帯山のおいしいパスタ屋さんへ。ずいぶん前に一度お邪魔して、とてもおいしかったお店なので、味は体験済。寒くなるとチーズたっぷりのパスタを食べたくなりますよね。本日のパスタ、ペコリーノチーズのクリームソースにします。先日も自宅で成城石井の4種のチーズパスタ(レトルト)と、鶴屋のPOPUPで買ったDEANandDELUCAのゴルゴンゾーラチーズのパスタ(レトルト)の2種を同時に作って、食べ比べたばかり(笑)。どっちもおいしいですが、ゴルゴンゾーラの風味をより感じたいならばDEANちゃんに一票です。
前菜。ちゃんとおいしいハモンセラーノ出てくる。
枝豆のスープもちゃんとおいしい。ちゃんとおいしいって大事なことです。
お友達が頼んだジェノベーゼ。バジルたっぷりで香りがよいですね。パスタは、平たい形。
こちらがペコリーノチーズのクリームソース。歯ごたえあるショートパスタにクリームソース絡んでいいですね。いろんな形のパスタを食べられるのもまた専門店の楽しみの一つです。
こちらデザートの「カンノーロ」。パスタの生地を上げたものの中に、甘いクリームが入ってます。カンノーロって丸い筒状のものって意味のようです。
お友達が頼んだ黒糖のチーズケーキ。久しぶりのカズさん、大満足でした!<YA>
大分市にあるお寿司屋さん「月の木」前回訪問したのが2021年ですから3年以上ぶりになります。5度目の訪問です。店の前の赤嶺さんのバイクが変わっています。カワサキのバイクです、バイクは詳しくないので、よくわかりませんが。
大分でお寿司はここでしか食べません。夕食でお寿司を食べることがめちゃくちゃ少ないのですが。(お酒飲んでご飯食べるとお腹いっぱいになるのとお寿司屋さんは明るいので)月の木さんのお寿司は美味しいです。
カウンター8席
湯葉のお突き出し
はも、関サバなどのお刺身。大分だからカボスを烏賊に絞っていただきます。
井戸水(日本酒)にあう、わさび明太。月の木さんの定番ネタ
茶碗蒸しもありましたが撮り忘れ
お寿司は10貫。シャリも小さいのでよいです
車海老もパリパリ海苔のウニも美味しいこと。
アナゴ
〆のかんぴょう巻きはいつものことですが、嬉しい。しいたけのお味噌汁とあいますね。今日もごちそうさまでした。
今日いただいた井戸水(日本酒)たち
東区月出にある創作和食のfurusatoさんに予約して行きました。女性に人気の高いお店とのこと。駐車場は店の正面と裏にあり、運よく駐車できました。お昼の献立は、小鉢6種、炊き立てごはん、メイン料理で1650円(税込み)とリーズナブル。こちらが小鉢6種。女性が好きそうなしつらえ。
お味噌汁。
メインは3種類(赤牛の牛スジ和風カレー、肉料理、魚料理)の中から選べました。こちらは赤牛の牛スジ和風カレー。とろとろの牛肉が入っています。ご飯は、熊本県産の釜炊きご飯がついてきます。ご飯は確かにおいしいかも。デザートとコーヒーを440円でつけることもできました。これから秋の献立で楽しませてくださることを期待します。<YA>
2023年は5回も訪問した、アンティコ・カステッロ。今年は初めてのような気がする。
イタリア フェラーリのスパークリングワインは マキシマム ブランドブラン。シャルドネ種、フェラーリのこれはもうシャンパンと同じ。
前菜の盛り合わせ。シャインマスカットが入っていました。マスカットと生ハムははじめて一緒にいただいた。
白は VILLA SPARINA ガヴィ・ディ・ガヴィ
ピエモンテ最良の白といわれるコルテーゼ葡萄から作られる。何度も飲んでいるけど美味しい。
玉ねぎの冷製スープ、ビーツ
パスタ
定番のトリュフリゾット。たまごかけごはん、トリュフ。これはなかなかここでしか食べない名物。
トリュフ醤油とかあるけど、本物のトリュフを目の前で削ってくれ、トリュフの香りを味わいながら食べるTKGは最高である。
Montessu Agricola Punica(Sassicaia) 2019
サッシカイアを生んだ名醸造家ジャコモ タキスが手掛けるサルデーニャのサッシカイア セカンドライン「モンテッス」
美味しいワイン。
これもここでよく飲んでいる。
牛肉を選択
デザート
久しぶりに北区植木町のワーグワンさん。この界隈では珍しいおいしいジャマイカ料理のお店。店内のインテリアもとてもかっこいい。ランチタイムは、ジャークポーク、ジャームラム、ジャークチキン、ジャークビーフ、ジャークチキンフリッターなど、ポークとチキンのハーフandハーフもあります。今回はジャークチキンで。ご飯とトルティアのどちらかが選べますが、お豆の入ったご飯が好きで、今回もご飯。
コースターもおしゃん。
最初に出てくるスープ。コンソメ風。注文を受けてから焼き上げるので、ちょっぴり時間がかかります。
ジャークチキンとお豆ごはん。右に置いてあるカラシは、「スコッチボネット」。めちゃ辛いけど最高。
タイムなど、10数種類のジャマイカンスパイス、ハーブ、スコッチボネットに加えて、地元の新鮮な香味野菜や果物などを配合して作るスパイスがたまりません。チキンも軟らかくていいですね。まさにグリルチキンの理想形。さわやかさ、辛さ、旨み、コク、何もかも持ち合わせたジャマイカの味わいです。<YA>
九州在住だった人たちとの懇親会、日本橋で開催。昼間は千葉のゴルフ場でプレー。その後電車移動して日本橋へ。ビストロを予約しておいていただきました。パーティプランでノミホ込6980円。
7人で訪問したので、4人前と3人前にわけてくれました。
ハムやシャルキュトリー。まずはビール。
パン。オリーブオイルとか出してほしかったけど。皆さんゴルフ場で1時すぎに食事をしているので、あんまりお腹がすいていないよう。オッサンたちですからね。
ゴルフ場でいただいた 卵焼きの天ぷら 990円。 珍しいですね、卵焼きの天ぷらって。
私たちの組の3人はこれを食べたのですが、土鍋味噌ラーメン。豚肉と野菜たっぷりで、春巻きまで付いて、これを食べたので全然お腹が空かなかったのです。
サラダ
ペンネ
ノミホのアンダー1000のワインではテンションはあがるわけないよね。2杯にしときます。
サーモンかな、食べなかった。
ポークのグリル。
今日はお昼も暑かったし、疲れました。皆さんとはまた来年の再会を。
小国町でランチジプシーになり、「彦しゃん」というお店に行きました。阿蘇に「彦しゃん」っていうホルモンがおいしいお店がありますが、系列店でしょうか。広々とした新しい建物。場所は小国高校の正門の真ん前です。
メニュー。ホルモン味噌煮込み定食にします。ハム定食も気になりますが。
ホルモン味噌煮込み定食。なかなかボリューム満点。茶わん蒸しまでついていて1050円はお値打ち。ハム定食は1100円とホルモン味噌煮込みより50円高い。気になる、ハム定食。
ホルモン味噌煮込み。思ったよりもさらさら系の味噌ですが、若い味噌の香りがフレッシュで、なかなかおいしいです。もうちょっと味噌がホルモンに絡んでいると更によいのですが、柔らかく煮込まれたホルモンは臭みもなく、美味でした。<YA>