九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年8月 8日 Posted time : 00:05 | Category : D@EXコラム

 

2024-04-10_13-59-02_714.jpeg

 

 

またまた宜野湾市のKOBAにカレーを食べに来てしまいました。こちらでシーフード系のカレーを食べたことがなかったので、今回初挑戦です。写真はお店の階段のところで見かけた南国的植物の実。高台なので背後に宜野湾のアメリカンハウスな町並みと海が見えます。

 


koba5.jpg

 

たっぷりシュレッドチーズのサラダ。

過去記事はコチラ↓

 

 

ダイニングエクスプレス「KOBA 「アグー豚入りキーマカレー」レトルトパックで沖縄グルメを」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

ダイニングエクスプレス「隠れ家レストランKOBA 20種類のスパイス!県産豚キーマカレー」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

ダイニングエクスプレス「隠れ家レストランKOBA 20種類のスパイス!県産豚キーマカレー」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀 (howdy.co.jp)

隠れ家レストラン KOBA  とろける牛ほほ肉赤ワインソース煮込み

宜野湾市 レストランKOBA ラムキーマカレー

ダイニングエクスプレス「宜野湾市隠れ家レストランKOBA チキン ..

2024-04-10_13-03-14_289.jpegこちらがシーフードカレー。牡蠣やエビがかなりたっぷり目に入ってます。

2024-04-10_13-04-23_177.jpeg

シーフードのエキスがたっぷり出たルーがご飯に絡みます。深みのある味わいですし、魚介がぷりぷりのままで魚貝そのもののおいしさも楽しめます。今までなぜこれを食べなかったのだろうと後悔しました(笑)。さすが、那覇カレーグランプリの殿堂入り店の実力大発揮って感じです。


2024-04-10_13-01-44_301.jpeg

同行者が頼んだ豚タンのカレーです。タンがごろごろ入っていました。私はタンが苦手なのでパスです。

2024-04-10_13-24-23_661.jpeg

デザートはキャラメルチーズとチョコのケーキ。ほろにがのキャラメルチーズがたまらない。

2024-04-10_13-23-28_020.jpeg

 

最後の最後までおいしい。例によってレトルトパックのアグー豚キーマとチキンカレーを買って帰りました。このレトルトカレーは、店内で食べるチキンカレーと豚キーマカレーを忠実に再現してあることから、店内で今後どれを食べるかって言われたらずばりシーフードカレーってことになりました。<YA>

隠れ家レストラン KOBA

沖縄県宜野湾市大山1-12-32

 

098-943-4341

このページのトップへ

2024年8月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

aoba (2).JPG

仙台駅に来ましたので、ギュータンを食べようと思います。牛タン通りというレストランが集まっているところがあるのですが、いつも混んでいますので、駅の中にある他のところを探したところ、エスパル地階に「青葉亭」という有名なお店がありましたのでこちらにします。おしゃれな洋食屋さんという感じです、11時半前でしたが結構お客様の入りはいいようです。

 

aoba (4).JPG

1500円を切るランチの牛タンカレーや牛タンソーセージカレーなどがありましたが、ここは普通の牛タンでいきたいと思います。青葉亭セレクトセットという牛タン焼きとシチューやカレーを組み合わせたセットもあり美味しそうでしたが


 

aoba (3).JPG

普通に一人前6切れの牛タン定食 塩味 2360円にします。麦ご飯のおかわりは自由。


 

aoba (5).JPG

カウンター席に座りました。到着しました。厚切りで美味しそうです。テールスープはいつもいただく利休の牛タンのテールスープが美味しかったのですが、牛タンはやわらかくて美味しかったです。


aoba (6).JPG

6切れもあれば十分。

 

aoba (1).JPG

ブレブレ

 

食べログ(掲載時点 3.44)

 

青葉亭ホームページ

 

 

このページのトップへ

2024年8月 6日 Posted time : 00:58 | Category : D@EXコラム

 

2024-06-08_15-51-29_076.jpeg

唐津市を訪ねると必ず買うのが、150余年の歴史を持つ大原老舗の大原松露饅頭ですが、思えば松露饅頭以外のお菓子を買ったことがないとふと思いました。松露饅頭は郷土のデパートでも買えるようですし、なんならオンラインショップでも買えますし。こちらの店舗は唐津駅店。

2024-06-08_15-51-41_665.jpeg

どれにしましょう。雪中紅梅っていうのを買ってみましょう。

2024-06-08_15-51-35_762.jpeg

もちろん松露饅頭も買います。

2024-06-08_16-24-53_023.jpeg

こちらが雪中紅梅。寒梅粉に梅肉餡を配したお菓子。ふわふわというよりもちょっと硬いうちもの。

2024-06-08_16-31-34_049.jpeg

 

雪の中に咲く紅梅の風情を楽しむ茶席向きのお菓子。甘酸っぱさがフレッシュでよいですね。たしかに抹茶に合いそうです。

2024-06-08_16-28-30_289.jpeg

松露饅頭。虹の松原の松露を模した手作りのお菓子。松葉が描かれています。

 

2024-06-08_16-29-14_615.jpeg

焼き目がきれいで中に詰まっているこしあんとの相性が相変わらずよい。おみやげにもらったらうれしいお菓子です。<YA>

このページのトップへ

2024年8月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

pizaza (2).JPG

 JR品川駅から歩いて数分のアレア品川にあるピザ屋に。ウルフギャング・パック ピッツァバー。ステーキで有名なウルフギャングとは系列も違うようだ。まぎらわしい。このピザ屋は東京大阪に3店舗あるようです。

 

pizaza (3).JPG

カウンター席、テーブル席。ちょっとお洒落感のあるピザ屋ですね。最近ノンアルコールにしてから店選びがかなりカジュアル化してきています。安く済んでます


pizaza (4).JPG

今日もノンアル。ノンアルビールは飲んでます。

 

 

pizaza (5).JPG

シーザーサラダ スモール 650円

前菜とかも食べたいけど、ピザは数切れでお腹ふくれるから無理だ

 

pizaza (6).JPG

スモークサーモンピザが有名とのことですが、3500円でしたのでやめました。2番目に安いニューヨークペパロニ 1700円。4切れでお腹いっぱい。2切れ目くらいまでは美味しいのですが、そのあとは飽きが来ますね。翌日の朝から小麦のとりすぎなのか調子悪かったです。

 

食べログ(掲載時点3.27)

 



また違う日に、千葉駅近くのサルバトーレクォモで懲りずにピザをいただく。

 

pizz (2).JPG雨がひどくて、外を歩きたくなかったので。

 

pizz (3).JPG

フリット イカ・海老・サーモン 1408円

前菜代わり


pizz (1).JPG

マリナーラ Sサイズ 1518円。 一番お安いピザでした。ノンアルコールビールをお供に。

 

しばらくピザはやめておきます

 

 

 

 

このページのトップへ

2024年8月 4日 Posted time : 00:23 | Category : D@EXコラム

2024-04-03_18-32-09_268.jpeg

長崎市の大好きな店の一つ、吉宗。実家のおせちはたいていここで注文し、子どものころから親しみ深い。休日はここに行列ができていて、順番が来ると、番頭さんみたいな方が案内してくださる。創業150年変わらぬスタイル。慶応2年に吉田宗吉さんが創業したので吉宗(よっそう)。

2024-04-03_18-35-54_999.jpeg
茶碗むしと蒸寿しのセットが有名なのですが、蒸寿しの気分ではなかったので茶碗むしのお供はバッテラで。

2024-06-09_13-21-56_025.jpeg
注文が入ってから作るバッテラ。サバの身が分厚くてしょっぱすぎず酸っぱすぎずおいしい。
2024-04-03_18-39-26_356.jpeg
茶碗むし。 南蛮船のイラストの器と吉宗の文字がたまりませんでしょう。

2024-04-03_18-39-47_029.jpeg
相変わらずのどんぶりサイズで端正なたたずまい。このグリーンの蒲鉾がよい。

2024-04-03_18-40-23_527.jpeg
ぷるぷる、なめらか、軟らかさは唯一無二です。お出汁には昆布、カツオ、醤油と秘伝のだしが加えてあるのだそうですよ。具材は全部で9種類。海老、穴子、鶏肉、しいたけ、たけのこなどが入っています。毎回、富士男→吉宗のルートを変えないので、新たなルートを開拓せねばと考える今日この頃。<YA>

このページのトップへ

2024年8月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

munehi (2).JPG

 八代で経済界の会合のあと移動してこちらに。いけす料理宗弘。仕出しでは何度もいただいたことがありますが、お店へ来たのは初めて。お店も広くいけすも広くてびっくりしました。

 

 

munehi (3).JPG

こんな料理を前にして今日もノンアル。

伊勢海老造り、くえの造り、やりイカ造り、萬さば造り


munehi (4).JPG

前菜(八代海産しゃく味噌、車海老旨煮、鱧焼霜梅肉、海水うなぎの肝煮、八代海産手長タコ煮)

 

munehi (5).JPG

釜揚げしらす

(八代海でとれたしらす、貴重品だとか)

 

munehi (6).JPG

佐賀黒毛和牛4等級 ショートリブステーキ。

量も多くて立って話にいかないといけない感じもあったので、ゆっくりできませんでした。

 

munehi (7).JPG

 

 

munehi (8).JPG

 

 

munehi (9).JPG

海水うなぎの白焼き

 

munehi (10).JPG

くえの塩焼き 伊勢海老の焼き物もあった。

 

munehi (1).JPG

鮨 渡り蟹の塩ウニのせ、あわび、しまあじ、赤身鮪


汁もの (伊勢海老造りの後汁)

 

ここのあとアーケードを歩いてスナックのようなところへ2次会に。お店は5階にあるんですがエレベーター故障しているとかで歩いて。まじですか。帰るとき転んでしまった。名刺もらったら絆創膏がついていたのはこういうことだったのかと。


食べログ(掲載時点 3.36)

 

 

 

 

このページのトップへ

2024年8月 2日 Posted time : 00:19 | Category : D@EXコラム

2024-04-03_16-10-25_375.jpegしとしと雨の長崎。長崎気分を味わいたいなら寄っていただきたい喫茶店富士男。1946年創業。遠藤周作もたびたび訪れた喫茶店。鍛冶市通り沿いにあります。朝から遅めのモーニングを食べてもよしですが、この日は午後のティータイムに来店。

2024-04-03_16-10-35_979.jpeg

 

いつものフルーツサンドとコーヒーにしよう。

2024-04-03_16-11-51_892.jpeg

毎回卵サンドと迷う。ここのお店は卵サンドも有名過ぎています。
待っている間、カウンターに座っている常連さんが「活水は、男の子もとるんだってね」などと店主と世間話をしている。調べてみると、2025年4月から活水女子大は看護学部で男子を採用するみたい。名前は変わらず活水女子大学なんだとか。
2024-04-03_16-20-54_480.jpeg
きました。ふわふわのパンと甘さ控えめの生クリームがたまらないです。パサパサのパンだったことは今まで一度もないです。
2024-04-03_16-20-35_399.jpeg
珈琲もコクがあって薫り高いですね。卵サンドが忘れられず・・。
fujio.jpeg
別日に行って注文しました。本で「しあわせの黄色いサンドイッチ」と絶賛されるほどの逸品です。出てくるまで時間がかかるのは手作りの証拠。ふわっふわの卵が、しっとりとしたパンとの相性が抜群で見事でした。2人で行くと、卵サンドとフルーツサンドを1個ずつ頼んで半分こできるからいいですね。<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー