久しぶりに大分のトモクローバー大久保食堂さんへ。10名で訪問、貸し切りです。4年ぶりになるのですね
以前、大久保シェフと東京のフレンチの話で盛り上がりました。今回も知っているお店のショップカードがいろいろと置いてありました。
クレマン・ド・ロワール ブリュット
ボランジェ・グループが所有する、ロワールの老舗。24ヵ月の瓶内熟成を経て生み出される、エレガントなスパークリングワイン。
メゾン ロッシュ ド ベレーヌ 2019
アルザス・コンプランタシオン・ブラン・ナチュールマルセル・ダイス
アルザスワインの革命児がアルザスの13品種のブドウを混植、混醸して造る白ワイン。酸化防止剤無添加で造り上げた、濃厚な果実味と洗練された酸を持つ爽やかな1本。
ブルゴーニュ・ピノ・ノワールユドロ・バイエ 2021
古樹を守り育てるシャンボール・ミュジニーの注目株。シャンボール・ミュジニーのブドウ主体で仕立てる、ピノ・ノワールの魅力溢れる1本。
by enoteca
シャトー・ポンテ・バライユ・クリュ・ブルジョワ / シャトー・ポンテ・バライユ [2019]
サンテステフから15キロ北部のベガダン村にあるシャトー。葡萄の樹齢は38年。カベルネは砂利質土壌から、メルローは石灰質土壌の畑で収穫される葡萄を使用。ステンレスタンクで発酵、オーク樽で12か月熟成。ジェームズ・サックリングポイント91点。
お料理はどれも美味しかったです。
7本プラス ビール
西原村のBOKETTOを初訪問しました。今までずっと知ってはいましたが遠いので遠慮していましたが、今回休日のランチで訪問。
兄弟ブログのハウディニュースでもレストランARは紹介されていました。ハウディニュースブログ。ボケットは森です。生きる力を呼び戻す森とホームページには書かれています。レストラン2つとレンタルスペース、インテリアショップ、ワインショップ、建築事務所など。熊本って感じがしない場所です。
こちらはレストラン AR
ワインショップ
さらに奥に ビストロガーデンというレストランとインテリアショップがあります。ほんと森の中
建物の形も面白い
1本足。1本足の下に椅子があります。
今日訪問するのはフレンチレストラン ビストロガーデン。予約をして訪問した方がよさそうです。
軽井沢じゃない、的な気分になる
何を食べようか
ランチコースは 2500円から、3000,4400、5500、6600といろいろありますが、2500円の
スープ、パン、魚もしくは肉、コーヒーもしくは紅茶に +300円でミニ前菜にします。メイン料理をビーフにしたら+600
魚肉を両方食べたいなら3500円のコースがよさそうです。
暖かいお湯。コースターが革の切りっぱなしがいいね。
気分だけノンアルコールビール
ミニ前菜のカルパッチョ
スープ
ポークグリル
岩塩をつけて食べると美味しい
パン
デザートを追加 +600
フォンダンショコラ
紅茶
あそ熊本空港からすぐ近くなので、熊本に来た人が訪問したり帰る前に訪問するのにもよさそうですね。場所的にもちろん車(アシ)は必要ですが。
海鮮特急レーン寿司じじやさん。平日限定20貫寿司という「最強寿司」を食べに行きましたが、個数限定のため売り切れていました。ということで、うどんを食べてみることに。わかめ、ネギ、天かす、ピンクかまぼこ入りのにぎやかなきつねうどんです。
過去記事はコチラ!
ダイニングエクスプレス「平日限定 海鮮特急レーン じじや海鮮20貫盛 いろいろ楽しめるお寿司の盛り合わせ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
冷凍うどん感満載のしこしこ麺のうどん。じゅわーっと甘いお揚げが4カットものっかっているので、食欲が増しますね。どん兵衛が食べたくなりました(笑)。同行者は握り寿司を堪能。こちらのお店はネタが大きいので、食べ盛りのメンズでもおなかいっぱいになるのがありがたい。
私は追加で「デザート」に海老アボカドをいただきました。<YA>
商社に勤務している知り合いと銀座の天亭でディナー。銀座という土地柄ですが高級店と比べるとリーズナブルな価格で天ぷらが食べれるのでよく訪問している「天亭」さん。
ゆり 9900円がいつものチョイス
おまかせコースへの憧れはありますが、スダンダードな天ぷらのゆりで十分です。
マキ海老3、魚4、野菜4,かき揚げ1
今日はワインではなく日本酒を飲もうと思います。
サラダ
海老、カラッと上がっています。
海老は3
お頭は出ません
キス
肉厚のしいたけ
アスパラガス
帆立をたたいて伸ばしたもの。歯切れがよく食べやすいですね。
銀杏
白えび 白エビ好き
あなご
インゲン
かき揚げ丼で〆る。いいですね、今日もご馳走様でした。
パッタイが食べたくなり、新丸ビルのサイアムセラドンに来店。確実にいただくために11時のオープンに来店。もう並んでいるひともいる、東京ランチ恐るべし。早飯ではなくて会議のスタート時間が早いので。特にここはビュッフェ目当て(2580円、平日)の人が多いのですが、私は食べたことはありません。女性多いよね
タイ国商務省認定レストラン
単品のパッタイ。これ1500円、他のメニューは見ていない。
ヤムウンセン(春雨サラダ)だけでも結構なボリュームあるし
野菜の入ったスープも付いている
大きな海老が2匹はいった、パッタイは安定的なおいしさです。どうして定期的に食べたくなるんだろう、パッタイ。
昔はもっと量が多かったと写真をみて思いましたが、それでも十分な量。平細麺のパッタイ嬉しい。
2018年は1470円なんだね、今は良心的値上げ幅
帝国ホテルでプリフィクスメニューの懇親会がありましたが
このあと、天ぷらを食べに行く予定もありましたので、軽めにいただきました。
ワインも控えめに少し
ローストビーフは美味しかった、でも控えめに。
最近お気に入りの北区楡木のレストランタイガーマンさんでディナー。おいしいアメリカ料理をおなかいっぱい食べることができます。シェフはアメリカに修行の旅に行かれて帰って来られたばかりでしたので、そのお土産話も楽しみ。以下、一気にご紹介します!藁で燻し立てのフレッシュカツオは、ワールドワイドに愛されてるのでしょうね。薫香って食欲をそそりますね。
過去記事はこちら。
ワインと、好みの県産レモンのシュワシュワドリンク。
低温調理となるとチキンもここまで軟らかくなるのか。我が家のパサパサの鶏ハムとは雲泥の差です。
サラダのお野菜もフレッシュだ。
マッケンチーズ。カロリーたっぷりで元気出る。
お魚はジャガイモに包んであります。
終わったかなと思った頃に出てくる豪快なビーフ。
さらにタコライス。NO TACOS,NO LIFEです。
今回も大満足。ランチデビューしてないので、次回はランチにお邪魔してみようと思います。<YA>
レストランタイガーマン
熊本市北区楡木4の5の14
ヤエチカでいつも行列ができているお蕎麦屋さんがあるので、来てみたいと思っていました。11時40分くらいでまだそんなに並ばないだろうと思って来てみたら中は満杯で外に15人くらい並んでいました。回転は速いだろうと推測し並んでみました。だいたいこういう並ぶお店は「安くて」「美味しい」お店です。トータルの満足度が高いというような。20分待ちましたが、席数21ですから1人の食事時間から換算して予想通りでした。
みよたは青山、埼玉レイクタウン、与野、東京駅の4店舗あります。
スマホでHPのメニューをみて、何するか検討。軽くしたいので今日はセット物は無理かな。
鴨せいろ 940円、板せいろ 792円 リーズナブルですね。
しかもそばの大盛(1.5倍)が+77円という安さ。すごいなぁ。そば2倍の二枚盛りで913円。これは安いぜ。
辛味つけそば 1034円も美味しそうですし、天然車海老と旬野菜天せいろ 1166円もリーズナブルですね。
海老天丼セットが 1177円
迷った結果 オススメ と書いてあった 海鮮華ちらしせいろ 1133円にします。
たっぷりの海老と帆立を贅沢に使用したバラ天ぷらとそばのセット。塩で天ぷらを食べてもよし。
運ばれてきました。かきあげではなく
バラ天でした。しかも海老の量がすごいこと。
この角度だと。ほとんど海老じゃな。
お蕎麦は多くの人が大盛にしていましたが、今日は普通で。大盛にしても+77円とはほんと良心的なお店です。
そばつゆは辛つゆと 濃つゆの2種類から選べます。濃いのにしたけど、そんなに濃いって感じでもありませんでしたが。すこしつゆの量が少なかったと。満足度は高かったお店です。回転はいいから並ぶのもそこまで苦ではないですね。
みよたはなんと駅前などにある 大手立ちそばチェーン『小諸そば』を経営する 株式会社三ツ和の新業態店だったのです。コスパもいいわけだ。