九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年9月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

nanak (2).JPG

新橋ランチ。久しぶりに日本三大うどんの稲庭うどん 七蔵へ行きましょう。2回訪問したことがあってなんと7年ぶり。最近つけ麺とか7年ぶりに行っているお店が多いこと。

 

 

nanak (3).JPG

お客さん今日は少なくてラッキーというのはオープンして間もないから。帰るころには10人以上の行列でした。さすが人気店、七蔵

 

 

nanak (4).JPG

スープはなめことのこと。ここはミニ丼のセットを頼む人が多い。普通の胃袋程度なら小で十分、1400円。7年前は1100円でした。+300円で丼が食べれるっていうことです。ほんとうに一人のリーマンや女性や、七蔵ファンの方が多いこと。


nanak (5).JPG

通常は冷たい麺と温かいスープ


 

nanak (6).JPG

混んでいるのでテーブルの相席。対面相席は好きでないけど、今となっては懐かしいアクリル板があるので、まだいい。セットが到着。結構なうどんの量だ。


nanak (7).JPG

アツアツではないスープ。スープ自体も濃厚で美味しい。

 

 

nanak (9).JPG

300g。結構なボリュームだ。

 

nanak (10).JPG

外食でうどんを食べるの自体、何年ぶりだろうって感じ。ラーメンはよく食べているけど、うどんは数年は食べてません。つるっとして美味しいじゃないのー


 

nanak (8).JPG

まぐろのづけ丼にしてみました。まぐろには筋が少しあったので、バラチラシにすればよかったかな。


nanak (1).JPG

さすがにご飯とうどんは食べすぎでしょ。麺を少し残しちゃいました。でも美味しかった。

 

以前の七蔵の記事

 

食べログ(掲載時点 3.69)


 

 

 

 

 

このページのトップへ

2024年9月29日 Posted time : 00:06 | Category : 熊本グルメ情報

2024-04-23_11-23-33_468.jpegまたまた来ちゃいました。県庁近くのタマムさん。トルコ料理がおいしいお店。ランチはAランチ、Bランチ、あいがけ、サービスランチがありますが、今回はあいがけ&ドリンク付きをオーダー。人気店なので、予約して行きました。こちらはスープ。

2024-04-23_11-24-50_082.jpeg

豆とか香辛料とかいろいろ入っていて、あきらかにどこか別の国にいる気分になるので、うなってしまいます。本当においしいです。

過去記事はこちら

2024-04-23_11-28-26_374.jpeg

あいがけは、タウックルカバックフィエメイ(チキンとズッキーニの煮込み)とクルファスリエ(ひき肉と白いんげん豆の煮込み)。舌がもつれてしまいそうな名前です。

2024-04-23_11-28-40_082.jpeg

白いのはヨーグルト味のマントゥ、春巻きみたいのはシガラポレイ。何度か通うと名称も覚えてきます。いろんな具材を、混ぜたり混ぜなかったりして食べよう。おいしいなあ。

2024-04-23_11-55-27_505.jpeg

透明なチャイ。外国旅行をした気分になりますね。前回食べたのは寒い季節でしたが、暑い季節に食べる香辛料たっぷりの料理もまたよいものです。<YA>

 

このページのトップへ

2024年9月28日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_3033.JPG

(部屋から立野の眺めがいい)

阿蘇キャニオンテラス&ロッジに宿泊しました。ここはトライアルゴルフ&リゾート阿蘇コース(以前の東急ゴルフクラブ)に隣接する宿泊施設で熊本地震のあと、研修施設を改修してホテルとゴルフ場のクラブハウスに生まれかわったところです。平日朝は阿蘇方面が渋滞するので前泊しました。一度宿泊してみたかったので。

部屋にシャワー施設が付いていない部屋だったのですが(お風呂はゴルフ場と共有の温泉施設があります)、朝シャンはできませんでしたが、ゴルフで汗をかくので大丈夫です。

 

IMG_3020.JPG

1泊2食コースで予約したので、夕食。韓国の方がめちゃくちゃ多い、ゴルフ需要ですね。あか牛のすき焼きかしゃぶしゃぶのコースです。とりあえずお風呂に入ったので、ビール。

 

 

IMG_3021.JPG

馬刺しと天ぷらと山きくらげ

 

IMG_3022.JPG

肉の部分だけ食べます

 

IMG_3023.JPG

久しぶりの井戸水、おっと違った日本酒。日本酒は阿蘇のれいざんで。

 

IMG_3025.JPG

ずいぶん真っ黒なワリシタの中に投入

 

IMG_3026.JPG

まるで富山ブラックラーメンのようなスープに見えますが、

 

IMG_3027.JPG

味がしっかりついて美味しいのでしょう。

 

IMG_3028.JPG

すき焼きは熊本人ならば砂糖を入れたくなりますね。

 

IMG_3030.JPG

米から炊き上げた鯛めし

 

IMG_3031.JPG

以外にこの鯛めしが美味しかったし、ボリュームがあり米でお腹がいっぱいに。

 

IMG_3032.JPG

アイス

 

IMG_3034.JPG

翌日の朝ご飯

 

IMG_3036.JPG

そしてゴルフプレー後のから揚げとハンバーグ定食。サラダバイキング別。かなりボリューミー。


3食同じレストランで食べました。


キャニオンテラス公式ホームページ

 

 

 

このページのトップへ

2024年9月27日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

2024-04-21_16-34-04_872.jpeg

大分市で友人お薦めのケーキ屋さんへ。名前はガトーラボリンクロックさん。商業施設パークプレイス近くの住宅街にあります。イートインもできます。窓から見える景色も気持ちがいい。

2024-04-21_15-25-28_205.jpeg

チョコレートやケーキなど、たくさんあります。

2024-04-21_15-25-22_778.jpeg

このオリオンというのが最後の1個でしたので人気なのかもってことで最後の一個をいただきます。

 

2024-04-21_15-32-34_781.jpeg

オリオンとコーヒー。

 

2024-04-21_15-33-50_512.jpeg

チョコ系のコーティングの中にオレンジ系の果肉が入っていて、ほろ苦く甘酸っぱく、初めて味わったおいしさです。見た目もとても洗練されていて、スイーツというより特別な日に食べたいアート作品のような感じでした。人気なのがわかりますね。<YA>

このページのトップへ

2024年9月25日 Posted time : 00:32 | Category : D@EXコラム

2024-04-19_13-21-06_539.jpeg

サクラマチクマモトでランチ。ここではいつもジプシーになってしまい、どこで食べるか毎回悩むのですが、今回は時間もなかったのでお蕎麦の常次郎庵さんへ。かつてここの場所には天ぷら屋さんがありました。常次郎庵さんの本店は和水町にあるみたい。140年生古民家なのだそうです。そちらの支店がサクラマチにオープンしたのだそうです。

2024-04-19_12-39-10_808.jpeg

冷たいとろろそばランチにします。

2024-04-19_12-41-53_104.jpeg

最初に出てきたおそばのかりんとう的なもの。香ばしい。

2024-04-19_12-49-33_405.jpeg

きましたとろろそばランチ。南関あげのおいなりがついているってすごくうれしいですね!それだけで気分が上がるってもんです。

2024-04-19_12-49-39_508.jpeg

こちらのおそば、白っぽくて細めです。

2024-04-19_12-49-48_844.jpeg

南瓜サラダ、とろろ、温玉。


2024-04-19_12-52-05_222.jpeg

 

とろろはおそばにのせて。お蕎麦はこしがあってとてもおいしい。のど越しがいいですね。ちゃんと専門店っぽいこだわりが感じられるおいしさ。

2024-04-19_12-50-21_580.jpeg

何よりうれしかった南関あげのおいなりさん。薄味の柔らかいおあげさんから、じゅわーっとおだしが出てくるのがたまりません。熊本市内で出会えるとさらにうれしい。<YA>

このページのトップへ

2024年9月23日 Posted time : 00:22 | Category : D@EXコラム

 

2024-04-16_12-29-46_623.jpeg

長嶺にあるシュロアモールさん。大好きな丸岡の餃子が購入できるモールとして、ちょくちょくお買い物でお邪魔します。食事をしたのは初めてですが、ダイニングカフェMOREさんに行きました。こちらのお店は熊本で40年以上親しまれていて、ハヤシライスが有名なのだそうです。

 

2024-04-16_12-07-05_050.jpeg

 

昔のダイニングという感じでひろびろ。年齢層もいろいろ。女性一人客もけっこういます。霜降り牛ステーキ丼、気になりますね。これにしてみよう。

2024-04-16_12-11-19_227.jpeg

きました。霜降り牛ステーキ丼。

2024-04-16_12-11-14_028.jpeg

なかなか豪華でおいしそう!副菜もいろいろついてますね。

2024-04-16_12-12-54_558.jpeg

温玉をのっけて食べます。

2024-04-16_12-11-51_447.jpeg

思った以上においしい霜降り牛です。霜降りなのに油っぽくないのがいいですね。女性にはご飯が多すぎましたので、次回はご飯少な目にしてもらってリピートありですね。いろいろ調べてみると、肉料理のミニコースなど、かなりクオリティ高そう。枝豆スープについて言及している方も多かったので、これも食べてみたいです。<YA>

 

このページのトップへ

2024年9月21日 Posted time : 00:56 | Category : D@EXコラム

2024-05-07_06-32-36_271.jpeg

ニューヨークチャイナタウンで現地日本人ガイドさんが教えてくれたおいしいバーコー丼のお店です。現地の人じゃないとなかなかハードル高くて入れない感じの店構え。

2024-05-07_06-32-25_381.jpeg

ここからオーダーします。ポークチョップオーバーライスという名前で、揚げ焼きした豚ポークがご飯の上にのってます。ガイドさんが長年愛してきた味なのだとか。

2024-05-07_06-32-04_772.jpeg

キャッシュオンリー。今回の旅行でキャッシュを使うことはほとんどありませんでした。ほぼすべてカード。帰国してから、何にいくら使ったのかをカード明細とにらめっこするのに時間がかかりました。チップも「10%にしますか?20%にしますか?」とカード決済の画面に出てくるので、10%を押して、勝手に加算されるシステム。便利なような不安なような。ただ安いと思って買った10ドルのお品もカード明細を見ると、チップ入れて1800円近くて「あ、そうだった。円安なのだ」とわかっちゃいるけど、やっぱり高いです(笑)。

2024-05-07_07-15-49_610.jpeg

ホテルにて。パーコー丼。50セントで煮卵を付ければさらにおいしい。

2024-05-07_07-15-54_749.jpeg

この豚肉の下に青い菜っ葉のようなものを敷き詰めてあり、こちらがちょっと高菜漬けのような発酵された漬物風の味わいでおいしい。ポークも八角のようなオリエンタルな香味が強く、揚げ焼きっぷりがエキゾチックでたまらないおいしさです。お供は・・・

2024-05-07_09-01-24_950.jpeg

ハラルガイズ。2度目。食べ治めです。この日は食後に夜景を見にロックフェラーセンター「トップオブザロック」へ。


2024-05-07_10-15-48_827.jpeg

夜のマンハッタンをテクテク。

2024-05-07_10-15-20_810.jpeg

馬も歩いています。

2024-05-07_10-49-50_354.jpeg

ロックフェラーセンター70階のトップオブザロック。ウン10年ぶりのNYでしたが、相変わらず人の心を魅了してやみませんね。<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー