九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年9月13日 Posted time : 00:59 | Category : D@EXコラム

2024-05-06_08-52-34_988.jpeg ニューヨークと言えばやはりベーグルを食べなければならないでしょう。ヨーロッパから海を渡ったユダヤ人の皆さんがアメリカ東海岸においしいベーグル文化をもたらしました。たくさんベーグルショップはありますが、閉店間際のBROAD NOSH BAGLESさんに駆け込みました。

2024-05-06_08-53-11_593.jpeg

通常は行列店なのだそうですが、タイミングがよく誰もお客さんいませんでした。クリームチーズベースのベーグル、いろんな種類があり、全部おいしそう。左のピンクのものは、サーモンが細かくカットしてあり完全に混ぜ込まれているクリームチーズです。こちらの名物っぽかったので、これにしましょう。

2024-05-06_08-58-52_970.jpeg

ベーグルもいろいろ選べます。EVERYTHING BAGLEにしよう。何がエブリシングなのかは不明。

 

2024-05-06_20-15-05_765.jpeg

 

ホテルに持ち帰りました。

 

2024-05-06_20-15-51_662.jpeg

2人で一個を半分して食べようってことで、ハーフカットしてもらいました。サーモン風味のクリームチーズとベーグルのコンビネーションがたまりません。何より、サーモンが練り込まれていると圧倒的に食べやすいです。サーモンを嚙み切れないという心配がなく、口の中にまんべんなくクリームチーズとサーモンが入ってくるって思った以上にすばらしい。日本でも採用してほしいですね。<YA>

このページのトップへ

2024年9月12日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_2838.JPG

先日、宇都宮でつけ麺を食べて美味しかったので、ラーメン好きの私はひさしぶりに会社の近くにある「おんのじ」さんへ行ってみました。熊本地震のあった2016、2017年ころはたまに訪問していたので、最後に訪問してから約7年ぶりとなります。お店も変わっていない。


 

IMG_2839.JPG

メニューも覚えていないけど、つけ麺を食べていた。

 

IMG_2840.JPG

券売機で購入。今日はスタンダードな節つけ麺(並)にしようと思う。980円。記事をみたら7年前は850円だったので7年で130円の値上がりは良心的だなぁと思ってしまいました。


IMG_2841.JPG

つけ麺の量は中盛までは無料でした。そうそう「オケ盛」をチャレンジした若者と一緒に来たことがあったなぁ。崇高なるオケの世界の記事を書きました。もうその若者も中堅社員になり、社内結婚して子供までいる。時の経過を感じるね。

 

IMG_2843.JPG

つゆのあつさとネギの量を決める。今日はヒヤふつう、ねぎ普通にします。

 

IMG_2844.JPG

カウンターに座る

 

IMG_2846.JPG

半味玉は100円。以前は70円でした。

 

IMG_2845.JPG

節をいれるとスープのコクが増すらしい。魚介昆布ダレと八角ラー油。麺にかけて食べるとより深みがでるとか。

 

IMG_2847.JPG

麺の量はいつも頼む、並。それでも300g以上あるので、十分です。

 

IMG_2848.JPG

おんのじのつけ麺久しぶり。背徳感がたまりません。

 

IMG_2849.JPG

久しぶりに味わう

 

IMG_2850.JPG

つけ麺は美味しいですね。自制心がないとまた食べたくなるわ

 

IMG_2851.JPG

また食べにきたいと思いました。


2016年 おんのじの記事

2016年 おんのじつけ麺の記事

2016年 崇高なるオケの世界の記事(地震前になりますね)

2017年 最後に訪問したおんのじ

 

食べログ(掲載時点 3.30)

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2024年9月11日 Posted time : 00:47 | Category : D@EXコラム

2024-05-06_08-11-40_162.jpeg

ホテルの近くにレコードショップを発見。その名も「ラフトレード」。ラフトレードはThe Smithsなどを輩出したUKを代表するレコードレーベルで、レコード販売部門が独立した結果生まれたのがRough Trade Shopというレコードストアです。レコードって再度注目されているようで、特に、DJの方にはレコード需要が高いのだとか。DJの知り合いにおみやげを買おうってことでちょっと入ってみることに。


2024-05-06_08-12-01_609.jpeg

店内には若い方がいっぱい。レコードの棚からレコードを探す行為を「掘る」っていいますよね。私も掘ってみました。日本のコーナーには誰のレコードがあるのかなと思って掘ってみたところ、久石譲さんのレコードとかが置いてありました。アメリカで根強い人気なんですね。

2024-05-06_08-18-09_851.jpeg

ジャケットでしか判断できませんが、フィーリングが合いそうなものを数点購入。Googleレンズによると「LAUGHIN&CRYIN」というアルバム名。

2024-05-06_08-26-55_562.jpeg

こちらもジャケ買い。左はKebDargeという方のレコード。右はレヴァントホートンヒートというトリオのレコード。こういう時にGoogleレンズのすごさを知る。

2024-05-06_08-10-19_069.jpeg

CDも置いてありました。

2024-05-06_00-57-00_034.jpeg


ところで話は違いますが、タイムズスクエア近くでお手洗いに行きたくなった場合の対処法です。このあたりには公衆トイレはありませんので、マクドナルドに入り、ドリンクを買って、トイレに行くという方法が一番現実的。


2024-05-06_00-58-19_438.jpeg

マクドナルドも、日本のように「お手洗いだけ借りる」ということはできず、何かを買い求めて初めて中に入れるというシステムです。そして、一番思ったのは、お高いですが、ホテルはマンハッタン内にしといてよかったです。いったん荷物を置いたり、休憩したり、トイレに行ったりできますし、どこに行くにも徒歩や地下鉄で数分とかなり便利でした。<YA>

このページのトップへ

2024年9月10日 Posted time : 08:57 | Category :

IMG_2787.JPG

2023年6月21日にオープンしたラグジュアリーホテル、ザ・リッツカールトン福岡。一度オープンして宿泊したことがありますが、今回は18階にある幻珠にランチで来ました。懐石・寿司・鉄板焼きを提供する和食のお店です。幻珠のお寿司は東京・北青山の寿司店「将司」の監修でオープンしたようです。

 

IMG_2788.JPG

無垢のカウンター席は10席。福岡のアーバンな景色が眺められます。

 

IMG_2790.JPG

九州ではこんな景色のよいお鮨屋さんはそうそうないと思います。

 

IMG_2791.JPG

今日の材料です

 

IMG_2792.JPG

 

 

 

IMG_2796.JPG

前菜かとおもいきや、巻物。美味しいものを最初に食べてもらいたいとのことで。うにとすいかが入っている巻物。すいかは不要なのではと思うけど。(あんまり好きではないので)

 

 

IMG_2798.JPG

金目鯛 前菜はこれのみ。シンプル。

 

IMG_2799.JPG

あとはお寿司

お寿司を握ってくれる方はニセコ(北海道)のリッツから来ましたとのことでした。

 

IMG_2800.JPG

 

 

IMG_2802.JPG

 

 

IMG_2804.JPG

素敵な焼き物の器にはいった茶碗蒸し。

 

IMG_2805.JPG

酒盗(塩辛みたいなもの)の味がアクセントになっている。

 

IMG_2806.JPG

 

IMG_2807.JPG

 

 

IMG_2810.JPG

 

 

IMG_2811.JPG

 

 

IMG_2814.JPG

 

 

IMG_2815.JPG

 

 

IMG_2817.JPG

 

 

IMG_2818.JPG

 

 

IMG_2820.JPG

 

 

お寿司が続き、デザート。

ランチで税サ込15000円なので、お値段もリッツカールトンです。


食べログ(掲載時点 3.52)

 

このページのトップへ

2024年9月 9日 Posted time : 00:42 | Category : D@EXコラム

2024-05-06_06-50-47_025.jpegおすすめのステーキハウスを現地の方に聞いて訪ねたのが、「エンパイヤステーキハウス」。六本木にも系列店あるんですね、知らなかったんですけど、マンハッタンでいただくとさらに格別ってことでご紹介します。

2024-05-06_07-10-30_749.jpeg 

 

NY「ピータールーガー」という伝説のステーキハウスで修業をした方が独立して作られたステーキハウス。ザガット掲載店です。こちらはドライエイジングしたブラックアンガス牛を使ったポーターハウスステーキというのが有名らしいのですが、ヒレ気分でしたので、プライムフィレミニオンを食べます。パンも手作り感あふれる無造作な感じでよい。


2024-05-06_07-10-54_651.jpeg

洗練された店内。クラッシックなインテリアもステキ。かしこまりすぎないリラックスした感じもよいです。スタッフさんもスーパーフレンドリー。

2024-05-06_07-10-43_463.jpeg

よく切れるかっこいいナイフが高級店の証。

2024-05-06_07-14-42_981.jpeg

ジャガイモ。これだけでおなかいっぱいになる。


2024-05-06_07-14-32_843.jpeg

フィレミニオン。

2024-05-06_07-14-26_185.jpeg

この絶妙な焼き具合を見よ。軟らかくてお肉の味わいもすばらしかったです。六本木のお店を調べてみたところ、ドル高×物価高でダブルパンチなニューヨークより割安感があり、ぜひ行ってみたいと思いました。<YA>

 

このページのトップへ

2024年9月 7日 Posted time : 00:36 | Category : D@EXコラム

2024-05-06_03-04-47_650.jpeg

CHINELOSというメキシカンの派手めなフードトラックを発見。このKING風のおじさんが目印。タコス、、ブリトー、ファヒータなどいろんなメキシカンのメニューを食べることができます。

2024-05-06_03-05-02_131.jpeg
具材もチキン、ビリア(細切り牛肉)、ステーキ、えびなどなど。ビーフビリアをテイクアウト。

2024-05-06_03-13-54_905.jpeg
ホテルにて。ビリアとは、スパイスで軟らかく煮て裂いてあるようなお肉の調理法のようで、ヒツジや豚などにも用いる方法なのだそう。よって軟らかいのでとても食べやすく、ジューシーでした。コーンのトルティアはパリパリというより、もちっとした食感。フレッシュなホームメードサルサとガカモレ、そしてライムの酸味で味が完成されています。こちらのタコスで腹ごしらえ後に向かったのは・・

2024-05-06_04-02-34_289.jpeg
1927年に建てられたニールサイモンシアター。ブロードウェイミュージカル「MJ」を観に行きました。中の装飾がすばらしい。内容は1992年のマイケルジャクソンのデンジャラスツアーの舞台裏が描かれています。こちらの写真は上演前で演者の方が準備をされている様子。「ビリージーン」「スリラー」「ビートイット」など、なつかしい楽曲が多く、楽しめました。<YA>

 

このページのトップへ

2024年9月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

oomori (2).JPG

ラーメン好きの編集長です。今回宇都宮に宿泊です。ツインリンクもてぎで開催されているスーパーフォミュラのレース観戦のためにはるばるやってきました。ちょうど1年前に来ました。宇都宮ライトレールがオープン開業したころです。ライトレールのライトは(雷都)にもかけていて、この時も雷、雨がすごかったのです。

宇都宮ということで餃子なのですが、つけ麺を食べたいと思っていたのでこちらのお店を検索して訪問。オオモリ製作所。工場のような名前です。こだわってそうなところがよいですね。

オオモリ製作所は4店舗。茨城県土浦の超繁盛店「特級鶏蕎麦 龍介」のプロデュースで毎日作る自家製麺、一杯に丸鶏5羽を使ったスープの「濃厚鶏つけそば」地鶏「黒さつま鶏」100%使用の「鶏そば」が大人気!

とのこと。

 

 

oomori (1).JPG

つけそばの麺量が小、並、中、大とゆで量で320gが小だから結構多い。

 

oomori (3).JPG

雷の鳴る夜だから空いていたけど、ランチタイムとかすごそうなこの行列用の椅子、人気店ですね。


oomori (4).JPG

つけそばを食べようと思います。

 

oomori (5).JPG

せっかくなので、肉増量の上鶏つけそば 1380円に餃子5個 450円を券売機にて購入

 

oomori (6).JPG

鶏つけそば1100円に レアチャーシュー2枚、鶏チャーシュー1枚、味玉がついて 1380円

 

 

oomori (7).JPG

宇都宮の餃子は皮もしっかりしていて食べ応えあるし、うまい。

 

oomori (8).JPG

ちょっとお洒落な雰囲気で清潔感のある店内

 

oomori (9).JPG

麺がトッピングで見えません。自家製麺。

 

oomori (10).JPG

冷めてきたころ温め直しもできるスープ。その時追加でネギもいれてくれました。スープに丸鶏5羽もつかっているのですか。濃厚なドロっとしたスープ。魚介系の味はそんなにしないので、鶏の凝縮スープで天一みたいなスープ。

 

oomori (12).JPG

自家製麺。何種類かの小麦をブレンド。このはごたえ感。久しぶりに食べる太麺つけ麺。結構パンチがあります。

 

 

oomori (13).JPG

味はそんなしないので、スープにつけていただきます。

 

oomori (15).JPG

麺の量は結構あります。まぁ餃子5個もいただいたせいでもあります。完食しましたが相当お腹に来ました。伊賀上野でいただいたまつりのラーメンを思いだしました。あれはドロドロすぎました。

 

oomori (16).JPG

おなか一杯にならなければ他のお店でも餃子食べたいと思いました。無理ですが。

ごちそうさまでした。


大森製麺 ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.43)

 


 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー