九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年3月21日 Posted time : 00:18 | Category : 熊本グルメ情報

syo1.jpg

 

実に6年ぶりに産山村の焼肉正さんへ。以前、地元の方にすすめられて食べたあか牛丼がとてもおいしかった記憶。それにしても6年ぶりってびっくりです。昨日のことのようですね。以前行ったときは一番乗りで並びませんでしたが、今回は日曜だったこともあり、外に並びました。ちゃんと待ちイスもありましたので、ここでのんびり待ちました。

 

syo4.jpg

 

あか牛丼。厚めの肉の敷き詰めっぷりがすばらしい。米はコシヒカリ。サイドに焼いたベーコンとソーセージがあり、これもすごくおいしくて、買って帰りました。スープも牛のうま味かわかりませんが、奥深い味わいです。肉を食べるとパワーがみなぎりますね。


DSC07698.JPG

 

HPによると使っている部位はモモのようです。見ると「あか牛ステーキ重」というお重に入ったメニューもあり、こちらで使われているあか牛は、「ランプまたは天丸」と書いてあります。ググってみると、ランプも天丸もモモの一部のようですが、「天丸」ってどんな味わいなのか気になりますね。「重」は「丼」より少しお高いのですが、次回は挑戦したいと思います。<YA>

 

阿蘇郡産山村田尻609の4

0967の25の2983

 

 

このページのトップへ

2024年3月20日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tenjnn (1).JPG

鉄板焼 天神ホルモン。数年前からよく見かけるようになったお店です。本店は福岡。九州外にもお店あるのかなと思ったら九州の中だけのようです。今回はじめて天神ホルモンに行ってみました。アミュプラザ熊本店はFCのようです。結構外国人が多かったのにびっくりしました。

 

 

tenjnn (2).JPG

ホルモン鉄板焼きをポピュラーにしたお店です。どれにしようか、

 

tenjnn (1).PNG

スマホで注文。生卵か目玉焼きで目玉焼きを選択。ご飯の代わりにもやし倍かハイボールが可能ですが、仕事中なのでご飯を選択。ハイボールを選択できるなんとは面白い。

 

 

tenjnn (3).JPG

ホル玉丼の作り方が書いてありますが、普通に食べます。

 

tenjnn (4).JPG

ステーキソース、岩塩、一味、醤油で味付けを

 

tenjnn (5).JPG

肉の上に目玉焼き。

 

 

tenjnn (6).JPG

肉はホルモンのほうがここは美味しそうです。

 

tenjnn (7).JPG

もやしは美味しかった。肉は今度違うのも食べてみたいと思いました。

 

天神ホルモンホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.08)

 

 

このページのトップへ

2024年3月19日 Posted time : 00:16 | Category : 熊本グルメ情報

maruhukuaso2.jpg阿蘇で立ち寄りたい唐揚げの阿蘇丸福さん。こちらは、店内での飲食もできますが、今回はテイクアウトでドライブのお供として購入しました。準備中になってるのは、ランチタイムは2時に終わるようですが、テイクアウトでしたら、遅くまで対応してくださるようです。

maruhukuaso3.jpg

つまようじ付きの揚げたて唐揚げ。ドライブしながらパクっといける!ここの唐揚げは外はカリッとして、中はとってもジューシー。おなかいっぱいでも別腹でどんどん胃袋に消えてしまう危ない唐揚げですね。冷えてもおいしいので、晩御飯用にいっぱい買って帰りました。

marhuku2.jpg

こちらは前回食べた唐揚げ定食(骨なし)です。食べやすさの点からは、圧倒的に「骨なし」がオススメで、もちろんおいしいのですが、最近久しぶりに「骨つき」を食べて、やっぱり骨つき派だと再確認。気の置けない友人や家族と行かれるときは、多少手が汚れても骨付を食べようと決意を新たにしました。<YA>

 

阿蘇丸福

阿蘇市一の宮町宮地4377?1

 

 

このページのトップへ

2024年3月19日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

88ram (16).JPG

会合でこちらを訪問しました。ニューくまもと亭。鉄板焼きのお店だよと聞いておりました。2階にあります。セルフ鉄板くまもとステーキ、馬焼き・馬刺し・熊本郷土料理と書いてあります。


 

88ram (17).JPG

目の前に鉄板がありました。お好み焼きかという感じでステーキを食べるお店のようです。セルフです。煙対策はどうでしょうか、気になります。


88ram (1).JPG

前菜。ノミホなのでワインが期待できませんでしたので別途オーダー


88ram (2).JPG

スープ

 

88ram (3).JPG

別途ワインの種類も多くなく、リースリング

 

88ram (4).JPG

生ハムサラダ

 

88ram (8).JPG

これもハム

 

88ram (5).JPG

フォアグラ、タン、赤身肉が決ました。5人分です

 

 

88ram (6).JPG

セルフで焼き焼きするの面倒くさいです。焼肉なら薄いので焼くのも早いですが。

 

88ram (7).JPG

厚焼き牛タンは美味しかったです

 

食べログ(掲載時点 3.22)

 

この日ではないのですが、以前益城で訪問したことがある山形ラーメン八八 下通店に初めて訪問。

 

88ram (10).JPG

一度来てみたかったのです。

 

88ram (11).JPG

益城の時もそうですが、メニューが沢山あって迷います。

 

88ram (9).JPG

券売機の前にたつと慌てて注文しちゃいます。よくわからず烈火ら0麺880円を注文。

味噌と魚介のスープに辛さと旨味を足した辛麺です、1ー10まで無料、最大100までと。100ですか。どんなのでしょう。

1なら大丈夫でしょう。


88ram (12).JPG

1でもカレーラーメンのような見た目の辛さを感じます。

 

88ram (13).JPG

本当に1なのでしょうか。結構パンチのある辛さが来ました。飲んでいましたが目が覚めます。

 

88ram (14).JPG

複雑な味のスープです。さすがに完食は無理でしたが

 

88ram (15).JPG

麺は平麺で好みではないですが、病みつきになる味のような気もしました。

 

食べログ(掲載時点 3.27)

 

このページのトップへ

2024年3月18日 Posted time : 00:00 | Category :

fujii (2).JPG

 久留米市にあるうなぎのふぢ井。創業昭和54年。2014の福岡佐賀ミシュランで1つ星を獲得したお店です。6年ぶりの訪問です。この昭和レトロな外観がよいですね。


 

fujii (3).JPG

青い暖簾がさわやか。中に入ります。

 

fujii (4).JPG

6年ぶりの価格はと・・・

(並)の蒲焼定食、鰻わさ丼 3700円

6年前は蒲焼定食は2700円、鰻わさ丼は2600円ですから、6年の間にだいぶ値上げとなりました。


以前はあったかつ丼900円、親子丼800円という安いメニューは消失していました。お子様サイズのうな丼も900円から1200円へ。

 

fujii (5).JPG

以前食べれなかった、鰻わさ丼にします。

 

 

fujii (6).JPG

骨で時間つぶし

 

fujii (7).JPG

別添の海苔

 

fujii (8).JPG

鰻が見えなくなるほどまぶされた青ネギ

 

fujii (9).JPG

鰻とネギは相性が良い

 

fujii (10).JPG

カイワレと肝吸い

 

fujii (11).JPG

いただきましょう。ネギとわさび、鰻とタレがマッチしています。そんなにボリュームがあるというわけではないです。

 

fujii (12).JPG

海苔をかけて

 

fujii (13).JPG

東京で食べる本丸の鰻ではネギが入ったものを信長丼として出していますが、こちらのほうがネギの量も多い。小葱タイプ。本丸にも最近行っていないので今度行こう。


 

fujii (14).JPG

鰻丼は美味しいですね。


食べログ(掲載時点 3.59)

 

 

このページのトップへ

2024年3月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

shintora (2).JPG

8人の会合でこちらのお店に。初めての訪問です、新町にあるしん寅(しんどら)マンションの2階にありました。以前も新町で移転してこられたそうです。綺麗なお店でお洒落な感じです。和食と干物が有名だとか。カウンター席とテーブル席。宴会も8名以内という感じで大人数で来るお店ではなさそうです。

 

shintora (5).JPG

コースも4000円から行けるみたいです。今日のは安いほうでしょう。正確な値段は聞きませんでした。ノミホ付きだったので

 

shintora (4).JPG

アラカルトも色々あってよいですね。

 

shintora (3).JPG

家のそばにあったらちょっと食べるのによさそう


 

shintora (6).JPG

9種盛り。見た目にすごい立派

 

shintora (7).JPG

説明書きもされています

 

shintora (8).JPG

お刺身

 

shintora (9).JPG

干物 みりん干し

干物が有名とか。あんまり夜干物食べること少ないのですが

 

shintora (10).JPG

大きなシューマイ

 

shintora (11).JPG

サバ焼き

 

shintora (12).JPG

 

shintora (13).JPG

とんかつ

 

shintora (1).JPG

ご飯とみそ汁

今日は飲み放題の日本酒飲みすぎました。


食べログ(掲載時点 3.24)

 

ホームページ

 

 

このページのトップへ

2024年3月17日 Posted time : 00:14 | Category : D@EXコラム

 

kuruwainari5.jpg

久住ワイナリーへ。くじゅう連山を見渡す標高850メートルの高原地帯に、6ヘクタールのブドウ畑があり、ここで育てられたブドウでワインを作っておられます。ワイナリーのすぐ横に葡萄畑があり、それはそれは壮観!ブドウがなっているときはさらにすばらしい景観でしょう。ピノノワールやシャルドネなどをつくっておられるそうですよ。

kuruwainari2.jpg

出来上がったワインはもちろん購入できます。辛口、甘口、赤、白、ロゼ。スパークリングなどなど。

kuruwainari4.jpg

試飲もできました。無料のものと有料のものがあり、それぞれテイスティングしてお好みのものを購入できます。ドライバーの方やお子様には無料の葡萄ジュースも試飲もできて、私はそちらをいただきました。名前は「ワイン屋さんの葡萄ジュース」。濃厚で高級な味わいでおいしいですねー。炭酸や牛乳で割ってもおいしくいただけそうです。石窯ピザのレストランもあるみたいで、そこも気になりますが、ワインとおつまみをしこたま購入し、ホテルで楽しみました。<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー