宿泊したホテル近くで口コミの良いうなぎ店へ。名前は「あけまや」さん。後で調べてみたらミシュラン店でした。松山店自体はとても新しくきれいな空間でしたが、創業は大正5年とのこと。たれは創業以来継ぎ足されてきたものらしい。うなぎ飯並(3000円)を頼んでみました。
こちら皮がパリッとした関西風です。熊本にある「うなぎ家族」さんで食べて以来、大ファンになってしまった関西風。あけまやさんのうなぎもパリッとふわっとじゅわっとしていていとってもおいしい。
ご飯も炊きたて、うなぎのおいしさをさらにひきたてます。
そのまま乗っけても十分おいしい。
関西風は、ぱりっとしていてたれの具合もちょうどよく、うなぎの味が凝縮。国産ウナギの良さがさらに感じられるというもの。
こちらの手作りの番茶を・・・
うなぎご飯にかけてお茶漬けに。さらさらと食べるうなぎご飯もまた味わい深い。
肝吸いと
お新香。これで3000円ならば満足度高い。おすすめです!<YA>
あけまや松山店
松山市千舟町1?2?11
6月の金曜日、東京から京都へ向かう予定でしたが、静岡・東海地方にかけての大雨のため東海道新幹線が午後3時頃になり不通になりました。でしたのですぐ羽田ー伊丹の飛行機をブッキング。もう少し早い新幹線に乗っていたら完全アウトでした。静岡県で止まってしましました。羽田空港も風雨がものすごく飛行機の出発も1時間遅延。京都についたのは夜も遅い時間に。
雨も降っているので、外に出かけたくなく、宿泊ホテル内レストラン内でとることにしました。宿泊は京都市役所にほど近い新しいホテル(マリオット系列)のチャプター京都トリビュートポートフォリオホテル。ポートフォリオとは金融証券関係のような名前のホテルですが、それは置いといてすぐ食べましょう。
アラカルトメニューもそんなに豊富ではありません。会員向けに夜鳴きそばの無料サービスもあっていたのですが、疲れと空腹を我慢していたせいかかなり食欲があります。
鶏すきコース、すき焼きコース、しゃぶしゃぶコースもあります。
お腹空いて仕方ないので しゃぶしゃぶコースを1人で食べます。ラストオーダーということで
追加の京の肉リブロースまで注文してしまいました。
スーパードライ エクストラコールド
前菜いろいろ
食べすぎると鍋が無理でしょう。
ビール飲み切らないうちに白ワイン
具材が運ばれてきました。遠征先の一人しゃぶしゃぶもいいですね。
野菜
お肉、結構脂乗りしてますね。量多いかも。
豆乳ベースと普通のだし
野菜を豆乳に投入
赤ワインに変更
肉をがんばって全部食べたら、どっかり来ました。どこにも行く元気がなくなりホテルの部屋で爆睡
汐留シティセンターにあるイタリアン、パリアッチョに訪問。ここはいつも訪問する喜多方ラーメン坂内の斜め前にあります。パスタは控えめにする前はたまに来ていました。ブログ見ていたら2015年が最後のようです。以前はパスタ、スープ、フォカッチャで1000円くらいで食べれましたからね。以前の記事
ここは紅虎で有名な際コーポレーションの経営。パリアッチョは際のイタリアンです。ランチメニューは選べるメイン+15種のデリサラダ、カレー、フォカッチャ、スープ 食べ放題。
値段は1380円から
周りをみるとハンバーグ食べている女子が多いのが気になります。リピーターでしょうか。1480円でサラダ食べ放題で200gのハンバーが付いていれば腹いっぱいになりすぎるのではと思います。
スマホでQRコードを読み取って、注文する方式。海老とアスパラガスのレモンクリームパスタ 1580円にします。スマホで注文だけさせといて、支払いは現金のみでお願いします、だったらおかしいと思いましたが、そんなことはありませんでした。
パスタもあるのでサラダ少な目にしておきました。サラダ色々食べればそれだけでお腹いっぱいになると思いました。
スープもあります。
海老も沢山入っておりました。アスパラガスも。
残そうと思いましたが、美味しかったので全部食べてしまいました。
頂いたものの写真をアップする備忘録
業界の総会@プリンスパークタワー東京
アミューズ
蕪のムーステリーヌ 炙りの鮪 おろし大根みぞれ風とキャビアをのせて
海老とキャビア・ド・オーヴェルジーヌのプレッセ 宝石箱見立て
ミックスビーンズ入り彩りサラダ タプナードのアクセント
宝石箱や
牛蒡のポタージュスープにレモンオリーブオイルの香り
真鯛と帆立貝のクルスティアン 塩茹で枝豆 コンディマンソース ジュ・ド・ヴィアンドのインパクト
和牛フィレ肉のゆっくりロースト チーズとパン粉で作ったクルート焼き 芳醇なマデラワインソース
フロマージュブランのムース マスカルポーネクリーム マンゴーと巨峰 レモンジュレとマンダリンオレンジソース
ご馳走様でした。
松山大街道で、フルーツパーラーを発見。その名も「フルーツパーラーみしま」。ショーケースが華やか。愛媛はミカンをはじめ、いろんなフルーツを栽培しているフルーツ王国です。
中に入ると奥行きのある店内。皆さん、フルーツパフェやスムージー、シェイクなど、フルーツメニュー盛りだくさん。
久々みましたこのソフトクリームコーン日世の置物。ニックンとセイちゃんいう名前。
まるごとメロンソフトパフェ。そそり立つタワー。これ以外考えられない。
きました!見た目100点満点です。
お味も120点です。甘い!ジューシー!中に入っているのは生乳ソフトクリーム。見てハッピー、食べてハッピーとはこのこと。
パフェを頼むと、コーヒーは200円になりました。こんなに気分が上がるとは思ってなかったのですが、「フルーツパフェ」なるものに、興味なく過ごした〇十年の日々を後悔する衝撃体験となりました。<YA>
フルーツパーラーみしま
松山市大街道2丁目5の5
前から来てみたいと思っていた「俺のだし」へ。GINZA5は有楽町マリオンの道向かいにあるビル。地階にあります。俺のグループの昼はそば、夜は天ぷら、そばのお店です。
はやりのコシのあるそばをつけ汁でいただくスタイルや各種メニューが色々あります。コンセプトはがっつりいける系です。おそばの量が中で400g、結構なボリューム
海苔胡麻の大盛は550円ですから結構お得感ありますね。500gもあるので。
メニューが沢山あり、悩みそうですが初めてなのでスタンダードメニューにしてみます。
券売機で買って、並んで商品を受け取って席に座るタイプ。券売機は行列ができていると後ろの人の圧迫で違うボタンを押しちゃうこともあるので注意。今日は後ろに人がいなかったので良かったです。
肉そば 冷つけ の小盛 900円 (?50円)
大盛も中盛も値段は一緒なの
ネギ・ごま・のり・ラー油も ありかなしか選べます。
味玉50円追加。卵高騰の時代に50円オプションとは安い、しかもそば一杯生卵1個無料やってました。
結構おいしそう。
味玉もころんと入っています。肉の量も結構ありますね。
コシが強く、ガシガシ食べていく感じです。うまいです。ラー油のピリ辛感が食欲をそそります。
お店を出るころは外に行列ができていました。人気店ですね。