九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2016年11月28日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kakino1.jpg

熊本、東バイパスの江津湖のそばにあるらぁめん柿の木にはじめて行きました。店があるのは知っていましたが、行く機会が訪れず行きずじまいになっていました。カレーのCOCO壱番屋と駐車場は共有です。鹿児島ラーメンのお店です。野菜たっぷり、自家製麺、コク旨スープとのれんに書いてあります。

 

kakino3.jpg

メニューには色々ラーメンがありますが、鹿児島豚骨ラーメン並 680円に半熟玉子100円を足して注文しようと思います。トロ肉ラーメンや柿の木ラーメンも美味しそうです。野菜マシマシラーメンというのもありますねー。

 

 

kakino2.jpg

ランチタイムは100円でちゃーしゅうごはんや、しらすごはん、ぎょうざがセットに出来ます。

 

 

kakino4.jpg

ラーメン、来ました。具はチャーシュー2枚、ねぎ、もやし、きくらげ。スープには最初からごまが入っていますね。

 

 

kakino6.jpg

先ずはスープから。あっさりめのトンコツです。鶏ガラも入っているのでしょうか。最初は薄いと思いますが、食べ進んでいくとこのラーメンのトータルバランスではこのスープかなって思う。


 

kakino5.jpg

結構大きめのチャーシュウ2枚入り。やわらかいです。


 

kakino7.jpg

麺はつる麺ではないですか!つる麺とは勝手に呼んでいるのですが加水の多いタイプで口あたりがつるつるしている麺のことです。自家製麺ということですが、結構おいしいですね、このつる麺。らぁめん柿の木、これからの冬のラーメンが美味しくなる季節、また来ようと思いました。TT

 

食べログ(掲載時点 3.09)


 

 

このページのトップへ

2016年11月27日 Posted time : 00:51 | Category : D@EXコラム

DSC04094.JPG

 

最近、頂いたお菓子の中で、スマッシュヒットだったのが、こちらの「作咲米菓(さくさくまいか)」。長崎県佐世保市のさいかい堂というお菓子屋さんの商品です。最中の生地に、米粉サブレの生地を絞って焼いた、サクサクと軽い食感の焼き菓子です。さいかい堂さんは、1910年創業。私が小さいころは、和菓子屋さんだった記憶。

DSC04096.JPG

おもては、普通のクッキー風ですが・・。

 

DSC04097.JPG

裏は、もなか!さくさくとした食感と、香ばしいもなかの皮の香りがたまらない!どうして、最中とクッキーのコラボを誰も思いつかなかったのでしょうか!!!

 

 

DSC04098.JPG

 

 甘さも控えめで、食べやすいので年配の方でも大丈夫。何度もリピしてしまいそうなおいしさです。佐世保の新たな銘菓として定着しそうな予感です。<YA> 

 

さいかい堂本店 

 長崎県佐世保市春日町16の11

0956(22)8391

 

 

 

このページのトップへ

2016年11月26日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

nanaya8.jpg

1年くらい前にオープンしたと思います、博多天ぷら七八 嘉島店へ行ってみました。七八って名前が覚えやすいので覚えていたんですが、福岡県朝倉市にもあったんです。こちらが本店。福岡ではひらお、熊本ではあげたて などの天ぷら屋さんと同様です。そういえばこの手の天ぷらやは約30年前に東京・いもやにたまに行っていたんですよね、当時も600円くらいでしたね。裏にある駐車場に車を止めて店内へ入りましょう。

 

 

nanaya9.jpg

今は小ご飯定食やおかわりはメニューになく、ご飯食べ放題となっていました。

 

 

nanaya99.jpg

色々メニューがあり、普通のメニューが七八定食(800円)なんでしょうが、えびが1本なので、えび3本のえび定食 890円にしました。一番安いメニューは野菜定食 680円。

 

 

nanaya1.jpg

テーブルに置いてあったメニューには野菜定食は掲載されていませんでした。

 

 

nanaya2.jpg

高菜といかの塩辛は食べ放題。いかの塩辛を少し食べてみましたがそれほど塩辛いタイプではないようでした。天ぷら用の抹茶塩、カレー塩、塩が用意されていました。

 

nanaya3.jpg

ご飯、味噌汁、大根おろしが運ばれてきました。味噌汁はあげと、ねぎ。

 

nanaya4.jpg

バットにまずは 海老2本、かぼちゃ。

 

nanaya5.jpg

海老1本食べたところで、茄子が1つ追加


 

nanaya6.jpg

茄子とカボチャを食べた後にイカと最後の海老が到着

 

 

nanaya7.jpg全部食べ終わった後に最後、ピーマンが到着。


全部一緒に来たわけではないので、一緒の写真に収めることはできませんでした。天ぷら自体は衣がサクサクでした。ほんと熊本も天ぷら専門店って無いに等しいくらい少ないですよね。また天ぷらが食べたくなったら来ます。TT

 

食べログ(掲載時点 3.15)


揚げたて天ぷら 七八

このページのトップへ

2016年11月25日 Posted time : 00:42 | Category : D@EXコラム

DSC04075.JPG

 

山口県萩市に行きました。萩といえば、吉田松陰と萩焼が有名ですが、夏みかんも有名ってご存知でしたか?夏みかんを日本で初めて経済栽培した土地が、萩なのだそう。明治時代の話です。吉田松陰も夏みかんを植樹したり、日本で初めてマーマレードを作ったのは、福沢諭吉だったりと、みかんがらみの文人のエピソードが多いですね。さすが、山口県!

たけなかさんは、夏みかんなどのかんきつるいの栽培から、加工までをなさっている会社です。ゼリーやピール、マーマレードなど、おいしそうな加工品がいっぱい!オランジェット大好きなので、萩の道の駅で購入しました。

 

DSC04126.JPG

 

チョコの塊のように見えますが、中はしっかり夏みかんのピールの煮詰めたものが詰まっています。甘くて苦い夏みかんと、ほろっとコクのあるチョコがおいしい!チョコとみかんを組み合わせようなんて、誰が考えたのでしょうねー。天才ですね!こんなおしゃれなお菓子を生み出すのは、やっぱりフランス人でしょうねー。いちご大福も天才ですが、オランジェットも天才です。

中学生以来久しぶりにたずねた萩は、昔のままの雰囲気でした。町割りとか、松下村塾あたりの趣とか、とてもステキ。コンビニなどの色調もシックに統一されていて、古きよき日本を感じるひとときでした。<YA>

 

夏みかんのたけなか

0120(081)723

このページのトップへ

2016年11月24日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

cococ4.jpg久しぶりに来てみました。トラットリアココ。昔はよく土曜とかにランチしにきたんですが。上通り裏のこのあたりがどんどんオシャレなお店が増えていくときだったかなぁ。いつ頃来ていたのかと思ってスマホでDINING EXPRESSの記事を検索、便利ですね。見つけた記事は10年前!!でした。

トラットリアココ 昔の記事 当時の記事は丁寧に書いていた感あります。最近YAさんも記事にされていましたね。

 

 

cococ5.jpgパスタランチ 850円。 10年前と比較して50円しか上がっていないじゃないの!!嬉しぃっ。

 

cococ6.jpg半地下の空間。地震の被害はなかったのかなとか思いながら壁とか見ちゃう癖が。そうそうここは10年前の記事にも書いたように道路を見ると「猫の目線」なんです、改めて当時の自分の描写力に関心してしまうし。

 

cococ7.jpgサラダ・スープ・自家製のパンとパスタ、ドリンクで850円。PRONTO(プロント)でパスタとドリンクでも軽くこの上をいっちゃいますから。

 

cococ2.jpg豚バラとじゃがいものトマトソース パスタ。結構なボリュームがあるんです。

 

cococ3.jpg茹で具合も丁度いいんじゃないですか。

 

cococ1.jpgピンボケしちゃったので、小さく 秋刀魚とオリーブのペペロンチーノ。

 

久しぶりにココに来ました。美味しかったです。TT

 

食べログ(掲載時点 3.12)

 


 

 


このページのトップへ

2016年11月23日 Posted time : 00:40 | Category : D@EXコラム

 DSC04043.JPG

島根県益田市に行きました。画家の雪舟が晩年を過ごしたところであり、柿本人麻呂が生まれた地として知られています。柿本人麻呂と言えば、宮廷歌人で、いうなれば歌の神様。水前寺公園にある古今伝授の間で伝授されるときに柿本人麻呂の掛け軸をかけて執り行ったといわれています。石見神楽が伝承されている歴史あるまちです。

ホテルの方に人気の居酒屋と聞いて夕食に訪ねたのが、こちらの居酒屋はやとさんです。500円ランチで人気のお店だったのだそうですが、最近数十年ぶりに500円ランチをやめられたみたいです。

お店に入ると、地元の人であふれかえっていました。メニューもお安い。居酒屋と言いながら、飲む気もなかったので、ラーメンに。山陰のほうのラーメンって、いったいどんな感じなんだろうかと思い調べてみましたが、豚骨だったり醤油だったり、道産子だったり、いろんな種類のラーメン店があるみたい。益田市には「●一ラーメン(まるいち)」さんというラーメンの名店(豚骨も醤油もあるみたい)があると聞いて来ましたが、お尋ねする時間もなくて残念。とりあえずはやとのラーメンに挑戦です。

和風だけどいいですか?」と言われてでてきたのがこちらのラーメン。鍋焼きうどんが入っているような鉄鍋になみなみと和風ラーメン。こ、これは、量が多い。

 

DSC04046.JPG

 

 

ストレート麺。味は、純和風の醤油ラーメンでおいしかったですが、完食できませんでした。

 

DSC04048.JPG

 

家族連れのお客様とかが食べていたのは、定食系。定食メニューの充実ぶりがはんぱなかったです。チキンカツが人気のようで、チキンカツを召し上がっている率が高いですね。これは、同行者が食べた生姜焼きと、魚フライとうどんの定食。盛がよくって、人気なのがわかりますね!<YA>

 

居酒屋はやと

 

益田市あけぼの本町4の2

0856の22の5943

このページのトップへ

2016年11月22日 Posted time : 00:33 | Category : 編集長コラム

minatoc11.jpg

熊本から長崎・島原へのゲートウェイである、熊本新港へ行きました。このあたりではここしか食べるとこがありません。ということで、ベイサイド港カフェに入りました。はじめてです。9月だったのですが、ポケモンGOをする人で港のターミナルは結構人が多かったです。新港はレアポケモンがでるスポットらしいのですが、ポケストップもなくなって急にポケモンする人は減ったようです。

 

minatoc77.jpg

お腹がすいているので、メニューを検討。フライもの、麺類、パスタ、丼などなど以外にカフェという割に食事メニューは豊富じゃないですか。

 

minatoc88.jpg

洋食も結構ありますが、

 

minatoc55.jpg

こちらの一番人気は海鮮みなとちゃんぽん 850円。名物メニューとあってすでにSOLD OUTの紙は貼られていました。


 

minatoc22.jpg

子供が頼んだのが肉うどん(650円)。どこにでもある肉うどんでした。

 

minatoc33.jpg

私は和風鉄板焼きパスタサラダ付き (900円)。具材が結構豊富な一見焼きそば風パスタ。ジュージュー音を立てています。半熟たまごも上に載っています。

 

 

minatoc44.jpg

和風パスタなんですが、焼きそば風だけど麺の食感が良く、意外とうまいではないですか。具材がたっぷり入っているのもポイントが高いですね、これで900円ならありじゃないですか。おなかいっぱいになりました、ごちそうさまでした。TT

 

食べログ(掲載時点 3.12)

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー