九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年4月14日 Posted time : 00:11 | Category : D@EXコラム

hanahukin1.jpg

 

中川政七商店さんの花ふきん。蚊帳の生地で作ってある布巾で、吸水性が高く、とても使いやすい。蚊帳の生地って、昔の人ならばあの生地ね!ってなるのかもしれませんが、私としてはあんまりなじみがない。だから、この布巾を使って初めて、蚊帳ってこんなにくたくたの生地だったのねと知ることになる。

最初はノリがついていて、ちょっとパリッとしていますが、きれいに洗い落とすとふんわり柔らか。台拭きとして使うと手になじみ、テーブルの汚れが吸い付く感じですが、ちょっともったいなくって、わたしはバッグの中身が見えないように、ふんわり上から掛けて使っています。かなり大判だし、自然な橙の色合いが、かごのバックにとっても合います。

他の使い方としては、和菓子の茶巾絞りとか、出汁を漉したりするときにも使えるみたい。とか書きながら、すごいグッドアイデアを思いついた!これって米を蒸すのに使えるんじゃないでしょうか。実は、最近、タイ米を使ったカオマンガイ作りにはまっています。カオマンガイとは、タイ風の蒸し鶏飯。タイ米を常備しているのですが、炊飯器で作ると、どうしてもご飯がべちゃっとなるんです。本場のカオマンガイは、米を蒸すと聞いたことがあります。今度挑戦してみよう!上手にできたらアップします。<YA>

このページのトップへ

2017年4月13日 Posted time : 00:01 | Category : 編集長コラム

maruer2.jpg

久留米の〆はやっぱりラーメンでしょう。先日も久留米の〆はラーメン清陽軒(前回記事)でしたし、熊本に清陽軒がオープンしたと知ったので、違うラーメンに行きたいと思っていたら、清陽軒向かいの丸江ラーメンが今日は空いていたんです!カウンター全部。大人数だったし丁度入りきってラッキー。クラブのホステスさんも「丸江ラーメンはうまい」と言われてたので気になってたんです。

どうも食べログなどでも見つからないと思ったら、「徳兵衛うどん」が手掛けるラーメン店『麺や えがしら』2016年3月にオープンして、とんこつラーメン専門になるべく、丸江ラーメンとして8月にリニューアルしたとのことです。


maruer1.jpg

替玉無料とは嬉しいね、でも皆さんこれを忘れていたのか、お腹いっぱいのせいか替玉なしで。

 

 

maruer3.jpg

ラーメン650円の固麺でいきます。味玉とかないんですね。大人数だったので、作るの忙しそう。

 

 

maruer4.jpg

来ました。ビジュアル的に「ウマソウ感」が出ている久留米ラーメン。結構これは期待できると思いますよ、チャーシュウなども美味しそうでそそる。

 

 

maruer5.jpg

スープも濃厚だが嫌味のないすっきりした後味の豚骨。これなら翌日は胃もたれしないんじゃない、と思わせる。

 

 

maruer6.jpg

麺もよし。これは確かにポテンシャルの高い久留米ラーメン、しかも〆にぴったりのラーメンじゃないですか。

 

 

maruer7.jpg

餃子(8個400円)、こちらのほうが胃もたれの原因になりやすいわ。

 

 

maruer8.jpg

高菜焼きめし 550円。豚骨ラーメンが苦手なお方が注文。あっさりとした焼きめし、これはこれでうまい。翌日の感想ですが、全然胃もたれしなかったですね。でも眠りが浅かったせいか早起きしました。TT


 

このページのトップへ

2017年4月12日 Posted time : 00:57 | Category : 熊本グルメ情報

onedrop1.jpg熊本市東区沼山津にあるワンドロップダイニングスタジオさん。大人の隠れ家として人気のお店です。バンドのライブもあり、ご飯もおいしい大好きなお店のひとつです。大好きなメニューは、ジャマイカ料理のジャークチキン。ランチタイムに時々食べに行っていましたが、今は、夜のみの営業なので、なかなか食べることができません。今回ジャークチキン、とっても久しぶりにいただきました。最近メニューを一新されたのだそうです。オススメはこだわりのハンバーガーとのこと。今度食べてみよう。

 

onedrop3.jpg

コレが、大好物のジャークチキン。いろんな香辛料に漬け込んで一晩寝かせてあります。この香辛料の秘密が知りたい!ちまたにはジャークチキンスパイスなる粉があるみたいですが、そんな出来合いのスパイスではなくって、たまねぎやピーマンをすり下ろしたものや数十種類のスパイスの「床」に、チキンを寝かせて作るのだそうです。チキンも柔らかく、ビールにも合う!これは、ココでしか食べられない!

onedrop4.jpg

 

アヒージョ。季節の野菜をディップして。お豆がおいしい季節ですね。

 

onedrop2.jpg

ライブの時は盛り上がります!4月16日には藤タカシ&MBandLiveが18時からありますよ!コテコテのロカビリーをお楽しみください。<YA>

ワンドロップダイニングスタジオ

熊本市東区沼山津1-1-21

0963311104

 

このページのトップへ

2017年4月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

knsg12.jpg お豆腐と湯葉懐石で有名な「梅の花」さんの系列店である、かにしげ 久留米店へ来ました。かにしげは全国でも神奈川、久留米、佐賀の3店舗しかないかに懐石料理のお店です。かにしげさんの歴史は古く創業は1976年で梅の花さんの原点、ともいえるかに料理の専門店です。私は梅の花さんは何度も足を運んでいますが、かにしげさんははじめて。

 

knsg10.jpg今日の宴会コースは輝(きらり)税込 4,860円、飲み物別のコースです。さあ入りましょう。そして、かにづくしのコースのスタートです。

 

knsg11.jpg

セッティングされている、かに。食欲そそるよ。今日は日本酒や。小鉢、本タラバかに酢、ずわいがにのお造り

 

 

knsg1.jpg

甘いすわいかにのお造り

 

 

knsg2.jpg

こちらはタラバ。既に無口になって皆食べてる。

 

knsg3.jpg

蟹サラダ


 

knsg4.jpg

かにしゅうまい

 

knsg5.jpg

かにの茶碗蒸し



knsg6.jpg

えび、ほたて、ずわいがにの溶岩焼き


 

knsg7.jpg

カニグラタン。周りのこげたチーズが美味しい

 

 

knsg8.jpg

えび天かと勘違いしたらかに天ぷらだった。

 

knsg9.jpg

かに雑炊。でも久留米ラーメンで〆なくてはならないことを考えて残してしまいました。いやぁ、蟹と日本酒美味しかったです。TT

 

食べログ(掲載時点 3.29)


このページのトップへ

2017年4月10日 Posted time : 00:45 | Category : D@EXコラム

DSC05806.JPG

お友達から、プレゼントをいただき、「何コレかわいい!!!」と思わず叫んでしまったジッパーバッグ。ボトルの絵が描いてあるんです。先日、朝のテレビでも最近の流行と放映されていて、ちまたではやっているみたい。友達もネットで買ったらしいのですが、いたるところで売り切れているそう。Loftとかに売ってあるのかな。

DSC05807.JPG

 

こんな風にスイーツ入れるととてもステキなギフトになりますね!

 

ところでジップロックの使い方がいろいろ書いてあるこの本も最近出版されてとてもオススメ。ボタンを入れたり、アクセサリーを入れたり、食べ物だけの用途じゃないのだなと目からウロコの本です。よくよく見たらジップロックってオシャレじゃんと思わさせてくれる本です。

 

KIKKERLAND社は、キッチン用品だけでなく、バス用品やステイショナリーなどいろんなかわいいグッズがあるみたい。先日ジッパーバッグだけですが、ビブリオテークさんで発見!在庫が1個しかなかったのですが購入しました。やっぱり品薄なんですね。<YA>

 

 

このページのトップへ

2017年4月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

ranran1.jpg

熊本駅で太平燕(タイピーエン)を食べるならどこか。という趣旨でスタートしたこの企画、ようやく完結編として熊本駅白川口方面の駅町の2階にある らん蘭さんで終了です。

 

まるうまうどん 太平燕 熊本駅

Eki Dining そうせき 熊本で太平燕 熊本駅

 

いままで、らん蘭さんへは来たことがないんですよね。

 

 

ranran2.jpg

メニューは麺もの。ちゃんぽんとラーメンと太平燕と野菜うどんが中心。カウンターに座り周りを見渡したが、大半の人がちゃんぽんか、太平燕を食べているではないか。太平燕はノーマル(780円)と1日分の野菜がのったやつ(870円)の2種類。今日はノーマルを頼むこととする。


 

ranran3.jpg

到着。野菜は中華風の強火でさっと炒めた野菜たち。いか、えび、たまご(揚げたまご)、豚肉、ちゃんぽんスライス、もやし、白菜、にんじんなどなど。

 

ranran4.jpg

スープ。あっさり中華風のような気がします。白湯ではありませんがとんこつぷらす鶏でしょうか。

 

 

ranran5.jpg

麺はもちろん春雨です。そこそここれ1杯で満杯になるボリュームだと思います。3か所で食べましたが、意外に私が好きなのはまるうまうどんの太平燕が好きでした。皆さんも太平燕のお店を探してくださいね。TT

 

食べログ(掲載時点 3.12)

 

 

このページのトップへ

2017年4月 8日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

DSC05775.JPG

KITTE博多でShinShinラーメンを食べる前に、立ち寄ったのがこちらのファーイーストバザール。以前ご紹介したときに、博多に進出するらしいと書いていましたが、KITTE博多の1階にあります。お店で試食販売が行われていて、おいしくてついつい買ってしまった組み合わせがエジプシャンデーツとくるみです。以前ご紹介した時は、デーツとマンゴーの組み合わせでした。

DSC05778.JPG

「とにかく相性がよい!」とお店の方おすすめ、デーツとくるみ。デーツとは、ナツメヤシの果実を半乾燥させたものらしい。古代エジプトの時代から食べられていたもので、砂漠の遊牧民ベドウィン族h、デーツを主食にしていtんだそう。デーツは、プルーンよりも癖がなくて、とっても食べやすい。胡桃の香ばしくってオイリーな味ととっても合って、止まらない!ワインのおつまみとかにもあいそうな味ですね。胡桃が切れたので、コンビニのアーモンドとデーツをあわせてみましたが、これまたとってもおいしかったです!熊本にも店舗ができないかなと切望してしまいますね。<YA>オンラインショップもあります!

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー