九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2016年4月13日 Posted time : 00:24 | Category : D@EXコラム

DSC02635.JPG

 
久しぶりに浜勝さんへ。春の限定メニュー「桜香るミルフィーユかつとオランダかつ膳」 をいただきました。こちらは、桜とめんたいのミルフィーユかつ、オランダかつ、エビフライ、季節の野菜(アスパラとなす)がついて、1,290円。桜とめんたいって新しい!エビフライまでついているセットなので、さらにうれしい。
 
薄切り肉をミルフィーユ状にしたものの中に、桜の葉っぱとめんたいがくるまっています。桜餅のような香りが、ふわっと口に広がり、めんたいのピリッとした風味!なかなかオツな味で、好みの味でした。欲を言えば、とんかつソースが強すぎるので、ポン酢とかを使ったさっぱりソースなどがあればうれしいなあ。とんかつソースつけると、めんたいと桜の香りが、一瞬にして消えてしまうので、わたしはちょっとお塩を振って食べました。プラス100円で、ご飯を「豆ご飯」に変えることができたのですが、残念ながら豆ごはん売り切れ。浜勝のご飯って、お変わり無料で、高校生の息子と行くと、ご飯とキャベツ、味噌汁を永遠にお替わりし続けるのですが、豆ご飯も永遠にお替わりできるんでしょうか(笑)。気になります。浜勝の季節ものの中では、カキフライとともに、定番化して欲しい一品です。<YA>

このページのトップへ

2016年4月12日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

rogen1.jpg

パンの支出日本一の都市は神戸市。京阪地区はパンの消費が多いことで知られています。神戸と大阪の間、芦屋地区は高級住宅街があることで知られています。海側より山の方へいけば高級度が増すような感じですね。走っている車もポルシェ・BMW・ベンツと連続することも珍しくない土地柄。

 

芦屋地区にはベッカライ・ビオブラートwadaなどの有名店もありますが、複数店舗経営していて値段も高くなく評判が高いベーカリーがローゲンマイヤー。ローゲンマイヤー阪神芦屋店は阪神芦屋駅の北側。ローゲンは麦で、マイヤーは人。ドイツ語で麦に関わる人という意味。ローゲンマイヤーのパン造りはイーストを使用しない無添加にこだわっています。


 

rogen2.jpg

ショーケースに並んだパンの一部。どんどんお客さんが入ってくるので補てんしたりするのも忙しそうです。


 

rogen3.jpg

パン屋さんでの悩みはどのパンにしようかなぁ ということ。

 

rogen6.jpg

ミルクドーナツ 110円は美味しそう


rogen7.jpg

評判の高い、塩バタークレッセント!最近流行の塩バターパンです。110円。

 

 

rogen4.jpg悩んだ挙句、たったの3個しか買いませんでした。塩バタークレッセント、ミルクドーナツ、ベーコンチーズカレー160円。塩バタークレッセント外はカリカリ、中はもっちり、バターの香りプンプン。アクセントに表面にまぶされた塩テイスト。毎週月曜日はカルピスバターで作っているらしい!今日は月曜日でないので四葉か明治。阪急ベーカリーの100円パンとはちと違います。ミルクドーナツも中はふわふわで美味しかった。TT

 

食べログ(掲載時点3.37)

このページのトップへ

2016年4月11日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

giga2.jpg

 

4月6日に発売されたギガビックマックに挑戦しました。ビックマック<グランドビックマック<ギガビックマックの順のサイズ感で、

 
グランドビッグマック
ビッグマックの1.3倍超
重量 305g
エネルギー 764kcal
  
ギガビッグマック
ビッグマックの2.8倍のビーフパティ
重量 401g
エネルギー 1034kcal
とのこと。
 
単品でも740円、バリューセットにすると1000円。Mサイズの1.7倍という「グランドフライ」とMサイズの2倍「グランドコーク」が入った「グランドセット」はギガビッグマックのセットで1100円。
 
 
GIGA1.jpg
 
どどーん。かなりの厚み。グランドビックマックを食べた横綱白鳳が、「もう一枚たしてみたら?」と言ったことで誕生したという逸話を持つギガビックマック。パテ二枚をダブル重ねで4枚のパテが鎮座している姿は、圧巻。30才越えたら、ちょっとひるんじゃうねって感じのボリューム感ですが、高校生男子の胃袋を満足させるに十分でした。コスパがいいとはいえませんが、数量限定なので、つわものはぜひお試しあれ!<YA>
 

 

 

 

このページのトップへ

2016年4月10日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

lal4.jpg

山鹿の歴史観光地区豊前街道沿いにある、ラララ カフェに行きました。豊前街道は昔ながらの町並みが残る場所で散策するのにもぴったり。千代の園酒造の道むかい斜めにあります。


 

lal5.jpg

「歌詞が分からなくてもラララで歌えばみんなつながる」
この言葉のように、この店に集まる色んな人が
それぞれの形でつながっていったらいい・・・・。
そんな想いから「ラララ♪カフェ」はスタートしました。

ホームページに書いてありました。

 


lal6.jpg

店内はテーブル席とカウンター席。20席程度です。古民家を改修しただけあってレトロ調。

 

 

lal7.jpg

家族4名なので、シェアランチをそれぞれ頼んでみることにしました。本日のパスタAはボロネーゼ、Bはベーコン&しょうゆこうじのペペロン。それと生ハムのピザと照り焼きチキンのピザ

 

 

lal8.jpg

サラダ

 

 

lal10.jpg

スープ

 


lal9.jpg

パンにバジルソースのついたやつ。おかわりできました。

 

 

lal1.jpg

スペイン産生ハムのピザ

 

lal11.jpg

ボロネーゼ

 

lal12.jpg

照り焼きチキンのピザ

 

 

lal2.jpg

しょうゆのペペロンチーノ

 

lal3.jpg

デザート。

 

普通といったところでしょうか。ごちそうさまでした。駐車場は千代の園さんの駐車場を利用できるようです。TT

 

食べログ(掲載時点3.06)


 

 

このページのトップへ

2016年4月 9日 Posted time : 00:36 | Category : D@EXコラム

 

kado9.jpg

 

 

 加賀料理のお店「かど福」に久しぶりに家族で来訪。カニを食べたくなると、電話で予約してから、お伺いするのですが、いつもの場所(銀座通り吉野や2階)を尋ねると、「かど福、なくなってる!」。旧店舗の正面の新しいビルの7階に移転したようです。移転先が近くなので助かりました。見事なボイルカニ。ミソもいっぱい詰まってます。このカニ、天才です!

 

kado8.jpg

 

ちらは、カニグラタン。人気メニューで毎回頼みます。

 

kado7.jpg

 

お刺身盛り合わせ。おいしいー♪何を食べてもクオリティが高いです。はずれなし。

 

kado6.jpg

 

タイのあら炊き。ゴボウが合います。

 

kado5.jpg

 

ステーキ。ほどよいサシ。

 

kado4.jpg

 

焼きタケノコ♪

 

kado3.jpg

 

焼き牡蠣♪牡蠣小屋の牡蠣の3倍程度のサイズ(笑)。価格も3倍増し。

kado2.jpg

 

てんぷら。ふきのとうも入っていてうれしい。

 

kado1.jpg

 

〆は焼きおにぎり。移転したから、特別高くなったというわけでもない価格帯で、満足。

かど福

熊本市中央区花畑町10?18 花畑プラネットビル7F

このページのトップへ

2016年4月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

検索したら 10年前のジャルディーノの記事を見つけました。ジャルディーノとはイタリア語で菜園とのことですね。ここはよく休日に家族でランチで利用することも多いです。今日は子供2名を連れてランチに来ました。


ILJ5.jpg

熊本市内中心部 セカンドサイト の2階にあります。1FにはSWISSのケーキがあります。気持ちが良い季節になると鋼鉄のカバーがガーと空いて光が差し込んできます。

 

 

ILJ6.jpg

ランチメニュー。パスタ、ピザ、オムライス・ドリアから1品。サラダバー、ドリンク、スープが付いて 税込998円。内容から言ってリーズナブルなんですよ。いつ行っても女性のお客さん多し。

 

 

ILJ4.jpg

サラダバー。丁寧に育てられた野菜だから美味しい。

 

 

ILJ7.jpg

生麺 四角パスタ キタッラ。海老とキャベツのペペロンチーノ。メニューには海老5匹と書いてあるがそれ以上入っているようだ。


 

ILJ1.jpg

これは結構おいしい。

 

 


ILJ2.jpg

オムライス パンナポロネーゼ、生クリームと挽肉のボロネーゼソースの上に半熟卵かけオムライス。


 

 

ILJ3.jpg

いやいや、これも美味しいですね。


 

 

ILJ8.jpg

レンコンとベーコンのジェノベPIZZA & マルガリータの ハーフアンドハーフ。


 

 

ILJ9.jpgここのピザは美味しいよね。ジャルディーノではこうしてシェアして食べると色んなテイストが味わえて美味しいと思う。TT

 

食べログ(掲載時点3.41)

 


このページのトップへ

2016年4月 7日 Posted time : 00:31 | Category : D@EXコラム

DSC02430.JPG

 

新しい癒しコーヒーとして、コメダ珈琲が売り出しているのが、「小豆小町」(480円)。文言のとおり、コーヒーの中に、小豆が入っているだけのものですが、なかなか合うんじゃないだろうかと期待。黒糖みたいな味になりそうと脳内推測。

 

DSC02432.JPG

 

11時になる前でしたので、もれなくモーニングつけました。パンに塗るものを選べるのですが、この期に及んで、おぐらあんをつけます。ダブルあんこ(笑)。どんだけ好きやねん。小豆があっさりした甘さなので、和とも洋ともいえない、もっといえば、コーヒーともいえない(笑)不思議な味になってます。ココアとか甘酒のようにスイーツ系のドリンクと思って飲めばけっこういける味。普段ブラックコーヒー派ですが、違和感なくおいしくいただきましたよ。

 

DSC02431.JPG

 

憩いの場、コメダ珈琲大窪店。打ち合わせでよく利用します。マクドナルドで打ち合わせより、断然仕事がはかどります(笑) <YA>

 

 

 

 

 

 

 

〒860-0083

熊本市北区大窪2丁目10番8号

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー