九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年5月26日 Posted time : 00:12 | Category : D@EXコラム

 

tenhoru1.jpg

アミュプラザくまもとで、天神ホルモンさんに入ってみることに。ご飯、お味噌汁おかわり自由。たまご無料サービス。すばらしい。どれにしましょう。

tenhoru2.jpg

ホルモン定食にしよう。卵は生か目玉焼きか選べました。

tenhoru3.jpg

ホル玉丼が作れるのですね。んじゃ生卵にしてみよう。

tenhoru4.jpg

生卵。黄身をすくうマシーン。

tenhoru5.jpg

映画を見たのでドリンク無料。

tenhoru6.jpg

ホルモン定食です。目の前の鉄板で焼いてくださるのがいいですね。あつあつできました。

tenhoru7.jpg

ホル卵丼。めちゃご飯泥棒です。このホルモン。お代わりの人はセルフでご飯をよそっておられました。「やんちゃ飯」もパワーが湧いておいしいものです。この後ゴジラを見ました。<YA>

 

このページのトップへ

2024年5月25日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

fukuizake (2).JPG

経済同友会の全国大会が福井市で。懇親会場は新しくできたコートヤードバイマリオットホテル。宿泊しましたがチタンメンバー効果でしょうか、リビング付きのスイートルームにアップグレード。

福井名物の料理などもなく普通のオードブルだけしかなかったので、皆さん日本酒を飲むことに。どれが貴重かよくわかりませんが、熊本の和食屋さんの方に教えてもらって珍しい日本酒を試飲程度の量をいただきました。(貴重だから一人ちょっとずつ)

 

fukuizake (3).JPG

白岳仙 純米大吟醸、

 

 

fukuizake (4).JPG

常山 2020

 

fukuizake (5).JPG

二次会は片町にある割烹間海に。片町は繁華街なんだけど、少し寂しい。縁があって参加されたプロレーサーの中島悟さんの隣の席に座らせていただきました。サインもらっとけばよかった。


 

fukuizake (6).JPG

飛 常山

常山(じょうざん)飛 とびっきり辛口 純米吟醸 1800mlは、超辛口の中でもさらにこだわり、米の旨味をしっかり感じる旨辛純米吟醸酒です。


fukuizake (7).JPG

かしわもち 筍 ふきのとう味噌

 

fukuizake (8).JPG

越前毛ガニ すがも

 

fukuizake (9).JPG

甘海老 バイ貝 平目 メジマグロ 水蛸

 

fukuizake (10).JPG

のど黒 塩焼き

 

fukuizake (11).JPG

竹の子山ぶきご飯

 

fukuizake (12).JPG

天然ふぐ白子天、たらの芽、こごみ

 

三次会はお店のマスターに紹介していただいたRICE BARに10人くらいで訪問しました。日本酒と和食のお店です。

 

fukuizake (13).JPG

静かなお店に10人でお邪魔して申し訳ないです。

 

fukuizake (1).JPG

3次会なので1人前のオードブルは食べきれません。

 

fukuizake (14).JPG

 

 

fukuizake (15).JPG

 

 

fukuizake (16).JPG

色々と日本酒をいただきました。翌日二日酔い大丈夫かなと思いましたが、美味しい日本酒だったため残りませんでした。よかったー。

 

割烹間海 食べログ(掲載時点 3.28)

 

 

RICEBAR 食べログ(掲載時点 3.09)

このページのトップへ

2024年5月24日 Posted time : 00:28 | Category : D@EXコラム

 

kawasita1.jpg

 

久しぶりに佐賀県太良町にあるカニのおいしい川したさんへ。ワタリガニである竹崎がにが有名です。有明海の干満の差でできる広大な干潟、その干潟に住むプランクトンを食べて、竹崎がにはすくすく大きくなるんだとか。旬はオスは夏、メスは秋ごろだそうですが、一年中食べることができます。今回もかに釜めしを。過去に行った時より数百円値上がりしてます。

過去記事はコチラ↓

ダイニングエクスプレス〜2020年12月まで「佐賀県藤津郡太良町 和風レストラン「川した」で竹崎がに」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

kawasita2.jpg

川したさんは、いけすがあり、また有明海の眺望を見ながら食事を楽しむことができます。前回はカニ釜めしを頼んで、吸い物をカニの味噌汁に追加料金でチェンジしてもらっていたことに後で気づきました。今回はカニの入っていないお吸い物です。しまった。

kawasita3.jpg

蓋をとるといい香り!おいしそうですね。

kawasita4.jpg


カニの香りが食欲をそそります。

kawasita5.jpg

1500円でこのお味ならば、おなかいっぱいになりますし、リーズナブルです。<YA>


竹崎カニ料理和風レストラン川した

佐賀県藤津郡太良町大浦750の1

0954の68の2645

 

 

このページのトップへ

2024年5月23日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

amidasoba (7).JPG

経済団体の全国大会で福井へやってきました。福井、6年ぶり。前回あわら温泉でさほど美味しくない越前カニを高い値段をかけて食べた思い出があります。今年の3月から新幹線も開通して乗っている福井市。大阪から敦賀乗り換えで福井入り。宿泊も福井駅前にオープンしたコートヤードバイマリオット福井。チタンメンバーのおかげかスイートルームへアップグレード。福井駅構内も想像したより人も多くてびっくりしました。新しい商業施設もできていましたね。CURU-F(くるふ)福井駅 とハピリン。福井市は人口26.6万人。

 

amidasoba (8).JPG

福井の最初のランチはそばにしましょう。越前そばって聞きますがそれにしよう。WIKIより

越前おろしそば(えちぜんおろしそば)・越前そば(えちぜんそば)は、福井県嶺北地方で主に食される蕎麦。強力粉をつなぎとした蕎麦に、大根おろしが入った出汁ツユを蕎麦にかけたり(ぶっかけ・みぞれ)、大根のしぼり汁に生醤油や出汁をくわえたツユに蕎麦をつけて食べたる(しぼり・おしぼり)など、大根おろしを必ず利用することから「おろしそば」と呼ばれる。

 

あみだそばという福井駅近辺で3店舗(福の井、遊歩庵、ミニエ店)をやっているこちらへ。11時半に到着して行列でした。30分くらい並びました。あみだくじをして時間つぶし。


amidasoba (9).JPG

十割そばです、嬉しい。おろしそば+焼き鯖寿司(1410円)かなぁ。

焼き鯖寿司もセットで食べたいけど、そばはイチオシらしいおろしそば三味 1700円にしてみよう。大盛小盛もなく標準より量が多いらしい。焼き鯖寿司はあきらめよう。

 

amidasoba (1).JPG

おろしそばか おろしそば三昧を食べている人が多い。

 

amidasoba (2).JPG

来ました。おろし・わさび・とろろの3種類のおろしだれでいただくスタイル。

 

amidasoba (3).JPG

蕎麦殻まで挽き込んだそば粉(挽きぐるみ)を用いるため、より風味が強く黒っぽい蕎麦。平麺(フェットチーネみたいなもの)ですね。

 

amidasoba (6).JPG

個人的に量が多くて飽きてきます。タレが変わればという問題でもなさそう。

 

amidasoba (5).JPG

粗めの山芋がはいったおつゆ(だし)が一番気に入りました。普通の醤油でも食べたいと思いました。おろしで食べるのが越前流儀なのでしょう。寒い冬も越前はおろしが一般的だとか。そばだからディナーまではお腹は消化していると思います。焼き鯖寿司は駅にたーくさん売っているので帰りに買って帰ることにしよう。


ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.67)

 

 

 

このページのトップへ

2024年5月22日 Posted time : 00:23 | Category : D@EXコラム


kamosika2.jpg

大分市のアーケードを歩いていたら、アーケードの一角に何やら雰囲気のある店構えが。誘われるように階段をのぼっていくとそこは本屋さんでした。名前はカモシカ書店。1階は古本、2階には新刊も置いてあって、カフェもあります。本を読みながらお茶することができます。

kamosika1.jpg 

ケーキとカモシカブレンドをオーダーすることに。

kamosika3.jpg

注意書きがあります。購入前の本の閲覧は、一冊ずつ大切に。

kamosika4.jpg

チーズケーキとコーヒー。想像以上に本格的においしいチーズケーキでした。ほかにもカレーなども人気だそうですよ。カレーを食べながら読書は気を使いそうです(笑)古い建物をおしゃれに活用した気持ちの良い空間でした。本の品ぞろえも個性的で、近所にあったら毎日通いたくなりますね。新しい世界がひらけそう。<YA>

 

 

このページのトップへ

2024年5月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

snzyo (2).JPG

熊本県栄養士会賛助会の創立50周年の記念行事がホテルキャッスル熊本で先日開催されました。ちなみに賛助会の会長は私が務めております。50周年といえば半世紀、日本栄養士会の前身・大日本栄養士会が戦後1945年に設立され、熊本県支部がそれに遅れること1949年に設立、そして賛助会は1973年に誕生したというわけです。熊本県栄養士会の歴代会長の方や幹部の方が大勢出席いただきました。有難うございます。

真鯛のカルパッチョとイクラ 柚子風味のソース

 

 

snzyo (3).JPG

アオリイカと帆立貝柱のミルク炒め

 

snzyo (4).JPG

鶏肉と海老のスパイス風味 ラタトゥイユ添え

 

snzyo (5).JPG

フカヒレの辛子煮込み

 

snzyo (6).JPG

牛ロースグリエと温野菜 ポルチーニ風味のソース

 

snzyo (7).JPG

穴子のちらし寿司

 

snzyo (8).JPG

マスカルポーネのムースと季節の果実

 

違う日に経済界の会合で、郷土料理青柳さんへ

 

snzyo (9).JPG

 

 

snzyo (10).JPG

鮮度のいいお刺身

 

snzyo (11).JPGsnzyo (12).JPGsnzyo (13).JPGsnzyo (1).JPGごちそうさまでした

 

食べログ(掲載時点 3.65)

このページのトップへ

2024年5月20日 Posted time : 00:42 | Category : D@EXコラム

 

nogihen1.jpg

久しぶりの同窓会ランチを上通にある「禾」(のぎへん)さんへ。料理人のお友達がおすすめしている飲食店なので楽しみです。今回は鮨ランチコース「心」にしました。価格は1800円とリーズナブル。この階段を上がっていきます。カウンターとテーブル席がありますが、今回はテーブル席に。

 

nogihen2.jpg

コースはにぎり9種と、茶碗蒸し、本日のサラダ、あおさのお吸い物。こちらは茶わん蒸し。

nogihen3.jpg

ぷるぷるあつあつでおいしいですね。

nogihen4.jpg

本日のサラダ。 生ハムや色とりどりの野菜。

nogihen5.jpg

あおさのお吸い物。

nogihen6.jpg

にぎりは2回にわけてきます。ちゃんとおいしくて驚きます。カウンターの握りたてが、そのままテーブルに運ばれたって感じのほろっとしたお米の食感がうれしい。

nogihen7.jpg

海老の頭も焼いてくださいます。パリポリと香ばしいです。

nogihen8.jpg

残りの4貫。スタッフの方もとても感じがよくて居心地のよいお店。次回はカウンターで楽しみたいものです。<YA>

熊本市中央区上通町8の1カルディビル2階

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー