福岡泊りです。前日熊本での会合で密閉された空間の空気の悪い場所にいたためか、喉が痛いです。夏風邪のせきはなかなか取れないというので嫌なのです。疲れていたため「くうてん」で夕食をと思いましたが、夏休みどこも混んでいます。値段が高そうなところは空いているのかなと思い穴場と思われる9階のここにきていました。以前ひらまつグループのフレンチ「ポールボキューズ」があったところが、「カフェオーバカナル」に変わっていました。昨年の8月に変わったそうです。
福岡のオーバカナルは大丸の1階にあるのでおなじみですね。
126席のキャパがあるので、広いですね。ここは雰囲気といい穴場です。
こんなに雰囲気よくて スフレオムライス1300円。他のメニューでも2000円以下が多いので、若い人ユースでも使えますね。実際隣に座っていた女子2人はノンドリンクでオムライス食べていました。
煮込みハンバーグが1500円、グラタン・ドリア 1500円、日本はお安い国ですよね。10ドルチップなしでディナー食べれるわけですから。
オーバカナルはドトール系列のレストラン。
サラダとか食べようと思いましたが今日はステーキフリットだけにします。お酒は飲みません。
ガレットはそば粉100%かな、美味しそう
デザート系も充実しています。カフェなので。
窓側のカップルシートに1人のみ。ノンアルで喉を潤す至福の時
筑紫口方面が見える窓席。こんなにいい席でオムライスなら1300円程度でディナーが楽しめるなんて。
ステーキフリット 2900円
オーバカナルのこれは安定感のある味ですね。ファミレスで食べるステーキという感じで赤身主体で普通に美味しい。
付いているパン。バターは有料で150円
サンディエゴ二日目。朝食は、これまたGoogleで口コミ抜群のGREATMAPLEへ。こちらは行列ができていて数十分待ちました。
ボリューム満点のアメリカンブレックファストも楽しめますが、ここのオシは、メープルベーコンドーナツらしいです。
コーヒーはどこで飲んでも限りなくアメリカン。ごくごくいけちゃう飲みやすさです。なんならスタバみたいな濃い味じゃなくって、こっちの薄い感じの方が好きになってきた。
出たっ!アメリカ感さく裂のボリューム!
そして、こちらがメープルベーコンドーナツ。ドーナツにメープルシロップのグレイズがたっぷりかかっていてその上に、かりかりのカットベーコンまぶしてあります。甘じょっぱくておいしすぎるやつですよ。口に含んだ瞬間、「ぐほっ」という変な声が漏れるやばい味でした。サンディエゴに住んでたら、毎日通ってどんどん増し身しちゃいそうで、日本在住でよかったと思いました。<YA>
団体の懇親会で新橋の新橋茶寮に。昨年の5月頃にもここだったのにまたここ。テンション下がるわ、でもお酒飲まないからまぁいいか。ノミホだしね。ここはトイレがお店の外にあって結構歩くので好きではない。
新橋の英語つづりは shimbashiで、m。新宿はshinjukuでn。おなじ「ん」でもmとnの違いがある。知ってましたか。ここに違いとか書いてあるけど、なんばはnambaだよね。参考サイト まぁいいか。
焼かます棒寿司、水菜お浸し、新丸十密煮、枝豆真丈、玉蜀黍豆腐、野菜玉子、鱧湯引き
まぐろ、太刀魚、水蛸
鰻白焼、石川芋、冬瓜、新蓮根
東京には美味しいもの一杯あるからイタリアンとかフレンチ、天ぷらがいい。
黒毛和牛すき焼き
前回もいただいた。これだけで十分。
これとご飯でいい。
炙り帆立土佐酢ジュレ
鱧と新生姜の炊き込みご飯、香の物、留椀
いちじくコンポートと桃の季節のジュレがけ
アメリカのフリーウェイを運転するのは、都会に近づけば近づくほど超絶怖いのですが、なんとかサンディエゴに到着。観光で訪ねてほしいのが、こちらのOLDTOWN。正式名称、サンディエゴオールドタウン州立歴史公園というもので、古いメキシコの町並みなどを再現した店舗がたくさんあり、歴史を感じることができます。こちらはシガーショップ。古い葉巻などがたくさん売ってあります。店員さんも、昔っぽいいでたちです。
マリアッチバンドのオブジェ。公園内の舞台でも演奏してて、聞けば聞くほど、気分が上がるミュージック。
工芸品などもたくさん売ってあり、タイルのお店もカラフル。ピクサーの「リメンバーミー」思い出しますね。
もちろんタコスの店もありましたのでサルサチップスとコロナビールをいただきました。本場のメキシカンはたまりません。<YA>
今年の夏はお店でまだうなぎを食べていないと思い、アクセスのよい東京駅大丸の伊勢定に。一番登場回数の多いうなぎ屋さんです。今日もポイントでご馳走になります。
うな重はランクが一番低いのが松。高いものが菊。普通のお店と並びが逆という珍しい。今日は松に肝吸い、暑いのでノンアルコールビールでも飲むか。
ノンアルコールビール美味しい。
今日は松なので、ご飯が見える面積が広い。でもこれで十分。
今日のご飯も炊き具合が美味しい。ご飯の量も少し多い気がしました。
鰻は元気が出ます。身もふっくらでした。前回ここで食べたうなぎはだいぶ白っぽかったけど。
この季節、荒尾市といえば梨が有名ですが、ブドウもおいしい。208号沿いに何軒か直売所があるので、きょろきょろしながらドライブしていて見つけました。島本農園さん。「農家直売!朝採りぶどう!」最高です。
お店の中はぶどうがいっぱい。シャインマスカットがずらりと並んでいます。発送待ちの段ボールもたくさんあって、荒尾の方はこちらのぶどうを全国の親しい方にお送りになられるのでしょう。
ちょっと傷がついているものもあり、こんな値段でいいのっていうリーズナブルさでついつい爆買いしてしまいました。「傷があると味が落ちるんでしょうか?」とお店の方に質問しましたら、味はまったく変わらないとのことです。おうちで食べるのは傷アリで十分。「店内の写真撮らせていただいてよいですか?」とお聞きすると「私の顔以外は撮ってもよかよ(笑)」とユーモアたっぷりのスタッフさん(笑)。
こちらはB.Kシ―ドレスという葡萄。
巨峰とベリーAの交配なのだそう。試食がありましたので食べてみました。甘い!ジューシー!コクがある!巨峰ならではの香りもして、非常に美味。というわけでシャインマスカット(傷あり1パックなんと300円!)もBKシードレスを購入しました。
シャインマスカット。パリッとした皮に果汁たっぷり!もっといっぱい買えばよかったな。シーズン中にもう一度行きたい直売所です。それにしてもこちらの島本農園さん、ネット上にほとんど情報がないお店。こういうお店に巡り合うと、熊本に住んでてよかったなーとしみじみ思いますね。<YA>
島本農園
荒尾市野原985の6
0968の68の2061
セカンドサイトの2階のジャルディーノでおっさん’s 反省会。12人なのでノミホ付きの宴会コースにしました。5000円、5500円、6500円とありますが、この中では一番高い6500円のハイグレードなものを選択。リクエストではもっと高いものにもしてくれると思いますが。生ビールやワインなど色々飲めてこの値段はよいですね。
前菜。大皿で取り分けるスタイル
ヨーグルトの入ったフルーツサラダ
海老のアヒージョ、with フランスパン
クアトロフォルマッジのピザ
お肉。食べがいがある赤身肉
パスタ
一人ひとつずつの濃厚なティラミス。
参加者の方にはこれでノミホ付き6500円は美味しくてリーズナブルですよ、といただきました。