銀座の喫茶店トリコロールさんへ。創業は1936年。キーコーヒーのおとなのための喫茶店。満席で数十分待ちましたが、涼しいところでイスに座って待てるので大丈夫。
建物は2階建て。なんとも趣のある階段です。壁には昔の写真がはられていました。
お席から見る風景はこんな感じ。シャンデリアとレンガ調のエントランスがなんともステキ。アップルパイが有名とのことで、アイスカフェオレとアップルパイを頼みました。
アイスカフェオレはお店の方が目の前でパフォーマンスチックにいれてくださるんですが、タイミングを逃し、撮影失敗。アップルパイはあつあつ。サクッとしたパイ生地の中に、こっくりと甘いリンゴのフィリングがとてもおいしかったです。スタバもいいけど、やっぱり純喫茶が一番落ち着きますね。<YA>
羽田空港ANA側のホールのベンツが展示されている奥にある、minatoya loungeにまた訪問しました。メニューは冷たい肉そばか暖か肉そば。麺の種類は違いますが、冷たい肉そば(普通のそば)通常サイズ1200円を選びます。
いつも思いますが、このような注文レシートに「素敵な日になりますように」
って書いてあります。
タッチパネルで注文し、席で待つスタイル。半熟卵がついています。最近訪問している「俺のだし」の肉そばよりminatoyaさんのほうがラー油のパンチが効いています。
最近海苔の質がよくなったのかな。以前は緑っぽすぎたけど、普通の刻み海苔になっている。肉もネギもたっぷり入っています。
そばの麺が見えないくらいお肉もたっぷり。
ごわごわした、ごり固麺の食べごたえのあるそばがたまらん。
時をおいてまた訪問しました。おや、新しいメニューが追加されています。肉やきそば 1200円。でも今日も普通の肉そば、でもスモールサイズの950円にします。後でダイヤモンドラウンジで稲荷寿司をいただきます。
スモールは明らかに麺の量がスモールなんですね。
普通盛の60%くらいしかないのかと見えるくらい。正確にどれくらいかはわかりませんが。
ラー油のパンチが効いていて、夏にぴったり。卵を入れて味変も楽しめるし、元祖ラー油系肉そばのminatoyaはうまい。
編集長がオススメされていて、東京に行ったらぜひ行きたいと思っていた燻製のお店です。結果から言えばとてもおいしく、想像以上のコスパに驚きでした。この時ご一緒した方は、この後、2回も続けざまに行ったみたい(笑)。入り口は普通のビル。
編集長の過去記事はコチラ↓
ダイニングエクスプレス「燻製料理を堪能 EBISU 燻製 APARTMENT CAVE 東京・恵比寿」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
扉はこんな感じ。予約してましたので、名前を告げて地下に潜っていくスタイル。
余談ですが、全然関係ない代官山のバー(笑)。コインロッカーはダミーで、この奥がバーなんだとか。海外の人に大人気のお店。
話を燻製に戻します。カウンター席に座って、まずはこの中からマイ箸置きを選びます。
ネコの箸置きにしましょう。
燻製枝豆。燻香がたまらない。
燻製揚げチーズ。
燻製ポテトサラダ。ゆで卵とまぜまぜして。
燻製ココナッツ香る水餃子。
燻製魚介盛り合わせ。
燻製鴨ロースト。
黒毛和牛の燻製すき焼き。左上はシャーベット状のトマト。こちらにくぐらせて食べます。左下の生卵も燻製玉子。
肉もなかなかおいしい。もうこの辺で満腹。野菜は一口も食べることができませんでした。
燻製お茶漬け。
デザートは燻製チョコ。また行きたい。これで5200円はコスパよすぎ。<YA>
軽飲みで使えるお店として訪問頻度も高い、麻布十番の成城石井直営のワインバー、ルバーラ ヴァンサンカン ドゥ。カウンター席もありますし一人飲みのユーズに応えてくれます。食事の数も色々、ワインも豊富とくれば、嬉しい限り。
スパークリングワインを飲みます。
ヴーヴ アンリ 590円
メニューもたまに変わるので飽きませんね、サラダも食べよう
おつまみ類も充実しています。
生ハムも食べよう。他にもメニューはありますが掲載しきれないのでカット
いつも頼むキャビアは必須
有機キヌアとケール、フェタチーズの16品目パワーサラダ ハーフサイズ 759円
ボリューム満点のサラダですね、ハーフといえどナッツ、鶏肉、卵、アボガドも入っておりこれで結構お腹にたまります。
生ハムとサラミ類6種類盛り合わせ ハーフサイズ 1210円
14カ月熟成スパイン産ハモンセラーノ、スペイン産イベリコサルシッチョ、燻製生ハムスペック、ミラノサラミ、モルタデッラハム、24ケ月熟成イベリコセボ
ハーフサイズで十分すぎます
成城石井直輸入の無殺菌キャビア10gと自家製チーズスプレッド 10gで2189円。30gは4389円。
写真は10g。以前はバゲットにサーモンでしたが、薄いクラッカーにチーズスプレッドがついて、これはいける、いつもいける。
オレンジワインにしてみます。 シルレ ローブ オレンジワイン (フランス)979円。
美味しいのでお替り。
いやぁ、そのまま食べてももちろん美味しい。塩分取りすぎに注意ですけど。
クラッカーにキャビア。最高。
県立劇場に舞台を見に行くことになり、その前にお友達とランチ。MASTARS CAFE水前寺さんです。益正グループさんが手掛けられているカフェでいろんなところにあるみたい。
広くゆったりした店内。圧倒的に女子が多い。
宇宙船みたいな照明も印象的。
こういう感じでオーダーするシステム。
メープルパンケーキセットと特製ミートソースパスタセットを頼んでみました!
こちらは私がオーダーした特製ミートソースパスタ。特製というだけあり、ごろっとしたひき肉がたっぷりでおいしくいただきました。
お友達がオーダーしたメープルパンケーキ。これもおいしかったそうですよ!
広くてゆっくりおしゃべりできるカフェってそれだけで貴重ですね。こんな風な楽しいひとときが奪われていた数年間を鑑みると、日常が戻っているというだけで幸せを感じます。<YA>
MASTERS CAFE水前寺
熊本市中央区水前寺5ー17ー6
東北地方仙台で全国の総会。会場になったメトロポリタン仙台で立食パーティ。やはり仙台で人気なのは屋台の「牛タン」でも、焼きたてでなかったため少し冷めていたのが残念。
こちらは初めて知った「仙台 マーボーやきそば」B級グルメの食べ物なんですが、焼きそばとマーボ―よりマーボーライスのほうが好きかも。
2次会は九州から来た人たちと、メトロポリタンホテルの反対にあるパルコ2の1階にある、ブッチャーリパブリック シカゴピザの仙台店で。この1階には結構多くのお店がありワイン等がいただけますね。ブッチャーリパブリックはEBERBREWという外食産業がやっている業態の一つで、分厚いピザのシカゴピザを提供するお店。そういえば分厚いピザ熊本でも食べたことあるわ。
サラダ、ピザ、パスタ、ステーキなどのお店。
ビールもクラフトビール等いろいろとある
分厚いピザなので、注文から時間がかかります。以外に値段もします。
メニュー
お付きだしのシュー生地の間に何か挟んだもの
パルミジャーノ・シーザー 750円
NEBLINA CHARDONNAY 2021
イルプーモ・プリミティーボ (イタリア)
フライドポテト
フライドポテト&オニオンリング
シカゴクラシック Mサイズ 2600円
分厚いので食べにくい感じですね。
少し前になりますが、九州国立博物館で行われていた「アールヌーボーのガラス展」に行ってまいりました。今は展覧会は終了していますが、すばらしいガレとドームの世界にうっとりした後、立ち寄ったのが口コミがよかったラーメン暖暮さん二日市本店。CANADAの文字が光ります。「常にお客様の暖かい暮らしの中に」という思いを込めて暖暮さんなのだそうですよ。「キャナダ」だけでなく全国展開されているのですね。
テーブルには高菜油いため。
こちらがラーメン。豚骨のみをアルカリ水で10時間以上煮込んであるので、臭みがないのが売り。上にのっているのが辛味タレ。一味唐辛子をベースに中国薬味・漢方食材などを混ぜ合わせて作られているそうですよ。ピリッとしたアクセントがいい。
しこしこの細麺。ネギのデフォルトが多めなのがうれしい。焼き豚も香ばしくやわらかいです。
こちらはチャーハン。なんでラーメン屋さんのチャーハンってこんなにおいしいんでしょうか。幸せ。
絵面のギャップがありますが、ガレとドームの美しい世界をちょっとだけご堪能ください。館内撮影OKで、夜間開場されている日に伺ったので人もいなくてゆっくり鑑賞できました。
なんという美しさ。幸せな夜でした。<YA>