こちらのコスモス園は、見たこともないようなステキな花弁を持つ美しいコスモスがたくさん咲いていて、かなりワクワクしました!本当にかわいいんです。コスモスシーズンは終盤を迎えていますが、隣にひまわり畑があり、コスモス終了後はひまわりが楽しめるそうです。
「花より団子」ってことで、隣接する道の駅でお買い物。有名なのがこちらのメンチカツサンド。旭志牛を使ったメンチカツサンドです。
ボリューム満点のメンチカツとキャベツ。ソース味がよい。
こちらはメンチカツ単品。月に1万個売れる大人気商品!1個1個手作りされるそうですよ。
レジでJAFカードを見せると、1個あたり30円くらい割り引きでした。
肉感たっぷりで、うま味あふれる!ボリューム満点です。
ソースもついてます。もちろんブルドッグ(笑)。おいしい焼肉屋さん焼肉一休さんもしかりですが、旭志の牛を食べると、元気がもりもり湧いてきます。<YA>
出張帰りに熊本駅アミュプラザ6Fのフードコートに。お店は沢山ありますが行ったことないお店も沢山。ということで今日は熊本の誇る名物、太平燕(タイピーエン)を味千ラーメンでいただきます。
ラーメンの横に太平燕。ここは駅なので、熊本名物を食べたくなる人も多いのでしょう。980円。
JQカードの提示で100円オフになるのでありがたい。
太平燕ってぶっちゃけ、野菜と春雨スープ。ヘルシーな料理。
胡椒を振っていただきます
やっぱり美味しい太平燕。
また違う機会にも食べに行っちゃいました。熊本駅で食べられる太平燕をまた探索しようかな。
大分出張の際にイタリアンに数人で訪問しました。場所は日航ホテルから竹町のアーケード街に入るすぐ手前のところです。
お昼はランチもやっているようです。今日はディナーコースの 4000円からーの 4000円にしています。
店舗内はテーブル席で20席くらいでいっぱいになる感じ
ワインのボトルも4500円くらいから各種。暑いのでビールを飲んでからワイン。
各種前菜の盛り合わせ
フェウド・アランチョ・シャルドネ
ピザ
タリアテッレ
ファゾーリ・ジーノ、ピエーヴェ ヴェッキア ヴェネート・白
魚
フェウド・アランチョネロ・ダーヴォラ
お肉
パンナコッタ
一番安いコースでしたので料理はもう少しグレードが高いほうがよいのかなと思いました。
久しぶりに玉名市にある麺の小やまさんへ。こちらは、以前、鶏ガラベースの澄んだラーメン「金のラーメン」をいただき、おいしかったので、また行きたいなと思っていたお店。前回伺ったのは2020年でしたので、コロナ前だったんですね。
パーキングはお店の隣にあります。久しぶりの金のラーメンをオーダー。楽しみです。
こちらが金のラーメン。具材はシンプル。メンマとネギと、チャーシューと海苔。大きいチャーシューが湖面を覆っています。麺も美しく整えられています。
細麺。スープが上品かつ和風だしの滋味深い味わいです。このスープは唯一無二ですね。チャーシューも軟らかくほどよい脂身がありながら脂っこくない。鮮烈な味わいで、何もかも黄金バランス。
こちらは同行者がオーダーした黒のラーメン。熊本ラーメンっぽく黒ガーリックが強いのでメンズにオススメ。ニンニクガツンのやんちゃ坊主というよりも、心なしか品格が漂う味わいです。<YA>
麺の小やま
玉名市高瀬531の1
0968578626
最近、焼肉を食べたいなぁとは以前若いころより思わなくなりました。加齢というものかもしれません。今日は会合の懇親会があり久しぶりに孫三郎さんへ行きました。
コース料理なので、一品で頼むことはないのですがメニューを見てみました。美味しそうですね。おなかも空いているので。
焼肉は好きな部位を食べたい派です。
ドレッシングに浸っているサラダ
ユッケ風サラダ
刺しです
せんまいのようなもの。このあたりでだいぶ時間が経過して、お酒もだいぶ飲んでいたため参加者からは「焼肉はまだか」という声が聞こえていました。
牛タン
いろんな部位の肉がどっと来ました。ちょっと来た量も多すぎて今度は食べるのが追い付かず
ホルモン。
焼いているところではすぐ炭になっていました
雑炊
お肉はとても美味しかったです、しかし焼肉って食べたい時間に肉が到着しないとストレスがたまるものだなと思いました。懇親会がはじまって約3時間が経過していました。
宮崎シリーズ第二弾。有機ミントグリーンティをいただきました。「ティー」ではなく「ティ」です。
白玄堂さんという宮崎のお茶屋さんのもの。県産の有機茶と有機ミントを使っているのだそう。柚子煎茶やカモミール煎茶などもあるみたいです。おいしそうですね。
見た感じは、お茶のティーバッグですけど、ミントと茶葉の入り混じったいい香りがします。香りだけでも本当に癒されます。
熱湯で3分待ちます。今まさにパソコンを打ちながらいい香りに包まれている幸せ。香りの効果ってすごいですね。ミントが入っているだけで、とても鮮烈。ストレスケアできそう。
ごくんと飲むと緑茶の余韻の中に、ミントの香りがふわっと立ちのぼります。緑茶の味とミントの香りが仲良く同居していて一体感がありますね。特にお茶の香りが鼻に抜けるときに、軽やかだけれども、ミントの底力的なものを感じます。お庭にはえてるミントとかで作るとさらにフレッシュ感がでるのでしょうけど、乾燥ミントでも十分力を発揮してます。これからどんどん寒くなりますが、あったかミントティーが我が家で活躍しそうです。こちらで購入できます!<YA>