2015年11月アーカイブ
一口餃子は大阪・博多で良く食べられています。WIKIPEDIAを見ると 大阪一口餃子の発祥は1955年の天平、博多一口餃子の発祥は1949年の宝雲亭とありますから、博多の方が早いのね、へえ知らなかった。大阪のは点天がいまや有名ですね。
名古屋で飲んで地元の人に半ば強制的に連れてこられたお店 餃子専門店 唐や。「ニンニク臭くなるから?」という私に対し「関係ない!」と言い切った某氏。何の関係?自分に関係ないってこと?。あーー、ニンニク使っていない餃子じゃないですか!。10個400円の入魂、まるでたこ焼き。
ぎょーざ専門店。酔っぱらってくる人が多いんです、段差あり。注意してください。飲んだ後のビール+餃子ってうまいんだけど、この締めのビールが結構翌日こたえる。
一人10個で注文したけど、ほんと一口で美味しいので30個くらいは軽くいける。でもだまって退散。TT
先日のカジュアルすぎる「つじり茶屋」の衝撃以来、どうしても行きたくなり熊本市中央区にある堀野園さんの和カフェ「茶以香」(ちゃいこう)さんへ。決して敷居が高いわけじゃなく、カジュアルなカフェではありますが、季節の生け花も飾ってあり、おいしいお茶をゆったりと楽しむことができます。
深むし茶を広めたお店なので、オーダーするのは、いつも深むし茶。今年最後になるであろう冷茶をいただきました。抹茶スイーツなども間違いないおいしさ。町中に一つこのような場所があると、ほっとします。心のオアシスですね。我が家でも堀野園さんの深むし茶をいただいていますが、淹れ方の問題だと思われますが、ここで飲むようにおいしく淹れることができません。お茶の淹れ方講座によると、何度も湯冷ましにお茶を入れるのがおいしくなるコツのよう。この手間を省いちゃうからダメなんでしょう。というか、湯さまし買うところから始めなくちゃいけません(笑)。
わたしがよく伺うのは、上通のお店よりも熊本市北区高平にある本店。年末になるとシイタケやお茶などのお歳暮を買い求めるお客さまが多く、昔ながらの抽選会が行われ、とてもいい雰囲気です。去年は鰹の燻製をゲットしました。どんなに慌ただしくとも、丁寧に淹れたお茶を振る舞って下さるところも大好きです。<YA>
茶以香
熊本市中央区上通町7-10
096 355 1100
東京の飯田橋で仕事があり、ランチを近辺で取ることにした。調べて歩いて数分の距離に歴史あるうなぎ屋さんがあることにわかり、ここにすることに。かぐら坂 志満金。食べログでも3.5オーバーだから信頼できる。お店のキャパは150席以上あり座敷も完備している、結構大きなお店です。お店はビルになっていますが、創業140年!わお!
中は見えません、恐る恐る暖簾をくぐります。1Fのテーブル席に案内されます、老人の方のお客さんが多いです、話の内容をちら聞くと昔からの常連さんのようです。
さて、今日は 寿 3,456円にすることにします。
ほどなくして、運ばれてきた寿。うなぎの香ばしい香りが食欲をそそります。東京風うなぎ好きです。
少しアップにしてみました。私的には標準レベルという印象でした。東京に住んでいた時に、何回か行ったうなぎ店にまたいきたいな。結構レベル高かった、うなぎの石ばし、尾花、野田岩。また行きたい。TT
大正12年創業の老舗のお茶屋さん、つじり茶屋さん。小倉京町銀天街というアーケード沿いにあります。店の周りは、煎られているほうじ茶のいい香り!誘われるように、お店に入ると、お茶がところせましとおいてあります。辻利茶舗の歴史をひもとくと、なかなかおもしろい。京都宇治で江戸時代万延元年に創業した辻利。九州最大の商都である小倉に来たところ活気と人情が気に入り、そのまま小倉に居着いたことが、小倉の辻利さんの始まりなのだそう。
創業者は辻利右衛門という方で、この方の功績を聞くとすばらしい。
まず、玉露の製法を確立したなのだそう。この方がいなかったら、今の世の中に玉露がなかったかもしれないんですね。また茶櫃の裏側にブリキを張ったのもこの方なのだそうです。江戸時代はただの木の箱にお茶を保存していましたが、高温多湿な日本の気候だと劣化したりしたのでしょう。ブリキを張ることで、保存状態は格段にアップしますよね!お茶文化の継承に本当に貢献した方です。
奥には、辻利の日本茶が楽しめるスペースがありましたので、休憩がてら寄ってみました。右が冷抹茶、左が温かい煎茶。えー、この容器何?(^_^;)今までの歴史の話は何だったの?と驚愕。若い人にお茶を楽しんでもらいたいという思いの表れなのかもしれませんが、あまりにカジュアル。辻利右衛門が見たらなんというのでしょうね。<YA>
つじり茶屋
北九州市小倉北区魚町1-2-11
TEL&FAX:093-521-1215
■営業時間:10:00〜20:00
■定休日:年中無休(元旦以外)
徳島ラーメン。あまり九州では食べることができません。豚骨しょうゆ+豚ばら肉 で濃厚なテーストが特徴のラーメン。久しぶり。今回は昨年オープンした岡山のイオンモールでいただきます。お店はラーメン東大。インパクトある名前ですが、ラーメン界の頂点を目指すという意味でつけられた東大という名称。オープンは1999年のチェーン店です。
初めて食べたときはいつか忘れましたが、味はすき焼きみたいなラーメンという認識です。実は私は徳島県は未踏の地なのでぜひ1回行ってみたいと思っています。
おなか空いていないので、並660円を注文します。フードコート内にありますので、ブザーが鳴るのを持って待ちます。
生玉子がついてきます。すき焼きみたいね。スープもすき焼き風の味。ねぎ・めんまのシンプルなトッピング。麺はもちもち系の中細麺。今日は生玉子やめておきます。
この濃厚な甘いすき焼きのわりしたのようなスープ。いいですねー。ホームページから通信販売で色々売っています。また食べたいから買って食べようかな。TT
グラノーラブームになって久しいですが、これって本当に健康なのか?と常々思っておりました。熊本県産米のご飯と味噌汁の朝食の方がよほどヘルシーなんじゃないかと。そんな疑念を払拭するように、最近見つけたのが、こちらの熊本県八代市にある西田精麦さんのグラノーラ。材料がすべて国産、味もおいしい、値段もそんなに高くない(1袋400円)という三拍子そろったグラノーラなんです。
九州産の大麦と黒糖、北海道のてんさい糖などが使われていて、国産材料100%。香料、保存料、栄養強化剤なども使用してないです。
ほんのり自然の甘さが、ちょうどいいです。ヨーグルトや牛乳に入れてもよいのですが、最近はカフェなどでグラノーラを使ったメニューが多くて、とっても勉強になりますね。あるお店に行ったところ、サラダのトッピングにたっぷりグラノーラが乗っていて、ドレッシングに少し甘みが加わり、食感もよくってとっても好相性でした。カボチャスープのクルトンの代わりなんかにもとっても向いています。今度挑戦しようと思っているのが、グラノーラバー。バターとマシュマロを溶かしたものに、グラノーラを入れて固めてカットするだけのようです。簡単でオシャレでヘルシー!朝食だけの利用じゃもったいないですね、グラノーラ。こちらで買えます!
西田精麦株式会社
八代市新港町2?3?4
0120?698?905
フジオフードシステムさんが経営する、すき焼きしゃぶしゃぶの店 藤尾 に行きました。場所は大阪城を望むニューオータニホテル大阪。ニューオータニ大阪はハイレベルなレストランが多くあります。藤尾さんは3Fのレストラン街に。
本日は貸切でしゃぶしゃぶパーティだったのですが、通常のランチメニューはこんな感じです。すき焼き二段重に惹かれます。夜のメニューはいろいろあります。
食べ放題・飲み放題だったけど、最近あまり食べれないんですよね。ビール飲むと特に。思ったより食べなかったです。
野菜のほうがいいかも
男だけのテーブル、まずは野菜を投入して、ファーストの肉を4人分投入。スープにあくの出ていない最初の時です。美味しかった。TT
北九州市小倉にある旦過市場。北九州の台所として、長年胃袋を支えてきた市場街です。何度か訪れ、毎回ぬかみそ炊きを買って帰るのですが、あまりにもいろんなお店が多すぎて、いろんなお店のいろんなものを片っ端から買っていましたが、そろそろストライクゾーンを狙いたいとの思いから、市場の人にいる方に「ここの名物って何ですか?」と聞いてみたところ、ぬかみそ炊き以外に名前を上げられたのが、こちらの小倉かまぼこさんの「カナッペ」です。
カナッペと言えば、フランスパンやクラッカーの上に、野菜やチーズなどがのっているイメージ。かまぼこやさんのカナッペってどんなの?もしかしたら、「かなっぺ」というあだ名のおばちゃんが看板娘?などと思っていたら、こんな感じのものでした。ぐるりと巻いてあるパンが目印で、「カナッペ」なるネーミングの由来と思われます。
カナッペ(125円)の断面。魚のすり身に野菜を入れパンで包んだ商品で、昭和34年からの人気商品なんだそうですよ。温めて食べたいときは、チンじゃなくって、トースターで外側のパンをぱりっとすると、おいしいです。もちろんお弁当にもベストマッチ!長崎では、ハトシというパンとかまぼこのコラボレーション総菜がありますが、あれに似てますね。共通点は、かまぼこなのに、異国情緒あふれるネーミング。カナッペはフランス語、ハトシは、広東語です(笑)。<YA>
小倉かまぼこ
北九州市小倉北区魚町四丁目4-5
TEL:093-521-1559
9:00から19:00/日・祭日
先日ANAクラウンプラザ熊本ニュースカイホテルさんにて 社員のM君の結婚式がありました。25階の眺めがよい結婚式場。編集長は高いところが余り好きではありませんし、熊本の25階はあまり高いビルが少ないためか余計高く感じます。
左上:蟹のカクテル 雲丹を添えて サラミのティエード
右上:鮑のヴァブールと煮大根 アヴルーガと金箔を添えて
ハムとブルサンアイユのルーレー
国産牛のローストとナムルのロール仕立て
左下:フォアグラのフランとソテー 2種カップ仕立てトリュフソース
右下:お造り
左上:天草大王のつみれ入り蒸しスープ
右上:真鯛のラタトゥイユ焼きとオマール海老のソテー ブールブランソースとクリームソース
左下:和牛ロース肉のプロシェット仕立て 黒胡椒風味 温野菜を添えて
右下:手まり寿司
ちょっとお腹パンパンなんですが、ケーキもいただいちゃいました!
M君夫妻お幸せに! おっつ、今日はイイフーフの日(1122の日)やん!! TT
九品寺にあるオシャレなバーVOYAGERさん。看板の右奥に小さな扉があり、ここがVOYAGERさんです。こちらは、九品寺の新名所リバーポートナインさんの地下にあります。水曜日のランチタイムに、ベトナム料理のお店「てぃてぃ」さんが、出店されているとのことで、お邪魔しました。てぃてぃさんは、以前イオンモールクレアにお店がありました。その際はお伺いしたことなかったので、初ベトナム料理です。一押しは、バンミーといわれるオープンサンド。サクッとしたパンにいろんな具が入っています。しかし、寒い日だったので、ついつい頼んでしまったのは・・・
トムヤムクン味のフォーです。仕方ないよね、冬だもの。あったまるもの食べたいですよね。しかしけっこう辛そうです。
別のお皿に野菜が山盛りにやってきました。これをトングで、
トッピングします。ヘルシーですよね!けっこう辛いです。麺も平たい米の麺で大好き。寒い日にはぴったり。汗がじわっと出ます。
付け合せを2品選びます。この日は、豚の角煮や生春春巻きなど。生春巻きには、いろんな調味料をつけていただきます。ヌクチャムって甘くって、辛くってなかなかエキゾチックでおいしい。
ベトナムコーヒー。練乳が目印。濃い味のブラックコーヒーも堪能したかったので、別に入れてもらいました。本当は、練乳をたっぷり入れて、混ぜ混ぜしてから飲みます。ベトナムの香りー。コクがあって大好きです。フォーガーもあるので、次回は辛くないこちらに挑戦です。<YA>
てぃてぃ
熊本市中央区九品寺1-1-26リバーポートナインVOYAGER
毎週水曜日ランチタイムのみ絶賛開店中
1129 いいにくの日を待たずして、「肉を腹いっぱい食べたい!」という会社の若者+肉食女子のための企画です。私はスポンサー兼肉1kを食べるのを実際見たかったのです。ペッパーフードさんが運営する立食いステーキいきなりステーキ 私も今回500gに挑戦しようと思います!
熊本空港店は、空港にあるため閉店時間 20:40、ラストオーダー 19:50 と結構早い!混んでいるのは嫌なので閉店間際を狙ってこの時間。
予定していた USサーロイン 1g 7円が売り切れ!ガクッ ということで 若者は仕方なく 1g 6円のリブロースをチョイス。肉食女子+私は1g10円の国産サーロインをチョイスで 300g でオーダー。 でも値段は倍だよ。6000円と3000円。
ダイジェストで1kg肉 のショットを・・・・・
リブロース1kg!お願いします。店員さん驚く。1000gですか? はい 1000gです。
ざっくり目分量。このへんかなぁ。
分厚すぎとちゃいますの!? 単純に200gの5枚分ですもんね。
計量器にどん! 1177g 7,062円。 さすがに17%増しは・・・・「ちょうど1000gに調整してください」 と巨大な肉の塊を前にひるんだか若者。それとも遠慮しているのか?でも結構脂身多いぞ!
ステーキほぼ1枚分を削って 1000gに調整!やるね。税込 6,480円なりー。内臓のCTスキャンの画像のようです。
分厚すぎて焼けないので開きますがいいですか? 焼けないと仕方ないのでOK。そしてグリルの上にのせます。結構火力が強いグリル、で一気に焼き上げます。
これはライオンが食べる肉ですか? という感じですね。わらじというより靴2足分のよう。
ほぼ焼き上がりました。しかしすごいです、圧倒されます。手前にあるのはヒレでしょうか。他のお客さんが注文したもの。
どーん!500gが2枚という感じでしょうか。ダブルです、通常鉄板にも乗りますが相当なインパクトがあります。
タバスコを隣において、パシャ。で・でけえ!これが胃袋に入るんですか!
結構レアですねー。3回ほど鉄板を温めなおしつつ、肉を食べていました。
私がいただいた国産321gとリブロース215g (奥の方) 塩胡椒 ⇒ しょうゆ ⇒ わさび ⇒ 塩胡椒 ⇒ しょうゆで
いただきます。しょうゆはやはり美味しい。
なんとか完食しました! 満足感。
若者もなんとか完食。肉食女子に少しヘルプしてもらいました。
口直しは1階にあるショップで ディッピンドッツのアイスクリーム。やっぱりこれです!軽いアイス。大好きなんです、一番好きなのはストロベリーチーズケーキ なんだけど最近売ってない!今日はチョコ。いやー満足でした。TT
上通にある長崎書店さんの上にあるセレクトショップ「On the books」さん。老舗本屋さんの上にあるからこの店名。なかなか思いつかないですが、覚えやすくて、オシャレ。おいしいコーヒーを片手に、国内外から選ばれたウエア、バッグ、シューズ、そして生活用品をそろえたお店です。シンプルだけど、かっこいいものばかりが置いてあるこのお店で、「ONTHETABLE」というイベントが11月8日に行われたので行ってきました。
このイベントは、Turkの鉄のフライパンを使ってお料理の実演を行われました。ソーセージやベーコン、パンケーキなどが、目の前で焼ういてくれて、その場で試食できます。こちらは上の裏にできたばかりのPegのソーセージと、麻こころ茶屋のモスタルダ。これは絶品!ソーセージが欲しい!と言ってみましたが「Pegのお店に食べに行ってね!」とのことでした。
こちらは、柿、シトラス、ブルーベリーのモスタルダ。麻ごころ茶屋さんのオリジナルだそうですよ。モスタルダとは、北イタリアの伝統的な料理で、フルーツや野菜をマスタードエッセンスで炊き上げたものです。甘くて、マスタードの香りが、すばらしい。こちらは、購入。また後日ゆっくりご報告します。
当日は、おいしいもの、楽しいものがいっぱいで、ラインナップはこちら。
・ZAKKAWORKS
TurkやSaturniaなど、家庭及びホテル、レストランで使用されるキッチン用品や雑貨の輸入販売。
・AND COFFEE ROASTERS
上乃裏通りのロースター&カフェ。スペシャルティコーヒー豆の焙煎から抽出まで店内で行っています。
・麻こころ茶屋
天草で食堂カフェを営みながらスペシャルティコーヒー豆の焙煎、自然素材のストックフードを製作。
・amata
“コーヒーと一緒に”をテーマにしたお菓子を制作。Onthebooksと、AND COFFEE ROASTERSで販売中。
amataのお菓子。
食材、いろいろ。トマトはTurkで焼かれていました。
ジャンデュボ。ゾーリンゲンと並ぶフランスの刃物の町、ティエールにあり、製造における多くの工程が代々技術を引き継ぐ職人によりハンドメイドで作られています。
刃物とぎ実演中!
人人人で、すごいにぎわいでした!Turkの試食はありませんが、11月 23日(月・祝) まで、「ONTHETABLE」絶賛開催中です。12:00-19:00 (8日のみ11:00-20:00)。楽しいので、ふらりとのぞいてみませんか?(9日(月) 10日(火) 17日(火)は定休日)<YA>
オンザブックス
熊本市中央区上通町6-23長崎書店ビル2FのB
- OPEN 12:00-19:00
- CLOSE 火曜・第2月曜
- TEL 096-354-0876
兵庫県の明石市。明石で明石焼きを食べるという数十年にわたる希望がかなう日がやってきました。(おおげさ) まずはJRのホームから明石城を拝みます。櫓と櫓の間の石垣が美しい。明石藩は、徳川家康の曾孫で明石、三木、加古、加東の四郡10万石を領した小笠原忠真が将軍家と姫路藩本多家の強い支援をうけて築いた城である。
明石城の近くまで歩いてきました。これを見るのも目的。中部幾次郎銅像。明治から昭和初期の実業家で林兼商店(後の大洋漁業、現在のマルハニチロの前身の一つ)創業者。
迫力ある櫓ですね。
TVでも見たことのある、うおんたな (魚の棚商店街)を通ります。丁度人が少ない時間帯ですから、呼び込みの声が・・・多い。
大正13年創業、90年以上も続く明石の玉子焼の名店です。フツーは行列なのにおやつ時間を過ぎた平日でたまたま行列のない時間帯に遭遇したようです。いやいや風格がありますね。食べログでも3.5オーバーの評価となっており、玉子焼を早く食べたくなります。
店が空いているので余裕、看板をじっくり観察。すずめちゃんが看板に止まったり離れたりしているのが面白い。
スタンダードに 玉子焼き20個 (850円)を注文。本当はそんなに食べれないんだけど、まぁいいでしょう。普段はひっきりなしに焼いているんだけど、コンロに火を入れておばちゃんが焼き始めてくれました。
だし汁到着。まずはカツオの効いたこの汁を飲んでみます。
4×5で20個鎮座しているねー。二人でシェアしたいんですが、一人なので全部食べることを決意。お持ち帰りもできるそうですが。他のおばさんのお客さんも一人でビール飲みながら食べてるぞ。
本場の玉子焼き。ふわふわ。うーん、おいしい! あついんだけど、フワトロ感覚。あっさりですが、このあっさりさが良く感じるお年になってきたんでしょうか。でも20個いけるかな。そのまま食べたり、だし汁に入れたり、塩をつけたりしていただきます。
たこ入り。
飽きてきた最終手段!ソースをぬってたこ焼き風にしていただきます。本家きむらや やっぱり本物・本場は違いますね。でも明石焼きのお店って明石には多いんですね。TT
明石焼きを食べるならココ!明石焼きの美味しいお店10選
羽田空港のおみやげでいただきましたNIPPONARTMASK。だるま、おきつねさま、そして、ひょっとこの柄のパックです。もともとは、お江戸アートマスクという浮世絵風のマスクがあったのですが、その第二段なのだそうです。
ちなみにこちらがお江戸アートマスクです(笑)。抹茶の香りだそう。
にっぽんあーとますくは4枚入り。一枚はシークレット。
何が入っていたかというと、じゃーん。へのへのもへじでした。プレゼントすると、もらった人が笑顔に!自分もきれいになりつつ、つけている間、周りの人も笑顔に!と一石二鳥以上の効果があるマスクですよ!プレゼントにいかがですか?<YA>
久留米に来たなら、焼鳥・久留米ラーメン当たり前でしょ! 食べるんでしょ、どうせ。太るぞ、やめろ、せっかく来たんだから食べよ。結局食べたい誘惑に負けてラーメン屋の前に。久留米なら繁華街の近く 昭和27年創業の歴史あるラーメン 清陽軒。行列を待ってようやく入店。食べログでもさすが3.5オーバーの評点。
券売機でチケットを購入。私は半ラーメン 450円をチョイス。友人は焼きめしセットをポチッと。正気か?おつりが面倒だからと。おい!明日後悔するぞ!
最初は餃子とビールで。餃子はフツーの業務用っぽいですね。焼きめし。素直に美味しいです。
結構こってりに見えるけど、そうでもないです。久留米ラーメンって意外に胃もたれしないケースが個人的には多いです。そんなに背油ギトギトでもないですし。
こちとら、半ラーメン。丁度いいですね。おいしくいただきました。TT
広島県の宮島SA(下り)。車を降りた瞬間に、目に入るのは、牡蠣殻に乗った焼き牡蠣や串に刺さった牡蠣の燻製など、牡蠣!カキ!かき!。これは、九州のSAでは決して見ることができない風景で、アガリマス。殻に乗った焼き牡蠣は、うまみたっぷりでおいしいです。でもそれだけでは腹ごしらえも中途半端ってことで、中のスナックコーナーに立ち寄りました。寒くなってきたからかラーメンを召し上がっていらっしゃるお客様率が高いです。こちら700円の「宮島ラーメン」。油膜多めで、アブラギッシュ。
三昼夜かけてじっくり煮だしたスープと細もやし、しっかりとした歯ごたえのチャーシューとの相性が抜群。SAのラーメンなので、ほとんど期待してなかったのですが、思ったよりもおいしいラーメン!尾道ラーメンとは全然違ったラーメン文化が、宮島近辺にはあるようですね。尾道から少し南下しただけですが、九州の味にぐんと近づいていたラーメンでした。<YA>
福岡県久留米市は人口あたりの焼鳥屋が多いことで知られています、なんとも市内には200軒を超える焼鳥屋があるとか。焼鳥天国です。その中でも有名な方から数えて早い、串焼 ほたる川さんへ行ってきました。人が入ってくる入ってくるあっという間に一杯になりました。串焼きだけに限らず鍋や一品ものなどのメニューが充実しています。
お店名物の丸腸(和牛) 280円と皮 (100円)。マルチョー ジューシーでうまいです。やっぱりタレですよ。皮もタレ。外はカリカリでうんまです。皮好きなんですがこれはうまい!!
行きましょう!串焼 ほたる川 TT
テザリングを覚えた昨今。スタバ以外でもNOMADワークが可能になり、コメダ珈琲にお邪魔することが多くなりました。コメダ珈琲大窪店のスタッフさんに、「フリーワイファイありますか?」と聞くと、「席によってはあります」というなんとも「?」な回答を得て、とりあえずコンセントつきの席があることだけは確認していたので、コンセント&テザリングで、お仕事です。ハロウィンの日にお邪魔したら、こんなにかわいいおまけつきでした。
大窪店の場合、道路をはさんで向かい側に、イートインできるおいしいパン屋さんがあって、モーニングは苦戦するのではないかといつも思っちゃいます。
「パン有料でコーヒー無料のパン屋さん」VS「パンと卵無料で、コーヒー有料のコメダ珈琲」
わたしは、落ち着いて朝ごはん食べれるコメダ派ですが、パン屋さんの魅力にも抗いがたく、帰りにパンを買って帰ります。(笑)
ずっと仕事していたら、おなかすきました。こちらは、チリドッグ。コメダの軽食はハズレがないですね。パリパリの皮のソーセージとちょいピリ辛なチリソース、ソーセージがホカホカでおいしい。こんなに利用するならば、今度こそコーヒーチケットを買おうと心に誓います。<YA>
コメダ珈琲大窪店
熊本市北区大窪2-10-8
096-342-6518
広島県福山市へ行ってきました。最近福山雅治の結婚でなにかと話題の多い福山。(関係ないが) 新幹線の駅はもともとお城の一部を取り壊して作られただけあります、新幹線の駅で一番お城に近い駅が福山駅。線路から見える比較的小さめのお城が可愛いです。でも近くに来ると均整のとれた立派なお城です。私は2回目。
上記写真は福山ニューキャッスルホテルの客室から撮影したもの。迫力があります。福山城は徳川幕府から西国鎮護の拠点として,譜代大名水野勝成が元和5年(1619年)備後10万石の領主として入府し築いた城で,江戸時代建築最後の最も完成された名城としてたたえられていました。伏見櫓は、元和8年(1622年)築城の際に、京都伏見城の「松の丸東やぐら」であった遺構を徳川秀忠が移建させたもので白壁三層の豪華な姿に桃山時代の気風が伺えます。
とホームページにあります。
とてもバランスがよい天守閣。昭和41年(1966年)の復元。
天守閣から北東を望む。和の建築物と洋の建築物があります。福寿会館。福寿会館は、海産物商で財を成した安部和助(あんべわすけ)氏が、昭和初期(本館は1935年(昭和10年)から1937年(昭和12年)頃まで)に建造したもので、建物は本館・西茶室・南茶室・西蔵・東蔵・洋館があり、すべて国の登録有形文化財となっています。時間があったら行ってみたいと思う施設。
こちらは筋鉄御門(国重要文化財)、威風堂々たる門ですね。伏見城から移築したものといわれています。
福山駅からタクシーで10分から15分の位置に国宝があります。明王院五重の塔。全国の指定文化財塔22基のうち、法隆寺・室生寺・醍醐寺・海住山寺に次ぐ5番目の古さを誇り、中世密教寺院における現存唯一の遺例と言われています。1348年建造とか。焼失しないで残っているのがすごい。均整のとれた五重の塔。
本堂は1321年建立。瀬戸内地方でも貴重な歴史遺産です。なかなか訪れる機会のない福山にも魅力的なところは沢山あります。特に編集長は鞆の浦が大好きです。今回は訪問する機会はありませんでしたが、素敵な港町。TT
「壁の穴」。1953年(昭和28年)東京・田村町に日本人の味覚に合ったスパゲティ専門店として開店したといいますから、日本におけるパスタブームの火付け役的な存在です。今では定番のたらこスパゲティや納豆スパゲッティも壁の穴が元祖。そう考えると、壁の穴が日本国民に残した功績は本当に計り知れません。熊本の地に誕生して25年以上経つのだそう。学生時代から、とってもお世話になりましたが、今も変わらず、おいしいパスタを提供してくださいます。場所はグランパレッタ1階です。もうダイエーではないのね。あそこだけは、ダイエーでい続けて欲しかった(笑)。
ナスのトマトソースパスタ。麺のアルデンテぶりは、昔のまま。トマトソースと、ふんわりとしたナスがおいしいです。店員さんの細やかな対応も印象的です。
なぜお店の名前が、「壁の穴」なんだろうと思ったことないですか?これは、シェイクスピアの戯曲「真夏の夜の夢」に出てくる言葉「ホール・イン・ザ・ウォール(壁の穴)」からとったものです。
恋人同士が「壁の穴」を通してささやき合うというシーンなのですが、原作では二人が結ばれるまでの障害を壁にたとえています。このお話の「壁の穴」のように、お客様との交流を大切にしたいという創業者の願いが込められています。ロマンチックが止まらない♪ですね(古っ)。<YA>
パスタ専門店の穴
熊本市中央区大江4-2-65グランパレッタ内
096-364-5520
先日来年入社予定の大学生の方を含め、「内定式」を開催しました。その後の懇親会はホテル日航熊本の広東料理「桃李」さんで開催いたしました。そういえば2008年の内定式も「桃李」でやっているんですね、ダイニングエクスプレスで記事を書いていました。
今回は飲茶ランチ。月ごとでメニューは多少変わるようです。今回は上記写真の料理をいただきました。
・前菜
・牛肉の揚げ物 マヨネーズソース仕立て
・雲呑スープ
・春巻 翡翠餃子
・蒸し点心三種
・栗とじゃこ入り炒飯
・デザート
春巻きを海苔で包んで手で持って食べるのははじめて、面白い食べ方ですね。それとチャーハンの栗入りも珍しかったです。来年入社される新入社員諸君、有意義な大学生活を送って来年ハウディへ就職されてください。TT
紅葉がきれいな季節。熊本で紅葉といえば、やっぱり五家荘ですよね。二本杉は見ごろを過ぎた頃だと思いますが、せんだん轟や梅の木轟の方は、まだまだ見ごろが続くようですよ!しかし隠れ里の異名を誇る五家荘ですから、くねくねの道を通って、たどり着くのが大変。紅葉の季節は、交通量も多いことから、一方通行の区間などもできるようです。そんなこんなで、紅葉の季節は期間限定で、八代駅などから周遊バスが運行されています。(周遊バス予約受付/神園交通トラベルTEL.0965-31-5789)運転の心配をしなくていいから、これは、便利です!。
その五家荘でおいしい豆腐に出会いました。それが、高木豆腐店さんの豆腐です。こちらのお豆腐は、少々固め。ぎゅっと味が詰まっていて、濃厚さが際立ちます。まき釜で丁寧に作られるのだそうです。せっかく五家荘まで足を延ばしたら、是非食べて欲しい豆腐です。<YA>
高木豆腐店
八代市泉町樅木69
FAX.0965-67-5207
熊本交通センター・センタープラザは取り壊し、改築となりさびしい思いをされた方も多いと思いますが、センタープラザは昭和44年(1969年)オープンでその後何度も改修されています。岩手県の県庁所在地盛岡にはもっとすごいバスセンターがあります。多くのサイトでも紹介されています。昭和チックすぎて名所化しています。
昭和35年オープン以来、ほぼその当時の雰囲気を残しています。すごいなぁ。外観もすごいが、このロゴ、洗練・洒落ています。ある意味とてもいいデザイン。
映画のセットのようなこのレトロ感の待合室売店。昭和チックすぎます。沢山写真を撮るスポットがありましたが、あまりにも浸ってしまい撮れませんでした。TT
羽田空港のおみやげニューヨークキャラメルサンド。ニューヨークチーズケーキとかニューヨークっていう冠がつくお菓子が発売されるたびに、「本当にニューヨークで流行ってんのかな?」と思うわたしは疑い深いのだろうか。実は、今回ご紹介するニューヨークキャラメルサンドは、ニューヨークで現在はやっているサンドというわけではなく、1960年代のニューヨークで作られていたハバナサンドを基に開発したものらしいです。「ハバナサンド」って初めて聞きました。あっさり味のクッキー生地で、キャラメルとチョコレートをサンドした柔らかい食感のクッキーのことを「ハバナサンド」というのだそう。
こちら、現物。見た目がかなりオシャレなクッキーですよね。
ニューヨークビスケットにチョコとトロットロのキャラメルがはさんであります。かじるとキャラメルがドローっと糸引くぐらいトロトロ!すごく甘いですが、ほのかな苦味が感じられるのがいいところ!ビスケットがサックサク♪ちょっと苦めのコーヒーとベストマッチです。<ya>
この日の岡山到着は20時過ぎ、お腹もすいていたので 「野村」でのデミグラスソースかつ丼を食べるのも考えたが、雨のためとお腹の具合を考慮してカツは無理ということで中止に。とりあえず駅構内でお店を探さないとラストオーダーが。とりあえず食べログでイタリアンを検索。駅直結のショッピング街、レストラン街の一番奥にあったカフェ、評点3.3オーバーの「General Farm's」に決定。ビールとパスタをいただくことにした。
レモンカルボナーラ 大盛は+100円増しだったので1,050円、これにて決定。レモンカルボナーラ。瀬戸内はレモンが有名だが、カルボナーラにレモンを入れて食べるのははじめてかもしれない。明太パスタにはレモンを垂らすと酸味が入りさっぱりして美味しいのだがどうだろうか?
カルボナーラにブロッコリー。レモンとカルボナーラのイエローがまぶしい。麺の固さはOK。レモンを絞っていただきますが、さっぱりした酸味が加わってとてもおいしいじゃないですか!うん。今まで知らなかったよ。簡単な技なのにこれはすごい。
卵の黄身とレモンって相性悪いというか分離しそうな感じがするんですが、そうでもないですね。クックパッドでもカルボナーラ・レモン風味というメニューがありました。レモンください、って言えない場合カルボナーラとレモンティーで食べるのがいいかも。TT
誰しも、道すがら「一度行ってみたいな」と思いながら通り過ぎる店があります。それが、私にとってこの「万作亭」。3時ごろに通ると、オープンしているのかしていないのかわからないような感じなのですが、ついに「万作亭」が行きつけの人にランチタイムに連れて行ってもらうチャンスを得ました!わくわく!12時ごろに行くと、店にはあふれんばかりの人!行列に並んで待つことに。その間もお店のご主人はできあがったお料理をバイクで何度も出前。厨房では女将さんが一人でフライパンと格闘中!人気店ということがわかりますね!
常連客であるわたしの友人は、いつもの「焼き飯の大盛り」をオーダー。一口いただくと、すっごくおいしい!リピーターになるのもうなずけます。
わたしは、オムライスをオーダー。これまたおいしい!洋食屋さんの味です。オムライスを頼んでいる方は多かったので、人気メニューなんでしょうね!レトロ感満載で、女性一人ではなかなか入りづらい店ですが、サラリーマンの心をわしづかみにする定食屋さんでした。<ya>
熊本市中央区新屋敷1-15-13
096-366-3711
熊本市からほど近い、宇土市の歴史散策。キリシタン大名 小西行長の居城でもあった宇土城(天守などはありません、石垣など遺構のみ)、宇土城以前に作られた中世の宇土城 (西岡台)、そして日本100名水でも選定されている轟水源(とどろきすいげん)。細川支藩(3万石)初代細川行孝公が宇土入部後,ここを水源として 4.8kmの市街地まで上水道をつくりました。 今でも100戸余りの人々が生活用水として利用し,現在使われている上水道では「日本最古」といわれているらしいです。水源のとこは神秘的な雰囲気。パワースポット的。
宇土市街の船場川は宇土の物流拠点として栄えました。その船場一帯には今も江戸時代の遺構が残ります。そこに「うとん交流館 船場 蔵屋敷」さんがあります。カフェレストランがあり、ホテルで40年腕を磨いたシェフが様々な料理を提供されています。
店内はこんな感じです、天井が高いのが気持ちいい、そして入口はテラス席になってます。
カフェタイムにお伺いしたので、ケーキセット 600円をいただきました。
お店の前を流れる、船場川。江戸時代末期にかけられた船場橋。船場川に架かる石造の単一アーチ橋で延長13.7m,幅4.1mを測ります。石材には地元で馬門石(まかどいし)と呼ばれるピンク色の阿蘇溶結凝灰岩を使用しています。雰囲気ありますね。TT
久しぶりに熊本城に行きました。いつもは頬当御門(ほほあてごもん)の方から入っていくのですが、今回はカメラマンさんのオススメもあって櫨方門(はぜかたもん)の方から入ってみました。こちらから入ると、天守閣に近づくまでの石垣とお城のコラボレーションがすごく絵になります。「二様の石垣」が、どどーんと目の前に現れ、「おおっ!」という感じ。
ちなみに「二様の石垣」とは、なんぞやという方のために。
「二様の石垣」
加藤と細川時代の異なった様式の石垣。右側の石垣の方が古い石積みの方法で、隅に同じ大きさの石を積み上げる「穴太積(あのうづみ)」と呼ばれているもの。左側の石垣は「算木積(さんぎづみ)」と呼ばれるもので、長方形の角石を左右交互に積んでおり、勾配が急なことが特徴です。行ったときに確認してみてくださいね!
櫨方門の近くには、「桜の馬場 城彩苑」があります。築城400年と、九州新幹線の開業を記念してopenした「桜の馬場 城彩苑」にある飲食物販施設「桜の小路」には、熊本県下選りすぐりの23店舗が軒を連ねています。「白玉屋新三郎」は、創業370有余年、自家製白玉粉で作る白玉が自慢の店。こちらの冷たい白玉ぜんざい。冷たいぜんざい食べ納めです。
城彩苑にあった自販機。加藤清正と熊本城がすごくステキ!熊本県内いろんなところに置けばいいのにな、と思いました。<ya>
広東名菜「赤坂離宮」といえば、東京でも中華料理の名店として数えられる高級なお店です。気軽に赤坂離宮の味を味わえる店舗が羽田空港にあります。ホームページにはこの空港店については記載されておりません。正式な店舗として認められていないのかな。
羽田空港にあるだけあって、一人でも気軽に利用できますし、1,500から2,000円で名店の味を味わえるというだけあって利用勝手の良いお店です。第一と第二ターミナルにそれぞれあります。今回利用したのは第一旅客ターミナル(JAL)側 マーケットプレイス3Fにある「赤坂離宮」です。食べようと決めていたのは「坦々麺」ここのは美味しいのです。
・・・ってこれはダイニングエクスプレスの2008年9月の離宮訪問時の記事のそのまんま。なつかしいです。担担麺セット(チャーハン、ザーサイ、デザート付) 1,650円ですので結構いい値段ですが。
以前との違いに気がつきました。今は糸唐辛子がのっていますが、以前は揚げ生姜だったようです。以前にも増して見ただけで辛さを感じます。やっぱりコクも強い、細麺の担担麺おいしいです。TT
広島で大人買いしたペコ&カープ坊やのミルキー。ペコちゃんがカープの帽子をかぶっています。ただそれだけのことなのにかわいい。パッケージはミルキーのテーマカラーであり広島カープのチームカラーでもある赤をベースに、片面には広島カープの赤い帽子と白いホームユニフォームを身に着けたペコちゃんが、もう一方にはペコちゃんの様に舌を出してバットを構える「カープ坊や」(広島東洋カープのマスコットキャラクター)がデザインされています。カープカラーがレッドだから、ペコちゃんとのコラボもスムーズってものです。
1箱5個入りで、65円也。ばらまき菓子に最高のコスパ&かわいさ。広島近郊でしか発売されておらず、数量限定なので、お早めに!<ya>