九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年8月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

unataka (17).jpg

仙台へ来ました。お昼に何を食べようかと思い検索して国分町にあるうなぎ屋さんへ来てみました。結構人気店ということでしたがピークタイムは過ぎていたの空いているかなという期待がありました。角地が有料駐車場になっているので、お店が見えますが。旗地的な土地の感じです。


 

unataka (1).jpg

鰻と書いてあるので、うなぎ屋さんとわかります。

 


unataka (16).jpg

つたにからまった、うな貴の看板

 

 

unataka (15).jpg

入っていく通路は風情がありますね。1872年創業らしく仙台随一のうなぎ屋さんらしい。

 

unataka (14).jpg

お重(梅)が売り切れ・・・なんと。食べようと思っていたものが。

 

unataka (12).jpg

備長炭の炭焼きうなぎかぁ

 

unataka (13).jpg

色々なグレードがあります

 

unataka (3).jpg

極・きわみ

 

unataka (4).jpg

梅が売り切れなので、お重(竹)5100円 にしましょう。

 

unataka (2).jpg

う巻も美味しそうだが

 

unataka (11).jpg

2階の座敷席へ。足が痛いけど。20、25分くらい待ったような気がします。

 

unataka (5).jpg

お重到着

 

unataka (6).jpg

あめ色に光った鰻

 

unataka (7).jpg

立派な鰻です。

 


unataka (8).jpg

肝吸いと香の物三点セット

 

unataka (10).jpg

おなかすいている分美味しくいただきます。タレも濃すぎず甘すぎず、鰻はやわらかく、ご飯の量は結構ありましたがさらりといけました。私は6月に行きましたが、その後値上げになっているようです。(竹 5300円)

 

うな貴ホームページ


食べログ(掲載時点 3.69)

 

 

 

このページのトップへ

2023年8月14日 Posted time : 00:28 | Category : D@EXコラム

2023-05-29_13-33-37_538.jpeg

今年のお盆は、にぎやかに過ごしておられる方も多いと思います。そんな皆さんにお勧めの新感覚うなぎ店をご紹介します。それがうなぎ家族さん。熊本では珍しい関西風のうなぎのお店。蒸さずに直接焼くので、パリッジュワッという最高の食感が味わえます。先日、松山で行った「あけまや」さんも、関西風でした。

2023-05-29_13-22-31_238.jpeg

店内はすっきりシンプル。パーキングは店舗前に数台ありますが、数十メートル離れたお店の向かい側に広い第二駐車場があるのでそちらに駐車するのがオススメ。こちらのお店のキャッチフレーズは「鰻には人を元気にする魔法がある」。ビタミンABDE、DHA、EPAなどアルファベットいっぱいで栄養成分的にも百点満点。

 

2023-05-29_13-00-19_253.jpeg

でてきました。じっくり焼かれるので15分くらいは待ちます。うな重椿。うなぎの色が薄くない?って思われる方もおられると思いますが、ウナギ本来の味を味わうのに十分たる黄金比率だと思います。味が薄いなと思われたら、テーブルにタレが置いてあるので、存分にかけて召し上がってください。それにしても、炭火焼の国産ウナギは、サクッジュワッとして本当においしくて目からうろこ。卵焼きもアクセントとなっていい感じです。もちろんお米の粒も立ってます。

 

2023-05-29_13-24-03_103.jpeg

帰り際にうなぎを見せていただきました。元気に動き回っていて、パワーフード感マシマシ!夏バテの時は、ぜひ!<YA>

 

うなぎ家族

熊本市東区尾ノ上1の34の8

 

このページのトップへ

2023年8月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム


manzararaa.jpg

先斗町からホテルまで歩いて帰る途中、ラーメン屋に寄り道してしまいました。お店に入ると「やってモーター」という気持ちになりました。魁力屋、以前ここにあった場所のラーメン屋に来たことがあるのですが、それは魁力屋だったのかな。京阪神を中心に137店舗もありますね。九州は久留米のユメタウンにあります。北白川というと天下一品ラーメンもそうなんですが、北白川はラーメン屋が多いのかな。


manzara (15).jpg

メニューは味噌、しょうゆ、背脂醤油など色々ありますね。京都ラーメンは醤油背脂チャチャ系と思っていましたが。

 

manzara (16).jpg

背脂醤油の味玉にしようかな

 

manzara (17).jpg

焼きめしも美味しそう。

 

manzara (18).jpg

コク旨の味玉ラーメンにしよう。こんな夜遅く食べ大丈夫か、やってモーターか。隣の人の食べてる焼きめしがめちゃくちゃ美味しそう

 

manzara (21).jpg

ラーメン屋でフライドポテトやキムチ、豚キム、ハムカツ。なんでもありですね。


manzara (19).jpg

色々メニューがあるから調味料もいろいろ。

 

manzara (20).jpg

ネギとたくあん、食べ放題

 

manzara (23).jpg

うわ、久しぶりの背脂ラーメン。完全にやってもうたわ。でも美味しそう。

 

 

manzara (22).jpg

飲んでないと普通だと食べれないかもなぁ。


 

manzara (1).jpg

麺も固麺でシコシコで美味しい。メニューも豊富だしここのコアファンは多そうだと思いました。

 

魁力屋ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.19)

このページのトップへ

2023年8月12日 Posted time : 00:12 | Category : D@EXコラム

 

P1170240.JPG

 

昭和34年創業、松山市のお蕎麦屋さん、そば吉さん。地元の方にお連れいただいたイチオシのお蕎麦屋さんです。おでんコーナーもあります。それにしても11時半くらいに来たのに、大行列。席数もかなり多いのにすぐに満席になり、地元で愛されているのがわかります。HPによると松山市内に8店舗、広島に2店舗あるみたい。


P1170238.JPG

暑い日でしたので、鴨せいろそばにしました。提供時間もめちゃ短い。あんなにお客さまが多いのにあっという間に出てきてびっくり。

P1170242.JPG

ひきたてうちたてゆでたての三たて。

P1170243.JPG

つゆは、カモの香りが溶け出たしょうゆ強め、甘めのつゆ。

P1170244.JPG

まさに、食欲減退しがちな夏はこれって感じのおいしさ。つるつるしこしこ胃袋に入ります。

P1170236.JPG

こちらは別の方が頼んだかもなんそば。ネギをしょってます。天ぷらそばを食べた方もあつあつサクサクで、とてもおいしそうでした。

P1170247.JPG

 

そば湯で血液サラサラに。丼もおいしそうで、何を食べても間違いなさそうな松山市民に愛されているお店のようでした。<YA>

 

このページのトップへ

2023年8月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

manzara (2).jpg

1927年に建築されたビルにあるレストラン、フォーチュンガーデンレストランで1次会。ここに来るのは2回目


 

manzara (3).jpg

バイキング方式で着席スタイルで懇親会

 

manzarar.jpg

二次会は1階のテラスで。結構夜になると涼しかった。ワインは滋賀県のヒトミワイナリーのシャルドネガール(@8000円)を複数本注文。ラベルをみて驚きました。ぶどうをもって和服を着た女性の顔に「どね」と書いてあります。だれかマジックで落書きしたのかと思うような・・・。京都で顔にどねって大丈夫なのって思いました。

山形県産シャルドネとデラウェアを使用。にごりワインでナチュールワインっぽい感じですね。詳細はコチラに


manzara (13).jpg

三次会は京都に来たら来たくなる先斗町。だいぶ夜も遅くなってきたので人も少なくなり、舞妓さんか芸子さんが帰るのにも遭遇しなかなか京都的雰囲気を満喫。先斗町ぷらぷらは楽しいです、先斗町初めての人はこの細い道に感動しておりました。

 

manzara2.JPG

お店のあてはなかったのですが、まんざらという居酒屋は知っていたので、4人でこちらの先斗町店に入りました。

 

manzara (4).jpg

色々メニュー

 

manzara (5).jpg

美味しそうなの色々

 

manzara (6).jpg

皆で日本酒飲みすぎ

 


manzara (7).jpg

服部豆腐の冷奴

 

manzara (9).jpg

とうもろこしのかき揚げ

 

manzara (10).jpg

出し巻き玉子 九条ネギ入り 800

 

manzara (11).jpg

海老真丈の湯葉春巻 900円

ふわふわ食感

 

 

manzara (12).jpg九条葱とちりめん山椒のピザ 白味噌ソース 900円

 

少しづつ食べたのですが、帰りにどうしても気になっていたラーメンが食べたくなりました。だめですね。

 

食べログ(掲載時点 3.31)

 

 

 

このページのトップへ

2023年8月10日 Posted time : 00:02 | Category : D@EXコラム

P1170228.JPG創業155年、別子飴本舗さんの別子飴。日本三大銅山の一つ別子銅山の名前を冠にした飴です。水あめを銅釜で炊き上げる昔ながらの方法で作られています。レトロかわいい袋がオシャレです。

P1170230.JPG

味は5種類。みかん、いちご、お茶、ココア、ピーナッツ入りミルク。別々の味がワンパックに入っているのはとてもうれしいですね!


P1170231.JPG

こちらの黄色の包み紙に入っているのはみかん。ちなみに、オレンジの包み紙に入っているのはピーナッツ。一つ一つ手作りで作っておられるとのこと、不揃いなカタチもまた愛らしいです。

 この手のヌガー的な食感のソフトキャンディー食べるの久しぶりです。昭和のヌガーってフレンチのデザートで出てくるヌガーグラッセとは、似て非なるもの。こちらは昭和のヌガーの食感を継承していて、ほどよい硬さとくにゃっとした歯ごたえが懐かしい。みかんの香りが、ふわっと鼻に抜けて、旅のお供やおみやげにぴったりですね。

ここで買えます!

 

 

このページのトップへ

2023年8月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

izushis (18).jpg

九州では兵庫県の日本海側にある豊岡の近くの出石(いずし)という城下町のことを知っている人は少ないでしょう。古い城下町の街並みが残っている場所です。食べ物の名物はいずしの皿そば。15年も前に出石行っているんです。ブログの記事も残っているのですよ。当時の記事 京都市役所の近くでいずしの皿そばのお店を見つけたので訪問してみました。



izushis (13).jpg

店内はカウンター席とテーブル席。オープンから結構お客さんがババっと入って来ました。土曜日。

 

izushis (5).jpg

メニューは丼・そばのセットなど多彩。メニューのページ数が多すぎてちょっとわかりにくかったのですが。。

 

izushis (7).jpg

皿そばと小丼 (商品によって価格が違うので)

 

izushis (6).jpg

そば単品のメニューもあるし

 

izushis (8).jpg

皿そばではないそばのメニューもあったりして

 

izushis (9).jpg

一番のメニューは皿そばだと思うのですが。

 


izushis (12).jpg

値段が少し上の御膳メニューもありました。

色々と考えることはなく、皿そばと天ぷら盛り合わせのセットを選択、1600円。皿そばは5枚。以前出石に行ったときは6枚プラス3枚追加して9枚食べたと見ました。

 

izushis (14).jpg

ほんとメニュー多いし

 

izushis (15).jpg

御膳メニューもいろいろとあって迷いそう

 

izushis (16).jpg

酢橘そばは1ページ使って紹介されています。

 

izushis (17).jpg

飲みにも走れる一品メニュー。

 

izushis (3).jpg

しばらくたって運ばれてきました。5枚の皿そば。そんなに量は多くないでしょうがこれでワンセットですので。1皿追加すれば130円です。

 

izushis (1).jpg

天ぷらを先にいただきつつ

 

izushis (4).jpg

皿そばを頂きます。どこかのページに皿そばは30gでわんこそばは10gと書いてありましたが。5皿だと150gですがもっとあるように思います。お店によって違うと思いますし、出石のほうが少ないのかよくわかりませんが。



食べログ(掲載時点 3.35)

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー