九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年1月 8日 Posted time : 00:47 | Category : 熊本グルメ情報

DSC04485.JPG

 

お久しぶりの梵我さんに。流通団地にあった頃は、会社のランチタイムによく通ったものです。河原町のお店と保田窪のテイクアウトは知っていましたが、今は市役所の裏にもあります。北九州にもお店があるのだそうですよ。お買い物のついでに寄れるので、場所的にここが一番行きやすい!と思い、初めて行きました。お久しぶりの粉のドレッシング。そうそう、このドレッシングをサラダに振りかけるのでした。そういえば、以前紹介した菊鹿のすなごださんもBONGA系列のカレー屋さんでした。

 

 

DSC04486.JPG

 

バターチキンと悩みましたが、久しぶりのキーマカレー。ひよこ豆入りです。レモンケーキ型のターメリックライスの見た目が変わらずうれしい!ゆで卵はサービスとのことです!このカレーの食べ方なんですが、かけるのか?それともインするのか悩みます。

 

DSC04489.JPG

今回は、インしてみました。お皿が平らなので、インして食べるのがよいような気がします。つけ麺ならぬつけカレー。スパイシーなルーがこっくりとしていてターメリックライスとの相性抜群!サービスのゆで卵をつっつきながらいただくと、またまたおいしいです。卵とカレーとご飯ってなんて合うのでしょう!!

インド人やスリランカ人のカレーとはまたひと味違った日本人になじむ異国のカレーの趣の梵我。流通団地のお店はチャイみたいなマサラティーがランチについていましたが、このお店でも飲めるとうれしいなー。と一応リクエストしておきます。<YA>

 

梵我

熊本市中央区手取本町

 

このページのトップへ

2017年1月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

maruk7.jpg

とんかつの聖地、東京・蒲田に突入しました。蒲田は丸一、檍(あおき)という食べログポイント4を超える有名店がある場所。実は半年くらい前に羽田空港から丸一に来たことがあり、11:30に到着したのですが行列の前にあえなく撤退、檍も同様に長蛇の行列、昼食難民になり、時間切れでJR蒲田駅前のファーストキッチンで涙を流したことがあります。その反省から今回は11:00のオープン前に到着。寒い日のせいか列も少なく、開店と同時に入れそうです。

行列している段階で注文を取りに来られました、通常ならランチメニューというところですが、前の人たちは上ロースや極上ロースという夜メニューを普通に頼んでいたので、私も上ロースを頼みました。2200円です。


 

maruk9.jpg

店内はカウンターだけです。カウンター内で主人がとんかつを揚げています。本当はスタンダードなランチのロースカツも味わってみたかったのですが、常連さんが頼んでいたので流されてしまいました。


 

maruk1.jpg

ランチサービスの3品。ランチタイムも夜メニューも頼めます。

 

 

maruk2.jpg

通常メニュー。

 

maruk8.jpg

無菌豚(林SPF豚)を使用しているようです。八分揚げにしています。中がピンクってことですね。

 

 

maruk3.jpg

つけもの、ご飯、豚汁が到着したと思ったら、すぐ豚カツが到着。でかいなぁ、分厚い。こんなに食べれるのだろうか。と不安になるが隣の人は極上ロースをわしゃわしゃ言って食べているので、圧倒される。

 

maruk4.jpg

ざっとアップに。キャベツはソースで。とんかつは塩、ソース、塩と交互にいく予定。

 

 

maruk5.jpg

肉をずらしてアップ撮影。確かに100%は揚げてないですね。先ずは何もつけずに、次に塩で食べます。肉が分厚いので口の中に肉があふれます、脂身の甘さがしますね。でも何切れか食べていると脂身が少しきつく感じるようになって少し飽きてきました。ここの豚カツはソースより塩が美味しい気がします。対して少し柔らか目のご飯は進みます。そしてトン汁の汁がよく味が出ていて美味しい。

 

 

maruk6.jpg

結局、肉もご飯も全部平らげました。いまのところ今年訪問した小川町のポンチ軒が美味しかったですね。

 

食べログ(掲載時点 4.02)

このページのトップへ

2017年1月 6日 Posted time : 00:44 | Category : 熊本グルメ情報

DSC04430.JPG

 

友人のお薦めのイタリアンのお店「Patri家」さんに行きました。ちょっと細い路地にある小さなお店ですが、お客様でいっぱいです。女性に人気のお店なんでしょう!パスタがおいしいと評判です。こちらは前菜。特筆すべきは、パン!手作りでとってもおいしかったです。南イタリア風の料理という評判ですが、魚介が多いという意味でしょうか?ま、おいしいから何でもいいか!

 

 

DSC04436.JPG

 

ジェノベーゼソースがかかった魚料理。パスタにたどり着くまでに2ステップあるお店ってなんだか得した気分!期待マックス!

 

DSC04432.JPG

 

ポーチドエッグのパスタです。想像を超えたおいしそうなルックス!ぱっかーんと卵を割るととろーり!麺のゆで具合も好みで、とってもおいしいですね。思った以上にボリューム満点で、かなりおなかいっぱいになりました。

 

DSC04441.JPG

 

シメのコーヒー。アットホームな雰囲気のお店ですが、料理の一つ一つがていねいに作られているのが伝わります。今回アップしておりませんが、こちらのジュレ?ゼリーは絶品。季節のフルーツを使って作られるのですが、ゼリーがこんなにおいしいと思ったのは生まれて初めてのことでした。この日はキンカンのゼリーが出てきたのですが、フルーティーで少し苦くてすばらしい。いやー。びっくりしました。また行かねば!!<YA>

DSC04439.JPG

パトリ家

 

熊本市東区東京塚1-22

096(382)1154

 

 

このページのトップへ

2017年1月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

buic9.jpg

夜も更けてきたころ、ラーメンが食べたくなってホテルから新橋まで出て来ました。今回の目的は明確に「麺屋 武一」。今日は濃厚鶏そばを食べても大丈夫そうな胃腸のイチョウの舞う頃。少し路地を入ったところにありますが、すぐわかります。濃厚鶏そば 麺屋武一。本当に最近鶏ポタ系増えました。そういえばこの前も水道橋でかぐら屋という鶏ポタ系を食べたばかり。


 

buic1.jpg

食券制です、迷ったら左上という鉄則はあるのですが、今回は迷うまでもなく濃厚鶏骨醤油そば780円と味玉100円を選択しました。

 

 

buic2.jpg

鶏骨醤油と鶏白湯、つけそばなどラーメンの種類は色々ありますね。

 

 

buic3.jpg

席のそばの壁にはトッピングの但し書きが。のり4枚50円と枚数まで丁寧に。つくねは系列の焼鳥屋でここのそばにマッチングするように作られたものらしい。

 

 

buic4.jpg

ささみユッケごはん 200円も気になるが、それ以上に気になるのが一口ごはん。小ライスの半分の値段だから本当に一口サイズか?一口ごはんを3つ頼めば普通のライスに匹敵するのか気になる。


 

buic5.jpgそうこうしていると濃厚鶏骨醤油そばの到着。やはり味玉があるとビジュアルが映える。のり、ねぎ、蒸し鶏スライス。

 

 

buic6.jpg

スープから。少しとろっとしているがドロドロではない。これは旨いわ。鶏くささっぽい感じがうまく醤油で包まれて、本当に上品なスープに仕上がっているではないか。これは飲み進めます。

 

buic7.jpg

麺は最近細麺に変わったのか。これはこれでシコシコ感も残っており気にいった

 

buic8.jpgこれがつくねですね。小さ目なんだけどしっかりした食感で旨い。総じて満足度の高い鶏そばです。TT


食べログ(掲載時点3.59)

 

 

 

このページのトップへ

2017年1月 4日 Posted time : 00:03 | Category : D@EXコラム

 

belllepoque4.jpg

熊本市西区二本木にあるベルエポック。知る人ぞ知るショコラトリーなのですが、チーズのお店と言ってもいいですし、フレンチのお店と言ってもいいお店。とにかくワインに合う食べ物があるお店です。外観はこんな感じ。パーキングがないので、長居したいときは近くのコインパーキングに止めるのをお薦めします。

 

belllepoque5jpg.jpg

中の雰囲気はこんな感じ。不思議の国に迷い込んだかのようです。熊本にいることを忘れてしまいそう。

 

belllepoque3.jpg

チーズケーキが数種類。目移りしそう。チーズ苦手な人でも楽しめるチーズケーキもあり。

 

belllepoque2.jpg

 

こちらは、ピスタチオとミモレットのチーズケーキ。チーズケーキの概念がひっくり返ります。びっくりするくらいおいしい。大人のチーズケーキです。今まで食べてたチーズケーキはなんだったんだろうって感じです。

 

belllepoque1.jpg

こちらは、ボンボンショコラ。中のガナッシュはシャンパーニュです。ロマネコンティのたるで熟成させたシャンパーニュで、国内には120本しか入荷していないものとのこと。その中の1本を使ってあり、練り込んであります。おいしいー。一粒500円の至福!ランチやディナーも楽しめますが、まだ未体験。一組限定なので、予約必須ですが、おいしいに決まってる!近いうちにトライしたいと思います。<YA>

ベルエポック

熊本市西区二本木4-3-40

096-354-1905

このページのトップへ

2017年1月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

arise2.jpg

ブルーボトルコーヒーから徒歩5分程度で、オールプレスエスプレッソに到着します。木でできた外観はもと木材保管倉庫だったとか。エスプレッソを愛していたマイケル・オールプレス氏が1986年にニュージーランドで創業したオールプレス・エスプレッソ。豆を調達し、焙煎するようになり、次第に評判となりニュージーランドからオーストラリアへ。オークランド・ダニーデン・シドニー・メルボルン・ロンドン・東京と6店舗目になります。

 

arise9.jpg

チェーン店なんですが、チェーン店と思わせないのがサードウェーブコーヒー。店内は焙煎設備と飲食スペース。

 

 

arise6.jpg

注文するカウンター

 

 

arise5.jpg

焙煎スペース


 

arise4.jpg

販売用豆。席のスペースも16席しかありませんからすぐいっぱいになります。スターバックスのように多くの人が入れるカフェと違います。行列ができてしまったらゆっくりカフェタイムを楽しむというわけにもいきませんね。

 

 

arise3.jpg

カフェラテ 480円にします。軽いサンドイッチメニューはあるようです。

 

 

arise8.jpg

アートとまでいかない、ラテの飾り。TT

 

食べログ(掲載時点 3.48)

 

このページのトップへ

2017年1月 2日 Posted time : 00:10 | Category : D@EXコラム

 idokoro2.jpg

 

「11056」。この暗号のような数字を見て、ピンと来る人は、通です(笑)。こちらはカフェ「イドコロ」のシフォンサンドです。この数字でイドコロと読ませるあたりが、なんともイキですね!ベリーがたっぷり乗っていて、チーズの風味もします。シフォンケーキってなんだかプレーンなイメージですが、シフォンサンドとなると、いろんなものがはさまっていて、意外と新しいですよね。ボリュームあるけど、ふわっふわだから、ぺろっと食べてしまいました。

 

 

idokoro7.jpg

 

 

イドコロは、3号線沿いの南区八幡町にあるカフェ。ブルーの外観が目印です。ちょっと北側に広い駐車場があります。

 

 

idokoro3.jpg

お座敷もあって、子どもイスも完備。テーブル席もあり。

 

idokoro4.jpg

実は、こちらのカフェの売りは、なんと竈ご飯と和食なんですよ!がっつり定食屋っぽいメニューで、男性にも人気!おまけに竈で炊いたあつあつのご飯が運ばれてくるから、本格的です。

 

idokoro1.jpg

 

じゃーん。こちらは、海鮮丼!お刺身もとっても新鮮です。おされなカフェで海鮮丼が食べられるなんて、本当に不思議なお店です。わたしは個人的に、このお店のカリフォルニアロールが大好き!お薦めです。<YA>

Cafe×GOHANイドコロ

熊本市南区八幡9丁目6-36

096-357-0987

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー