九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2024年10月21日 Posted time : 00:35 | Category : D@EXコラム

2024-10-06_14-07-50_459.jpeg芸術の秋ですので、名古屋でアート体験。名古屋市美術館では民藝の展示があっていました。約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝、「民藝」。日々の生活の中にある美をいつくしみ、素材や作り手に思いを寄せるこの民藝のコンセプトはあらためて見直されています。最近では、BEAMSが熊本の木の葉猿をモチーフとした商品を出したりしていましたね。

2024-10-06_14-08-52_859.jpeg

中は日本や世界で受け継がれ守り伝えられた民藝の数々がたくさん展示してありましたが、撮影OKの場所が限られておりましたので、このインスタレーションのみご紹介。

2024-10-06_14-44-36_105.jpeg

なんだかとってもオシャレです。小鹿田焼きに、倉敷ガラス、鳥越竹細工など、古くから伝わる生活の中の美について改めて考えさせられました。帰ってからも図録を眺めてはうっとりしてしまう今日この頃。

2024-10-06_15-08-36_154.jpeg

美術館から見える風景。この風景を見て、数年前に取材でここを訪れていたことを思い出した。すっかり忘れていました。

2024-10-07_13-51-08_554.jpeg

翌日は松坂屋美術館で行われていたキースへリング展へ。9月まで福岡で展示会が行われていましたが、見逃していました。キースへリングは1980年代初頭にニューヨークの地下鉄駅構内でドローイングをして、注目されたストリートアーティスト。ウオーホールやバスキアなどとともにカルチャーシーンをにぎわせました。ニューヨークには彼の作品が購入できるPOP SHOPという店があり、そこでシルクスクリーンを購入し、今でも大事にしています。その後、東京にもPOP SHOPができて、いうなれば当時の若者のアイコン的存在だったと言っても過言ではないと思います。


2024-10-07_14-03-06_483.jpeg

というわけで、何もかもがタイムカプセルを開けたような感覚。「平和がいいに決まってる!」って、シンプルで力強いメッセージに心を打たれますね。今も世界中で戦争が行われている現実に、キースへリングが生きてたらどのような思いをいだくでしょうか。若い人たちにも刺さる展示なので、ぜひ楽しんでほしいですね。<YA>

このページのトップへ

2024年10月20日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ritz22 (1).JPG

リッツカールトン福岡の朝。前回宿泊した際にはこちらで朝食をとらず「吉野家」で食べて後悔したので、今回はこちらで朝食をとることとします。洋のバイキング、和定食とも6500円。そんなにするの、という感じですが 普通の高級ホテルなら4000円前後ですし、帝国ホテルの朝食は今は6300円です。めったに宿泊する機会の少ないリッツカールトンですから一度味わってみましょう。


 

ritz22 (2).JPG

眺望のよい席で美味しい朝食をいただきます。

 

ritz22 (3).JPG

ビュッフェも相当に美味しそうなものが並んでいます。多くの外国人はビュッフェ選択していました。

 

ritz22 (4).JPG

アメリカは普通に朝食を外食すると6,7000円くらいはしますので、彼らにとってみればお高いという感じではないでしょうね、逆に安く感じるかもしれません。

 

ritz22 (5).JPG

和定食が提供されるまで15、20分待ちましたので新聞を読みながら。まるでおせち料理のような重箱に入ってきます。

 

ritz22 (6).JPG

すごいボリュームの朝食だわ

 

ritz22 (8).JPG

カツオ、かんぱち、イカ明太、くずもち


ritz22 (9).JPG

サラダ、湯葉、明太、漬物

 

ritz22 (7).JPG

あんかけ豆腐、チキン南蛮、だし巻き玉子、鮭の西京焼き

 

ritz22 (10).JPG

さすが、ご飯も美味しくて

 

ritz22 (11).JPG

朝からたっぷり美味しい朝食をいただきました。


 

 

このページのトップへ

2024年10月19日 Posted time : 00:22 | Category : D@EXコラム

2024-10-06_12-11-06_126.jpeg名古屋に来たからにはひつまぶしでしょうが、いば昇、花岡などの有名店は軒並み大行列で、ホテル近くで口コミのよかった「昼だけうなぎ屋」さんへ。こちら間借りしてお昼だけ営業されているそうです。それでも5?6人は行列ができてましたが、30分くらいで店内に入れました。それにしてもうな丼の「にぶいち」は1/2尾、「しぶさん」は3/4尾は、名古屋の共通語なんですかね?そしてかなり価格がリーズナブルで驚きます。


2024-10-06_12-18-55_556.jpeg

 

秋の肝生フェア。うなぎ+肝焼きがご飯に乗ってくるみたい。これにします。

2024-10-06_12-19-46_030.jpeg

口コミしたら肝吸い無料プレゼント。最初にこちらでお支払いを済ませてから席に着きます。


2024-10-06_12-40-25_023.jpeg

ひつまぶし。うなぎの真ん中に肝焼きが乗ってます。ご飯は少なめにしてもらいましたが、それでもこのボリューム。

2024-10-06_12-40-42_201.jpeg

まずはそのままうな丼みたいにして食べます。カリフワのうなぎが最高ですね。肝もうなぎのたれを絡めてあるので、レバー感が出てておいしい。

2024-10-06_12-44-46_140.jpeg

葱、ワサビ、おだしを注いでさらさらと。最後まで飽きずに楽しむことができました。<YA>

 

このページのトップへ

2024年10月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ritzc (2).JPG

リッツカールトン福岡に宿泊しましたので、こちらのメインダイニングでワインを飲みながらディナーを楽しみたいと思います。VIRIDISはモダンウェスタン料理のレストラン。フロントのフロアの奥にあります。夜景の見える雰囲気も素敵なレストラン。五つ星のホテルですから客層がいいですね。

 

ritzc (3).JPG

グラスのワインをいただきます。

テヌータ マルゴン ヴィッラ マルゴン シャルドネ 2700円

 

ritzc (5).JPG

アミューズ

海老のフリット

 

ritzc (6).JPG

美味しそうなパン

 

ritzc (7).JPG

湯布院サーモンマリネと九州野菜のサラダ ハーフサイズ

 

 

ritzc (8).JPG

ラ シャブリジェンヌ シャブリ ヴィエーユ ヴィーヌ レヴェネラブル 2900円

 

 

ritzc (4).JPG

熊本県産肥後あそび豚のカツサンドイッチ を食べようと思います。サラダもしくはフレンチフライが選べるということですが、メニューにあったトリュフポテトに変更できるかお尋ねしたところ、できるとのことでしたのでトリュフポテトに変更します。


 

ritzc (9).JPG

昆布のように沢山かかっているトリュフ。パンはあくまで手が汚れないため、くらいに薄く、肉が厚厚のカツサンド。


 

ritzc (11).JPG

ビコッロ エルネスト ガヴィ レ リーヴェ 1900円

 

 

ritzc (1).JPG

薄い衣、薄いパン。マヨネーズの味も絶妙に美味しいカツサンドです、ごちそうさまでした。

 

 

食べログ(掲載時点 3.30)

このページのトップへ

2024年10月17日 Posted time : 00:25 | Category : D@EXコラム

2024-10-07_11-25-28_173.jpeg名古屋へ。あらかじめ編集長においしいレストラン情報をお聞きして臨んだ名古屋。数あるオススメレストランの中からTHE KAWABUN NAGOYAさんへ。こちらは400年以上続く料亭河文さんの旧座敷跡に生まれたイタリアンレストランです。大正モダニズム息づく意匠にため息漏れます。徳川家御用達の料亭河文さんはお隣にあります。歴史を聞くだけでひれ伏してしまいますね。

2024-10-07_11-27-08_850.jpeg

ダイニングは、広々。レオパード柄の派手なワンピースで来たことを恥じる。ドリンクはノンアルのコンブチャと緑茶ベースのオリエンタルビューティと意識高い系のセレクトで。

2024-10-07_11-36-03_415.jpeg
舟形マッシュルームのスープ。
2024-10-07_11-42-58_536.jpeg

サラダ・ド・オットの材料。8種類の厳選野菜。「オットとは、鉢の意味です」と説明され、このお皿が「オット」というブランドなのだと思っていましたが。
2024-10-07_11-48-01_729.jpeg
オットとは、8種類の「8」の意味でした。
2024-10-07_11-49-18_109.jpeg
バターたっぷりのブリオッシュ
2024-10-07_11-56-56_312.jpeg
山利しらすとレモンのバターソースハタヤリン。
ちなみにハタヤリンとは岡山の製麺所が作られた中華麺とのハイブリット麺だそう。
歯切れがよく、硬めで非常に印象的な麺でした。
2024-10-07_12-10-20_379.jpeg

豚ラグーアラビアータリガトーニ
2024-10-07_12-20-53_631.jpeg
メインは渥美半島うまみ豚の炭火焼もしくは厳選黒毛和牛の炭火焼(+1500円)。
こちらは厳選黒毛和牛の炭火焼。
2024-10-07_12-32-57_634.jpeg

フロマージュは、チーズのアイス。濃厚で美味。
2024-10-07_12-39-45_252.jpeg
ピスタチオティラミス。
2024-10-07_12-34-59_392.jpeg
コーヒー。名古屋に行ったら次もここリピしてしまうでしょう。入った瞬間にあまりにも雰囲気がよすぎるレストランは、味がいまいちでがっかりすることを恐れますが、こちらは雰囲気、味ともに大満足でした。<YA>

このページのトップへ

2024年10月16日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

oster (2).JPG

軽くイタリアンが食べたくて、大名にあるこちらのお店を訪問。オステリア・・・長いですが、Osteria e Bar La Luce

2階にあります。

 

 

oster (3).JPG

扉の中がお店。

 

oster (4).JPG

イタリア料理のお店

 

oster (6).JPG

イタリアビールを飲もう

 

oster (7).JPG

前菜も色々

 

oster (5).JPG

店内はそう広くなく、今日は平日のためかわかりませんが男性のワンオペでした。

 

oster (8).JPG

イタリアビール、久しぶり飲み。

 

oster (1).JPG

黒板メニュー

小海老と原木椎茸のアヒージョとバゲット


しばらくi-padを触ってお店を後にしました。

 

食べログ(掲載時点 3.53)

 

 

このページのトップへ

2024年10月15日 Posted time : 00:55 | Category : 全国特産物情報

 

2024-06-08_12-54-02_137.jpeg

 

唐津に行くとやはり食べたくなるイカの活き造り。再び玄洋さんにお邪魔しました。イカの活き造り御膳(4100円)。いかしゅうまいも冷やしぜんざいもうどんも茶わん蒸しもおいしい。イカを食べ終わったら、残りを天ぷらか塩焼きにしてくださいます。

2024-06-08_12-53-39_886.jpeg

来ました。シースルースクイッドが新鮮の証。

2024-06-08_12-56-04_591.jpeg

甘い。コリコリ。スーパーに購入するイカの刺身とはまったくの別次元の食べ物。

 

2024-06-08_13-33-55_702.jpeg

前回天ぷらでしたので、今回は塩焼きで。塩焼きの方が、天ぷらよりも見た目は地味ですが、圧倒的にこちらが美味。イカの旨みがぎゅぎゅーっと凝縮されています。イカのいきづくりのランチが熊本で食べれるところないかなと思っていたところ、最近はまっているハブ@の魚蔵さんのランチタイムにイカの活き造り御膳があることを発見。唐津で食べるのと変わらない価格で提供されているので、次回はこちらにも挑戦してみたいと思っています。<YA>



このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー