創業120年のお弁当屋さん東海軒。創業以来人気なのが、鯛めし。静岡から名古屋へと新幹線に乗りましたので、鯛めしのお弁当を買ってみました。列車の中でお弁当を食べるなんて、何十年ぶりだろう♪わくわくします。
こちらが特製鯛めし(900円)。元祖鯛めし(700円)はお漬物しかついていませんが、特製のほうはおかず付きです。明治時代以来のロングセラー。甘くてぽろぽろした鯛めしは、くちざわりもよく、魚嫌いのお子さんでもおいしく食べてくれそう。おかずも彩りよく薄味で美味。
こちらは三角のお弁当富士の味覚(1050円)。お弁当をあけるときってどうしてこんなにわくわくするのでしょう♪
富士の味覚はいろいろ入っていてこれまたおいしそう!百貨店の駅弁市も楽しいですが、列車で食べる駅弁等のおいしいことといったら。一人だとなかなか勇気が出ませんが、二人だとおいしいおいしいとむしゃむしゃ食べることができました(笑)。<YA>
京都の木屋町、先斗町(ぽんとちょう)の通りはぶらぶらするのが楽しいですね。深夜はお店が閉店しひっそりとした通りになるところも好き。木屋町でラーメンを食べたくなり、目につくのは九州ラーメンの看板とか。京都で豚骨はいいよ。せっかくなら第一旭とか新福菜館のような醤油ラーメンでしょう!ということで連れてきていただきました。朝までやっているというラーメン屋さん。黄色い看板が深夜に目立ちまくってますが。大きな通りには店は面していません。ブロック塀の先です。
自転車が1台やっと通れる路地。いい感じ。黒豚チャーシュー専門店、大豊ラーメン。
温かいラーメンを求めて、結構混んでます。
生ビールセットとかありますが、ここはいきなりラーメンにしましょう。どれにしようかと。ラーメンは700円。ミニチャーシューメン 850円にします。
丼のサイズはミニですが、まるで花びら満開のようなチャーシューが5枚、ドーン。大迫力。中にはチャーシュウ。しかし美味しそうです。明るい大将のお客様へ話しかけるジョークが深夜のラーメン屋では楽しい気分にさせてくれます。
この醤油とんこつスープ。濃厚なんですがうまい。あったかい。
麺もストレート系でいいですね。ここのラーメンうまいじゃないですか。京都系醤油ラーメンです。
黒豚チャーシュウは結構ボリュームがあります。お腹すかしていたら、絶対ここのフルバージョンの特製チャーシューラーメン食べたい!TT
静岡市で出会ったおいしいお店をご紹介します。その名も車やさん。クルマの文字はねっころがっています(笑)。昨年伊豆に(マイカーで)行ったときいただいたキンメダイの味が忘れられず、キンメに再び挑戦♪
ご主人と奥さん、そして静岡大学の学生さんのアルバイトの女性がいらっしゃいました。皆さん気さくで、雰囲気がいいのがわかります。カウンターには、ずらりおばんざい。見ているだけで幸せ。
こちらは、のっぺい汁です。きくらげなんかが入っていて、熊本ののっぺとはまた趣が違います。ご主人は佐渡のご出身だそうです。
ぜひぜひ食べていただきたいつみれ汁。こんぶのみでだしがとってあるのだとか。今まで食べたつみれ汁の中で、一番おいしいです。
お刺身も新鮮で美味。ノンアルコールで残念です。
お待ちかねのキンメダイ!サイズ感がなかなか伝わらないでしょうが、このキンメかなり大きなサイズです。干物もおいしいですが、煮つけが最高ですね。油がのっていて、おいしさが半端なかったです。 旅でおいしいものに出会うとそのまちのことが大好きになりますね!<YA>
車や
静岡市葵区常磐町2-2-16
054-255-5004
京都といえば抹茶も思い浮かびますね。雰囲気のあるお店で抹茶ホットケーキを食べましょう!ということで評価の高い、うめぞのカフェアンドギャラリーへ。趣ある町屋です、場所は烏丸通りから蛸薬師通りに入って西へしばらく歩いていくと左側にある感じですね。京都は通りを間違わなければ碁盤の目だからわかりやすい。
前の道は結構細く、車は一方通行。和のスイーツ楽しみ。
ギャラリーということで陶器や雑貨なども販売してあり
中庭が見えるから素敵ですね。2階もあります。
フレンチトーストとか、色んな甘味があります。ドリンクセットは+400円と少し高めの設定ですが。
みたらし団子にも目がいき
わらび餅やクリームあんみつにも惹かれますが
いえいえ、本日はうめぞの一番人気の抹茶ホットケーキセット 1330円 しっとり食感のホットケーキ。15分ほど時間がかかるとか。
14分20秒、到着しました。
トッピングはあんと黒糖バター。黒糖バターってはじめてだったのですが、これが美味しい!ざらっとした黒糖とバターがうまくマッチした甘さ
確かにしっとりしています。生地からも抹茶の香りが効いてます。ここではナイフ&フォークではなく、お箸なんだ。
黒蜜もかけました。生地自体にも甘さがあります。しかしホットケーキとパンケーキの違いってわかりますか。サイトに書いてありました。
天草市に喜久屋さんという老舗のお菓子屋さんがあります。洋菓子と和菓子がバランスよくおいてあり、地域で愛されているお菓子屋さんっていう感じなのですが、そこにとってもおいしいケ新発売のケーキがあると聞き、訪ねてみました。それが純米焼酎ケーキ天草です。シンプルなパウンドケーキなのですが、天草で唯一の酒蔵である天草酒造さんの古酒が使われています。天草の塩や天草産の鶏卵など、素材にもしっかりこだわった一品!
まずは食べてみてその食感に驚きます。とにかくしっとりぶりが半端ない。口に入れてもとろけるようで、抵抗がないのです。ブランデーケーキがおいしいと評判の喜久屋さんですが、その製法を取り入れていらっしゃるそうですよ。まずは一口食べたらその違いがわかります。これは店主のご努力が伺えるスイーツですね。ホワイトデーにいかがですか?<YA>
喜久屋
熊本県天草市大浜町11-10
0969-23-4172
ラーメン赤組という美味しいラーメンを出し、しかも値段は高くないというお店があるのは聞いていましたが、なかなか上通り方面で飲むこともなく、訪問したことはありませんでした。今回珍しくこの方面で、居酒屋からBARという流れでしたので解散した後に、気になっていたラーメン赤組にやってきました。店内を見ると結構混んでいるじゃないですか。
デフォルトのラーメンがなんと480円。いまどき400円台、しかも替玉も100円という嬉しい価格。熊本ラーメンではあまり替玉というのはありませんが、ここは大盛りラーメンというのがないですもんね。味玉トッピングは100円と普通ですが。今回はおすすめよくばりラーメン 680円を注文することにします。トッピング全乗せで+200円。
ごま、こしょう、替え玉のタレ。これだけ見れば博多ラーメン屋さんのよう。
到着!結構インパクトの効いたラーメンですね。チャーシュウ、めんま、もやし、きくらげ、ねぎ、たまご。
スープから。うん、美味しいです。あったまります。マー油も入ってますが少な目でとんこつ臭さも博多ほどはなく、マイルド。スープ本来の美味しさが味わえるスープ。
麺はコシのあるストレート麺。固ゆでにぴったりです。これも合格点です、お腹空いていたら替玉してしまうかもです。
チャーシュウも結構大き目が3枚。この内容で680円。なかなか上通りにあるので飲んだ帰りには行けそうにはないですが、県外の人が熊本ラーメンが食べたいという時には連れていってもよいと思いますが、下通り方面に支店ができないかな。食べログでも結構良い評価が付いてます。TT
南阿蘇ティーハウスさんのお茶。熊本県内に住んでおりながら、博多のアミュプラザで購入することが多いという不思議(笑)。東急ハンズさんやフーディーワンなどにも置いてあります。南阿蘇ティーハウスさんは、阿蘇にハーブ農園を持っておられ、栽培してブレンドしています。種類もフラワー系やグラス系などいろいろ。「お肌ぷるぷる」とか「おなかすっきり」とか「リラックス」とか用途別に分類されているのでわかりやすいのも魅力です。こちらはリラックスする香りの「おやすみ」というブレンドです。レモングラス、カモミール、ラベンダー、レモンピールなどなど。香りだけでも癒やされますが、飲むととっても優しい味がします。ぐっすり睡眠で、朝起きれません。(ハーブティーの効果とは無関係です笑)
いろいろ入っています。ティーバッグもかわいくて、カラダによいものを飲んでいるという目からの刺激にもなる(笑)。ワカホリックになりがちな春の夜に、ネコを膝にのせて、パックをしながら茶をすするひととき一番癒やされます。明日も頑張ろうっと(^^)
南阿蘇ティーハウス
熊本市中央区保田窪2?12?3
096(387)2550