九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年1月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

2017年 あけましておめでとうございます、本年もダイニングエクスプレス ブログを宜しくお願い致します。

 

blueb1.jpg アマゾンプライム 東京上級デート NO.3で清澄白河編を見て以来、訪問したかった東京・清澄白河。ただのミーハーおじさんなんですが。こんなところも編集長の情報源になっているのです。

清澄白河という町は下町だったのですが、1995年に現代美術館が設立されアートの街として熟成されてきました。それからコーヒー屋さんがぽつぽつできはじめ、いよいよ2015年2月にサンフランシスコ発祥のブルーボトルコーヒーが上陸します。サードウェーブコーヒーと呼ばれるコーヒー屋さん、今や本当にアートとコーヒーで有名な町になりました。サードウェーブコーヒーを復習しましょう。

清澄白河に焙煎所が多い理由は木材の集積地だった新木場に近く、木材保管用の背丈の高い倉庫が沢山ありました。この高さは排煙ダクト(煙突)を設置する必要のある焙煎器を置くのに最適だったこともあるそうです。


blueb5.jpgコーヒー界のアップルと呼ばれるブルーボトルコーヒー。天井も高い倉庫のような建物。平日でもほぼ満員。収容数も少なく土日は絶対行列でしょう。

 

blueb7.jpgメニューを見てドリップのブレンド 450円と、ピーナツバタークッキー200円を注文。


 

blueb6.jpgディスプレイは至ってシンプルさを追求。

 

サードウェーブなので、コーヒーは一杯ずつ手入れ。コーヒーができあがりましたら、お名前でお呼びしますので、お名前をどうぞ。

シャレオツな雰囲気にのまれ とっさにでた 「あ、伊集院です」

 

blueb4.jpgドリップしてるのを見ているのもあり。

 

blueb8.jpgずらりと並ぶハンドドリップの器たち

席に座って待ちます。

「伊集院様」 全然気が付かない。 「伊集院様、ブレンドとピーナツバタークッキーをご注文の伊集院様」

「俺だ、さっき伊集院になったんだった、気が付くはずがない」 でも免許証を見せてくださいとは言われない。


 

blueb2.jpg

着席していただきます。ガラスの器に入っている。

 

blueb3.jpg

酸味の効いたコーヒーとクッキー。コーヒーフィルターが皿の代用なんですか。

 

blueb9.jpgギフトや豆類ももちろん販売されています。せっかく清澄白河まで来て1軒だけではもったいないので、そそくさと次のオールプレスエスプレッソを訪問することにします。

 

arise1.jpg

すぐそばには、こちらも有名なARISE コーヒーがあります。TT

 


コーヒーの街と化す清澄白河

 

ブルーボトルコーヒー日本上陸

 

食べログ(掲載時点 3.56)


このページのトップへ

2016年12月31日 Posted time : 00:16 | Category : 熊本グルメ情報

 

sekka4.jpg

 

今年、最後のアップは、年越しの意味も込めて、大好きな雪花山房さんの天ぷらそばをご紹介します。久しぶりに来店しましたが、相変わらずの満席!小鉢も上品でおいしいです。スイゼンジノリでしょうか。久しぶりに食べました。

 

sekka2.jpg

 

天ぷらそば。2050円。少々お高いですが、やっぱりおいしい。冬でもざるを食べたくなるんですよね、ここに来ると。寒いけど。器とかもすべてステキです。おそばは種から育ててらっしゃるんだそうです。すごいこだわりですね。そのこだわりが、おいしさを生み出しているんだなといつも思う。

 

sekka1.jpg

 

デザート。あんこの味も秀逸です。見えますか?かわいい亀の箸置きが(笑)。

2016年も終わり。熊本の皆さんにとっては、本当に大変な大変な一年でした。ずいぶん昔のことのようであり、昨日のことのようでもあり。悲しいできごとではありましたが、本当に大切なものが見えた一年でもありました。このダイニングエクスプレスブログも、一時期更新できない時期がありましたが、こうして再開できたことに心から感謝し、また来年もおいしい情報を発信していきたいと思っています。みなさまどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えくださいませ。<YA>

雪花山房

熊本市中央区上通町7-22

096-327-5078

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年12月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

broth1.jpg

同業者の方から「編集長ハンバーガーが好きなら、人形町のブラザーズもいいですよ」と伺って、早速上京の折に訪問することにしました。人形町は都営浅草線の駅上だから羽田空港からも便利です。人形町の駅から徒歩4,5分といったところ。昔の町並みを歩きながら、このあたりはあまり来たことがないけど、いい感じだね、また来ようと思いつつ、ブラザーズを発見。

レストランはあちらと。ここはテイクアウト専門店のブラザーズ。へぇ、テイクアウトと別店舗のハンバーガーショップも珍しい。結構テイクアウトのニーズがあるんですね。

 

broth2.jpg

すぐ先の角にブラザーズがありました。まだ昼前とあって行列もできていません。真っ赤なカラーリングがアーリーアメリカン調。ブラザーズは調べてみると、食べログ3.75で先日掲載したアイコウシャがNO.1、マンチズバーガーがNO.2。ブラザーズも3.63ポイントでNo.8にランキングされる、日本でも有数の評価が高いハンバーガーショップということです。期待感。


broth3.jpg

カウンター席、テーブル席。徐々にお客さんで埋まりつつ。


 

broth9.jpg

人気店は早く訪問するに限るの。

 

broth5.jpg

ロットバーガー(夜メニュー)が人気があるそうですが、パイナップルはないほうがよいので、違うメニューで、やはりベーコンバーガー 1,050円にチーズのトッピング 合計1,200円。

 

 

broth4.jpg

オニオンリングは2PCで+100円。ドリンクをプラス+150円して 〆て 1,450円で 税込 1,566円。

 

 

broth6.jpg

到着。バンズにはごまがたっぷり。そしてカリッと焼かれています。ピクルスは別添。

 

 

broth7.jpg

サイドから。やはりハンバーガーって見たとたんから食欲マシマシになりますね。

 

 

broth8.jpg

ビジュアル的にオニオンリング入れたけど、+100円なら不要だったかも。

 

broth10.jpg

紙に包んでいただきます。バランスがとれたハンバーガーでこれはうまいです。特にバンズがかりかりに焼かれていて面白かった。肉も110gのサイズだと思うのですが、美味しかった。ポテトは残しましたがハンバーガーは完食。TT


ブラザーズハンバーガー ホームページ

 

食べログ(掲載時点 3.63)

このページのトップへ

2016年12月29日 Posted time : 04:23 | Category : 熊本グルメ情報

 

tyobo2w.jpg

 

久しぶりにつぼいのちょぼ焼きに行きました。こちらは、必由館高校のすぐ近くにあります。子どもが小さいときのお昼ご飯によくお世話になったお店です。予約しておいて、取りに行ってました。ちょぼ焼きって、熊本に来て初めて知った食べ物です。お好み焼きとちょっと違う小麦粉の薄さが、おなかにもたれずいい。これも熊本の文化だと思います。お店の方も小さい頃に食べたちょぼ焼きが忘れられずに、お店を出したのだそうです。種類もソース味や塩味、イタリアンなど、いろいろありますが、やっぱりソース味でしょ!実は、こちらのお店、老舗の看板屋さんです。

 

tyobo1w.jpg

じゃーん!ちょぼ焼きです!魚肉ソーセージとかたくあんとか懐かしい具材がたくさん入っています。奥のちょぼ焼きは、「昭和」という名前のちょぼ焼きで、店主の方が、子どもの頃に食べた味そのまんまを再現してあるのだそうですよ。350円でおなかいっぱい!安い!おいしい!

 

 

wtyobo3.jpg

 

店頭に、テーブルがあり、そこで食べることができます。大好きなお好み焼き屋さん、「てんてまり」が閉店となり、お好み焼き難民となっていましたので、久しぶりのソース味は、心に染みます。日本人のソウルフードです。<YA>

 

 

つぼいのちょぼ焼き

 

熊本市中央区坪井3丁目6?22

096-346-3882

 

 

このページのトップへ

2016年12月28日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tamurag1.jpg

大阪空港(伊丹)の南北棟を結ぶ2階のお土産物屋、レストランの並ぶ中央棟(中間部分)に7/1にオープンした炭火焼肉たむらのお肉が入ったカレー屋さんに寄ってみました。何かで調べたらレストランリニューワルまで2017年1月10日までの期間限定のオープンとか。

 

炭火焼肉たむらは 芸人たむらけんじさんの経営する焼肉屋、関西地方ではお土産でレトルトカレーとか販売してありますね。

 

 

tamurag3.jpg

空港では需要の高いカレーがラインアップ。お店の中を覗くとお客さんがちらほら。ほとんど1人客。作業的にご飯を食べている感がする空港独特の雰囲気です。

 

 

tamurag2.jpg

焼肉丼1,000円と和牛モツ丼1,200円というのがあります。焼肉丼でも食べてみます。

 

 

tamurag4.jpg

普通の牛丼より肉の脂身が少なく、肉がドーンと乗ってねぎを散らしただけ。肉はたぶん注文する前から焼いてあったはず、すぐ出てきた。それに丼もそんなに熱くなく。私も美味しそうなオーラ感を出さず食べることに決めました。1,000円もする牛丼と思いましょう。味噌汁もサラダも何も付いてなくて味気ない。

 

tamurag5.jpg

まさしくビーフボール・肉めしですね、肉は牛丼より多いが、肉とご飯を食べているだけという感じがする。隣の女性が事務的に食べていた焼肉カレーよりはこっちのほうがまだましかもと自分のオーダーを正当化するのであった。

 

炭火焼肉たむら

 

食べログ(掲載時点 3.04 とさ!)

 

 

 


 

 

 

このページのトップへ

2016年12月28日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

daichiud6.jpg

博多駅で所用があったので、行ってみました、リピです、大地のうどん。前回からそれほど間はあきません、10年ぶりに行くラーメン屋さんとかあるんですけどね。今回は12時ちょいすぎという激戦時間帯に突入。以外とそれほど行列はできていないものの、ものの5分もしたら行列が。

お店の看板に「どうぞどうぞ」と書いてある。以前はこんなこと書いてあったっけ?と前回をレビューすると

 

daichi7.jpg

やはり、一生懸命充電中と書いてある。これはどういう意味か?行列が長くなったらこの看板に変わるのか!!今度聞いてみたい。

前回の記事はこちら。


daichiud1.jpg

色んなメニューがあって悩む。しかも値段は東京の立食そばと変わらないと来てる。今日は実は名物の野菜天ぶっかけ(630円)にしようと思ったのだが、あいにくの寒気団のせいで、到底ぶっかけを食べる気持ちにはなれない。やっぱりあったかいものでしょう!ということで、気になったのがこれ。


daichiud2.jpg

具だくさん。いわば九州じゃんがらラーメン的にいうと 「全部入り」。1990年代後半に大ブレイクしましたなぁ。それはいいとして、具たくさんはごぼう・海老・わかめ・きつね・かまぼこ という肉が無くレディスにも人気だと推測される。そして価格もぬぁんと 500円のワンコイン。今日はこれに決定。丁度前の人がいなりを頼んでいたのでこれも。いなり2個で150円合計650円。

 

 

daichiud3.jpg

今日もまたの2人掛けの相席。相手の視線は気にせずお互いスマホ。そしてうどんが到着。相手の視線はわが具沢山うどん。

 

 

daichiud4.jpg

急いでねぎを散らした感じがいいね。確かにこれに肉が入ったら完璧かも。肉トッピングは230円なので500円メニューが730円のメニューにはねあがるけど。

 

daichiud5.jpg

大地のうどんは透明シコシコつるつる麺。今日はこの透明感がよく表現できた。完食でした。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)


 

 

 

このページのトップへ

2016年12月27日 Posted time : 00:40 | Category : 熊本グルメ情報

 

DSC04626.JPG

 

飼にある大好きなタンタン麺屋さん、「四川美味」さん。12月25日をもって休業との噂を聞き、最後の一杯をいただきに、行きました。思えば、ブログでも何度かとりあげさせていただきました。肥後ジャーナルさんでも取り上げられています。

四川美味1(2006年)

四川美味2(2013年)

四川美味3(2016年)

 

 

DSC04627.JPG

お店に行くと、休業の張り紙が。ほんとなんですねー。なんだか信じられないです。いつまでもあると思っていたので、油断してました。こんなことならもっとまじめに通っとけばよかったです涙。そして、当たり前っちゃー当たり前ですが、店の前には大行列が。名残を惜しむ方々でいっぱいです。前に並んでいるお兄ちゃんに、例によってしゃべりかけてみた(笑)ら、「僕たち初めてなんです。おいしいって聞いたんで。閉店するんですね」とのこと。お兄ちゃん、初めて食べるのに、これが最後だなんて!!そりゃないぜ!!と言いたかった言葉を飲み込むわたし。それにしても寒い。寒いのに並ぶのつらい。

 

 

DSC04630.JPG

 

 

というわけで、最後の一杯。タンタン麺2辛(580円)。きりっとした味がほんとに好きでした。しびれるようなサンショウも、甘いのか辛いのかわからなくなる不思議なスープも好きでした。またどこかでお店を再開してくださることを切に願ってやみません。今年最後の残念なニュースですが、本当に13年間ありがとうございました。

 

DSC04625.JPG

 

パンダちゃん、さようなら。<YA>

 

四川美味

 

熊本市中央区西子飼町10-19

096-346-1268

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー