東京駅のKITTEそばの会議室で会議のあと、KITTEの6階にあるレストランで懇親会。丸の内テラス 過門香(かもんか)KITTE店。外食チェーンの株式会社ラムラの系列店のようです。
冷菜6種 盛り合わせ、こんなものですね。
干し貝柱入りフカヒレスープ ロワイヤル仕立て
ロワイヤルというから、茶碗蒸しみたいになっている。
過門香特製北京ダック
北京ダックはもういいかな。好きでないので
このあと大海老のアルファソマンゴーマヨネーズソースがありましたが、席を移動しており写真撮ってませんでした。
牛ほほ肉の上海香錯 彩野菜の天日塩炒め添え
自家製辣油の汁なし担々麺
ピリ辛で何気にこれが一番美味しかった。旨い。コース料理で汁なし坦々麺が一番うまいなんてー、私が旨く感じているのかもだけど。
デザート
人数が多かったせいもありワインは色々と飲みました。
ルイラトゥールのシャルドネ
では。
萩原町にある大好きなシフォンケーキのお店エヌオランジェットさんのシフォンサンドをいただきました。
その名もシフォンサンド(メープルナッツアーモンドキャラメリゼ)(→長っ!)。セロファンをはいだらこんなかんじ。アーモンドとクルミなどがたっぷりのったシフォンサンドです。
どの角度から見てもうるわしい。
カットすると、思った以上にたっぷりのクリーム。このクリームのメイプルの香りがたまりません。ナッツとケーキとの相性がすばらしく、この組み合わせ、天才的ですね。<YA>
先日福井へ行ってソースカツ丼を久しぶりに食べて美味しかったので、東京へ来たときに三越前にある、奏す庵に訪問しました。1年ぶりの2度目です。前回のブログを見るとわかりますが、早稲田をオマージュしたソースカツ丼が奏す庵。福井のソースカツ丼のルーツが早稲田にあり。
ビルの中にあり、地下鉄から出てそのまますぐです。
ワセカツ丼 アツカツ2枚、ウスカツ3枚で 1100円。去年は1000円でした。でも1100円って福井より安い気がする。オプショントッピングで自由自在にアレンジ可能ですね。ここのお客さんの大半はワセカツ丼を頼むような感じですね。
メニューみたら、ワセカツ丼と越前おろしそばのハーフ&ハーフがあり、しかも1000円と安くなっていました。これにしてみよう。温泉卵をトッピング。
ワセカツについて色々うんちくが書かれています。
食材についても。
私はここのからしのヌーベが気に入ってます。
注文はスマホから
アミューズの梅干し。福井梅に塩と紫蘇だけを使った 無添加の梅干し
到着。
ハーフ&ハーフだからワセカツ丼も小さいです。お腹すいていたので普通のワセカツ丼にすればよかったかな。
ウスカツとアツカツ
そばはさっぱりして美味しいけど。ウスカツをもっと沢山食べたくなりました。
カラシのヌーベ
和辛子を配合したソースをヌーベ(泡状にしたものを固めたもの)味変としてバターのようにカツに塗って食べるんです。
温玉を入れて玉子かけご飯風。なかなか美味しいワセカツ丼。また来よう。
阿蘇を彩るお花はいろいろあれど、初夏の阿蘇といえば、やっぱりミヤマキリシマでしょう。5月になると、阿蘇やくじゅう連山の山肌をピンク色に染めあげ、仙酔峡のミヤマキリシマは今年も華やかでした。
立ち寄った「道の駅阿蘇」。正面に雄大な阿蘇五岳を望むことのできる道の駅阿蘇は、新鮮野菜や果物をはじめ、精肉や乳製品、スイーツ、手作りのお弁当など阿蘇の特産品がいっぱい!いつもお客様であふれかえっている大好きな道の駅。
今回は久しぶりに「とうきびもち」をゲット!阿蘇特産の地とうきびを使ったあんこ入りのおもちです。
ほんのりレモンイエローがかわいい、阿蘇のソウルフード!甘じょっぱいあんこがアクセント。森万十さんのおまんじゅうは、この甘じょっぱさが癖になる!阿蘇に来たらぜひ食べていただきたいオンリーワンのスイーツです。
森万十さんの本店は、道の駅阿蘇から車で5分くらいのところにありますので、こちらの店舗もオススメです!<YA>
青柳さんで会食。いつもはビールの後、ワインをいただくことが多いのですが、今回福井で日本酒三昧したメンバーということで日本酒を飲もうということになりました。
料理の写真は一部撮り忘れもありますが、馬刺しや馬しゃぶしゃぶとか、私がちょっと苦手な料理も含まれておりました。
田部竹下酒造 理八
島根県にて2022年より酒造りを営む新進気鋭の酒蔵・田部竹下酒造が醸す新ブランド『理八』より、フラグシップとなる一本『純米大吟醸 酵母1801 火入』島根県産の酒米・縁の舞を50%精米で使用。協会1801号酵母を採用し、じっくり手間暇掛けて醸したこだわりの純米大吟醸酒。
山形県 酒田酒造 上喜元(じょうきげん) 限定 限定大吟醸
昭和21年、1946年創業。上喜元の名前の由来は「上質な喜びのもとになる酒であれ」という思いから付けられました。毎年20種類を超える酒米を使用
3種類の美味しい日本酒をいただかせていただきました。
アミュプラザ大分4階にある鶏そば萬吉さん。ミニ鶏そば定食は、大分に来たのでせっかくだから鶏天食べたいけど、鶏天を何個も食べるのもきついなと思ったときにぴったり。鶏天は2個くらいでよい。
ミニ鶏そばにサラダとご飯、小さな鶏天が2個ついています。
若鶏のほぐし身と千切りにしたシャキシャキの長ネギ。平打ちの玉子麺が鶏ガラスープに合いますね。シンプルだけどごまかしのないいいお味です。
鶏天も熱々サクサクでした。ご飯もしっかりついてくるので、さっぱり系ランチですがおなかいっぱいになりました。<YA>
日本橋でランチをすることにしたので、こちらのお店にしました。近江牛 岡喜 日本橋店。本店は滋賀県にあるお店。近江牛は神戸牛、松坂牛と並ぶ日本三大和牛の一つ。コレド日本橋の4階にありますが、日本橋あたりのコレドはランチする穴場かもしれません。東京駅と比べてこのあたりはあまり混んでいないから。
なんか色々メニューがあり悩みそう
肉寿司もありますね。美味しそう
ランチメニューもあります。ビフテキ丼やローストビーフ丼、近江牛すき焼き定食などなど
ステーキも美味しそう
すき焼き重、ロースステーキ重
ちょっとリーズナブルなメニュー
タッチメニューで注文。近江コロッケやミンチカツも食べたいけど
近江牛すき焼き定食 花 2000円にします。1500円のもありましたが近江牛と書いてなかったので。
お肉の載ったサラダとスープ
できあがった近江牛のすき焼きが運ばれてきます。
よくいただく吉野家さんの牛鍋もあれはあれで美味しいのですが、和牛のすき焼きもいいです。
さすがに美味しそう
生卵にくぐらせていただきます。ご飯も美味しいのはポイントプラス。
白滝。もっとお肉を食べたくなりました。