千葉県内でゴルフをした後の懇親会で、上野にある下町バル ながおか屋へやってきました。屋台屋博多劇場の0次会でビールと鉄鍋餃子を食べてからの参加です。上野のこのあたりはかなりアジアチックで、韓国風なのかタイ風なのかよくわからないアジア的雰囲気が。治安状況はよくわかりませんが、あまり好きな雰囲気とはいえません。
ながおか屋さんは、ラムチョップとパエリアのお店。ラムチョップの販売本数日本一とのこと。ラムチョップは居酒屋ではそういえばあまり食べませんね。フレンチとかイタリアンですね。
メニューもいろいろありますが、男8人なので2皿ずつオーダーします。
みんなゴルフの後だからおなかすいてんじゃない。
色々と頼んでみましょう。
ラムチョップは外せないのね。ラムチョップは好きです。
サラダ
5種のシャルキュトリー盛り合わせ 1200円
牛肉のカツレツ 1200円
ポテトフライ 880円 量が
小エビとキノコのアヒージョ 720円
すなずりとかのアヒージョかな。
ラムチョップ しお 1本 660円
ラムチョップ 「タレ」 1本660円。確かに柔らかくて美味しいですね。
イベリコ豚のパエリア ポルチーニ茸入り M 2000円
シヴァー 3900円
サテライト (ニュージーランド) 4600円
ガーディアンピーク 4000円
ゴッホ メルロー100% 4900円
5000円以下のワイン沢山あり。それより高いのもあるけど。
お疲れさまでした。
例によって、休日の博多駅は、人が多く、スタバでコーヒーするのも並ばなくてはいけないような有様。それでありながら、人波が途切れている店も探せばあるわけで、博多マイングにあるミセスエリザベスマフィンさんでコーヒータイム。
ミセスエリザベスマフィンは、1989年創業。創業者のエリザベスはボストン生まれで、30年以上かけて増やしてきたレシピは200種類以上あるんだとか。店頭には常時10種類以上のマフィンが並んでいます。
今回は冷たいコーヒーだけにしようかと思ったのですが・・・。マフィンに心揺れる。
そして、マフィンに心揺れたのに、なぜかアップルパイ気分となりました(笑)。アップルパイは併設店「ロイヤル」のもの。ミセスエリザベスマフィンはロイヤルのグループらしいです。かなりリンゴぎっしりで食べ応えありました。博多駅ジプシーになった方は穴場のカフェです。<YA>
7月12日にアミュプラザ6階に新規オープンした豚肉料理ぼたんに行ってみました。ここはとじないかつ丼が有名だそうなので。最近とじないかつ丼が「あつい」とか書いてありますが、本当にそうなのでしょうか。
とじない かつ丼 110gで 890円
とじてある 普通のかつ丼が 110gで790円。
100円の差はどこに
こんな感じ。塩と特製ダレ、調味料が準備されているものからいれました。マヨも。
お出し汁のきいたたまごとカツのスペースが分かれているということ。
丼ですが、トンカツとたまごかけご飯を同時に食べている感じです。楽しみ方は人それぞれ。塩もよいけど。
どちらかというと、私はとじてあるかつやのかつ丼が好きです。
羽田空港で購入した東京カリー揚げ餅。レストランYOSHIMIで人気のカレーをベースに、国産米100%の揚げ餅を浸して、スパイスをまぶして仕上げてあるおかき。YOSHIMITOKYOが出している東京のおみやげ菓子です。
東京あまから揚げ餅もあるみたい。そちらもお江戸っぽくておいしそうです。このイカしたパッケージのかわいさでついつい買ってしまったという感じです。
カレーポップコーン的な見た目がおいしそうな東京カリー揚げ餅。思った以上にスパイシーでおつまみにぴったりです!やめられない止まらない!辛いの苦手なお子様や高血圧の方は、要注意って感じですね。<YA>
雨がガンガン降って外も歩きたくない金曜の夜に、知り合いと恵比寿に。知り合いが行きたいといったので、シャンパンと餃子のお店に。カウンター席主体。
普通に一杯1000円、1500円。二コラフィアットレゼルブ。グラスシャンパンだと沢山飲んで結構高くつきそう
餃子6個 580円とかいろいろあるけど
ソースも選べるようだ
バル風のメニューもあり
ビストロ風料理もあり
イタ飯風料理もあり
餃子もいただきましたが、
雨も沢山降っていて、シャンパンと餃子もこれだけでいいかなということで、お店を変更しました。
JR恵比寿駅近くのアジアンレストランCOCI。一度ランチで訪問したことがあります。金曜の夜ってことで結構混んでいました。
カウンターに座り
タイのビール、シンハーで喉を潤し
サーモンコンフィのタルタル 1540円
サーモンを低温のオリーブオイルでゆっくり火を通し、香味野菜とレモングラス、発酵ニンニクピュレ、自家製ドレッシングでタルタルにしたもの
パッタイ 自家製トーチソース添え 1650円
アジアンな気分に浸りました。これから、また違うところに飲みに行きます。
島崎で素敵な喫茶店が目に入り、入ってみることに。神戸・萩原珈琲の専門店「vege cafe空豆」さん。神戸萩原珈琲(ハギハラコーヒー)は、1928年創業の珈琲店。熊本でこちらのコーヒーが飲めるお店は数店舗あるみたい。萩原珈琲のHPには、空豆さん以外にも、ELLERY珈琲店さんや今はなき熊日倶楽部さんの名前もあります。私の好きなコーヒーショップばかりで、期待高まりますね。ちなみに熊日倶楽部でコーヒーを出されていた佐野さんは、上通のイーストンビル(上通町5?46)で紫苑珈琲店をオープンされたそうで、このお店に行くのも楽しみ♪
ステキな絵が迎えてくれます。
カウンターテーブルが広くて、解放感があります。
お花もステキ。なんとも癒される「いい気」が流れてます。
暑い日でしたのでアイスコーヒーを頼みました。コクがあってとてもおいしいアイスコーヒーでした。萩原珈琲店おそるべし。心と体をリフレッシュして、この後の仕事頑張りました。<YA>
vege cafe空豆
熊本市西区島崎5?1?8