梅の花 天神店さんへ来ました。コース料理での会合です。メニュー表からみてボリュームある食事だとわかります。
三段引き出し
上段:紅白なます、豆乳入りだし巻き玉子、鯖寿司
中段:有頭海老、鶏の照り焼き、煮物
合鴨ロース煮
嶺岡豆腐 とろ湯葉白菜としめじ和え
茶碗むし 菊菜あん
温かくて美味しいです
こちらの若波酒造の経営者の方と席がご一緒でした。大川に蔵があります。特別純米酒。なんと読むかわかりますか。答えは「とんぼ」なのですが、カゲロウと読む人も多いとのこと。間違いではなく、「蜻蛉」は、「カゲロウ」と読みます。そのほか、「トンボ」、「アキツ」、「セイレイ」と読むこともできます。
大正11年創業。蔵の傍を流れる筑紫次郎(筑後川)のように「若い波を起こせ」と銘々されました。
ふぐのお造り
日本酒とんぼと美味しい組み合わせ
かにしゅうまい
黒毛和牛のすき煮
ふぐのから揚げ
かにとイクラのおこわ
今日もごちそうさまでした。
バレンタイン向けにミスタードーナツとピエールマルコリーニコラボのドーナツが発売されています。ピエールマルコリーニチョコは、鶴屋百貨店バレンタインスクエアでも「一等地」で売ってます。一足先に、ピエールマルコリーニコレクションを堪能しましょう。左がショコラダマンド。右がクールココロフランボワーズ。
クールココロフランボワーズはブリオッシュ生地をイメージしたココアドーナツ生地に、ホワイトチョコとフランボワーズソースでコーティングしてあります。甘酸っぱさとサンドされたサクサクとしたパフ入りのビターチョコのバランスがよいですね。ハートが非対称なのが、とっても「ココロ」でかわいいです。ピエールだけにチョコのこだわりが感じられる逸品たちでした。今年のバレンタインはこちらのチョコで決まり!
会議の後の会食でこちらを訪問いたしました。囲炉裏料理 うな革 和なり。都会の中で囲炉裏というのも珍しい感じです。寒い冬だから囲炉裏もよいですが、夏も囲炉裏なのでしょうか。
囲炉裏を囲む席についたら、鮎がありましたが、季節的にも養殖でありこれはビジュアルを高めるための鮎だと思いました。ゆっくりと回しながら焼いて約2時間後に食べるようです。
原木しいたけ。食材が運ばれてきてそれを焼いてから食べます。
お刺身盛り合わせ
帆立貝
あわび 焼いたらずいぶん小さくなりました。
さざえ
牛ハラミステーキ
一色産活うなぎ(鰻咲)一人一匹です。結構多いなぁと思いました。
鰻は沢山食べておりますが、目の前で鰻を焼いて食べるのは初めてです。最初は白焼きで
後はたれを塗って焼きました。以外に脂分は落ちていますね。蒸していないので、ふっくらというわけでもないのですが。
焼いて食べる囲炉裏料理、コース終了まで2時間半ほどかかりました。焼くのも面倒かなと思いました。
バレンタインスクエアでチョコレートを購入後に立ち寄ってしまいました鶴屋百貨店第62回駅弁当とうまいもの大会。私が伺ったのは第2弾でした。今回は「牛肉どまん中」と大徳寺さいき家のお弁当2種類の合計3個。
大徳寺さいき家の出汁巻とさば寿司だし巻き弁当は、前回も購入しましたので2度目。京風出汁巻がおいしい。国産サバも立派でうまい。1400円台とリーズナブル価格もうれしい。
こちらは過去記事↓
ダイニングエクスプレス「鶴屋有名駅弁当2 大徳寺さいき家 さば寿司とだし巻き卵が超絶おいしい」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀

名古屋へ来ました。9時35分発のANA中部国際(セントレア)空港行きに乗ったのですが道路渋滞が激しいと予測してだいぶ早めに家を出ました。中部空港についた時点でお腹も空いていましたが我慢してミュースカイで金山経由、栄まで来ました。1日2便の熊本ー中部空港行のANA便が3月30日から運休だそうです。残念ですね。残すはFDA(JAL)の小牧(名古屋)行です。新幹線だと名古屋まで4時間以上かかるし、私は飛行機派なのですが、中部行は搭乗率も低かったのですね。
何を食べるか飛行機の中で調べて、トンカツが食べたかったので(味噌カツではなく)こちらを選んでみました。カツレツmatumura。ここはほんと当たりでした。
大名古屋ビルヂング内に位置する百名店『カツレツMATUMURA』の3号店でフレンチの技法“低温調理”を駆使し、柔らかくジューシーなフィレ肉を堪能していただけます。とのこと期待できますね。
厳選 豚フィレ肉低温カツレツ
150g 2860円
100g 2420円
他にもロース、味噌カツレツ、チキンフィレなどありますが多くの人はこのどちらかを選んでいるようです。
店内用メニュー
こちらは 黒トリュフコロッケ60g 770円もオシのようなので、これも一つ頼みましょう。コロッケもあるので、トンカツは100gにします。
カウンター席に座っていたので、調理風景を見ていましたが低温でじっくりあげて中の温度を調べて切っているようです。揚げすぎもダメなので難しそう
来ました。いやーこのピンクの断面のトンカツ。分厚いしこんなのなかなか食べれへんわ。いただきます。
断面がパサパサ系ではなく、しっとりジューシー、キメの細かい。これは何もつけず、もしくは塩で十分でしょう。ソースでも食べましたが塩ですね、塩。美味しいです。2個揚げて半分にして4個のようです。150gは6個あるということになります。衣も白っぽいパン粉です。
トンカツをいただく前に黒トリュフコロッケを賞味しましたが、トリュフの香りバターの香りがして、何もつけずこれはウメー。夜にはワインも置いてあるので、こちらで赤ワインとお食事したら美味しそうだなぁと思いました。これも旨いので、メンチカツも食べたくなります。
トンカツの火入れ具合もちょうどよくしっとり系で柔らかい。
ご飯も美味しくないと、、、いやいやご飯美味しいです。
また食べに行きたくなりました。
鶴屋百貨店さんで毎年ワクワクの鶴屋百貨店東館7階のバレンタインスクエアへ。平日のバレンタインスクエアは、殺気立っておらず、平和な雰囲気が漂っています。「日本初登場」の文字に引き寄せられました。「Goslino」というイタリアのチョコです。「Goslino」は鶴屋百貨店さんへの出店は初めてなのだそうです。こちらの会場見取り図にによるとGの「ボッテガデルカフェ」と書いてあるところにあります。試食をさせていただきましたが、ここのチョコめちゃくちゃおいしくってびっくりです。
1955年に創業したみたいです。ネットで検索してみましたが、本当に日本初上陸なのでしょう。日本語の情報、ココでしか引っかかりません。たぶん、お店に立っておられたバリスタさんのInstagramでしょう。
シンプルな包装で、価格もそれなりにします。「ジャンドゥイオットクラシコ」というヘーゼルナッツのチョコを試食。芳醇なナッツの香りと濃厚なカカオ。あまりのおいしさに「クラシコ」「ダーク」「ビグスト」「ピスタッキオ」を購入。
こちらは「ピスッタッキオ」。濃厚なピスタチオがたっぷり。
美しいグリーンを出すためにホワイトチョコレートと合わせることが多いピスタチオですが、ミルクチョコレートと合わせてあるので、普通に黒っぽいチョコ。おいしいなあ。4個完食してしまいましたので、バレンタイン前に再度購入予定。<YA>
東京で鰻を食べます。先日成瀬さんで頂きましたが、私はこちらのほうが好きです。日本橋うなぎ伊勢定 東京駅大丸店です。今日も大丸のポイントでお食事をしようと思います。5000円以上になると500円オフのアプリのクーポンがありますので、4000円台でお食事可能です。
こちらには何度も訪問しております。ディスプレーはうな重メインになったようですね。
何度も書いておりますように、こちらの鰻やさんは松が一番安い。梅が一番安いお店と逆です。ですので、一番安い松を頼んでも「松」という響きから素敵です。私もここの松は良くいただきますが、十分な量です。
お造り膳というのもあります。ビールでも飲んでうなぎをいただきたいときには良いかもしれないですね。
う巻きも好きなのですが、2420円しますし一度もここでは食べたことがありません。今回は5000円以上にしたかったので、うな重の梅 5040円と肝吸い 385円にします。梅を食べるのは記憶にありません。
白米カバー率91%といったところ。
最近 伊勢定さんの焼きは薄くなっているような気がします。焼く人の差でしょうか。
肝吸いをいただくと元気になる気がしますね、お新香も重要なポイントです。ここはキュウリが美味しい。私的にはキュウリ、人参、大根の3点セットがお新香最強。
身もふわふわで、美味しいですね。タレは九州の人はもう少し濃くて甘いタレが好みになると思いますが、あっさり目のタレになっております。タレが少ない人は追いタレが置いてありますので、それを使えばよいです。やはり鰻は美味しいです。人形町に三好というこちらも美味しいうなぎ屋さんがあるのですが最近全然行っていないので行きたくなります。