに切れるんだそうですよ。<YA>

りくろーおじさんのチーズケーキ 

 JR新大阪駅在来線コンコース内
おみやげ街道内

0120-57-2132

 

 

このページのトップへ

2011年9月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

minokiti2.jpg

 

佐賀県伊万里市においしいラーメン屋さんがあると聞いて行ってきました。こちらは、武雄に本店のあるラーメン味納喜知。カウンターだけのお店で、博多麺直送のラーメン屋さんらしく、お昼に行ったら満席。誰もおしゃべりせず、黙々と食べている印象で、よっぽどおいしいと見た。ネットでの評判もかなり好評価なものが多いです。

 minokiti3.jpg

ラーメン一杯(550円)を注文。隣で食べている半チャーハン(350円)は、「半」っていう感じではなくけっこう多い。パラパラぶりがおいしそう。それにしても、通の人が多いのか、「バリカタ」もしくは「カタ」で頼んでいる人が圧倒的。「バリカタ」はともかく「カタ」くらいにすればよかったかなーと思いましたが、普通でも当然ながらちょうどいい塩梅の細麺が出てきました。

見た目はシンプルなきくらげ、焼き豚&ネギ。どんぶりの跡がテーブルにつかない工夫でしょう、どんぶりの下に給食の時風のアルミの食器が敷いてあります。

 味は、評判どおりおいしいです。コクがありますが、しつこくない。熊本の豚骨文化からいけば、博多とんこつはなんだか物足りなく感じるものですが、みのきちさんの博多らーめんは、違ったワールドを見せてくれます。ラーメン作り一筋って感じの寡黙な店主に、職人風の男気を感じました。<ya>

 

 

 

博多らーめん味納喜知伊万里店
伊万里市二里町大里乙203−9
TEL 0955−23−3475
定休日 水曜日

このページのトップへ

2011年9月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

kusikatu3.jpg

 

「大阪に来たら、やっぱり串かつだよね!」てことで、新大阪駅近くで串かつ屋さんを探しにでかけました。大阪って石を投げれば、串カツ屋さんとたこ焼き屋さんに当たるって思っていたのですが、歩いても歩いてもなかなか串カツ屋さん見つからず・・。やっと見つけたお店が「串のきっしゃん」です。

kusikatu5.jpg

 中に入ると、威勢のいい丁稚(という名札をつけた)お兄さんと、関西弁でまくしたてる客のおじさんたち。「まさに大阪!」という雰囲気!カウンターに座り、ビール&串カツで乾杯です。串は単品で頼めますが、セットもあり。「きっしゃんお任せ梅セット」は、10本のお任せ串と、一品(ぴりきゅう、どて、枝豆、もやしの中から選ぶ)で、1659円。「竹セット」「松セット」となると、値段も高く串の量も多くなってくるので、とりあえずこの10本セットと「どて」をオーダーしました。

 

kusikatu2.jpg

 

「どて」は博多の屋台でしか食べたことなかったので、大阪バージョンは初めて。ちょっと甘めのみそ味で、唐辛子をシャカシャカ振りかけて食べるとなかなか美味です。

串は、牛→ホルモン→豚→ミンチカツ→エビ→キス→タコ→うずら→玉ねぎ→なすびの順番で、5本ずつ×2回にわけて出てきます。つまりエビまで食べ終わった頃を見計らって、キス以降が5本盛りで出てくるって寸法です。

kusikatu4.jpg

おなかペコペコで行くことを想定されているのでしょう、最初は肉魚介系の実力串で、後半は野菜系のあっさり串なのがありがたい。「タレ2度づけ厳禁!」のルールも健在。さらっとしたタレに串をくぐらせ食べると、食欲がむくむくとわき上がってくるから不思議なものです。

串のきっしゃんは、大阪でおいしい佐賀牛が食べられるお店として有名な「肉のきっしゃん」のグループ店らしいです。最後にお店の外で記念写真をとったのですが、写真の後方にさきほど串を揚げてくれた丁稚くんの姿がぼーっと映っていました。彼なりの「心霊写真」演出に関西人の笑いのDNAの濃さを感じます。旅先で食べる食事がおいしいと、町の印象はぐんとよくなるもの。「串のきっしゃん」の串カツはリーズナブルでおいしく、料理人さんのノリも楽しい、大阪大満喫って感じの名店ですね。<YA>

 

串のきっしゃん

大阪府大阪市淀川区西中島3-14-20

06-6302-8194

 

 

このページのトップへ

2011年8月16日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

bunmeidotorokeru1.jpg

  

羽田空港でおいしそうだった銀座文明堂さんの「とろけるスフレカステラ」を購入。半熟カステラがはやっていましたが、半熟でも半生でも、もちろんオーソドックスなカステラでもないカステラの可能性を新たに開拓したような商品。あくまでもスフレであり、メープルシロップをとろりとかけて食べます。現在はインターネットで購入できるようですが、最近まで店舗でしか購入できなかったという貴重なカステラなのだそうです。

ginzabunmeido1.jpg

見た感じは、普通のスフレ。カットしてみると中がほんのり黄色味を帯びていて、あ、カステラなのねって感じです。質感がふわふわくしゅくしゅくしゅのスフレ感が強いため、ナイフなどでカットするのが難しい。通常のカステラのカットに関しては「布巾で包丁をぬらして・・・」というやり方が国民的に浸透していますが、スフレに関しては、手でちぎって豪快にいただくほうが合っているのかもしれません。

付属のメープルシロップをたらーり・・・とかける前に、とりあえずプレーンでいただくのが王道(!?)。なるほど、決め細やかなカステラの生地がふんわりとしていて、それでいてカステラのような弾力に恵まれていないふにゃっとした感じはスフレそのもの。カステラのように、急いでほおばるとのどに詰まってしまうような重さがないところがいいですね。甘さは何もかけなくとも十分に甘くおいしくいただけますが、メイプルシロップをかけると、味に深みが出るものの、カステラの味が消えてしまうという難点もアリ。とろけるかとろけないかといわれると、とろけない感じなのですが、万人に受け入れられる親しみ安さという、カステラが背負うべき宿命を見事に果たしたお菓子と言えるでしょう。<YA>

 オンラインショップで買えます!

 

このページのトップへ

2011年8月14日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

zunda2.jpg

 

仙台のお菓子屋さん菓匠三全さんのずんだ餅です。ずんだ餅とは、枝豆で作ったおはぎのようなもの。ちなみに枝豆をすりつぶした状態のことを「ずんだ」と呼ぶのだそうです。九州に住んでいると、枝豆といえばビールのお供でどちらかといえばしょっぱくしていただくイメージ。甘いお菓子になるっていうのはとても新鮮な驚きですが、東北地方では、お盆の近くになると茹でた枝豆をすりつぶし、お餅にまぶして食べる風習があるそうで、昔から夏のおやつとして親しまれてきました。三全さんのHPにある「だだちゃ豆物語〜ずんだの故郷〜」という動画(ただ枝豆が風にそよぐだけ)を見ると枝豆がいとおしくなるのは不思議なものです。

 

 

zunda1.jpg

 

 

蓋を開けると、あざやかなグリーンが目に飛び込んできます。それをヘラみたいなもので、みんなで取り分けて食べるひとときの楽しさよ!プーンと枝豆のよい香り。風味の良い枝豆と宮城県産米みやこがねを使ったずんだ餅は、やわらかく甘さも控えめで誰にでも愛されるおいしさですね。

 

菓匠三全さんは、仙台みやげで有名な「萩の月」を出していらっしゃるお店です。カスタードクリームがたっぷり入った萩の月は、どちらかといえば洋菓子ですが、菓匠三全さんでは和洋を問わず160種類のお菓子を取り扱っていらっしゃるらしく、その種類の多さにびっくりします。ずんだのシリーズは、「ずんだ生クリーム大福」「ずんだロールケーキ」「ずんだ白雪チーズケーキ」などもあり。オンラインショップでも買えます。

 

菓匠三全 

〒989-1293 宮城県柴田郡大河原町大谷字保料前18

0120-46-3000

このページのトップへ

2011年7月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

namatyoco2.jpg

 

 

神戸のモンロワール。チョコレートがおいしいお店として有名です。こちらで人気商品なのが、生チョコレートのロイヤルミルクティ味。8月一杯で今シーズンは販売終了です。あと一ヶ月で買えなくなるらしい期間限定品なのですが、ほかの生チョコは通年売りのようです。生チョコってどうしてもオーソドックスなものを選びがち。抹茶、ラムレーズンなどもありますが、王道を行ってしまいがちなので、今回のロイヤルミルクティも軽い冒険気分で購入。

 

namatyoco1.jpg

 

 

かなり薄い感じの板チョコ状の生チョコレート。ロイズのようなキューブ状のものが一般的なので、この薄さはなんだか新鮮。さらに新鮮なのは、このロイヤルミルクティの風味。紅茶風味はありますが、ロイヤルミルクティだから、さらに濃厚!さらにマイルドって感じですね。HPには、香り豊かなセイロンティーと、ティーリキュールが薫るホワイトチョコガナッシュを、ココアで仕上げた生チョコレートとあります。想像以上に、まろやかで薫り高いチョコです。神戸は、やはり洋菓子の町。底力アリですね。<YA>

 

モンロワールの詰め合わせセットは楽天で買えます!

このページのトップへ

2011年7月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

cheesecake1.jpg

 

 

大阪のおみやげでいただいたコンディトライ神戸の「こくのあるクリームチーズケーキ」。懐かしいのに新しいーーそれが神戸スタイルなんだそうです。こちら2年連続モンドセレクション金賞受賞!モンドセレクションってベルギーで授賞式があるんですね。HPに受賞式に参加された様子の画像があります。

ちなみにモンドセレクションってこんなの↓(HPより)

お菓子の品質向上を目的に1961年から開始している食品コンクール。
酒類や食料品全般に対象が広げられ、世界各国の食品メーカーが
自信作を出品する権威あるコンクールになっています。
モンドセレクションは毎年世界から2,500種類以上の商品が応募され、
厳しい審査を経て、審査の結果・評価基準を満たした商品だけ
特別金賞・金賞・銀賞・銅賞が贈られます。

これだけ見るとすごい!世界が認めたスイーツですね。

 

 

cheesecake2.jpg

 

 

チーズケーキって好みがありますが、コクという割にはとても食べやすいチーズケーキです。とてもクリーミーでありながら、あっさりした印象を残すのは、酸味が少ないせいではないでしょうか?ふわっというよりしっとりタイプのケーキで、甘さも控えめ。チーズもほどよく香り、万人受けする人気の理由がわかりますね。こちらの神戸白いチーズロールというのもおいしそう!おみやげにぴったりのケーキです。<YA>

コンディトライ神戸

〒651 1411
兵庫県西宮市山口町名来1丁目
7番19号
TEL.078 904 1941
FAX.078 904 1944

 

このページのトップへ

2011年7月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

jam1.jpg

 

 尾道の本通り商店街にあるオシャレなジャム屋さん「創作ジャム工房おのみち」。まるで、パリのコンフィチュールに迷い込んだようなすてきなお店に、30種類くらいのジャムが所狭しと並んでいます。かんきつ類やイチゴなど、ジャムのほとんどは、しまなみ海道沿いの島々など地元で採れた果物を使ってあります。ごぼうジャムなんてのもあるみたいです。

 

jam2.jpg

 

中でも珍しいのが、ミックスジャム。ミックスと言っていいのかわかりませんが、「リンゴとアールグレイ」、「リンゴとクランベリー&ミント」など、えっ?と驚く組み合わせのジャムが多く、多彩な表情を魅せてくれるジャムなのです。

 写真のものはリンゴとクランベリーとミント。リンゴとクランベリーの甘酸っぱい香りに、ミントのさわやかさがプラスされていて、とても美味。朝からパンにつけて食べると、一日幸せ気分!、ヨーグルトや紅茶などに入れると、他では味わうことのできないオリジナルな味になるんじゃないかな。

 ジャム自体も秀逸ですが、ジャムを作り、お店を切り盛りされている奥様もとてもすてきな方でした。お取り寄せして我が家に常備しておきたいジャムです。<YA>

創作ジャム工房おのみち

広島県尾道市土堂1-3-35

0848 24 9220

このページのトップへ

2011年6月28日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

syukaen2.jpg

尾道といえば、尾道ラーメンですが、中でももっとも有名なお店のひとつに朱華園(しゅうかえん)さんがあります。戦後まもなく屋台から始めて、長年尾道市民の胃袋を満たしてきた庶民の味です。平日の御昼間でしたが、外には行列が。待つこと30分程度で中に入れました。メニューは中華そばをはじめ、餃子や焼きそばなども。中華そば550円に対して焼きそばは770円もする。焼きそばを出しているのは、尾道市にある本店だけなのだそうです。

あらかじめ食券を買うシステム。「ワンタン550円と中華そば2杯で、ワンタン麺2杯になる裏メニューあり」などと、ほかの方のブログにありますが、真偽のほどは定かではありません。 

 

syukaen3.jpg

 当然ながら店内は人でいっぱいです。普段豚骨ラーメンしか食べないので、醤油ラーメンはとても新鮮。尾道ラーメン特有の自家製平打ち麺に醤油ベースの鶏がらスープが絡み、ぽっかり浮かぶ豚の背脂がとてもよいアクセントになっています。尾道にあるほかのラーメン屋さんでもラーメンを食べましたが、これもよかった。「尾道ラーメンにハズレなし」ということで、我が家のおみやげに購入。新幹線もできたし、ふらっと来てもいいなーなどと贅沢なことも考えました。<YA>

 

朱華園

広島県 尾道市十四日元町4-12 11:00?20:00
定休日:木曜、第3水曜【祝日の場合営業】

 

このページのトップへ

2011年6月26日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

dippin1.jpg

一度食べてみたいと思っていたアメリカ生まれのディッピンドッツ・アイスクリーム。マイナス196度で急速冷凍されたつぶつぶ新食感アイスです。モカ、チョコミント、ストロベリーチーズケーキなど15種類ある種類の中から、こちらは一番人気のレインボー。ラムネ味です。熊本には残念ながら店舗がありませんが、ハウステンボスにお店があります。

dippin2.jpg

大小さまざまなドットがとてもカラフルでキュート!こちらの色は全部天然由来の色なんだそうです。スプーンですくって食べるのですが、始めて食べる食感ですねー。スプーン上ではコロコロサラサラとした感じなのですが、口に入るやいなや、つぶつぶが口粘膜にひっつき「いててて・・・」と思った瞬間じゅわーんと溶ける感じ。一個一個の味はどの粒がどういう味なのかは判別できませんでしたが、とにかく味うんぬんというよりも、おもしろい感覚なので、口に入れてはついつい笑ってしまう感じです。

「アイスクリームオブザフューチャー」とHPにあるとおり、近未来系進化型アイスといっても過言ではないディッピンドッツアイスクリーム。アメリカの微生物学者カート・ジョーンズさんが開発した冷凍技術の開発・研究から、こんなにキュートなアイスが生まれたのだそう。アイスを作ろうと思って研究してたんじゃないんでしょうから、カートジョーンズさん自身もびっくりだったんじゃないんでしょうか。

アメリカ版のディッピンドッツのHPを見てみると、ルートビア味があるみたい。一粒食べてみたい気がします。あくまでも「一粒」笑。<YA>

このページのトップへ

2011年6月18日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

sankurou3.jpg

鹿児島にある薩摩菓子処とらやさんのさつまのかりんとまん「サンクロウ」。かりんとう饅頭を油で揚げてあります。ちなみに「薩摩の黒の三兄弟」の3男坊(という設定)。

以下HPより3兄弟の簡単なプロフィル。

長男の[八太郎]は、しっとりとした食感が特徴の黒糖風味の蒸し饅頭。
次男の[栗黒丸]は、栗餡を黒糖羊羹で真ん丸く包んだユニークな栗菓子。
三男の[サンクロウ]は、焦がし蜜を使った黒糖饅頭を油で揚げたかりんとまん。
「黒糖」という共通点はありますが、カタチや風味の異なった個性豊かな三兄弟です。


おだやかな人柄の良さで、誰にでも好感の持たれる長男[八太郎]。
斬新さと愛嬌の良さで、新しさを求める人にも人気の次男[栗黒丸]。
カラッとした性格と粋の良さで、現代人の感性にぴったりの三男[サンクロウ]。
性格は違っても、同じ薩摩で生まれ、薩摩で育った、仲良し三兄弟です。

sankurou2.jpg

見た目は、小ぶりの黒糖饅頭です。HPによると、去年の今頃までは「さつまのかりんとまん」として売り出されていましたが、昨年7月に「サンクロウ」という名前を与えられたお菓子のようです。sankurou1.jpg

揚げてあるだけあって、見た目はかなりテカテカに輝きアブラギッシュ。もともと蒸し饅頭としておいしく食べることができるんでしょうが、揚げることでコクがアップしておいしいですね!焦がし蜜を使ってあるので、香りもかりんとうに近く、新しい鹿児島土産の定番になりそうな予感。大きさも手ごろで一口サイズなことから、ついつい手が伸びてしまう罪深きサンクロウ。かりんと好きと饅頭好き、どちらの心も離さない新しい鹿児島銘菓です。<YA>

 徳重製菓とらや

鹿児島県霧島市国分中央1-7-54

0995-46-1117

薩摩の黒の三兄弟の次男 栗黒丸もおいしそう!↓

このページのトップへ

2011年6月14日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

onepiece1.jpg

「あのサウザンド・サニー号に乗れる!」ということでやってきたハウステンボス。ワンピースのイベントがあっていて、若者と子ども達でにぎわっています。しかし、無計画にやってきたために、サウザンド・サニー号の一日7クルーズは、すべて満席。うむむ、残念・・ということで、「シャボンディハウスワンピースレストラン」へ行きました。大行列に並ぶこと1時間。ようやくゲットしたのは「ルフィの麦わら海賊カレー」(1100円)。麦わら帽子に粉チーズがトッピングされたカレーが敷いてあります。少々お高くはありますが味はなかなかおいしかったです。

onepiece2.jpg

こちらはサウザンドサニー号のマンゴームース(550円)。食べるのもったいない感じ。紙皿や旗、コップなどもワンピース柄。

最後に一目だけでも見たいということで、港のほうへ。そこにちょうど「サウザンド・サニー号」がクルーズを終えて帰ってきました。特別ワンピースに深い思い入れがあるわけでもないですが、佐世保の海に浮かんでいるサニー号にちょっと感動。乗船すればルフィとの写真撮影やガオン砲の発射も見れるんだそうです。

 長い間ハウステンボスに通っている“テンボラー”としましては、経営がHIS変わってから、確実に混雑しています。行き着くまでの渋滞具合や、中の賑わいから、ハウステンボスの人気が確実にあがっていることが実感できます。ワンピースの催しは9月いっぱい続く模様。この夏には国内初の英語が公用語のホテル「ウォーターマーク長崎・ハウステンボス」がオープンするそうです。次々と進化をとげるハウステンボスに期待しています。<YA>

 

onepiece3.jpg

このページのトップへ

2011年6月12日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

afternoon1.jpg

 

博多駅アミュプラザデビューの続編。ランチタイムにアフタヌーンティールームに行きました。熊本の鶴屋百貨店東館にも入っていて、時々利用させていただく大好きなティールームです。いつも「季節のパスタ」というのに挑戦するので、今回も「パスタにしよう」と思っていたのですが、博多在住の友達のオススメはクリームリゾット。熊本ではオーダーしたことないメニュー。リゾットって熊本のメニューにあるのかな?あまり記憶にありません。HPを見てみると、アフタヌーンティーは、店舗によって微妙にメニューが異なるようです。

 

で、運ばれてきたクリームリゾットはこんな感じ。かなりシンプルな見かけではありますが、なかなかおいしいリゾットです。クリームが濃厚。濃厚なのだけど、クリームシチューにご飯を入れてもこんなにおいしくはなりません。もう少し米がアルデンテだとさらに嬉しいかもですが、お米によくあうソース。

 

よく考えたらリゾットにパンの付け合せも不思議。なのですが、「炭水化物プラス炭水化物」ということに、食べている間に気づかないほどパンとライスを交互に食べるのに違和感ナシ(笑)。

 

検索したら、アフタヌーンティールームのリゾットといえば、トマト味にはヒットしますが、クリーム味にはなかなかヒットせず。個人的にはパスタもリゾットもクリーム系の方が好みです。<YA>

このページのトップへ

2011年6月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

remo2.jpg

広島県尾道市に行きました。大正時代から続く老舗のお菓子屋さんのレモンケーキがおいしいと聞き、購入。レモンの産地である瀬戸田のレモンを使ったケーキです。

remo1.jpg

シェイプは、オーソドックスなレモン型。先日ご紹介したポルトのレモンケーキはドーナツ型でしたが、王道はやはりこのレモン型でしょう。

 

remo4.jpg

中はしっとりしていて、レモンチョコとの相性が抜群!油断するとチョコが解けがちなので、冷蔵庫から出して早めに食べるとよいですね。外も中もレモンの風味が生きていて、なんともしれないなつかしい味。レモンケーキってどこのを食べてもはずれってないですよね。たまに「レモンケーキ」の名のもとに、チョコレートコーティングしてないものがあり、これはちょっとがっかりなんですけど。

remo3.jpg

金萬堂さんのある商店街は、2キロにもわたる昭和レトロな商店街で、見ごたえ十分です。昔ながらの乳母車屋さん(?)や毛糸屋さん、喫茶店などが当時のままに残り、地元の人や観光客など多くの人たちでにぎわっています。昔ながらの商店街は存亡の危機にあるところが多いのでしょうが、新しくオシャレなショップと古い店が混在する尾道の商店街は、とっても元気!久しぶりにウインドウショッピングを楽しみました。<YA>

 

金萬堂本舗

尾道市土堂2丁目6の4
0848-25-4810
営業時間:9:00から19:00(木曜は17:30まで)
定休日  :不定休

このページのトップへ

2011年4月28日 Posted time : 08:00 | Category : 全国特産物情報

koffee2.jpg

 

4月21日、熊本県宇土市にある宇土シティモールにハローグリーンエブリーがオープン!早速行って来ました。宇土シティに行ったのは、2005年、当時「武勇伝!」で人気を博していたオリエンタルラジオが来て以来なので、なんと6年ぶり。午後に伺ったのですが、人!人!人!でした。午前中は、太鼓の饗宴などのオープニングイベントでにぎわったようです。

おいしいスイーツのお店や珍しい商品も多く、いろいろ目移りしましたが、最後にレジの前で見つけたのが福岡にある珈琲豆屋さんのコーヒー豆「極み豆」。「美しい農園ベラビスタ」。このサブコピーに魅かれて購入。極み豆というネーミングも、なんだかすごくおいしそうです。
 ベラビスタ農園は、標高1200mの高地にあるコーヒー農園。肥沃な土壌で森林保護を図りながら栽培しています。完熟のコーヒー豆だけが摘み取られ、その後天日乾燥されます。

 袋を開けるまでにまず一苦労。「タブを引っ張って、糸を抜く」という至極単純な作業が慣れないとできませんでした。袋を開けた瞬間、目が覚めるような濃厚な珈琲豆の香りがとてもよい。極み豆の名前どおり、コクと甘み、香りのバランスを極めています。それでいて、意外とさっぱり。やはり、自家焙煎の珈琲屋さんのコーヒーのおいしさは、格別です。賞味期限も3ヶ月とちょっと短めに設定。春は、ついつい新茶に心を奪われがちですが、「うちカフェ」の時間は、心のオアシスです。<YA>

珈琲豆屋


福岡市東区香椎1-3-31

092-201-2201

 

このページのトップへ

2011年4月13日 Posted time : 08:00 | Category : 全国特産物情報

lemon2.jpg4月。なんだか気ぜわしい季節には、なつかしく甘いスイーツを食べるとほっとします。私にとってのホッとする味は、この長崎県佐世保市にあるぽると総本舗のレモンケーキです。昔ながらの黄色いパッケージに、レモンの絵。熊本の百貨店の片隅で見つけたときは、なんだかなつかしい友人に偶然再会したときのような「よっ!久しぶりっ!」て感じ。レモンケーキと言えばレモン型が一般的ですが、このレモンケーキのシェイプはドーナツ型。lemon1.jpg

 

レモンチョコにコーティングされたふわふわのスポンジ。かなりしっとりとした感じに仕上げられているのが、美味しさの秘けつではないでしょうか。おみやげスイーツとして「ぽると」(という店名を冠にしたお菓子)やチョコローゼ、マリアン、新しいものになると「サ・セボー」なるフランスチック?な名前のお菓子など多数。レモンケーキは、長年チョコローゼ人気に押されている印象ですが、私はどちらかといえば、レモンケーキの方が好み。

ぽると総本舗は、白十字パーラーというレストランも併設しています。昔ながらの喫茶店風で、(実際昔からあるのですが、)ケーキやパフェなどスイーツの種類が充実しています。一時期は喫茶部門のみで、レストラン機能はなくなっていた様ですが、徐々に佐世保バーガーや海軍さんのビーフシチューなど、洋食が復活したと聞きました。「海軍さんのビーフシチュー」は、秀逸なメニューですよ!レモンケーキとともにお試しあれ!

<YA>

白十字パーラー
  佐世保市本島町4-19
  島瀬町バス停徒歩3分
  営業時間 9:00?20:00

レモンケーキ探訪 - ザ・月餅ハンター

レモンケーキ - 夢中人

このページのトップへ

2011年2月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 画像(450x299)

長崎みやげの定番クルス。昭和39年に発売されて以来、おやつとしてよく食べていました。小さい頃によく食べていた菓子を食べると、食感やにおいから遠い日の記憶がよみがえってくるようです。久しぶりにいただいたのですが、トレードマークのシスターのイラストが横っちょに小さく追いやられて、龍馬さんが真ん中で存在感を示しています。コーヒー味があることも知りませんでした。

画像(350x233)

 クルスは雲仙の小浜の会社で作られています。雲仙といえば湯せんぺい。お店で焼いてくれる湯せんぺいのパリパリとした食感が大好きでしたが、その湯せんぺいがクルスのルーツだということを初めて知りました。パリッとしたせんぺいの真ん中にチョコが挟んであり、当時としては画期的なお菓子だったことでしょう。

 ゴーフルよりも少し厚い感じのサクッとした食感。今回ご紹介するのは、コーヒー味のせんぺいですから、チョコとコーヒーの風味が溶け合い、さらにハイカラテイスト。せんぺい真ん中にある彫られた十字架も昔のままでなつかしい。私としては昔からある白いバージョン(ホワイトチョコ&ジンジャー)も捨てがたいのですが、龍馬が愛した珈琲味もなかなか美味でした。<YA>

龍馬が愛した珈琲味のクルス - 長崎龍グルメ

小浜食糧株式会社
〒854-0514 長崎県雲仙市小浜町北本町14-15
TEL:0120-75-0134

このページのトップへ

2011年2月 1日 Posted time : 15:46 | Category : 全国特産物情報

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

全日空の国際線ファーストファーストクラスで提供されたり、「行列ができる法律相談所」で北村弁護士が絶賛したことから、ブレイクしているこの商品。高速道路のサービスエリアに木屋さんのコーナーがあり、そこで買えることに最近気づきました。

 木屋さんは、海の幸を使った珍味などを作り続けて105年の老舗です。海鮮系のしゅうまいやみりん干し、そしていかの塩辛などなんでもおいしいと評判です。

 いかさし系だけでも、「いかうに」「いか豆板醤」「いかのぶっかけ」など何種類もあり。いか塩辛やいか豆板醤も食べてみましたが、「いかさし昆布漬」が一番好みの味でした。
 

画像(450x299)

 イカワタなどが入ってないせいか、独特の臭みがなく塩辛が苦手な人でもオッケー。とろとろの昆布といかがとても合います。小さなショウガがところどころ入っているのがとてもよいアクセント。ご飯にもヨシ、お酒のおつまみにもヨシで、おなか一杯ご飯を食べた後、海苔とワサビをたっぷりかけてお茶漬けにしてもういっぱい食べてしまう今日この頃。ついつい食べ過ぎてしまう自分が情けない・・トホホ。<YA>


■呼子名物「いかしゅうまい・干物」の木屋
佐賀県唐津市呼子町呼子3764-5
TEL:0955-82-3510





呼子木屋の”いかさし昆布漬け” - のり道楽@店主の・・・気ままな日記!

このページのトップへ

2011年1月22日 Posted time : 14:24 | Category : 全国特産物情報
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 おいしい昆布をいただきました。こうはらの舞昆(まいこん)。

舞い上がるような食卓を夢見て、こだわり抜いて誕生しました。
とHPにあり。創業は1340年だそうです。こちらはおめでたい赤富士袋入り。お祝いとかに喜ばれそう。

画像(450x299)

 中身は黒マイタケ、しいたけと函館産のマコンブ。秘伝の醤油ダレにみかんとパイナップル、桑の葉や玄米などの発酵原料を加えて、直火で煮込みます。それを発酵させたものがまろやかな旨みを持つ舞昆になるのです。大阪府立大学との共同研究で健康に良いものに仕上げてあるようで、普通の塩昆布はちょっと塩分が強すぎて苦手という人は是非試していただきたいおいしさ。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 袋の中に漫画が入っていました。舞昆誕生秘話です。お話の始まりは、お店の前で起こった交通事故から。高血圧で塩分制限のある方でも安心して食べていただけるように試行錯誤したプロセスが書いてあります。最後には「あっ!そうだったのね!」と驚くような展開があり、なかなか読ませる漫画。

画像(450x299)

こりこりとした食感といい、まろやかな味付けといい、塩昆布とは似て非なるもの。しいたけ、昆布の旨みが出て、お茶漬けなどにも最適です。
<YA>


(株)舞昆のこうはら 
〒546-0031 大阪市東住吉区田辺4-12-1
TEL 06-6626-2345(受付:9時?18時
FAX 06-6626-2346(24時間受付)

@wadachi: 明太子の佃煮が発酵食品として誕生?明太子舞昆

このページのトップへ

2011年1月18日 Posted time : 01:22 | Category : 全国特産物情報
画像(450x298)・拡大画像(550x365)

 昭和16年から販売され、長崎県民に親しまれている金蝶ソース。「秘密ケンミンショー」でも取り上げられたこのソース、長崎では、パリパリ麺の皿うどんにかけるのが定番です。最初からかけるのは芸がないので、「プレーン→コショウ→金蝶ソース」の流れでトッピングして楽しむと、ひとつの皿うどんも三度のおいしさが楽しめます。


 作っているのは、長崎のチョーコー醤油さんです。公式ブログを拝見すると、金蝶ソースのTシャツなどもあるようです。けっこう渋くてかっこいい。そして、金蝶ソースのドロップもあるらしい・・。どんな味なんでしょうか。チョーコー醤油は、お醤油だけでなく、ちゃんぽんスープも美味。
 



 少し酸っぱいのがおいしい金蝶ソース。普通に焼きそばやとんかつ、お好み焼きにかけてもおいしいのですが、チャーハンにちょっぴりたらすと見事においしいことを発見!深みのある中華街風のチャーハンにはやがわりします。

長崎中華街といえば、2月3日から長崎ランタンフェスティバルが始まります。ランタンの光が幻想的なランタンフェスティバル。金蝶ソースは中華街のお店に売ってありますので、おみやげにいかがでしょうか?<YA>



長崎の定番ソース《金蝶ソース》普段着のご馳走宮下酒店


金蝶ソース (キンチョウソース) - 関心空間

このページのトップへ

2011年1月12日 Posted time : 10:04 | Category : 全国特産物情報
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

ananなどにも紹介された話題のスパイスをいただきました。マキシマムオリジナルスパイス。宮崎県の株式会社中村食肉さんのものです。 宮崎と言えばおいしい牛肉の産地です。昨年は口蹄疫で大変だったことが記憶に新しいですが、伝統と歴史に支えられた宮崎牛ブランドは揺るぐことなく、今またあらたな一歩を踏み出しています。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 「肉が旨い地域はタレも旨い」という持論をさらに確信することとなるおいしいスパイスです。塩コショウはもちろん、ナツメグ、パプリカ、クミン、ローレルなど本格スパイスがバランスよくブレンド。蓋の口からくんくんとにおうだけで、おなかが鳴りそうなスパイス。味はかなり複雑。スパイシーという言葉でしか表せないのがもどかしいほど、いろんな味がしますねー。カツオエキスが効いているためか、表面的な刺激だけでなく旨みがあり奥行きをもたらします。360円という手軽さもよいです。
 マックのシャカシャカチキンとかポテトに振りかけてもおいしそうだな。リピートしたくなる逸品です。<YA>

ココで買えます。


中村食肉HN-1

宮崎県北諸県郡三股町大字樺山4454-5
0986-52-2983

オリジナルスパイス マキシマム - やよひのつれづれ日記

りこ 6歳 誕生日 - nao+riko - Yahoo!ブログ

このページのトップへ

2011年1月 5日 Posted time : 10:00 | Category : 全国特産物情報
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 

ボインセンベリーって聞いたことありますか?ベリーだからイチゴの仲間のようですが、私は初めて聞きました。宮崎の(株)サンシャインF&Cという会社が出しているボインセンベリーのジャムをいただきました。(株)サンシャインF&Cでは、30年前に自家農園で果実作りを始め、数年前に現在の農園ができあがったのだそうです。ジャムやパン、果物などを取り扱っていらっしゃいます。


使われているのは、その宮崎にある自家農園で作られている無農薬のボインセンベリーです。
ボインセンベリーの香りは、イチゴよりも少しワイルドで甘酸っぱい感じ。味は甘さ控えめであっさりしていてとてもおいしいです。調べてみると、ラズベリーとブラックベリー、ローガンベリーの交配によって生まれたフルーツとあります。アントシアニンなどのポリフェノールやビタミン、葉酸、鉄、亜鉛などたくさんの栄養が含まれていて美しくなりそう!

他にも、日向夏、イチジク、ぶどう、ゆず、キンカンなど、季節のジャムがあります。

「美しくなりそう!」といえば、こちらの会社ではぶどうの樹液で作られた化粧水も販売しているそう。何でもぶどうの樹液は、古代ローマ時代から化粧水として使われていて、保水成分、美白成分、コラーゲン生成成分が含まれているらしく興味ありますね。

<YA>



(株)サンシャインF&C
宮崎市糸原字七ツ枝905-1
TEL&FAX
0985-41-2459
sunshinefc2008@yahoo.co.jp

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー