九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年11月 8日 Posted time : 00:40 | Category : D@EXコラム

2023-10-25_11-14-11_197.jpeg北九州へ。旦過市場は火事後初めて行きましたが、変わらずにぎわっている印象でなんだかホッとしました。インバウンドの方が多くて、多くの方が旦過市場名物のぬか味噌炊きを購入しておられました。海外までどうやって持って帰るのでしょうか。

 

2023-10-25_12-11-16_657.jpeg

旦過市場を過ぎてアーケードをウインドウショッピングしながら歩いていると、いたるところにポスターが。北九州戸畑の旧安川邸で、ちょうどこの日に藤井聡太八冠が「竜王戦」に挑んでいるではありませんか!まさに、この瞬間に同じ空の下で戦っていると思うと、特に将棋ファンでもないですけど、応援したくなるってもんです。というわけで、勝負めしは何を食べるんだろうというのが気になり検索。

こちらが竜王戦の時の勝負めし一覧。80店舗の応募の中から選ばれた精鋭たちです。資さんうどんの肉ごぼ天うどんも勝負めしに入っていました。お昼はこれにしよう。藤井竜王、前日は「北の海鮮バターライスっちゃ」を食べたみたいでした。

2023-10-25_12-30-21_129.jpeg

資さんうどん魚町店へ。藤井竜王効果か、行列ができていて5分くらい待ちました。

 

2023-10-25_12-35-21_585.jpeg

軟らかい麺とスティックゴボウがおいしい肉ごぼ天うどん。10月26日、第二局目。藤井竜王、ぜひに九州人が愛する資さんうどんの肉ごぼ天うどんを選んで、勝ってくださいという思いを込めて、肉ごぼ天うどんをタッチパネルオーダー。

2023-10-25_12-34-59_412.jpeg

来ました!肉ごぼ天うどん。軟らかい麺と甘辛い牛肉、歯ごたえのあるゴボウが最高の一品。

2023-10-25_12-36-11_763.jpeg

そして、藤井竜王、26日の勝負めしにこの肉ごぼ天うどんを頼んでましたー!パチパチパチ!同じ時間に藤井竜王と同じものを食べているというだけで、勝手にうれしい!

 

“勝負めし”の資さんうどん「震えながら電話を」 藤井聡太八冠の効果に地元はうれしい悲鳴 (msn.com)

 

記事によると資さんうどんさん、「震えながら」藤井竜王からのオーダーの電話を受けたのだそうです(笑)。熊本で食べることができる手軽さもいいですね。資さんうどんの、肉ごぼ天うどんも我が家の勝負めし昇格です。<Y>>

このページのトップへ

2023年11月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kittyon (6).jpg

駅から百八歩横丁の一番端っこにある、焼鳥 吉鳥BURARIに行きました。土曜日に2人で訪問したのですが結構混んでいました。メニュー、お通しがちゃんと自家製ぬか漬け、大根おろし、鶏ガラスープ 400円と書いてあるのは珍しいですね。コースはハーフの7本コースと14本のコース。好きなものを食べたいので自由に注文します。


 

kittyon (1).JPG

下通に吉鳥があったころはバーニャカウダをよく頼んでいましたが。調べたらだいぶ昔の記事を発見。2017年は14本コースも2500円だったのですね。


 

kittyon (7).JPG

中ジョッキのあと、スペインのCAVAのフレシネのハーフボトルを飲む。

 

kittyon (2).JPG

手巻きチーズフライ 715円

ビールにあう。

 

kittyon (5).JPG

特製サラダ 770円

 

 

kittyon (3).JPG

焼鳥 2人で頼んだから何本食べたかわからないけど

 

kittyon (4).JPG

8本くらいだと思う。焼鳥はたまに食べたくなりますね。

 

公式ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.09)

 

 

このページのトップへ

2023年11月 6日 Posted time : 00:48 | Category : 全国特産物情報

 

 

_1180128.JPG

新潟のおみやげに亀田のあられサラダホープをいただきました。亀田さんといえば、柿の種やハッピーターン、ぽたぽた焼など、米菓でおなじみ。みんな大好きなやつです。ロングセラーでありながら、サラダホープは初めて見ました。

_1180130.JPG
サラダホープのサラダとは、サラダ油を使って味を付けているからなのだそうです。創業間もなかった亀田製菓のホープになってほしいという思いも込められているのだとか。

_1180132.JPG

使ってある塩は、「は・か・た・の・し・お♪」だそうです。

_1180134.JPG

柿の種を巨大にしたような形状です。

_1180137.JPG

しょっぱみがマイルドで、サクサク!シンプルな味わいがとてもよいですね。米のおいしさが際立つ感じです。通販だと購入できるようですが、品切れ状態が続いているそうです。ふるさと納税もあります。↓

 

 

このページのトップへ

2023年11月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

jade (5).jpg

台北リージェントホテルにあるメインダイニングの中華 SILKS HOUSEに来ました。リージェントホテルは場所もよく高級ホテルとして有名です。ここには何度か宿泊したこともあります。ショッピングアーケードも充実しています。シルクハウスは洗練された新中華、台湾料理のレストラン。

 

 

jade (6).jpg

お茶は普通ので NT$100(約500円)、ビールはNT$200(約1000円、サ別)

 

 

jade (9).jpg

ハイネケンは薄いので、日本のビールが飲みたくなりました。これもNT$200

 

jade (1).jpg

グラスワインは普通のもので 忘れたけど3500円以上したかなぁ。台湾高いです。中華料理は贅沢に注文するときりがないので、普通に質素に行こうと思います。

 

jade (2).jpg

蒸し鶏ときゅうりの冷菜 NT$380 (約1900円)

あっさりして美味しい。

 

jade (3).jpg

カニとコーンのとろみスープ NT$480 (約2400円) 1人分

ふかひれとかメニューに載っていたなかったけど、あるんだけど、めちゃ高いのかな。

 

 

jade (4).jpg

あったかくて味も日本人好みのおいしさ

 

jade (8).jpg

とうみょうの野菜炒め NT$420(約2100円)

 

jade (7).jpg

骨付き牛カルビのチューホー味噌ソース NT$580 (約2900円)

柔らかくて美味しいです。

 

 

jade (10).jpg

にらと豚肉のあんかけかた焼きそば NT$680 (約3400円)

ピザみたいなかた焼きそば。値段結構しますね。

 

 

jade (11).jpg

4分の1サイズで 日本ではかた焼きそば1人前食べれてしまいますね。味は確かに美味です。為替の状況も考えて、日本は食べ物安いですね。

 

コース料理はNT$2380から (約12000円から)

 

食べログ(掲載時点 3.30)

 

 

このページのトップへ

2023年11月 4日 Posted time : 00:44 | Category : D@EXコラム

 

2023-10-01_17-06-44_408.jpeg

浜松町のホテルの近くにインバウンドの行列を見つけて、寄ってみることに。その名もBYRONBAYCOFFEE。BYRONBAYCoffeeは、1989年創業の家族経営のコーヒーファームに端を発するカフェなのだそうです。オーストラリアのバイロンベイというエリアは、おしゃれなカフェが立ち並ぶエリアとのこと。なぜに日本まで来てオーストラリアのカフェに並んじゃうのかはわかりませんが、インバウンドの皆さんの口コミでは評価が高いことには間違いない。日本人客は一人もいない。

2023-10-01_17-07-11_624.jpeg

サイトによるとオフィスにバイロンベイコーヒーを導入している会社さんも多いみたい。サイバーエージェント、サイゲイムスなどそうそうたる企業さん。

2023-10-01_17-08-54_856.jpeg

店内はいっぱいでしたので、外のイスでコーヒータイム。オーガニックコーヒーのカフェラテがとてもおいしかったです。

2023-10-01_17-07-31_614.jpeg

 

そして、食べたことのないスイーツ「ラミントン」をオーダーしてみました。チョコのスポンジ生地にココナッツがまぶしてあります。素朴でふわふわおいしいお菓子。

2023-10-01_17-07-04_578.jpeg

こちらはクッキー。大きめで軟らか系で美味でした。<YA>

このページのトップへ

2023年11月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム


tpe1 (8).jpg

9月のことですが、熊本ー台北に直行便が就航したので台北へ行ってみました。

スターラックス航空 熊本(14:00) から 台北(15:15) 1時間時差があります。所要時間は2時間15分。

10月29日より、いま11月は12時発に変更になっています。14:40分着。所要時間は2時間40分。気流の違いでしょうか、所要時間が増えています。

 

熊本空港でラーメンを食べてから出発します。国際線の出発ゲートから国内線側へ移動可能です、移動するとまた荷物のチェックからやり直しです。いつも朝早く初めて昼の熊本空港を利用したのですが、かなりラーメンの香りがします。

 

 

 

tpe1 (7).jpg

同じ店にあります。味千と桂花ラーメンは同一系列なのですが知らない人にとっては驚くかも。ラーメンの価格は同じ。街中より高いです。

 

tpe1 (10).jpg

普通の桂花ラーメン。結構マー油効いてます。

 

tpe1 (11).jpg

普通でも麺カタです、街中はこんなに固いことはないと思います。かなりしこしこ

 

 

tpe1 (9).jpg

こちらターロウ麺。街中よりキャベツがサイズが大きめで量少な目の気がします。

 

空港ロビーではお菓子が売っていますが、熊本なのに「白い恋人」とか「LETAO」のチーズケーキや京都のおたべなど売っているところが面白かったですね。

 

tpe1 (12).jpg

スターラックスの機体は321NEO。NEOとは「new engine option」で燃費効率に優れたエンジンのこと。スターラックス航空はLCCではなく、中東のエミレーツ航空を目指している上質なキャリアです。エバーグリーン航空(長栄航空)の一族の方が独立して作った新興の航空会社です。

 

 

tpe1 (1).jpg

シートも茶色ベースで上品

 

tpe1 (2).jpg

機内食はこんな感じですが、味は悪くない。12時便に変更になったらこれがランチと思うと、事前に食べていたほうがいいかも。

 

 

tpe1 (3).jpg

エコノミーでもモニター完備。あっという間に台北(桃園空港)に到着しました。

 

tpe1 (4).jpg

9月に乗った時は熊本からの便はほとんどが台湾の人でした。

 

tpe1 (5).jpg

台湾MRTで台北駅まで。トークンを購入し、トークンを入れるかと思いきやタッチするという。台北まで150元(約750円)

タクシーなら1200元(約6000円)ほど。


 

tpe1 (6).jpg

台北駅そばの三越。

 

歩いてシェラトングランド台北にチェックインします。

 

 


 

 

 

 

このページのトップへ

2023年11月 2日 Posted time : 00:43 | Category : D@EXコラム

 

2023-10-01_11-36-17_681.jpeg

中華粥が食べたくなり、「Tea amo 王記土鍋飯」へ。「おうきどなべめし」という名前。豊洲(東雲のイオン)のフードコートにあるお店で、香港スタイルファーストフードレストランです。

_1180431.JPG

海鮮粥。見た目の海鮮感はゼロですが、湖底深くに沈んでいるのか。

_1180449.JPG

トッピングはこちら。

_1180453.JPG

トッピング完了。しっかり魚介のエキスが出ていて、お米はとろとろ。想像通りのおいしさでした。下の方に大きめのプリプリのエビが沈んでいました。

_1180472.JPG

こちらは同行者の麻婆豆腐と肉飯的なもの。麻婆豆腐かなり辛め。

 

_1180474.JPG

肉飯も目玉焼き付き。八角強めの味わいで、なかなか香港っぽい。


_1180448.JPG

こちらは小籠包。

 

_1180442.JPG

サイズアップ気味でなかなかおいしい。

_1180455.JPG

ローズの香りのするプーアル茶がサービスでついてきて、香港感がマシマシ。リーズナブルな価格で香港の本場の味わいが楽しめます。<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー