九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年2月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

matoyak7.jpg

まとやの和風ちゃんぽんうどんが食べたいらしく、連れてきてもらいました。はじめてです、というか全く知りませんでした。上通りでも広町に近い方で、外観は居酒屋さん。夜は居酒屋さんになるんです。

 

 

matoyak1.jpgmatoyak8.jpg

うどんや定食のメニューは豊富。トッピングも値段は安め。

 

 

matoyak6.jpg

カウンター席とテーブル席(座敷)

 

matoyak3.jpg

私の頼んだちくわ天(500円)+とろろ、おにぎり。ちくわは外でとお願いすれば良かったな。

 

 

matoyak5.jpg

うどんは細めでコシが少ないうどん麺。やさしい感じのうどんですね。つゆ出しもカツオベースで優しい感じ。

 

matoyak4.jpg

和風ちゃんぽんうどん690円。スープはしょうゆというより鶏出し?確かに野菜がたっぷりでちゃんぽんうどんって、あればたまに食べたくなるメニューかもしれない。

 

matoyak2.jpg

シンプルな肉うどん 590円

 

食べログ

このページのトップへ

2017年2月17日 Posted time : 00:08 | Category : D@EXコラム

 

fukuokabairan4.jpg

 

KITTE博多二日目のランチは、横浜で出合った梅蘭の焼きそばに。思い起こせば初めて食べたのは、2年前の冬。博多で食べることができるとは知りませんでした。意図せずして、我が編集長も博多ネタ。

KITTE→くうてん→KITTEとなってしまってい、博多駅近辺飲食店ネタ充実ウイークとなっています(笑)

 

fukuokabairan3.jpg

海鮮味と普通味がありますが、ちょっとお高いですが海鮮味に。エビなどの魚介がたっぷり入っています。サイズも普通と小がありますが、小でもおなかいっぱいになります。

横浜の従業員の方も中国の方でしたが、福岡の従業員さんも中国の方みたいですね。横浜ではウーロン茶が出てきたのですが、こちらは水がサーブされました。「温かいお茶下さい」と行ったら、ホットウーロン茶が運ばれてきました♪

fukuokabairan1.jpg

 

こちらが、海鮮やきそばの小(1300円)。かりかり焼きそばぶりは健在。

 

fukuokabairan2.jpgきれいに写真をトルのは、なかなか難しいですね。炒めた魚介類と野菜にアツアツの沙茶醤油味の餡をかけてあり、その上にかりかりに焼き上げた中華麺をのせてあります。沙茶醤(さーちゃーじゃん)ってはじめて聞きました。ヒラメなどの魚介類をベースに、ニンニク、ごま、香辛料、油を加えて煮込んだ調味料らしいですよ。スーパーの中華調味料コーナーに売ってあるみたい。知らなかった。

かりかりの焼きそばとトロリ餡、そしてぷりぷりの魚介がおいしい!博多駅近くで食べることができるなんて、最高!<YA>

梅蘭

博多区博多駅中央街9の1KITTE博多

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2017年2月16日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

sisenh11.jpg お昼から激辛料理は汗が沢山出てしますので避けるようにしているのですが、くうてんで食事をする予定となり時間もピークタイムを過ぎておりどのお店でもほとんどは選び放題、四川飯店へ来ました。四川飯店といえば陳建一、そしてマーボー豆腐ということですね。赤坂・日本橋・名古屋・池袋東武・博多・そして四国松山に。全国の店舗 松山にあるのは驚き。

 

sisenh2.jpg少し贅沢にランチ御膳にしようと思いましたが、見るだけで辛そうなので、

 

sisenh1.jpg選んでチャイナで、2品お好きなメニューで陳建一のマーボー豆腐とぷりぷり海老のチリソースを選択し、+300円でフカヒレスープに変更してオーダー。注文待ちしている間よく考えたら、そのオーダーをするならメイン2品は同じでフカヒレスープ、充実したランチ御膳にするべきだったと反省。

 

sisenh3.jpg先ずはスープから。とても熱い。少しでも美味しそうだからこっちにして正解かも。


 

sisenh4.jpg結構な速さでワンプレートランチが到着。ご飯はお替り自由です。

 

sisenh5.jpg辛そうなマーボー豆腐。でもこれが癖になる味なんですよね。

 

sisenh6.jpgエビチリも辛そうな濃厚ソースで海老が全く見えません。

 

sisenh7.jpgあっさりの蒸し鶏のサラダ

 

sisenh8.jpgサラダのあとは、海老チリからいただきます。写真を見ているだけで汗が出てくる。本当にぷりぷりだ。

 

sisenh9.jpg直接こちらにご飯を投入してしまいました。本当は逆ですよね。

 

sisenh10.jpgデザートは杏仁豆腐を選択しましたが、こちらの杏仁は濃厚で結構おいしかった!汗をかいた後のこのデザートに癒されました。TT

 

食べログ(掲載時点 3.57)


四川飯店博多ホームページ

 

このページのトップへ

2017年2月15日 Posted time : 00:10 | Category : D@EXコラム

hakatano1.jpg博多駅で食事をするとき、くうてんの人の多さにちょっと辟易としていましたが、KITTEHAKATAというビルができて以来、ご飯どころに苦労することがなくなりました。博多マルイが入っていて、地下1階と9階10階が飲食店のフロアとなっています。飲食店フロアの名前は、「うまいと」。よかネーミングですね。但馬屋、叙々苑、銀座ライオンなど、熊本にはない有名店も入っています。2日間、このビルでお昼ご飯を食べることになり、初日は、おそばやさん「そば茶屋華元本膳庵」さんに伺いました。名前が長くて覚えられそうにないですが、なんでも創業から40年以上、博多で親しまれている更科そばのお店なのだそうです。

老舗感はでていますが、メニューはいろいろ多岐ににわたります。おそばに、どんぶり、お酒のつまみ、しゃぶしゃぶ、つけ蕎麦などなど。冒険はナシにしてシンプルな温そばを食べたい気分でしたので、こちらのあげの入った蕎麦を食しました。おだしも上品で、麺も上品♪同じ麺なのに、うどんと違う高級感がいいですね。二日目は、横浜で出合ったあの味を博多で再訪します。<YA>

そば茶屋 華元 本膳庵

博多区博多駅中央街9の1KITTE博多10階

092の260の6339

 

 

 

このページのトップへ

2017年2月14日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

nanakuram5.jpg

前回訪問して、美味しかったので絶対リピートを決めていた稲庭うどん七蔵さんに、来ました。今日はめちゃくちゃ寒い日でしたので稲庭うどんはさすがに空いているだろうと思ったら、そんなことはなく店の外まで行列が。

 

2016.12.24 稲庭うどん 七蔵 東京・新橋 前回の記事

 

nanakuram6.jpg

前回来たときから、次はばらちらし丼だと決めていた。食券を購入。手際の良い社員食堂のように席に案内されて着席する。相席ごめんという人はこの店には向かない。会話を楽しみながらというより麺をすすり丼にむしゃぶりつくのがここのスタイルのような。女子もセットメニューだ!

 

nanakuram7.jpg

小セットは1100円。到着した。

 

nanakuram8.jpg

秋口はなめこのスープだったが、今日はふきのとう+ネギだという。どんな感じだろうか。


 

nanakuram2.jpg

スープ自体は非常に濃いコクがありる、どろっとしたスープ。

 

 

nanakuram1.jpg

アイラブ 稲庭


 

nanakuram3.jpg

麺にたっぷりつけるより、一部づけがいいと思う。ふきのとうは大人の味を感じるね。個人的にはなめこの方が好みだけど、ふきのとうも美味しい。


 

nanakuram9.jpg

バラチラシはこれが+300円でいいのか?というクオリティである。マグロ・サーモン・いくらなどなど、ご飯の分量に比べて引けをとらない具の量だ。これだけで満足感を非常に感じる。前回のサーモンといくらの親子丼よりインパクトありありです。周囲を見てもバラチラシのオーダー比率高し!

 

 

nanakuram4.jpg

スプーンで食べるのもありよ。とにかく旨かった!満足、ありがとう。TT

 

食べログ(掲載時点 3.61)

このページのトップへ

2017年2月13日 Posted time : 00:06 | Category : D@EXコラム

 

avenue1.jpg

 

福岡市南区井尻。駅のすぐ近くの「とり唐さんわ」さんの2階に、アベニューという喫茶店があります。そこのコーヒーがおいしいと聞き、行ってみました。階段の入り口にはこの小さな看板だけ。なかなかマニア好みの予感。階段を上ったら、

avenue5.jpg

キラキラした広い空間!そして、楽器多数!

avenue3.jpg

クラビノーバや・・・。

avenue4.jpg

サックス、ギター、などなど。ここは音楽好きが集まる喫茶店で、第四土曜日の15時から音楽会を開いていらっしゃいます。ちなみに3月の音楽会は、25日3時からの予定です(入場料2000円。)この日も楽譜を広げて、ゴスペルの譜読みをする女性が、なにやら真剣な表情です。

コーヒーをオーダーし、ゴスペルの譜読みのお姉さんとおしゃべり♪(というか、邪魔をした笑)隣の席の人も、みんな友達になってしまうような不思議な心地よさが魅力。店主のアベさんとのおしゃべりもとっても楽しい。アベさんだから、お店の名前がアヴェニューなのだと気づく(^^)

 

avenur7.jpg

出てきたハンドドリップコーヒー。アベさんは「おいしいコーヒーを出したい!」という一心で、お店をオープンする前にコーヒー好きの人たちを数名集めて、全員がOKを出したコーヒーしか出さないようにしよう!と計画。何度も何度も豆を変え、ブレンドも変え、いれかたも工夫し、やっと全員のOKがでたコーヒーが、コレです。コクがあってすごくおいしい!添えられたチョコも、アベさんのセレクトで、すばらしい相性です。ちなみに、向こう側の楽譜が、お姉さんが今度挑戦するゴスペルの譜。小学生のピアノのレッスン以来、まじめに譜を見たことないので、頭がくらくらしました(笑)

音楽にうとい私ですが、アベさんのバイオリンの内部に立っている魂柱という細い棒の“深いい話”や、だじゃれ満載のトークなどを満喫し、楽しい福岡の夜は更けてゆくのでした。<YA>

COFFEEアヴェニュー

福岡市南区井尻4の3の1の2F

090-6893-6045

 

 

このページのトップへ

2017年2月12日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

75hz9.jpg

一度来てみたいとは思っていたものの、CLOSEが22:00ということで来れなかった麺屋7.5Hz新橋店へ。醤油系ということで、本来ならば深夜ラーメンに向いていると思うのですが。ここは新橋からというより銀座線虎の門からが近い。

7.5Hzという変わった店名は、人間は7.5Hzの状態が一番快適だとか。詳細はホームページに書いてあります、ここのラーメンは写真の見た目は富山ブラックか、京都の新福菜館かという感じなんですよねー。大阪ブラックか。

 

 

75hz10.jpg

大阪の生野が本店で現在の所全国で7店舗。発祥は東大阪で、大阪の地名で高井田ラーメンという分類?らしい。

 

75hz11.jpg

中華そば、つけそばなど。

 

 

75hz1.jpg

券売機で購入。中華そば(中)と味玉 しめて780円。缶ビールもいっときます。

 

 

75hz2.jpg

目の前に飛び込んできたのが、CBCブランドのペッパー。珍しいペッパーですね。CBCって中部日本放送ではないですよね。それよりティッシュは頭上です って、これが気になるよ。

 

 

75hz7.jpg

頭上ってこういうことかぁ! コショーは京都の甘利香辛食品のです。

 

 

75hz3.jpg

来ましたラーメン。太いねぎが入ってます。メンマとチャーシュウ。

 

 

75hz4.jpg

玉子は残念ながら固ゆでタイプですね。

 

 

75hz5.jpg

チャーシューをひっぱりだして。2枚脂身の少ないチャーシュー。スープは醤油。いやぁー、コクのあるあっさり(醤油だから)で好み。飲んだ後だとこれくらいくどいとやみつきになりそうだ。(くどいのかあっさりなのか?)

ラーメンの丼のデザインがええなぁ。

 

75hz6.jpg

ここは麺に特徴あり。中太丸麺でしっかりした感じがバリあります。コクのあるスープとあっているんだけど、かなり噛みこまないといけないのは面倒くさいかも、でもうまい。

 

75hz8.jpg麺は食べがいがありました。

今日のラーメンはブラックだったなぁ!TT

 

食べログ(掲載時点 3.57)

 

麺屋7.5HZ ホームページ

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー