久しぶりの同窓会ランチを上通にある「禾」(のぎへん)さんへ。料理人のお友達がおすすめしている飲食店なので楽しみです。今回は鮨ランチコース「心」にしました。価格は1800円とリーズナブル。この階段を上がっていきます。カウンターとテーブル席がありますが、今回はテーブル席に。
コースはにぎり9種と、茶碗蒸し、本日のサラダ、あおさのお吸い物。こちらは茶わん蒸し。
ぷるぷるあつあつでおいしいですね。
本日のサラダ。 生ハムや色とりどりの野菜。
あおさのお吸い物。
にぎりは2回にわけてきます。ちゃんとおいしくて驚きます。カウンターの握りたてが、そのままテーブルに運ばれたって感じのほろっとしたお米の食感がうれしい。
海老の頭も焼いてくださいます。パリポリと香ばしいです。
残りの4貫。スタッフの方もとても感じがよくて居心地のよいお店。次回はカウンターで楽しみたいものです。<YA>
熊本市中央区上通町8の1カルディビル2階
2023年4月6日(土)に実施された GO!GO!RALLY in熊本 (クラシックカーの走行イベント、開催発起人は俳優の唐沢寿明さん)の終了後のガラパーティがANAクラウンプラザ熊本ニュースカイホテルで開催され、スポンサーとして参加してきました。開催日は午後から雨となりましたが、珍しいクラシックカーや手入れされた貴重なヴィンテージカーを沢山みれて楽しいイベントだったと思います。来年も開催予定とのことなので期待したいですね。
着席のコース料理をいただきました。唐沢寿明・山口智子夫妻もすぐ近くで同じ料理を召し上がっておられました。
天草大王とフォアグラのテリーヌ バルサミコソース 焼きリンゴを添えて
山鹿トラウトのカソナードマリネと阿蘇自然豚の生ハムサラダ 3種のソース
フカヒレスープ 蟹黄(シェイファン)仕立て
金目鯛の香り揚げ 魚香(ユーシャン)ソース
牛フィレ肉のグリル ソース・ヴァン・ルージュ
プラリネショコラとフルーツのタルト ピスタチオ入りチュイルを添えて
全然違う日ですが、南熊本のれんこん食堂へ久しぶりに
お昼はお蕎麦屋さんとして営業
久しぶりなのでメニュー変更もあってました。
メニューが前のほうが見やすかった
お通しの お寿司と海鮮
肥後野菜の農園バーニャカウダ 1099円
セロリがものすごくでかすぎてびっくりした。
刺身盛り合わせ 1958円
炭火焼き肉汁つくね チーズと梅肉大葉 1本329円
白うま炊き上げギョーザ 2人前 10個入り 549円x2=1096円
天草大王鶏濃厚白湯です
長なすフライ 528円
明太バター揚げ焼きポテト 659円
山芋ころもの若鶏唐揚げ 659円
いつも食べるレンコンチップスが売り切れでした。残念。
ワンピースの尾田先生がアルバイトをしていたことがあることで有名な熊本の鉄板焼きの薔薇亭。何度も訪問していますが、ここの鉄板焼きはテンションが上がりますね。今日は会合の後の懇親会がこちらで。いつもいただくコースより少し安めのコースなのですがどうでしょうか。
スペインのCAVA フレシネX で。フレシネは普通のスーパーにも売っているので有名ですね。
前菜はいつものコースは選べるけれど、こちらは焼きしゃぶの一択
天草産の美味しいアワビは1人1個ついてくる
いつものと少し提供方法も違うようです。
サンセール(フランス)の白ワインと合わせるとアワビの美味しさも引き立ちます。
今日のヒレ肉
レアで
カリカリのガーリックチップと塩でいただきます。これが美味しい
赤はロバートモンタヴィ プライベートセレクション カリフォルニアの赤、ぶどう種はピノ・ノワール
ガーリックライスで締め
お腹いっぱいなので、少な目にしてもらいましたが、この刻み紅ショウガとガーリックライスのあうこと。デザートはチョイスでしたが、いつもの隠れメニューの黒糖シャーベットで。
嬉野市に行ったならば、マストで買ってほしいよもぎだんごがあります。シーボルトの足湯にほど近いところにある食菜市場きはらのよもぎだんごです。何十年もここのよもぎだんごを買いに通い続けていますが、毎回そのおいしさに感嘆の声を上げてしまう(笑)。
きはらさんは、野菜や総菜、お花、そしてだんごなどが売ってある地元に根差したお店。
色からも、よもぎをふんだんに使っていることがわかります。よもぎをペースト状にして毎朝手作りしておられるのだとか。かつてはよもぎも自家製で育てておられたほどのこだわりようだったそうです。よもぎの香りがすばらしく、春の訪れを感じる味わい。甘さ控えめのあんこも手作り。嬉野市に行かれた時はぜひ立ち寄ってみてください。<YA>
食菜市場きはら
嬉野市嬉野町下宿乙873?2
アミュプラザへ来たので、7階にあるそば茶屋 華元 本膳庵でそばをいただきます。こちらは元フードシステムのチェーン店となります。以外に昼日本酒飲みながら蕎麦食べているお一人女性とかいるのね。
ランチセットやセット物も豊富。セット物食べたいときはいいんじゃないですか。2度目の訪問、前回もセットだったな。
肉玉つけ蕎麦(カリカリごぼう添え)名物 ピリ辛のつけ汁と胡麻の風味が広がる
これも気にはなっていますが。
牛肉つけそば 1490円。羽田のMINATOYAと変わらない。牛肉ダブルは1790円
ざるは890円、天ぷらせいろは1840円
セット物
ミニ親子丼セット 1190円、ミニ天丼セット 1390円、ミニかつ丼セット 1440円といったところ。ミニ天丼セットを
そばがミニで 丼が結構多かった。うずらおろしが付いていた。
そばの量は大したことない
量的には満足レベル。ご飯の食べすぎだけど。
そばと言えば水前寺の 中の森だよね、何度も登場
古民家風建物。そばしかない セット物もない潔さがいい。
海老天と野菜盛り 550円と
更科そば 950円の セット(1500円)をいただく回数が一番多い。
海老天野菜と
海老天、さつまいも、なす、かぼちゃの4点。熱いうちに塩でいただく
発芽そば切り 1150円。今日はこれとのセットにしました。そばの実を発芽させ独自の手打ち方によってそばにしあげたもの。発芽期に発生する糖化酵素による甘みの増加、餅のような食感、独特のぬめり・・・従来のそばの概念が変わりますと書かれています。
発芽も美味しいですが、やはり更科が好みかなぁ。
熊本でお肉といえば、まず浮かぶのが加茂川さん。中でも上通の「すき焼加茂川」さんは、家族の節目においしいすき焼きを食べた思い出がある方も多いのではないでしょうか。
明治14年創業のすき焼加茂川は、このたび店舗をリニューアルされるとのことで、5月いっぱいで現店舗は終了とのこと。そのあと工事期間に入られるとのことで、駆け付けました。
店内を見渡すと20代の頃のいろんな思い出がよみがえります。
しゃぶしゃぶのたれ、ゴマとポン酢。
女将が目の前で作ってくださるのが最高なのよね。20代の頃、彼氏と来たときは、女将が来るたびに会話が途切れ、ちょっと気まずかった思い出も(笑)。
お肉をしゃぶしゃぶします。
おいしいー。
すき焼きも食べちゃいましょう。
目の前でスウプを注いで、じゅーっていうのが臨場感があってよい。
ぐつぐつぐつぐつ。
たまりません。
しゃぶしゃぶの鍋あと雑炊。
すき焼きの鍋あと卵とじご飯。
デザートの杏仁豆腐。加茂川さん、長い間ありがとうございました。年末予定のリニューアルオープンも楽しみにしています!読者の皆さん、今すぐ加茂川へ!<YA>
勝烈亭のアミュプラザ熊本店に平日ランチ初訪。いつも行列ができていることが多いです。席は空席もあるのですが余裕をもって案内しているのか、空席があるからと行列が少なくなるわけではありません。勝烈亭さんは今では熊本を代表するトンカツ屋さんです。
平日のランチタイムはアンダー1000円のメニューもあります。チキンかつランチ(100g)、チキンとミンチかつランチ、チキンとクリームコロッケランチの3品はアンダー1000円。ご飯・赤だし・キャベツがお替り自由だしコスパはよいですね。
日替わりメニューと各種かつなどのミックス定食などなど。
田中じゃなかった、高菜も食べ放題。そんなに食べるものではないですが。ごまをすりすりしながら待ちます。
ゆずドレッシングとフレンチドレッシング使い放題(そんなに使ったらいけないよと思います)フレンチドレッシングは人参すりおろしドレッシングのような美味しいドレッシング。隣の人キャベツお替りして、フレンチドレッシングかけまくっていました。半分くらい使っちゃわないかな。それはそれで体によくなさそう。
火曜日だったので日替わりの ひれかつと海老フライ定食(1408円)を注文。
かなり衣のパン粉が粗いタイプです。ご馳走様でした。さすがにキャベツもご飯も赤だしもお替りはしなくてもお腹いっぱいでした。
1か月ほど経過しますが、4月1日に今年度の新入社員の歓迎会をANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイで夜に開催しました。
洋風お刺身3種盛り サラダ仕立て
(かつお炭火焼・みやび鯛・サーモンマリネ)
阿蘇自然豚の生ハムと県産トマト入りミネストローネ(写真なし)
鰆のふき味噌焼き 春野菜を添えて
パン・バター
牛フィレ肉のポワレ 茸のソース
デザート
新入社員の皆さんもGWが明け1ケ月が経過しました。またこれからもがんばっていきましょう!