熊本ホテルキャッスル直営の四川料理 桃花源。銀座店は銀座グランドホテルにあったのですが、閉店されるというときにここのお店の大ファンだった博品館の社長さんが経営権をひきとって、2021年9月に博品館の5階にオープンした桃花源。移転してから一度も行っていなかったので、訪問。オープン直後を狙ったのですが、どんどんお客さんが入ってきていました。
銀座の土地ながら、ランチは1400円、この落ち着いた雰囲気ですからリーズナブルとすら感じます。セットにミニ麻婆追加で1900円。
ビジネスランチスペシャルセット 2000円もあります。スペシャルといってもそんなに値段変わらないし。
豪華なコースもあります。
麺やチャーハンなどの単品ものも。
軽く悩んだ末に、麺スペシャルセットに。麺と麻婆豆腐丼がセットになっているし。お好みの麺は(メニューの写真を撮り忘れ)坦々麺にしましょう。
到着。マーボー丼はご飯軽めといったのですが、トータルですごいボリュームです。
2口くらいのバンバンジー
桃花源 伝統の味の麻婆豆腐。結構な量だし、これはまじでキャッスルの麻婆だ
肉そぼろも旨そうな坦々麺。結構辛めだけど、これがやみつきになる味。これぞキャッスル桃花源 伝統の担々麺。カップラーメン化されたことがあるほどの有名担々麺。
麺もこの細麺が好き、うますぎる。冷凍ラーメンのをゆがいたものとは違います。熊本ではランチに食べに行きませんが、ここの銀座店にまた来ちゃいそうだ。
説明書きには、しょうゆ豆の由来が。その昔、四国八十八カ所巡礼のお遍路さんが接待にもらったそら豆を煎っているとはじけた豆が醤油ツボに飛び込んでしまいました。しばらくしてその豆を食べてみたところ、なんともおいしかったというのが、「しょうゆ豆爆誕」の経緯と書いてあります。
オーストラリア産の乾燥そら豆を焙煎し、砂糖、醤油、唐辛子で作る秘伝のたれに漬けて作ってあります。この写真を見ると、唐辛子がけっこう入ってますね。豆の焙煎がかなり技術がいるのだそう。職人さんが焙煎釜から取り出すタイミングは難しく、見た目の微妙な変化と漂ってくる香りで判断。早すぎると豆の中心まで火が通らず、送れると焦げてしまうため、熟練の経験と判断が必要です。
煮豆とは異なる少し硬い口当たりで、噛めばぽろっと砕ける独特の食感です。ほどよくピリッとしていておいしい。煎り豆ならではの香ばしさや甘辛い醤油の風味など、讃岐伝統の素朴な味わいが、かえって新しく感じられます。この香ばしさと食感が「ちょっと頑固な食べごこち」のキャッチフレーズにぴったりですね。<YA>
業界の総会で、ザ・プリンスパークタワー東京 で懇親会
焼き茄子とマスカルポーネのムースリーヌ キャビアとのマリアージュ
海老とブロッコリー レムラード パリジェンヌ風プチサラダ添え
真鯛のポワレ オマール海老とムール貝のマルニエール風 バジルのアクセント
黄桃のソルベ
国産牛フィレ肉とフォアグラのロッシーニスタイル 芳醇なトリュフソース インカのめざめをあしらって
マンゴーのムース マスカルポーネクリーム フルーツとパインアップルソース
羽田空港に着いたときに、いつものminatoya lounge で 肉そば(冷) 1400円
そばの上に、肉とネギ、海苔。ラー油だしにつけていただく。これが癖になる味。
麺の触感も固め。
愛媛県松山市の銘菓「山田屋まんじゅう」をいただきました。愛媛県にはこの手のおまんじゅうが、ほかにもあり、前回はおこう万寿をご紹介しました。山田屋まんじゅうは、愛媛の空港に売ってましたが、「おこう万寿」は空港では買えず、久万高原町にわざわざ行って買ったというレア感があります。
おこう万寿の記事はこちら↓
ダイニングエクスプレス「愛媛県久万高原町 伝説のおまんじゅうおこう万寿」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)
今回ご紹介する山田屋まんじゅう。山田屋の創業は慶応3年です。
昭和天皇が行幸の際にお買い上げになり、宮内庁御用達の品になった逸品です。
コラムニスト天野祐吉さんのエッセイがとてもよい。このお饅頭のよさを表している。HPにはさまざまな著名人が一言残しておられますが「あと一つこの小ささが罪つくり」の句を阿川佐和子さんが残しておられます。
透き通るような薄皮にこしあんがたっぷり。甘さ控えめでおいしい。
かようなまでの薄皮はどのようにしてできるのでしょうか。おこう万寿は手作り感あふれるよさがありましたが、こちらは端正なフォルムで品格すら感じられる味わいです。<Y>
土曜日のランチに家族でbokettoに来ました。熊本市内から約30分、熊本空港に行く感じで西原村にあります。森があって「軽井沢」のような高原リゾート地に来た感じもします。この前はビストロガーデンに来ましたが、今日はオーガニックレストランarに。
オーガニックレストランarはBOKETTOの入り口に一番近いところにあるレストランです
天井が高くて気持ちいい
オーガニックにこだわったレストランと書いてあります
ランチコース 税込4400円。セットドリンクは+300円、セットデザートは+300円。
ノンアルで
季節のオーガニック野菜のサラダ
季節のオーガニック野菜のスープ。この日はさつまいも。
シーフード料理
海鮮、すこしぬるめだった。
パン
肉料理 ポークグリル
市内から近い避暑地っぽい場所、素敵です
大阪のおみやげにたこパティエというスイーツをいただきました。パティシエが作る本格たこやきスイーツだそうです。「たこ焼きってうまいやん?パイってうまいやん?ほんなら合体さしたら最強にうまいやん?」という(大阪的?)発想から生まれたおそるべきスイーツ。
ちゃんとパティシエが作ってる感を出しているパッケージ。
中はこんな感じ。食べやすいスティックタイプ。ソース、青のり、鰹節などたこ焼き本来の味に加え、クルミやキャラメリゼなどパティシエならではのこだわりです。もちろんたこ焼きですから国産たこ粉も使ってあるとのこと。
青のりも細かくくだいてあり、歯に引っ付きにくい仕様に。たこ焼きだけどパイです。
サクッ!甘じょっぱい!最初はたこ焼きの香りなんですけど、最終的には口の中にスイーツに変わるという不思議な味の変化が楽しめます。賛否分かれるかもしれませんが、めっちゃおいしい!<YA>