ロスからレンタカーで1時間40分くらいかけてパームスプリングスへ。パームスプリングスへと向かう道は砂漠感満載であり、この先にロスの富裕層の避暑地があるなんて思えない殺風景さ。マリリンモンローが愛した場所がこの先にあるなんてって感じでした。
たどりついたパームスプリングスは、高齢者の避暑地のような位置づけで、高齢者率が高い。定年退職者が好むようなゴルフ場などがありリゾート感満載でした。何より暑い。冬は避寒の意味で訪れる人が多いのだと思いますが、夏は太陽が容赦なく照りつけ、町を歩くのが困難なほど。というわけで、夜になってGoogleで口コミのよかったタコストラックに立ち寄りました。「地球の歩き方」がなくても、誰に聞かなくとも、スマホで数分、おいしい店がわかるので今の時代は本当に便利。「勝烈亭」にインバウンドの行列ができるのをパームスプリングスで理解した次第。
タコスはオーダーしてから数分待ちます。ワサビタコスとかシュリンプ天ぷらタコスとかもあって、買ってみました。いろんなソースをセルフで容器に入れて持ち帰るシステム。いろいろ試してみよう。
テイクアウトしてホテルの庭で食べました。
見た目はなんですけど、ソフトタコもハードタコもとてもおいしい。ワサビタコスは激辛でしたが、ソースで味変しながら楽しみました。<YA>
今年の夏は暑すぎるので、そばが食べたくなります。ということで久しぶりに中の森へ。駐車場は一杯のようでしたので駅そばの駐車場に。1時間以内は100円でお店の人にチケットをみせれば100円いただけます。お昼少し前なのですが名前を書いて待ちました。
更科とえび天のいつものセット 1500円。最初に天ぷらが運ばれてきます。いも、なす、えび、かぼちゃの4点盛り。塩でいただきます。
さらしなそば。熊本でさらしな蕎麦をいただけるお店は少ないので、私の中ではここがナンバーワン
さらしな、あっさり。
熊本空港のゲート内にもあるけど、サクラマチにできた、味千x桂花のラーメン店で。桂花ラーメンの普通のやつを食べました。
以前もそう思いましたが、いつから桂花ラーメンの麺はゴワゴワした麺に変わったのでしょうか。以前はもっとつるつるでしたが、今は結構シコシコ度が強いちょっと歯ごたえ麺になっています。

翌日の山形のランチを何にしようかと思っていました。検索したらアル・ケッチャーノの支店が山形駅西口にあるようでしたので、行ってみます。アル・ケッチャーノは鶴岡市にある奥田政行シェフのイタリアン。相当有名なので知ってました。行ったことはないのですが。平日だし電話一応していましたが入れたのでよかったです。
山形駅の西口ってすごいですね。霞城セントラル、やまぎん県民ホールなど綺麗な施設やホテルがあって。人気(ひとけ)は少ないですが。
カウンター席に座りました。奥のほうにテーブル席があります。壁に山形の日本酒がずらりと並んでいます。
調味料。塩とか。
何にしようかな。軽めのセット物と、コース。時間はたっぷりあるけど、そんなにお腹も空いておらず、パスタセットに気になったオイル寿司の3貫を付けます。
コースも 5500,7000,8800、11000、16500といろいろとありますね。
パスタやメニューは選べます。パスタは追加料金のかからない、庄内豚ベーコンと玉ねぎのトマトソースパスタ アマトリチャーナにします。
前菜はミネストローネスープ。普通の前菜を期待していました。
オイル寿司。オイルと塩で食べるお寿司。カルパッチョとご飯のような感じですね。
パスタは量がありました。
庄内豚のベーコンということで、塩味は少な目だったのであっさりしていました。
ゆっくりランチができました。山形は大雨でした。山形空港に飛行機がなかなか到着せず、出発が1時間40分遅れ、伊丹空港経由でしたが乗ろうとしていた飛行機に乗り遅れ、最終便に乗り、熊本の自宅へ到着したのは山形駅を出発(13:30)して8時間後でした。
何もかも高いアメリカでリーズナブルなお土産を調達したい方にお勧めなのがトレーダージョーズです。通称「トレジョ」はロサンゼルスを中心に展開するスーパーマーケットですが、エコバッグがかわいくてお安いのでお土産にぴったりですよ。
エコバッグ売り場。いろんな種類のものがあります。全部かわいいです。
ホテル近くのチャイニーズシアターは工事中でした。
有名人の手形。たくさん撮ったので「これは誰の手形だったかなー」と拡大してみたら、なんと「DONALD TRUMP」(笑)。何撮っとんねん、わたし(笑)。
久しぶりのSUBWAY。もちろんいろんな組み合わせがあるわけですが、オーダーするところに「BUILD YOUR OWN」と書いてあります。いろんな組み合わせを「CHOOSE」じゃなくって「BUILD」で表現するのだなあと変なところに関心しました。
そして、BUILDするのがめんどくさくなり、FOOTLONGなチュロスとコーヒー(笑)。日本でもBUILDするの大変なのに、英語圏だとなおさらハードル高いです(笑)。<YA>
熊本から羽田経由、飛行機で山形へ来ました。羽田ー山形間はJALが1日2便しか飛んでいません。東京からは皆さん新幹線を利用するのでしょう。山形新幹線だと東京駅から山形駅まで約3時間もかかるので飛行機の方が便利かと思いました。山形来るのは久しぶりです。山形市に宿泊するのは初めてです。今月は宮城の気仙沼や石巻に行ったり東北づいてます。
夜着いたのですが、とりあえずはじめての街なので繁華街をぶらぶらしたい。どんな街なのか。駅の近くの香澄町エリアと少し離れた七日町エリアが繁華街とのことですが、香澄町エリアを散策。少し離れたところにあるお目当てのイタリアンへ行ったら満杯。電話予約もできないお店なのでとりあえず行ってみましたが平日なのに結構人気なんですね。まぁ、ワインも飲まないしいいか。ということで駅の近くにあった、渋い感じの牛タンやさんへ。名前はたん吉。大将がひとりで切り盛りしています。
カウンターでノンアルコールビールを。大将がお急ぎですかと聞かれた。まぁと返事をする。お腹空いていたしね。メニューはタン焼中心にそんなに多くはないメニュー。テールスープは時間がかかるということなので、今日はタン煮込とタン焼きにします。
冷凍ではない枝豆が旨い。
お新香
たん煮込み。肉豆腐みたいでボリュームもありこれはいけるね。
味はあっさり目です。スープまで飲み干しました。
牛タン焼き。大将が丁寧に焼いてくれました。ここはすりおろしニンニクで食べるようです。今までニンニクと牛タンって食べたことなかったけど、どうなの。
結構旨くてはまります。これは新たな発見。牛タンあと5枚追加して焼きおにぎりも食べたかったけど、我慢してお店を後にしました。新1000円札で支払いをしたら、はじめてですと言われました。
ゴールデンウイークにアメリカに行ってきました。ルートは、西海岸のロサンゼルス、ロングビーチ、パームスプリングス、サンディエゴをレンタカーでぐるっと回り、せっかくなのでニューヨークまで飛行機で飛ぶという計画。アメリカ旅行はおそらく干支一回り以上ぶりで、航空券、ホテル、レンタカー、ESTAなど、すべてネットでポチポチとおさえたのは初めてだったかも。もちろんアメリカなので、当たりもあれば、ハズレもあるわけですが、今回はアメリカで出会った「あたり」のお店や食べ物をシリーズ企画でご紹介します。「円安だし、マジで食べ物で失敗したくないぜっ」て方、ぜひ今後の旅のご参考になさってくださいね。
コチラのゲートはドジャースタジアム。ゲームがあってない日は中に入れないのかなと思ってましたが、ゲートの監視員さんに「ショップで買い物したいです」って言えば、中に通してもらえます。
ドジャースショップ。大谷さんグッズもいっぱいです。野球興味なしで、まったく何も買わず(笑)。
夕食はウエストハリウッドのformosaというチャイニーズレストランへ。こちらのお店、プロボクサーのジミーバーンスタインによって1925年に設立された歴史あるお店。ハンフリーボガード、フランクシナトラなど多くの著名人が愛したお店。
とにかく雰囲気がよく歴史が感じられます。
かつて通ったスーパースターたちの写真も飾られています。ここはエルヴィスプレスリーがマイタイを飲んだ店でもある。しびれますね。
どの角度から撮っても映えまくる店内。クラッシックハリウッドのだいご味を満喫できます。
アメリカで見る中華料理店のメニューの文字フォントって、統一されてるなと思う。もちろん最後にフォーチュンクッキーも出る。
人気のフライドライス。初日からアメリカ的ビッグディッシュの洗礼を受けました。おいしいけど、量が多い。わかっていたけど。
そして看板メニューはこちら。チャイニーズバーベキューポーク。甘辛いオリジナルのチャイニーズソースで煮込んであります。