九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年2月11日 Posted time : 00:13 | Category : 熊本グルメ情報

 

idokoro7.jpg

 

以前ご紹介しましたイドコロさん。「カリフォルニアロールが好き!」と公言しましたが、前回画像がなかったので、今回アップします。ブルーの屋根が目印。パーキングは、お店から少し離れた三号線沿いの北側にたっぷりあります。(看板が目印)

 

idokorono1.jpg

こちらがそのカリフォルニアロール!シンプルだけどすごくおいしいのです。というのは、こちらの料理長は、アメリカ西海岸で修行した本格派。アメリカで好まれたカリフォルニアロールをそのまま再現してあるので、なんだかアメリカンな味がするのです。というか、熊本でカリフォルニアロールをあまり見たことがないので、ほかに食べることができる店を知らないってことでもあります。

カリフォルニアロールの特徴といえば、この“飯の内側にノリ”というへんちくりん構造。かつてアメリカにいた頃「なんでノリは米の内側にあるのか?手に米がべたべたひっついて嫌じゃない?」と聞いてみたところ、「ノリの黒いのが気持ち悪いでしょ。だから内側にあるんじゃない?」とアメリカ人に言われて愕然とした記憶があります。感覚が違うとしかいいようのなエピソードなんですが(それを言うなら、しょうゆは、虫をつぶした時の汁のようだとも言われた)アメリカ人のおかげで、日本人は巻き寿司にマヨネーズを入れたり、アボカド入れたりする知恵を得たともいえます。単品のカリフォルニアロールと、南関揚げ入りのうどんという炭水化物マックスのオーダーを晩ご飯にしましたが、とっても満足でした(笑)<YA>

 

Cafe×GOHANイドコロ

熊本市南区八幡9丁目6-36

096-357-0987

 

 

 

このページのトップへ

2017年2月10日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

awakeo3.jpg1年ぶりに訪問の大阪の大阪中央公会堂にあるレストラン ソーシャルイートAWAKE。重要文化財の中にあるレストラン。雰囲気がいいですね、こういうレストラン大好きです。

 

前回の記事

 

詳細は前回の記事に譲るとして、今回は前回から気になっていた、そう。

 

 

awakeo6.jpgセットランチでもなく

 

 

awakeo5.jpg贅沢魚介のAWAKEカレーでもなく

 

awakeo4.jpg看板にもある、牛肉煮込みのオムライス。単品なら1250円!

 

 

awakeo1.jpgデミグラスソースで満たされたオムライス。しかも牛肉はとろっとろの とろっとろだから、老ご婦人方にも大人気。(実際のところ、周りのご婦人たちはこれを食べていた)

 

awakeo2.jpg

玉子もふわとろ。美味しかったです。このレストランは解放感ある天井と雰囲気が好き。インテリアも凝ってます。そして店の外には公会堂の歴史がわかる展示物とかショップもあります。TT


食べログ(掲載時点 3.25)

 

 

 

 

このページのトップへ

2017年2月 9日 Posted time : 00:05 | Category : D@EXコラム

1594okou1.jpg薫玉堂は、京都の西本願寺前で、文禄三年(1594年)の創業以来のお香屋さんです。HPを見ると、日本最古の御香調進所と書かれています。御本山・本願寺をはじめ、全国各宗派の御本山、御寺院へお香を納めておられるようです。

薫玉堂には代々伝わる調香帳(レシピ)があって、香木をはじめ、漢方にも使われる植物がお香の原材料として記されているんだそうですよ。400年前のレシピが残っているとしたら、いにしえ人と同じ香りを今わたしたちも匂っているということになります。

 

1594okou2.jpg

こちらは、音羽の滝という名のお香です。説明がきには

清水さんの滝つぼに流れ落ちる東山三十六峰に連なる音羽山の湧水。千年以上もとぎれることのない、清らかで涼やかな流れを連想させる香り。

 

とあります。こういうのネーミングや説明文書くの難しそうだなと、ライター目線で考えてしまう。香りを言葉にするのって、本当に大変お察しします。「上品で、涼やかな香りでした。」(→たった数文字で終わらせるへっぽこライター笑)。一日の最後に香ると、ふっと落ち着きますよ。<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2017年2月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

soukawa7.jpg

最近天丼を食べたくなる私。川崎の金子半之助や、この前は銀座の天あさでいただいたな。今日は時間の制限もあってJR新橋駅近辺でさくっとすませたいということで、新橋駅から近い銀座フーターズの前、中華料理桃花源のある銀座グランドホテル前にある銀座ナイン2に来ました。

 

 

soukawa8.jpg

ここの地下にはサラリーマンが食べる色んなお店があるんですよね。洋食はと屋さんもコの字カウンターがありいつも賑わっています。三吉ラーメンはなんと銀座で300円のラーメンがある。しかし今日ははと屋でも三吉でもなく、

 

 

soukawa9.jpg

板前料理 そうかわ。夜は2万円からというような高級料理店なのですが、昼はお得。といっても夜も行ったことないのですが。

 

 

soukawa10.jpg

サービス献立は2種類。天丼定食(1000円)とてんぷら定食(1100円)。ここは銀座ですよ、高速道路のサービスエリアとかとあまり変わらない値段で昼食が楽しめるなんて嬉しい。

 

 

soukawa11.jpg

カウンター席の一番端に座る。

 

 

soukawa1.jpg

目の前で丁寧に一つ一つ揚げられていた天ぷらをのせた丼が来ました!

 

 

soukawa2.jpg

見栄えのする海老2尾、ごぼう天かき揚げ、かぼちゃ、れんこん、なす、いか。とご飯の量に比べて天ぷらのボリューム大。

 

 

soukawa3.jpg

あげと豆腐の味噌汁もいい仕事している感がある。

 

 

soukawa4.jpg

サイドに回って撮影

 

 

soukawa5.jpg

先ずは海老からいただきます。カラッと揚がっています、うまい。1000円で銀座の天丼を堪能しています。

 

 

soukawa6.jpg

ご飯も私好みの固めで、ご飯自体はそんなにボリュームがなかったため、綺麗にいただきました。ナスもカボチャも美味しかった。1000円だからまた来たい、でも今度は天ぷら定食かな。隣の人があなご食べていてうらやましかったから。TT

 

食べログ(掲載時点 3.59)

 

このページのトップへ

2017年2月 7日 Posted time : 00:20 | Category : D@EXコラム

 

 

umino1.JPG

 

長崎県佐世保市の日本一長いという噂のある四ケ町アーケードを歩いていると、新しいカフェを発見。その名も喫茶UMINO。ウミノと言えば、長崎市にある老舗喫茶店ウミノを思い出します。長崎のウミノは、1955年創業で浜の町アーケード内に2店舗ありました。フルーツサンドが有名で、趣のある喫茶店だったのですが、なんと知らぬ間に閉店していて、今は長崎市内ではアミュプラザの中に1店舗カフェが残るのみみたいです。経営者も変わっていて今はニップンドーナツ九州が事業を継承しているのだそうです。で、咲く春に佐世保市内にもカフェとしてオープンしたといういきさつのよう。カフェかあ、喫茶店の方が渋くてかっこよかったのにね・・。

 

umino2.jpg

そして、忘れてはならないのが、ウミノのフルーツサンドイッチです。「あれまでなくなっていたらどうしよう」と思いましたが、ある!ちゃんとありました。フルーツサンドイッチは、長崎県出身の女優原田知世さんの好物だった記憶。

カナディアンサンドというのも気になります。ハムとエッグ、チーズが入っているみたい。食べたいけど、この後の食事会にそなえてコーヒーのみにしよう。

 

umino3.jpg

こちらブレンドコーヒー。こくがあっておいしいです。豆もひいてもらって買って帰りました。

 

umino4.jpg

 

マダムもたくさんつどっています。ガラス張りで明るくオープンな雰囲気がステキなのだけど、薄暗い喫茶店をなつかしんでしまうのは、やはり年のせいでしょう・・。<YA>

 

カフェウミノ

佐世保市本島町4の22

0956(22)3721

 

 

このページのトップへ

2017年2月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

daiki10.jpg

大阪第一ホテル(丸ビル)の地階2階に昨年オープンした ダイキ麺に来てみました。夜は22:30終了です、ぎりぎりでしたがお腹が空いていたので。昼間は結構多くのビジネスマンでにぎわっていますが、夜になるとこのレストラン街も結構ひっそり。名古屋B級グルメで有名な台湾まぜそば。辛そうなので夜の胃袋の負担が多いため、今までチャレンジしたことがなく、専門店でいただくのはなんと初体験。


 

daiki2.jpg

券売機左上の法則からいくと、醤油中華そばになるのだが、ここは台湾まぜ麺のミニ飯付 800円と缶ビールを頼むこととしよう。排骨飯って台湾旅行の時に食べたなぁ。

 

 

daiki1.jpg

ノーマル、中辛、大辛とある。激辛も承りますと。

 

 

daiki3.jpg

店内にはお客さんももう少ない。カウンター席とテーブル席。撮影サイドにもカウンターがある。

 

 

daiki5.jpg

券売機で注文したのに、テーブルにメニューがある。何辛にしますか?と注文されてわからないので、中辛でお願いしました。

 

 

daiki4.jpg

テーブル調味料は辛味噌、唐辛子、昆布酢、コショー

 

 

daiki7.jpg

到着。山に降り注ぐ雪のように辛い物がちりばめられている。肉みそ、生卵、のり、ねぎ、にら、メンマのトッピング。辛み神経がビンビンに刺激されてくるわ。

 

 

daiki8.jpg

とりあえず、ちょい混ぜで食べてみます。麺は全粒粉らしい。太麺でミンチ肉はかなりスパイシー。まぁ、この辛さなら行けるじゃないかと思った瞬間、ガツン!!と辛みがやってきた

やばいです。辛い部分をたべてしまったかもしれないので、思い切り全まぜしてみます。

 

daiki9.jpg全まぜ状態となりました。さぁ食べます。というか辛い、辛い。やっぱり私には中辛ごときでも玄海限界。もう食べれません。結局3分の1食べたころで挫折。口の中がヒーヒーいってます。あまりにもやばいので、勢いで北新地の天下一品ラーメンで口直し。台湾まぜそばと天下一品ラーメン。胃にかなり負担をかけすぎてごめんなさい。写真見るだけでも汗が出る。TT

 

食べログ(掲載時点3.51)

このページのトップへ

2017年2月 5日 Posted time : 00:18 | Category : D@EXコラム

 

バレンタインデーにぴったりのチョコレートシフォンケーキ「フレイバー」。チーズケーキやクッキー、グラノーラなど、アメリカンのホームメードスイーツを取り扱っていらっしゃいます。今回ご紹介するのは、こちらのチョコレートのシフォンケーキです。よく取り寄せていておいしいとのお友達からの情報で、食べてみました。とにかくでかい、というか、高い。価格ではなく、背高のっぽなのです(笑)。インパクトがありますが、カットが難しそう。ちなみにメープルシフォンケーキという白いシフォンケーキもあります。こちらのチョコレートは、冬季限定で販売されているようですよ!

 

flavor1.jpg

袋を開けると、ぷーんといい香り♪ホームメード感あふれてます。本来ならば、上から下まで縦長にカットしなくてはならないようですが(カットの仕方が書いてある紙が入っていました)・・・

flavor2.jpg

普通は、せいぜいこの高さが限度でしょう。甘さは控えめで、大人の味です。何よりもすばらしいのはこのシフォンケーキの食感でしょうか。ふわふわなんだけど、しっとりします。アメリカのホームメードケーキって、概して大味なので、こんなに繊細な食感のものはないでしょう!!高さが16センチもあるので、完食できるか不安でしたが、一気に食べてしまいました(笑)。あー、冬に食べるチョコはなんておいしいのでしょうか。

 

 

 

 

 

こちらはメイプル味。バレンタインラッピングも今なら間に合うみたいです。大きいプレゼントで、びっくりさせたい!という方にはお薦めです。バレンタインデーに2人で食べると、なおおいしいって感じです。<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー