六本木にある2つ星のフレンチ、リューズさんに。ロブション出身の飯塚隆太シェフ。こちらは数回以上訪問しているのですが、今回は5年ぶりくらいになるのか、それでもソムリエさんが私のことを覚えていてくださるのは嬉しい。
階段を下りて左側
今回は友人が商社の子会社の社長に就任したので、そのお祝いで訪問
BILLCART-SALMON BRUT RESERVE
私は一切れをいただきましたが、友人は全部食べた上に更にお替りワンモアまでもらっていました。信じられない食べっぷり。
松茸。みせられました。多分エクストラフィーでということだと思いましたがそうでした。断るのもナンなのでお願いしました。分量少なくで。今回は通常のメニューでなく、北海道とのコラボ特別メニューで。
アミューズ
メニュー表がないので、写真のみ。
白ワインはムルソー 2017
さすがのフレンチ グランメゾンでした、お腹がいっぱいです。
北区梶尾町にあるお友達お勧めのカフェにランチに行きました。カフェと言ってもおうちカフェ。ご自宅にお邪魔している感じです。名前は「おうちカフェ&ギャラリー 来夢」さんです。お料理はすべて手作りのため前日までの要予約(携帯:080-5206-2971、TEL:096-321-6977)。
「ギャラリー」というのはどういうことかというと、実は店主の息子さん(ごきょうだい)がFujiyoshi Brothersというアートユニットなのです。すばらしいアートが飾ってありますね。また奥様は陶芸もなさるのでそちらの器も購入できます。
こちらがランチ。一品一品心を込めて手作りされているのがわかります。
愛情たっぷりでとてもおいしい。これだけで、心もおなかも大満足なのですけど。
イサキが丸ごと出てきました。満足度が高すぎるところに・・・。
さらにデザートとコーヒー。この日は手作りの栗羊羹でした。作り手の愛情が伝わってくるお料理の数々。これだけのものを毎日用意なさるのは、容易なことではないと思います。価格もリーズナブルでありがたい。ささくれだった心に染み入るおうちカフェです。<YA>
福岡市天神のルイヴィトンやバーニーズニューヨークの入っているビル(レソラ天神)の4階にあるリストランテ kubotsuへ来ました。お酒は飲んでいますので料理ともども堪能したいと思います。
個室にて会食。ワインは私が選ばせていただきました。リーズナブルなものからと。
シャンパーニュはDELAMOTTE BRUT
アミューズは鮎のクリームサンドみたいなものでした。
シャンパンとあいますね
本日の鮮魚(関サバ)の燻製と佐々木さんの自然薯
自然薯がが下に
イタリア料理なので、白の1本目はイタリアワインにしてみました。白もう一本いただきましたが、忘れちゃいました。
コルテレンツィオ ゲヴェルツ ラフォア 2020
フォアグラのソテー タナカレンコン とフレッシュポルチーニ茸
フォアグラが見えないので、上の野菜をずらしてみた。
増本さんの唐墨と秋刀魚のスパゲティー 井上さんの佐土原茄子
パスタはこちらのカップに入っていて
一緒にいただくというスタイル。秋刀魚とカラスミの混ざり具合が美味しい。カボスもよいアクセント
パン。生クリームにわさび。わさびにパンて初めて食べたけど、さっぱりしていて美味しい。新鮮な驚きでした。西洋わさびならあり得ますが、和のわさびです。
DOMAINE FAIVELEY NUIT-SAINT-GEORGES 2015
ブルゴーニュのニュイサンジョルジュの赤にしました。
豊後水道の鰆のロースト 福田さんの野菜とムール貝
お肉に合わせる赤は力のある シャトータルボ 2014 ボルドー サンジュリアンの第4級ワイン
大塚牧場のあか牛の炭火焼き
佐々木さんの太閤牛蒡と井上さんのいちじく トリュフを添えて
黒酢シャインマスカットと池尻さんの巨峰 チーズクリームとレモングラス
ホワイトペッパーをアクセントにしたヴァローナホワイトチョコレートのジェラート
ミニャルディーズ
美味しいイタリアンでした。ご馳走様でした。リストランテKUBOTSUは「ひらまつ」系列のレストランなので、株主優待を持ってるので20%オフ。大きいですね。しかもヒラマツの株主優待は100株で10%、500株で20%割引券がいただけます。1株190円(2024.10)くらいなので、10万円以下で今ならいただけるというわけです。
帯山にある九州電力熊本支店のビルの一階に「WIZ365」というカフェができていました。以前は「Sakuraki 4 URS COFFEE」という名前で、子連れでも楽しめるカフェがありましたが、名前やメニューを変えて、リニューアルされました。WIZ365では「365日食べたくなるごはん」をコンセプトにランチやスイーツを楽しんだり、お弁当やお惣菜を提供されています。
入り口にはKENGUN BAKERYのパン。
スイーツもいろいろ。
オレンジのチーズケーキとコーヒーでティータイム。
かわいいホーローカップ。そして楽しい時間はあっという間に過ぎて、いよいよ夕方近くになっちゃったら晩御飯の準備しなくちゃ!ということになりがちですが、そんな時でも大丈夫!
こちらが圧巻なのはお惣菜です。「蓮根の焼き上げ」「切り干し大根の煮物」「おからの煮物」などのお惣菜をテイクアウトできます。
ということでいろいろ買って帰りました。
これだけの種類を我が家で作ろうとすると何時間かかることでしょうか。うれしい( ;∀;)。すべて野菜たっぷりでおいしいのですが、ホウレンソウとナッツが入った白和えは絶品でしたよ!パーキングもたっぷりで立ち寄りやすいのもうれしいです。次はランチで伺いたいと思います。<YA>
2年ぶりに福岡の雷山ゴルフクラブへ行きました。2年前に食べた杏仁荘の担々麺があるかなと思って食堂へ行ったら、ありました。あの後に福岡市内にある杏仁荘に食べに行きましたからね、せっかくなのでまた頼みましょう。
杏仁荘とのコラボメニュー 汁なし担々麺 1580円です、2年前と価格は同じです。
おにぎり付き。結構麺の量は沢山。食べきれないと思ったので、同組の2名の方に少しづつお分けしました。
ゴルフ場で汁なし担々麺が食べれるとは嬉しいですね。細麺、肉たっぷり。以前の方がもやしが多かった気がするけど。
今年は普段より暑いので、こういう刺激メニューがいいですね。また杏仁荘へ食べに行きたくなりました。坦々パワーで後半のほうが調子良くなりました。
八代市にある超超超・・・・人気うどん店のけんたろうさん。ずっと行きたいと思っていましたが、行列必至のお店なので、時間に余裕がある時でないといけません。この日は午前中に取材をコンプリートしましたので、満を持して並ぶ決意をしたのでした。住宅街の中にあり、駐車場もかなり広いのですが、平日の12時行きましたら、駐車場は満車。普通だったらここで諦めますが、この日は覚悟を決めていたので、駐車スペースが空くまで車内で待って、停めてさらに行列に並ぶという、待つだけでかるーく1時間コースです。
ちゃんと東屋的なものがあり、日を遮った場所に座って待つことができます。皆さん、並ぶのに慣れておられて、そして店員さんのてきぱきとしたさばきもすばらしく、安心してのんびり待ちます。
メニューなんかも見ながらのんびり待つ。ここにきて誰もが絶賛するのは、鶏天ですので、鶏天の単品は頼みます。まだまだ暑い日でしたので、生じょうゆぶっかけに温泉卵を付けました。そう、1時間も待てばずいぶんとおなかが減ります。
中に入ると、清潔ですっきりと天井が高く、ざわざわした雰囲気もなくて、席と席とのスペースもしっかりとってあります。気持ちのいい空間ですね。生じょうゆ冷うどんに温泉卵トッピング&単品鶏天。
日曜日に阿蘇に1人でドライブに行った帰りに寄ってみました。本当は阿蘇でたかなめしを食べようと思いましたが、あまりの行列にギブアップ。ラーメンが食べたくなり、大津の文化ラーメンに行こうと思いだしました。
大津には文化ラーメンが二つあって、有名だった方の文化ラーメンは2022年12月に40年の歴史に幕を閉じました。有名だったのですが、食べたことはなかったのです。
有名ではないけど、こちらが現在唯一となった大津の文化ラーメン。バイパス沿いにあります。店の中はカウンター、テーブル席16人で満杯になるお店。
昭和を思い出させるメニュー表。小さい頃食べたラーメン屋を思いだす。普通のラーメンが 600円。今や600円のラーメンは安い部類に入ります。
ライス餃子がついたラーメン定食が830円、ランチという名前の由来は不明ですが単にライスがついたものが700円。チャーハンセットが800円。今やアンダー1000でチャーハンセットが食べれるというのも貴重でないかい。ではチャーハンセットでいってみよう。
オウドウ(王道)の熊本ラーメンのたたずまい。海苔、チャーシュー、ネギ、きくらげ、半熟玉子ハーフまでついてくる。これで800円はコスパいいんじゃない。
ほんと、小さい頃に食べたラーメン屋のラーメンだ。なつかしすぎる。
スープも結構なコクがあって旨い。
麺は熊本ラーメン王道だ。もう少し固麺がよかったので、これは事前にいえば変更はしてくれるでしょう。王道の熊本ラーメンは旨い。濃厚だけどどろっとしすぎていないスープと麺のバランスがとてもいい。
調味料が置いてあって、なんだろうマー油片みたいなものを入れると味変で更に旨くなった。
チャーハン。少し水分が多く塩分も多めに感じるチャーハン。
これはラーメンスープと一緒に食べると旨い。しかし800円でこのコスパはいいんじゃないでしょうか。お腹いっぱいになりました。大津でラーメン食べることはあまりないかもしれないけど、リピりたくなりました。