九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2025年2月20日 Posted time : 00:34 | Category : D@EXコラム

 

2025-01-19_13-48-44_207.jpeg

お肉食べたい、定食食べたい、パスタ食べたいなど、同行者の意見が割れたときにありがたいお店、ロイヤルホストさん。

2025-01-19_13-08-08_012.jpeg

毎度のことながら、ビーフジャワカレーを食べよう。オニオングラタンスープとドリンクバーのセットで。

2025-01-19_13-14-13_852.jpeg

ドリンクバーのコーヒー。

2025-01-19_13-18-46_310.jpeg

編集長も好きなオニオングラタンスープ。おいしい。ファミレスの良心です。

 

2025-01-19_13-24-27_815.jpeg

ビーフジャワカレー。昭和40年代に生まれたグランドメニュー。ボンカレー味に慣れている昭和40年代の人はびっくりしたんじゃなかろうか。記憶の中のボンカレーもおいしかったですけどね。

2025-01-19_13-22-55_532.jpeg

同行者が頼んだアンガスサーロインステーキピラフ。ガーリッククリームソースがアクセント。お子様ランチのような旗に気分が上がる。

2025-01-19_13-23-09_106.jpeg

同行者2が頼んだチキンソテー。女性一人で来ている方が何を食べているのか観察していたのですけれども、コスモドリアとオニオングラタンスープを頼んでおられる方が、合計3人いらっしゃいました。女性が一人で食べているってことは、たぶん「これが食べたい」と思ってわざわざ来てるんだろうと分析。あとで調べてみたらコスモドリアってかなり口コミがよいのですね。具材がチキン、海老、マロンですよ。ええっ!マロン!次回はコスモドリアで行きます。<YA>

 

このページのトップへ

2025年2月19日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

最近麺類を食べすぎているのはわかっています。体重が減らないのはこのせいでしょうか。やはり小麦カットしたほうがよいのかとも考えますが沖縄そばを2日連続で食べたり麺類の罠にはまってしまいますね。

麺類の食べすぎ

 

bibouroku33 (2).JPG

中国料理 頂香(ディンシャン)の担々麺 935円

 

bibouroku33 (3).JPG

中華料理の担々麺はさすがに美味しいです。麺も細麺で辛さとクリーミーさが絶妙ですね。

 

bibouroku33 (4).JPG

御船カントリークラブでランチの 天ぷらそばとネギトロ。結構ボリューミー。ねぎとろの分量がもっとほしいけど


 

bibouroku33 (5).JPG

リンガーハットで鶏白湯つけめん 680円 麺200g

スープに鶏肉が入っています。

 

bibouroku33 (6).JPG

麺は200gですが、300gくらいは欲しいかもしれません (300g、400gは追加料金の対応)

 

bibouroku33 (7).jpg

ピエトロの ミートスパゲティグラタン 1,298円

ミートソースにチーズをのせて焼き上げています


bibouroku33 (1).jpg

銅の器で食べるの熱いし、やけどしそう。

 

またしばらくは色んなところで麺を食べる事でしょう。

 


 

 

このページのトップへ

2025年2月18日 Posted time : 00:29 | Category : D@EXコラム

2025-01-18_12-15-56_748.jpeg

阿蘇神社にお参りに。堂々たる楼門。
2025-01-18_12-34-01_753.jpeg
お天気もよくて、こころなしか笑っているよう。
2025-01-18_12-30-50_408.jpeg

拝殿に参拝後は、願かけの石をなでながら願をかけ。

2025-01-18_12-33-24_039.jpeg

縁結びの松の周りをぐるぐる回って、良縁に恵まれますようにお願いしました。
2025-01-18_12-51-39_022.jpeg
道の駅阿蘇へ。
2025-01-18_12-56-49_853.jpeg

ここで買うのは、森万十さんの「とうきびもち」です。とうきびもちは、阿蘇の地とうきびを使ったあんこが入ったお餅。阿蘇でしか買えないお餅なんですよ。森万十さんのあんこはしょっぱ甘くて好みです。
2025-01-18_12-01-35_449.jpeg

いつもの産庵に。春秋の土日は大行列で1時間くらい待つこともざらでしたが、冬場はすんなり入れてうれしい。
2025-01-18_11-35-11_699.jpeg
お漬け物のビュッフェ
いつも人だらけで撮影ができなかったお漬け物のビュッフェ。はじめて撮影できました。
2025-01-18_11-36-17_432.jpeg

いつものくるみ出汁のおそば。真冬でもざるにしたくなる味わい。胃袋いくつあってもたりない週末。<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2025年2月17日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

bibourokunn (2).JPG

ANAクラウンプラザ熊本ニュースカイで新年賀詞交換会。着席で中華料理のコース

チャイナオードブル (フォアグラムースと蒸し鶏、チャーシュー、クラゲ、海老マヨ)

 

bibourokunn (3).JPG

中華風刺身 四川山椒コース。うにといくらも載ってます

全部中華なので紹興酒を頼もうと思いましたが、飲み放題メニューにも無く有料メニューでも用意はないとのことでした。ニュースカイホテルには中華料理のお店がないので紹興酒がないのも仕方ないです。20年か前には李白という中華料理店がありました。

 

bibourokunn (4).JPG

フカヒレスープ 上海蟹味噌仕立て

料理はどれも美味しいです。

 

bibourokunn (5).JPG

赤鶏と銀杏の唐辛子炒め

 

bibourokunn (6).JPG

鮑と天草天然すずきの葱香り蒸し

 

bibourokunn (7).JPG

四川風ビーフシチュー

 

bibourokunn (8).JPG

蟹チャーハン

 

 

bibourokunn (1).JPG

杏仁豆腐

 

ニュースカイホテルの中華も美味しかったです。


 

 

 

このページのトップへ

2025年2月16日 Posted time : 00:19 | Category : 熊本グルメ情報

2025-01-13_12-25-44_596.jpegまたまた来ました。カレーandバーサンテリアさん。飲み干したいほどのおいしいカレーのお店(笑)。

2025-01-13_11-50-26_321.jpeg

粗びきポークとヤゲン軟骨のキーマカレー、バターチキンカレー、サンテリアプレートの3種類。サンテリアプレートは2種類のカレー。この日はキーマカレーとレモンのカレーでした。今回初めて、ライスやルーの量を調節できる価格設定となっていることを知りました。今回は、キーマカレーとバターチキンカレーを同行者とシェアすることにします。カウンターだけの小さいお店なのですぐに満席になっちゃいました。

2025-01-13_12-10-21_458.jpeg

スパイスもあるのね。デフォでも、私のスタンダードからは「ちょい辛め」の設定なので、スパイスはパスしますが、同行者は「スパイシーで美味」とたっぷりかけて食べていました。

2025-01-13_12-13-52_261.jpeg

こちらはキーマ。アチャールなども彩り鮮やか。ナッツや香草がいっぱいかかっています。

2025-01-13_12-14-41_084.jpeg

スパイスのおいしさもさながら、ゴロゴロの豚ひき肉と、コリコリのヤゲン、香ばしいナッツの3種の神器でパワーアップ。幸せ。

さんてりあ.JPG

こちらはバターチキンカレー。酸味や辛味、甘みが三位一体となって、これまた絶妙な味わい。マイルドなので、辛さもちょうどいいです。蜂楽饅頭の黒派?白派?みたいに、キーマカレー派とバターチキンカレー派が分かれるでしょうね。好みの問題と思いますが、私はバターチキンカレー派、同行者はキーマカレー派でした。いずれも甲乙つけがたいおいしさです。<YA>

 

このページのトップへ

2025年2月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tuskiya (3).JPG

久しぶりの福岡泊なので、夜ラーメンを食べに行くことにしました。会食の時そばにいた人に教えてもらいました。私もこの豚骨ラーメンのことは知っていたのですが、なかなか機会がなく。「クリア豚骨 罪悪感なし」

確かに普通の豚骨ラーメンより罪悪感はないですね。支那そば 月やグループは7店舗ありますね。銀座SIXにもあるんですか。今回は豚そば 月や 大名店に行ってみました。

 

 

tuskiya (2).JPG

カフェバーみたいな入口だよ。

 

 

tuskiya (4).JPG

店の前のメニュー表。飲みにも対応できる町中華メニューがあるのがいいですね。でも今回はラーメンだけ。

 

tuskiya (5).JPG

100円しか変わらないので、豚豚そば、普通で言うチャーシュー(豚肉多め)にしましょう。

 

tuskiya (6).JPG

珍しく芋焼酎の水割りを飲む。

 

tuskiya (7).JPG

カウンター席はワイングラスもあって、洋服とか販売しているしラーメン屋さんぽくない。


tuskiya (8).JPG

クリア豚骨 色の薄い豚骨ラーメンみたいな感じです。豚肉は多めです。麺の並び方が綺麗なので、ここはポイントですね。

 

tuskiya (10).JPG

豚肉は冷たいのでばらしてスープにあたる面積を増やしておきます。

 

tuskiya (11).JPG

確かにクリアな豚骨。味はやはり薄目に感じます。罪悪感は少ないです。今日の夜食べすぎたことの罪悪感はあります。

 

tuskiya (1).JPG

麺と肉だけのラーメンです。今日は夜食なのですがこれが夕食メインだと少し寂しいかもかも。


tuskiya (13).JPG

かなりの細麺。メンカタにはしてもらいました。替え玉は私はしません。クリアラーメンごちそうさまでした。

 

食べログ(掲載時点 3.49)

 

 

このページのトップへ

2025年2月14日 Posted time : 00:13 | Category : 熊本グルメ情報

 

2024-10-05_15-50-05_620.jpeg

 

皆様、HAPPY VALENTINESDAY!県外からお友達が遊びに来て、熊本ラーメンが食べたいとのことで、サクラマチクマモトの地下にある黒亭さんに行きました。土日でしたが、ここだと二本木の本店みたいに行列に並ばなくてもすみました。発券機で券を買ってしばしテーブルで待つと、焦がしニンニク油がたっぷり、キクラゲ、チャーシュー、のり、ネギのあつあつラーメンが!

2024-10-05_15-51-03_721.jpeg

ほどよい太さの中太ストレート麺。久しぶりに食べるとコクがあるのに上品でおいしいですね。それにしてもこんなに器小さかったっけ。

2024-10-05_16-19-54_667.jpeg

というわけで、お腹がすき(笑)2階のモロゾフへ。以前、すごく気に入りました「北海道産小倉あん、バター、もちのホットサンド」をオーダー。この「パン」に「もち」がはさまっているというとんでもないスイーツ、かなり実力派。モロゾフでプリンに見向きもせずあんこをオーダーするのは勇気いりますけど、あんこ好きな方、ぜひ試してみてください。サクラマチクマモトのランチ、1店舗で終わらせようとせず、この一連の流れはかなりよいかもしれない(笑)。<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー