九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年3月 3日 Posted time : 00:23 | Category : 熊本グルメ情報

DSC04950.JPG崎津集落(天草市河浦町)にある崎津教会は、昨年世界遺産の登録候補に選ばれました。教会とそれを取り囲む小さな漁村のマチですが、歩くととても風情があり、昭和にタイムスリップしたかのようです。小さな町屋が軒を連ねていますが、その町屋の一つを利用してカフェができていました。下田珈琲というお店です。中に入ると、とても雰囲気がよくて、落ち着く空間。壁の雰囲気などもウッディーですごくステキなんですけど、よく見ると木目調のプリントだったりして、キッチュな感じもオシャレなんですよ(笑)。こちらの珈琲を飲み干すと、コップの底に十字の模様がでてきて、崎津ならでは感が満載です。

こちら、コーヒーがとてもおいしいのですが、ケーキがありません。しかし、下田珈琲さんは持ち込みOKのお店なので、近所のKUROSHIOさんというケーキ屋さんのケーキを買って、持ち込むというのが、ベスト。どうですか!このおいしそうなケーキ♪

ちなみにこちらのコーヒーは、クオリティーが高く、テイクアウト可能!町歩きするのに疲れたら寄ってマスターとおしゃべりするのもよし、飲みながらぷらぷら町歩きするのもよしです。<YA>

 

下田珈琲

天草市河浦町崎津622

080(2781)0489

 

このページのトップへ

2017年3月 2日 Posted time : 00:01 | Category : 編集長コラム

handon5.jpg

2月24日からプレミアムフライデーと呼ばれる、早めに仕事を切り上げる短縮業務が一部企業で開始されました。まだまだ地方では適用しているところも少ないかと思います。そういう私も金曜日の午後から宿泊出張に出かけます。

熊本駅での食事タイムも電車の時間まであまりない。ちょうどいい、今日限定の半丼を久しぶりに吉野家で食べようと思いました。半ドンって小さい頃からよく使ってました。土曜日は学校ありましたからね。

WIKIPEDIAによれば、半ドンって半分ドンタク(休業)を略して「半ドン」となった。江戸時代末期、オランダ語で日曜日を意味するzondagという言葉が長崎出島より伝わり、ドンタクと訛って休日や休業を意味するようになった。1876年に公官庁で土曜半休となった折に、半分のドンタクなので「半ドン」と呼ばれるようになった、と新聞が報じている。九州から出た言葉なんですね。


 

handon1.jpg

牛丼と豚丼のあいがけ。あいがけってすき家ではカレーに牛丼の具を入れてあいがけカレーとも呼んでます。

 

 

handon2.jpg

テーブルにも1日のためにPOPが。周りを見渡すとサラリーマンも中年女性も多くの人が半丼。


 

handon3.jpg

注文をしてわずか1分ほどで運ばれてきた。時間がないのでありがたいと思ったら、ご飯と牛皿と豚皿。うーん、ちょっとテンションが下がるわ。これは。そんなに宣伝するほどの代物とも思えないが。空腹には勝てず。

 

handon4.jpg

450円、自分で半丼を作ってください、とこういうこと。左が牛で右が豚。これならば豚丼に牛皿を頼んでもいいな。その場合は豚丼330円+牛皿330円合計 660円。半丼は1日だけのメニューになるのか、通常メニューになるのか。TT

 

 

 

このページのトップへ

2017年3月 1日 Posted time : 00:07 | Category : D@EXコラム

DSC05269.JPG

 

久しぶりに平成のオーデンさんに。もちろんお目当てはスペアリブのカレーです。ハム・サンドイッチ系もとってもおいしいのですけどね。ついついカレーにそそられてしまいます。いつものサラダ。あれ?いつもタマネギ入ってますけど、今日は入ってないような気がします。

  

DSC05274.JPG

  

こちらがスペアリブのカレー。骨付きでどどーんとでっかい。15センチくらいはあるのではないでしょうか。それにしても、いつものよりスペアリブ大きくないですか(笑)?おまけにご飯も多いような気がします。欧風カレー好きな人にはたまらないですね。甘くて辛くて、いろんな味が溶け出ている感じがします。ほろほろ崩れるスペアリブがカレーと絡んでえもいわれぬおいしさに!いつ食べても大好きな味!!

 

DSC05277.JPG

シメのコーヒー。ところでオーデンさんは、上熊本駅の「えきマチ一丁目」に店舗を出店されるみたいですね!北区在住の私としては、すいぶん近くなってうれしいです!残念ながらスペアリブのカレーは上熊本駅ではいただけないとのことですが、ハムなどが手軽に手に入るようになります!ちなみにえきマチ一丁目には、ケーキのスイスさんも入るみたい。にぎわいそうで、楽しみですね。<YA>

オーデンハムファクトリー

熊本市南区馬渡1?1?24

096(378)8615

 

 

このページのトップへ

2017年2月28日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

fleur6.jpg

所用があり、京都へ足を運びました。冬の京都は寒い。しかしながら京都は色んな季節において楽しませてくれる街でもあります。時間と体力と胃袋に余力があれば美味しいものを食べたい!と思っているので、京都でもそのつもりです。京都って町屋や神社仏閣やオシャレなスポットが沢山あります。そしてパンを沢山消費する町ですし、旅行者や女性にもカフェ需要が旺盛。人気店研究ということで京都駅からほど近い、パンケーキの店 FLEUR(フルール)を訪問。

こちらは滋賀県のかなり山間部の甲南に本店があり、京都はその支店になります。JR京都駅から徒歩で5分もかからない場所です。

 

 

fleur8.jpg

ものすごい人気店なので、待合室も広い!これが一杯になったら一体どれだけ待つのだ?店内は80席のキャパがありますので広いカフェです。

 

 

fleur7.jpg

パスタとパンケーキを両方食べようと思いましたが・・・なんと本日はパンケーキとドリンクのみの提供だとか。麺切れか?いや忙しいからでしょう。ランチタイムにパンケーキオンリーとは。カフェ需要すごすぎです。


 

fleur9.jpg

パンケーキはベースのフルール・パンケーキ 900円にトッピングが施されたもの。シロップ・生クリーム・アイス・バター(2個)は100円でトッピング。個人的にはバターオンリーのパンケーキが好きなんですが。

 

 

fleur10.jpg

チョコバナナパンケーキも美味しそうだが。

 

fleur11.jpg

ミックスベリーもいいけど、ドリンクは+150円。結局京都店限定のきなこクリームパンケーキ 1200円を選びました。

 

 

fleur12.jpg

こちらは誰も食べていない(食べれないランチメニュー)

 

 

fleur14.jpg

注文を受けてから生地をホイップして作るので、焼く時間も含めて時間がかかります。カフェなので慌てず、オーダーの順番通りに運ばれてきていよいよ私の所にも、パンケーキが。福岡のBILLSでパンケーキを食べて以来だ。

 

 

fleur13.jpg

わ、分厚いパンケーキが3枚です。多くの人がスマホで写真撮影していますね。

 

 

fleur1.jpg

甘ーいマロンクリームもたっぷりや

 

 

fleur3.jpg

かなりふわふわのスフレみたいで、半分にカットしているうちに崩れてきます。ナイフの圧力で沈みます。右上は黒ゴマソース。

 

 

fleur2.jpg

福岡のBILLSでは3枚ペロッといけましたが、今日はどこかにはしごしようかと考えました。だから半分に。

 

 

fleur4.jpg

生地だけでも結構甘いです。バターとかつけるというより何もつけなくてもいいくらい。マロンクリームつけるとちょっと甘甘なんです。確かにふわふわです。女性も甘いわーと申してました。

 

 

fleur5.jpg黒ゴマソース付けて。これも甘いね。やっぱりホットケーキもバターだけで食べるのが好きかも、です。パンケーキってまだまだ人気健在なんだなと思い知りました。TT

 

 

このページのトップへ

2017年2月27日 Posted time : 09:39 | Category : D@EXコラム

relaxbalm1.jpg

 

プレゼントでもらったパーフェクトポーションのリラックスバームが最近のお気に入りです。とにかく香りがよい。ラベンダー、ゼラニウム、イランイランといった癒しのためのブレンドで、疲れた時にこめかみや肩、首の後ろなどにちょっとつけると、疲れがすーっと抜けていくかのようです。香りの効果ってすごいですよね。一気に気分が上がります。

 

こちらもお勧めのアウトドアスプレー。なぜか沖縄で購入。「累計140万本突破の大人気商品」と書かれていました。虫除けの効果があるかどうかはわかりませんでしたが、天然成分100パーセントで、ペパーミント、ユーカリ、ティーツリーなど、すーっとする好みの香りなので、つけていると気分がすっきりして、アロマテラピー作用がありそう。

パーフェクトポーションは、オーストラリア生まれのオーガニックアロマ&ナチュラルコスメブランドで、創始者はサルバトーレ・バタリアという方なのだそう。このサルバトーレさんが、自宅のキッチンで手作りしたアロマ製品をオーガニックマーケットで販売し始めたのが、始まりとHPにありました。自宅のキッチンでアロマを手作りする男性って世の中に存在するんですね。わたしの周りにはいそうにありません(笑)。<YA> 

このページのトップへ

2017年2月26日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tentei5.jpg

午前中までに東京での仕事を終え、羽田へ移動しなくてはならない。どこでランチをとるか。昨日も銀座の天ぷら阿部さんで天丼だったのですが以前、天あささんへ行ったのですが同じ通りにある天亭さんに行こうかと思います。このあたりは新橋から近いのに夜賑わう町なのか、昼間はひっそりとしていて歩いているサラリーマンの姿もまばら。

 

 

tentei4.jpg

新橋会館の地階にあります。

 

tentei12.jpg

昼のメニューの看板。天丼は2500円、天ぷらコースは3000円。安い所では1000円くらいで天丼が食べれますので、ちょっぴり高いのでしょうか。まぁ行列より混んでいないことを望みます。


 

tentei6.jpg

階段を下りて店舗へアクセスします。店内はカウンター含め20席ほどで清潔感ある、天ぷら屋さんの雰囲気があります。親子(たぶん?)でカウンターの中で準備されています。カウンターの席の間が狭いことがネックですが、美味しそうな天ぷらがいただけそうな雰囲気があります。胡麻油の香りも香ばしい、こちらは銀座で30年のお店です。

 

 

tentei7.jpg

昼のメニューは、天丼2500円、コースが3000円から7000円まで。夜のメニューは6500、8500,12000円。銀座ですのでこの値段は高いほうではありません。こちらは胡麻油(太白胡麻油)80%、コーン油20%の油を使用されているそうです。

 

tentei1111.jpg

すみれ3500円を選びました。7品のようです。


 

tentei9.jpg

先ずは海老2匹

 

tentei10.jpg

きす

 

tentei11.jpg

しいたけの肉詰め

 

tentei1.jpg

アスパラ このシャキシャキ感はいいですね。

 

tentei2.jpg

えんどうと穴子

 

 

tentei3.jpg天丼と天茶から選べますが、かき揚げの天丼にしました。ご飯の炊き具合と天ぷらのつゆの浸し加減がよく赤だしと共にとても美味しくいただきました。夜も来てみたくなりました。ノンアルコールビールまで飲んで 4644円(税込) でした。TT

 

食べログ(掲載時点 3.59)

 

天ぷら銀座天亭ホームページ

 

このページのトップへ

2017年2月25日 Posted time : 00:39 | Category : D@EXコラム

 DSC04853.JPG毎年楽しみにしている2月のビッグイベント鶴屋百貨店さんの全国の駅弁当とうまいもの大会。熊本の二月の風物詩として定着し、楽しみにしている方も多いと思います。森のいかめしや牛肉ど真ん中など、人気弁当多数。森というのはお弁当屋さんの名前だと思っていましたが、北海道に森駅という小さな駅があり、その地域のお母さんたちが冬場に余ったイカにご飯をつめて作ったのが始まりと言われています。イカの味がしみこんだもちもちしたしょうゆご飯がおいしいですよね。

今回は北海弁当をゲット!イクラやカニがてんこ盛りの北海道の弁当は色鮮やかで、見た目も麗しく、肉系よりもどうしても食欲を刺激してしまう。

 

DSC04855.JPG

どどーん!やっぱりカラフルで麗しい!ウニにイクラにカニ。海鮮御三家です。このお弁当、実はフーディーワンでゲットしました。鶴屋さんの行列と人ごみを想像するだけで人酔いしそうで(笑)。実はバレンタイン前でチョコも買わなければならず、フーディーワンで両方とも調達するのが、時間も消費エネルギーも(場合によっては駐車場代も)節約できます(笑)。特にインフルエンザの時期は、フーディーワンは便利ですね!よく利用していた駅前のお店がなくなって残念です。<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー