九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2023年12月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tente (15).JPG

新橋界隈で天ぷらが食べたくなり、以前ランチで訪問したことがある天亭に電話したところ空いているということでしたので、滑り込み。以前来たといってもブログ記事をみたら6年も前のことでした。

 

 

tente (16).JPG

夜のメニューの看板も出ていますし、安心できます。9900、12100、16500円、おまかせ。6年前のデータでは6500、8500、12000円ですので、おおよそ1.5倍になったといえます。それでも銀座ではもっとお値段の高い天ぷらやさんもありますからね。

 

 

tente (17).JPG

マスターズドリーム 935円。これを飲もう。

 

tente (18).JPG

マキ海老3、魚4,野菜4,かき揚げ1の12品、ゆりコース 9900 にしよう。フルーツ要らないし。

かき揚げは小天丼、天茶に変更可能。


tente (19).JPG

ランチタイムは天ぷらコース 3850円。 6年前は3000円。

 

tente (20).JPG

ワインもあるね。

 

 

tente (2).JPG

天ぷらをおまかせで頼んだ経験はない。一度やってみようか。

 

tente (1).JPG

清潔感あるカウンター席。お寿司ではワインとか飲みたくならないけど、天ぷらはいけますね。お寿司はごはんなので、私はどちらかといえば天ぷら派ですかね。

 

 

tente (21).JPG

サラダとビールから

 

tente (3).JPG

シャブリのハーフワインをいただきます。ちょうどいい。

 

 

tente (4).JPG

海老天 3本出てきます。

以前の記事では胡麻油8、コーン2と書いていたけど、今日はどうかわかりません。関東は胡麻油使うので香ばしい感じですね。

 

tente (5).JPG

しいたけ

 

tente (6).JPG

アスパラ

 

tente (7).JPG

何でしたか

 

tente (8).JPG

ほたて

 

tente (9).JPG

もろこだったか

 

tente (10).JPG

しゃこ

 

tente (11).JPG

モロッコいんげん

 

tente (12).JPG

穴子

 

tente (13).JPG

締めは 天丼、赤だしがいい。

 

tente (14).JPG

最後にご飯だからいい、天ぷらほんと満足度高いなぁ。今度天ぷらを食べ歩こう。

 

以前の記事


食べログ(掲載時点 3.63)

このページのトップへ

2023年12月12日 Posted time : 00:53 | Category : D@EXコラム

2023-10-25_17-36-19_232.jpegいつもお客さまでいっぱいの究極回転寿司、寿司虎熊本麻生田店さん。海老祭りに行ってまいりました。天草の伊勢えび祭りにも憧れますけど、寿司虎さんの海老祭りは、庶民にはちょうどいいプチ贅沢です。

_1180656.JPG

車エビ、ボタン海老、生えびなどいろんな種類のえび握りや軍艦。そしてそれらを組み合わせた海老づくしなど、「えびえびしさ」マーックス。

_1180659.JPG

でも一番好きなのは、炙り生えび。子どもの頃は、寿司って、あなごとかうなぎ以外は「炙る」って文化なかったですよね。いつから炙り始めたんでしょうか。クレームブリュレっぽくバーナーであぶるだけで、香ばしさがぐんとマシマシですよ。

_1180660.JPG

表面以外はレアっていうのも甘みが感じられてよいんです。

_1180657.JPG

醤油は2種類ありますが、炙り系は醤油いらず。虎むらさきは、かつお風味の甘めのお醤油で、大トロとかに合います。
_1180665.JPG
見た目も麗しい。プリッとしていて香ばしいコクとエビの甘みのコラボレーション。

_1180661.JPG
追い炙り海老。おいしくてもう一皿頼みました。
_1180662.JPG
こちらも鯛などの炙りの盛り合わせ。「虎の塩」という名の岩塩が効いてておいしいです。おせちも絶賛予約受付中のようです!<YA>

 

このページのトップへ

2023年12月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

suzuki1 (7).jpg

福島県南部の白河市を訪問。白河って九州の人はあまり知らない人が多いと思いますが、「白河の関」「白河ラーメン」というと聞いたことがある場所かもしれません。東北新幹線の新白河の駅があります。そして人口約6万人の街に100軒を超えるラーメン店があることでも有名。その名は白河ラーメン。歴史は明治時代にさかのぼり、特長として手打ちのちじれ麺、豚骨と鶏ガラからとった醤油ベースのあっさりスープのラーメン。

白河ラーメンではとら食堂さんも有名ですが、相当並ぶらしいので、とら食堂で修行をされたとら系のラーメンとして「すずき」を訪問しました。


 

suzuki1 (5).jpg

11時30分からのオープンなので、その前から並んでおきます。創業41年目。

 

suzuki1 (9).jpg

テーブル席、カウンター席、こあがり席。おばちゃんたちがてきぱきと働く田舎のラーメン店ですが、すぐお客さんがいっぱいになる人気店。

 

suzuki1 (8).jpg

メニューはシンプルな構成。ラーメン一本勝負でぎょうざ、定食やごはん類はないです。サイダーと書いてあるのが、いいね。


 

suzuki1 (2).jpg

卓上もペッパーともう一品

 

suzuki1 (10).jpg

手打ち中華 900円

チャーシュー、いんげん、めんま、なると、海苔のラーメン。いんげんが入っているラーメンは珍しいかも。醤油のクリアさといい黄金比率的うまいラーメンを感じさせます。なるとが見えないので、上にださないといけませんでしたね。

 


suzuki1 (3).jpg

まずはスープから。鶏のだしの聞いた上品ながら、まろやかで醤油風味の美味しいスープだなぁ。鶏油や刻み葱が浮いていてこれまたアクセント。


suzuki1 (4).jpg

麺もこのスープがうまくからみ、もちもちしていて旨いよ。チャーシューも脂身も少ないロースで食べ応え十分。確かに並んでも食べたくなるラーメンですね、これは。

 

suzuki1 (6).jpg白河といえば白河小峰城。こぶりなお城で可愛い、東日本大震災で被災しましたが、2015年には城壁等復活されました。

 

食べログ(掲載時点 3.67)


 


 

このページのトップへ

2023年12月10日 Posted time : 00:33 | Category : D@EXコラム

_1180604.JPG

上通の長安寺通にひっそりとたたずむチョコレートショップ久遠チョコレート熊本店。ショコラテリーヌは、生姜など、熊本の特産品などを練り込んだチョコもあって、いろんな素材のコラボレーションが楽しめるので、いろいろ買って、楽しんでいます。こちらは、クレソンが入ったクレソンテリーヌ。ホワイトチョコベースですが、クレソン入りのチョコだなんて、どんな味か気になりますね。

_1180606.JPG

ドライトマトやイチゴも入っているみたい。

_1180609.JPG

見た目がかわいい。クリスマスシーズンにぴったりのルックスですね。

_1180611.JPG

甘めのホワイトチョコにほんのりクレソンの青臭さと苦みがアクセント。軟らかめのチョコで、なかなか乙な味わい。

_1180613.JPG

複雑に味が絡み合っていて、バランスがいいなあ。

 

ほかにもノアール、ミルク、ピスタチオ、ヘーゼルナッツなど季節に応じていろんな種類のチョコレートを楽しめます。<YA>

このページのトップへ

2023年12月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

227c (2).JPG

経済団体で仙台の「株式会社ハミングバード インターナショナル」という飲食店グループを視察に行きましたので、夜ごはんをこちらの経営の、ルート227s カフェ東北でいただきました。場所は匂当台公園(こうとうだい)のそばにあります。勾当台公園市民広場の南側「時の広場」の 「グリーンハウス勾当台」だった平屋の建物を改修して2019年7月にオープンしたようです。

 


227c (3).JPG

カフェ、フードメニューいろいろ充実しています。ルート227の意味は東北の227市町村の食材を使い仙台の中心から東北を発信する道(ルート)になるカフェレストランという意味らしいです。


227c (4).JPG

軽いメニューからいろいろ

 

227c (5).JPG

イタリア料理も

 

227c (6).JPG

ワインもボトルで2000円から3000円台とリーズナブルなもののラインアップ。

 

227c (8).JPG

東北を旅する前菜プレート3人前を2つオーダー

 

227c (9).JPG

ローストビーフ、いぶりがっこポテトサラダ、三陸サバのエスカベッシュ、山形キノコのマリネ、雪菜を使ったインツミ、福島メヒカリのフリット。食べたときは全然わからなかったけど、東北の地図と同じように並んでいるということが書いてあり、それが地図に見立ててある、ということかぁ。

 

227c (10).JPG

東北きのことベーコンの青森にんくアヒージョ 900円

 

227c (11).JPG

フライドポテト 男鹿しょっつるバター 550円

しょっつるは九州ではなじみがないです、秋田で作る魚醤(塩魚汁)。

 

 

227c (16).JPG

蔵王モッツァレラチーズと宮城県産トマトのカプレーゼ 800円

 

 

227c (18).JPG

チキン南蛮 いぶりがっこタルタルソース 800円

いぶりがっこタルタルソース美味しいわ

 

227c (13).JPG

仙台麩のラタトゥイユ 600円

 

227c (1).JPG

クアトロフォルマッジ 1400円

 

 

227c (14).JPG

いわて牛のビステッカ 1980円

 

 

227c (7).JPG

ガンマ オーガニック シャルドネ レゼルバ 3980円 (チリ)

 


227c (12).JPG

高畑クラシック シャルドネ(山形) 3980円

 

227c (19).JPG

アロマ・エスパニョール ソーヴィニヨンブラン 2980円

 

 

227c (15).JPG

了美ゼフィール ルージュ(宮城) 3980円


227c (17).JPGシャトー CORIN カベルネソーヴィニヨン (ブルガリア)


このあと国分町へ行きました。仙台もにぎやかですね。



食べログ(掲載時点 3.44)


 

このページのトップへ

2023年12月 8日 Posted time : 00:15 | Category : 熊本グルメ情報

S__42237971_0.jpg

熊本ラーメンといえば、やはり「火の国文龍総本店」さんでしょうってことですが、かつて「行列忌避症候群」だった頃は並びませんでしたけど、満を持して並びましたよ(キリッ)。寒空の中、1時間くらいは並びました。大人気のお店です。

S__42237972_0.jpg

食券を買って、座りました。高菜と紅ショウガ、そしてニンニク味噌みたいなものがセルフでとり放題です。テーブルはロの字カウンター。解放感あります。

S__42237962_0.jpg

座ってから時間を置かずにサーブされたとんこつこってりラーメン。脂がすごい。でもスープを一口いただくと、病みつきになるのがわかります。みんなこれを体に注入しにくるのだな、これを食べると元気になるのだな、と納得。私はこれを頼む勇気がなかったので

S__42237963_0.jpg

「あっさり」というとんこつラーメンを頼みました。れんげには辛みそがのっています。

 

S__42237958_0.jpg

「あっさり」とはいえちょうどいい塩梅です。麺は、熊本っぽい中太麺で。辛みそを溶かしながら食べ進めていきます。おいしい。

S__42237974_0.jpg

こちらのニンニク味噌的なものをトッピングすると、味変かっ!ていうくらいかなり味がグレードアップしますね。このにんにく味噌、キュウリとかに付けて食べてもおいしそうです。

ガツンとしたラーメンを食べたいときにはドンピシャなお店ですが、今回の私のようにあっさりしたものを食べたいときにもちゃんと対応できるメニューを置いていらっしゃるところがうれしいです。一日中目の回るような忙しさにもかかわらず、店員さんのサービスや気配りも超一流で、その点がとても驚かされた点でしょうか。とても気持ちよく食事ができました。また並びます!<YA>

 

このページのトップへ

2023年12月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

umemoto (1).JPG

団体の研修があり、岩手県一関市へ来ました。一関は二度目です。以前平泉へ行く途中で電車を乗り換えたことがあります。東京から一関に止まる新幹線で行きましたが、仙台までは30分ほどで着きます。今日の懇親会場は地元の和食のお店梅茂登(うめもと)に


 

umemoto (8).JPG

魚が味噌をだいぶまとっていました。

 

umemoto (9).JPG

お刺身

 

umemoto (10).JPG

日本酒があいます。浜千鳥

 

umemoto (11).jpg

地元の日本酒などなど

 

umemoto (12).JPG

牛肉の鉄板焼き

 

umemoto (13).JPG

焼けてきた

 

umemoto (14).JPG

天ぷら

 

umemoto (2).JPG

宮城のお酒、有壁の隠し酒

 

 

umemoto (3).JPG

締めはうな丼。ずいぶん黒いタレで甘みは少なく、さらっとして。うなぎはうなぎでだいぶ噛み応えがありました。


umemoto (5).JPG

翌日は一関カントリークラブにてゴルフ。ランチで牛タン。だいぶ噛み応えがあること。

 

 

umemoto (6).JPG

もやしタワー。鉄板焼きの上に、これだけもやしあれば嬉しいですね。

 

umemoto (7).JPG

あっさりが良かったので、醤油ラーメンを。こちらは喜多方とか白河とか醤油ラーメンを好むのか、わかりませんが。

 

umemoto (4).JPG

頼みませんでしたが、このハンバーガーの名前好き。こういう遊び心がある名前のメニューは大好きです。思わずマツケンサンバを唄ってしまいそう。オレ。

 

食べログ(掲載時点 3.15)

 

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー