九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年2月23日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

yabum (1).JPG

鶴屋のやぶそばに。久しぶりの値上げではないでしょうか、価格改定になっていました。いつもたのむ花巻そばのおにぎり2個付きが1100円から1210円へ+110円の値上げ。以前おにぎり1個は990円でした。

 

 

yabum (2).JPG

一番安いメニューは715円からって結構〇ですね。

 

yabum (3).JPG

角煮が3個も入っているので、もう少し高くてもと思っていました。今日はおにぎりなしの単品で。

 

yabum (4).JPG

熊本にはあまりない醤油の濃さが関東風で美味しい、花巻そば

 

yabum (5).JPG

麺がもう少し固いと好みです。

 

yabum (6).JPG

料亭松葉にて会食。

 

yabum (7).JPG

個人的に懐石料理は全然テンションがあがりません

 

yabum (8).JPG

お酒を飲んで、後で食べて帰ろうと思ってます

 

yabum (9).JPG

 

yabum (10).JPG

 

yabum (11).JPG

 

 

yabum (12).JPG

 

yabum (13).JPG

 

yabum (14).JPG

二次会へ行きます。

 

 

このページのトップへ

2024年2月22日 Posted time : 00:59 | Category : D@EXコラム

2024-01-07_11-48-09_917.jpeg久しぶりのミチノ・ル・トゥールビヨンさん。道野正シェフのレストラン。お料理もすばらしいのですが、ブログや書籍で書いておられる示唆に富む言葉をかみしめながら、食べるとさらにおいしく感じてしまう。

 

昨年の記事↓

ダイニングエクスプレス「大阪 ミチノ・ル・トゥールビヨン 魂を感じる珠玉のフレンチ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

 


2024-01-07_11-48-15_700.jpeg

50代、60代と年を重ねて、なお料理人として丁寧に自分の道を突き進んでおられる姿勢というかそういうものに感じ入るところが多い。年を重ねたからこそ共感できる世界観。

_1190427.JPG

ドリンク。_1190429.JPG

 豚舌のスモークとニンジンのムース。イエロービーツのピューレ。

 

_1190435.JPG

タコとグレープフルーツのサラダヨーグルトソース。

_1190431.JPG

パン。

 

_1190436.JPG

鮮魚のポワレ、カボチャのリゾットとゴボウのフリット

 

_1190439.JPG

牛イチボ肉のカルボナード黒ビールソース

 

_1190440.JPG

デザート

 

_1190444.JPG

飲み物。丁寧でおいしい。「料理人という生き方」「つむじ風の向かう場所」という2冊の書籍を出されていますが、どちらも含蓄のある言葉にあふれていて読み応えあります。生き方に迷った方はぜひ!<YA>

 

このページのトップへ

2024年2月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

maisen2 (1).JPG

まい泉のヒレカツサンドといえば、催事やエキナカ、空港、スーパーいろいろなところで販売されていて、3個入り6個入りお手軽サイズなので、重宝するサンドイッチですがお店で食べるヒレカツサンドはやはり美味しい。ということで今日はランチは軽めにしたかったので、大丸東京のまい泉に。

 

 

maisen2 (2).JPG

3切れ 560円

 

 

maisen2 (3).JPG

エビクリームコロッケ 390円と 黒豚とん汁 420円をセットにして。

 

maisen2 (4).JPG

まずはコロッケととん汁を

 

maisen2 (5).JPG

あったまる

 

maisen2 (6).JPG

お店で食べるヒレカツサンドはパックに入ったパンがぎゅっとなったものと違ってふわふわでトンカツもあったかいので、うまい。

 

 

maisen2 (7).JPG

お肉もかみ切り易いのでいいですね。以前6切れとコロッケ食べたら結構多かったしこれくらいがいい。


以前ヒレカツサンドを食べた記事

 

食べログ(掲載時点3.22)

 

このページのトップへ

2024年2月20日 Posted time : 00:31 | Category : 熊本特産物情報

_1190332.JPG肥後八代妙見さんというお菓子をいただきました。妙見祭の絵巻物みたいなデザインがとても素敵ですね。彦一もなかの彦一本舗さんのお菓子。八代で長く愛されている老舗のお菓子屋さんです。ついつい見入ってしまう彦一本舗さんのかわいすぎるHP動画はコチラ


_1190333.JPG

細長いシェイプの二口サイズ。

_1190335.JPG
神々しき。生地には甘夏の皮が含まれていて、柑橘系の香りと味がアクセント。八代はバンペイユとかザボン漬けとか蜜柑系のイメージ強い。

_1190337.JPG
軟らかい白餡の中にバターを混ぜてあり、少しハイカラなお味でコーヒーに合います。軟らかな食感に香ばしい柑橘香る皮がベストマッチです。八代のお菓子といえば「薏苡仁糖(よくいにんとう)」が思い起こされます。細川忠興公ゆかりのハト麦を使ったお菓子で長年途絶えていましたが、復刻されました。ふるさと納税にあるみたいで、こちらも城下町八代ならではの歴史が感じられるお菓子です。ところで3月31日まで八代松浜軒では、「松井家の雛祭り」が開催されています。歴史の旅に出てみませんか?<YA>

このページのトップへ

2024年2月19日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

obakana (13).JPG

東京へ到着したのが遅かったので、品川駅の近くにある「オーバカナル高輪店」に来ました。オーバカナルは福岡は大丸の1階にあります。ちょっとお洒落で日本離れしたパリっぽい雰囲気があるカフェ、ブラッセリーとして知られています。経営はドトールで1995年に原宿でオープンして現在東京には4店舗(紀尾井町、銀座、高輪、東山・中目黒)とお洒落な地区にしかありません。全国でも9店舗と多店舗展開していないです。ニューオータニの近くの紀尾井町も雰囲気いいですね。

 

 

obakana (11).JPG

寒いのでオープン席を利用している人はいないけど。スタッフ不足で料理の提供でご迷惑をおかけするかもしれないとの看板が。まぁ、入ってみましょう

 

obakana (12).JPG

おすすめ看板メニュー。美味しそうなものもあるけど。

 

obakana (3).JPG

サンドイッチ、サラダ、有名なオムレツとか、スープなどなど。今日はステーキフリットをメインにします。というかそれだけ。

 

 

obakana (4).JPG

白ワイン グラス 1000円

フォェジェール キュヴェ デ シスト ブラン


obakana (5).JPG

フランスパンが来たので、バター(無塩)を頼みました。有塩バターはないので、塩で調整してくださいとのこと。

 

 

obakana (6).JPG

かなりビッグなバターでした。

 

obakana (8).JPG

ステーキフリット 2750円 ポテトフライの量も多いし、全然これメインで十分。

 

 

obakana (9).JPG

ワインとあうし

 

obakana (10).JPG

まぁ、気軽に食べるステーキと思えば全然美味しい

 

obakana (1).JPG

赤ワインは オーメドックドラグランジュ

3級シャトーラグランジュのサードラベル的存在。グラス1500円ならいいんじゃないでしょうか。

 

 

obakana (2).JPG

2015 ステーキフリットに合うし、美味しい。出てくるのも時間かからなかったし、適度なディナーでした。

 

食べログ(掲載時点 3.50)

 

 

 

このページのトップへ

2024年2月18日 Posted time : 00:31 | Category : 熊本グルメ情報

_1180788.JPG旭志の道の駅の斜め前にある焼肉一休さん。大好きな焼肉屋さんなのですが、久しぶり。お昼はハンバーグを食べることが多いですが、家族で来る夜は「特上牛盛」という和王のサシが多めのセットにします。一見脂が多そうですが、くどくなくてとてもおいしい。

過去記事はコチラ↓

ダイニングエクスプレス〜2020年12月まで「特上牛盛りで元気百倍 菊池市焼肉一休の夜 満足」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

菊池市旭志 ハンバーグ絶品な焼肉屋さん「一休」

旭志道の駅正面 焼肉一休 肉でパワーチャージ

特上牛盛りで元気百倍 菊池市焼肉一休の夜 満足

_1180792.JPG 

じゅーじゅー。お店の方もとてもほがらかで感じがよくて、気持ちよく食事できます。

_1180802.JPG

軟らかくて、味わい深い。おいしいですね。お値段リーズナブルなのがさらにうれしい。ちょっと甘めのたれ。

_1180794.JPG

毎回、おまけのようについてくるヒレ。これが一番好き。

_1180805.JPG

シンプルなおにぎり。また行こう。熊本の宝です(笑)。<YA>

 一休

菊池市旭志井坂553?2

 

このページのトップへ

2024年2月17日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

bksy.JPG

会議が飯田橋でありましたので、地下鉄東西線で2駅の早稲田に来ました。大学時代によく食べていた洋食屋の高田牧舎へ久しぶりというか30年以上ぶりに行ってみようと思いました。場所は大隈講堂、正門からもすぐ近く。携帯電話もない時代、サークルの連絡簿が置かれていたお店でもあり懐かしいです。

高田牧舎は創業は1905年で日露戦争時代に当時流行のミルクホール(ミルクや軽食を提供するお店)としてオープン。牧舎という名前は初代店主藤田源太郎が高田町(現在の早稲田の近くの穴八幡神社周辺)にあった牧舎の息子であったことに由来しているらしい。

 

店が洋食店からピザ屋に変わっているのね


bkys (3).JPG

懐かしさを感じながら洋食を食べたかったのですが、ピッツェリアに変わっていました。8年ほど前の2016年にピッツェリアに変わったようです。

 

bkys (2).JPG

入ってみましょう。学校もやっていますし、学生さんも沢山いる中、ちらほらスーツを着たリーマン風の人とか主婦も見かけます。

 

bkys (4).JPG

ピッツァのドリンクセット 1000円から。学食みたいなところで安く済ませる人もいるけど、こういうピッツェリアでランチする学生さんも多いんですね。昔も高田牧舎で850円くらいのランチを食べてる人は少なかったかもしれません。学食で350円くらいで食べれましたので。


bkys (5).JPG

カウンター席に座ったので、この机で昔も食べたのかと感慨に浸って、お店の人にこのカウンターはいつからありますかと聞いたら

そんな何十年前のものではありませんでした。。

 

 

bkys (8).JPG

カウンター席からだとピザ釜が見える。

 

bkys (7).JPG

クアトロフォルマッジ のセット 1300円にします。

 

bkys (9).JPG

一人前の小ぶりのピザが運ばれてきました。

 

bkys (10).JPG

食べやすいサイズです。カウンター席の隣も男子学生さんお一人様です。

 

bkys (11).JPG

あつあつ、でもピザはビールやワインといただくと更に美味しいわ

 

bksy2.JPG

学内散歩しました。学生時代には行ったかよくわからない坪内逍遥演劇博物館など行ってみました。学生がいる平日に大学に行くのはいいですね、活気を感じます。ほんと懐かしい気持ちとがんばるぞという気持ちになりました。この思いは何十年も経過しているからですかね。

 

bkys (6).JPG

東西線で一駅、高田馬場駅へ来ました。駅の周辺を散策したらビッグボックスのそばにバーガーキングがありました。シンガポール駐在員時代に何十回も訪問したバーガーキングのハンバーガーが食べたくなりました。

 

 

bkys (12).JPG

バーガーキングといえば ワッパー ですが、ダブルチーズバーガー460円(単品)とドリンクにします。

 

bkys (1).JPG

マクドナルドとも違うこのバーガーキングの味。これもまた懐かしい味だわ。


熊本県内にはバーガーキングはないけど、今年の3月に八代のゆめタウンに新規オープンするそうです、熊本市内にもできてほしい。


 

食べログ(掲載時点 3.42)

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー