神田で会合の後の会食。神田で中華と聞いたのでもっと庶民的な雰囲気の台湾料理っぽいのを想像したのですが、全然違いオシャレな個室もある中華料理屋さんでした。
入り口も高級感ある。
シャンパンを飲みたかったのですが、皆さんにお付き合いしてビールを頂きます。
四川料理をベースに?和?と?洋?のテイストを取り入れた「龍泉華」のお料理。
とホームページに書いてありました。
龍泉華特製前菜盛り合わせ
赤ワインが好きな人がいたためチョイスは、ブルゴーニュのMARSANNAY(マルサネ)2020
フカヒレの姿煮込み 青梗菜添え
濃厚な味
海老と季節野菜 発酵醤炒め
ボルドー シャトー ランクロの トリプルアー 2015
真鯛の蒸し物 葱生姜の香りソースで
四川式 和牛ロース の塩漬け唐辛子煮込み
これも結構味濃いですね
蟹肉あんかけ レタスチャーハン
あんかけご飯は好きではないのでパス
少し残していたにもかかわらずお腹いっぱい
ブラウニー専門店の「コートクール」。フルーツとチョコレートのコンビネーションを楽しむオリエンタルショコラが誕生しました。こちらはオリエンタルショコラサンドピスタチオです。ピスタチオがフルーツかどうかは別として、ちょっとレトロなパッケージが言わせんですな。ラズベリーバージョンもあるみたいです。羽田空港限定と聞きました。限定スイーツをいただくと、いくつになってもうれしいものですね。
ORIENTAL CHOCOLATのかわいい印字がされたココアクッキー。
ちょっとわかりづらいのですが、とろーりピスタチオのソースをミルクチョコでコーティングして、ココアクッキーでサンドしてあります。ピスタチオの豊かな香りがして、チョコと合い美味。ピスタチオジェラートが食べたくなりました(笑)。昔から思っていたのですが、ピスタチオの殻ってなんであんな風に縦に微妙に割れてるんでしょうかね?くるみみたいに完全に覆われていてもよさそうなものを・・と思いながらも、食べやすいからよいのですけどね!ところで、ピスタチオについていろいろ調べていたら、カシューナッツとともにウルシ科であることが判明。同じくウルシ科のマンゴーアレルギーの私は要注意食材だったと今知りました(笑)。皆さんも気を付けてくださいね。<YA>
汐留シティセンターにある喜多方ラーメン 坂内小法師、よく訪問するラーメンチェーン店です。ここは昼過ぎとなるとサラリーマン等で行列となります。会議開始も早いので11時の早めの来店一番乗り。
セット物も充実していますが、坂内さんでは美味しいチャーシューを沢山食べたいので
チャーシューラーメン 1050円の選択をすることが多いです、ネギとかは入れたことがないですね。それに味玉120円のトッピングで。
麺は通常だと結構私には多いので、麺ハーフで最近お願いしています。麺の食べすぎもしたくないので。平日限定で半ライスが付いてきますので、煮卵も乗せてチャーシュー丼に自分でできます。
やわらかいチャーシュー。何枚入っているかわからないけど10枚以上は入っています。一度通販でお取り寄せして家で食べてみたいと思っていますが実現していません。
透き通った胃に優しいスープ。くどくなくて美味しいです。
坂内といえばこの柔らかいチャーシューです。いつもこんなに沢山食べれるかいと思いきや美味しくいただいています。かれこれ坂内を食べだして30年以上経つんですね、坂内好き。
おいしい中華を食べにちょくちょくお邪魔する北区清水本町の花梨亭さん。おいしい料理とステキな奥様がいて、本当に楽しく気分よく過ごさせていただけるお店。大人気のお店なので、予約していくと安心です。こちらは手作りザーサイ。毎回とてもおいしい。入り口のところに売ってあったので、お持ち帰りもできるみたい。
過去記事はこちら。
ダイニングエクスプレス「リーズナブルでおいしい中華料理 北区清水本町 花梨亭」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
今回は担々麺を食べてみました。なんでも人気ナンバーワンメニューとのことです。辛さも7段階から選べるので、辛さ控えめでお願いしました。辛みがないせいか、見た目はちょっと地味ですけど、山椒か花椒か、そちら系の香りがふわっと効いていて、ゴマのスープとともにすばらしい味わいです。しかし、この控えめの感じでもまあまあピリッと辛かったので、子どもさんはこのくらいでないと難しいかと思います。前回食べたマーボー豆腐も大人向けのピリ辛味でした。
〆はチャーハン。中華料理店のチャーハンってなんでこんなにおいしいのでしょうね。食べている間に、テイクアウト用にチャーハン、酢豚、チンジャオロースー等を作ってもらいました。家人もおいしい料理にありつけて一石二鳥です。<YA>
アモシさんで6人の会合がありました。そのメンバー中には大学時代の知り合いの方で30年ぶりくらいに会う人もいらっしゃったのです。昔話にも盛り上がりながらアモシさんの美味しい料理を頂きました。今日は1万円のコース料理です。アモシさんといえば生マカデミアナッツ。パチンと固い殻を割り食べるマカデミアナッツは止まりません。
アモシさんは照明が暗く、スマホでもきれいに撮れないのですが修正でかなり明るくしてみました。
色々と凝った料理が出てきました。
シャンパン、白、赤、赤
3時間以上長居してゆっくりディナー
これくらいの量のお肉最高です。
デザートケーキも美味しかった
珍しい、CHAPELLE D' AUZSONE 2004
サンテミリオン オーゾンヌのセカンドワイン
シャトー マルソラン 2016
ピエトロさんで「絶望パスタ」を食べました。前回、アミュプラザでオーダーした時は品切れ。今回は、ゆめタウンはませんにあるピエトロさんへ。絶望パスタって、イワシと香味野菜、セミドライトマトが入ったペペロンチーノ風のパスタなのだそうです。絶望しているときでもぺろりと食べれるパスタというのが名前の由来なのだそうですよ。
けっこうたっぷり目に鰯が乗ってます。お魚のパスタってあんまり食べることないから新鮮です。香草が豊かな風味を出しています。
長崎市思案橋にあるダイニングバー「椿」。長崎シリーズに掲載するのを忘れており遅れて投稿。会合の2次会ということで訪問しました。1次会でちょこちょこは頂いていたので、そんなにお腹は空いてはいなかったのですが。
お店の中はゆっくりしたカウンターとテーブル席で、ダイニングバーというより普通のバーのようなオシャレ感漂う空間でした。
デ ハーン アルテス エル コンベルティード ベルデホ スペインのベルデホ種の白 こればかり飲んでいた
サラダ
アジとか鯛のお刺身、サザエのお刺身
薄生地のピッツァ
焼き魚
久しぶりに食べる、肉寿司
仔羊か
食事のボリュームもありました。