九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年4月27日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

okarr6.jpg

前から気になっていた、岡山中華そば 後楽本舗へ。今日は醤油ラーメンの気分だったので。黄色の看板は夜の新橋で目立ってます。新橋でも銀座よりの新橋でSL側と逆。カラオケのそばです。昭和チックな外観ですね、新橋の一等地です。赤い看板に「自社」って書いてありますが、どういう意味?

まさか、自社ビルってことですかね。それは驚くかも。自社製麺とか自家製麺?

 

 

okarr1.jpg

新橋のこの場所で中華そばが570円、しかも営業時間は11:00から朝の7:00(すごすぎ)。セットに至っては餃子3個とライス付いて720円。岡山ラーメンなのに、味噌ラーメンもあるんですね。でも岡山ラーメンのこの店、道向かいにはとっとり・おかやま館というアンテナショップもあるので、このラーメン屋があるからアンテナショップが出来たのではないかと思ってしまう。

 

okarr2.jpg

以外と混んでいてびっくりする。席数はカウンターはなく、テーブル席のみ。相席となる。ラーメン屋の相席は落ち着かない。玉子がサービス価格の50円。漢数字の五より七が大きいのはどうしてだろうか。以前は五五〇だったとか、そんな理由だろう。

 

 

okarr3.jpg

年季の入った器に入ったラーメン、麺固め。(大盛り無料だがやめといた)が運ばれてきた。濃ゆそうな醤油ラーメン。具はねぎ、チャーシュウ、めんま。シンプル。

 

 

okarr4.jpg

麺は細麺ストレート。自社製か?

 

okarr5.jpg岡山ラーメン。スープは豚骨風味を感じる醤油。でもエグミはなく醤油がいいアクセントになってるわ。これは結構つぼにはまって、飲んだ後はうまく感じるラーメンだ。満足感あります。この東京で混んでいるラーメン屋は違うわ。深夜にやっているのも嬉しい限りだ。また来よう。TT

食べログ(掲載時点3.57)


 

このページのトップへ

2017年4月26日 Posted time : 00:47 | Category : 熊本グルメ情報

 

DSC02843.JPG

久しぶりに熊本市西区池田の竹林亭に行きました。こちらは中華料理すべておいしいのですが、やはり代表作といえば麻婆豆腐でしょう。相変わらず、ランチタイム開店前には、行列ができています。前回お伺いしたのは、熊本地震のしばらく後で、復興支援で来て下さっている全国の皆さんで、ごったがえし、いろんな方言が飛び交っていました。全国的にも「熊本ならば、竹林亭」と有名なのかもしれました。

 

DSC02844.JPG

 

やはりおいしい。四川風味だけあって、けっこうピリッとしている。先日羽田空港の赤坂離宮で麻婆豆腐食べましたけど、それに勝るとも劣らないレベルだなあ。ホテルキャッスルをはじめとする「熊本麻婆系」は、世界的レベルに達していると感じさせられる山中の中華料理店でのひととき。

 

DSC02847.JPG

お連れの方が頼んだタンタン麺。こちらも味が本格的。一流店レベルのおいしさです。このお店の雰囲気ってとても不思議なんです。建物は古くて、田舎の食堂の風合いなのですが、さまざま料理が運ばれてくるうちに、一流店気分になってしまうっというね。私だけかもしれませんが、このギャップは、ほかの店では感じられない感覚。価格は、とってもリーズナブル。

DSC02850.JPG

 

 

麻婆豆腐定食とタンタン麺を一緒に頼もうとすると、「二つ一緒に食べると辛いですよ」ときちんとアドバイスして下さいます。「メインは麻婆。タンタン麺は、一口お味見でいただくだけです!」と言うと、にっこりされました。だってどっちも味見したいんだもん(笑)

 

DSC02839.JPG

こちらは、以前夜にお伺いしたときに食べた、エビとアスパラのクリーム煮。優しいお味で、豆板醤系じゃないお料理もおいしいです。<YA>

 

 

 

竹林亭

熊本市西区池田3の37の14

096-326-7902

 

このページのトップへ

2017年4月25日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

suza5.jpg 会合の打ち上げで東京・築地のすしざんまいに来ました。築地のすしざんまいは久しぶりだなぁ。今は熊本にもすしざんまいはありますね、でも西日本エリアは大阪、福岡、熊本にしかないんですね。もっとあるかと思いました。こちらの奥の院は昔料亭だったところをすし屋にしたようです。すしざんまいの中でも本陣の姉妹店で高級店の部類です。今回連れてきてくれた人は喜代村社長とは昔からの知り合いとのこと。今日は何でも好きなものを頼みましょうということになりました。


 

suza6.jpg寿司は1貫から頼めるようですね、値段も普通のすしざんまいと同じ。


 

suza7.jpg最初は刺身の盛り合わせを。ここに乗っていないものをオーダー。

 

 

suza8.jpgこちらは4人前。まぐろをはじめいろいろ乗ってます。

 

 

suza9.jpgすしざんまいといえば、まぐろ。

 

 

suza11.jpg別盛で頼んだお刺身。

 

 

suza1.jpg以外と評判が高かったのが、カマ(小1,500円)

 

suza0.jpgひっくり返せば結構食べるところは多い。でも中サイズの方がもっといいと思う。

 

suza10.jpg私は食べてませんが、鯛の煮つけを食べている人もいた。


 

suza2.jpgまぐろざんまい 3,000円。やはりまぐろの寿司は食べたくなります。桜色ですね。

 

 

suza3.jpgやはり美味しかったですけど。

 

 

suza4.jpg〆は穴子とかんぴょう巻がいいね。写真以外にも頼んでいますが、飲んで食べて 一人10,000円弱でした。TT

 

すしざんまい 奥の院

食べログ(掲載時点3.45)

 


 


 

 


 


 

 



 

このページのトップへ

2017年4月24日 Posted time : 00:40 | Category : 熊本グルメ情報

DSC05790.JPG初めてのイナロ食堂さんへ。こちらのお店、リーズナブルでおいしいと評判。レモンソース味のチキン「ハーブ鶏のレモンソース」(パン付き)がとてもおいしいと有名です。チキンが有名な店だからかどうかわかりませんが、かわいいチキンの置物が。顔の表情とトサカがヤンキー時代の島田紳助を彷彿とさせる。予約しましたが、カウンターしかあいておらず。

 

DSC05796.JPG

おつまみ色々。こちらは、なんと枝豆。枝豆ってこんな風に食べるものでしたっけ?(笑)ボリボリ食べるとおいしい!

 

DSC05792.JPG

キノコソテーがのったサラダ。

 

DSC05795.JPG

アスパラとたけのこを豚肉でマキマキしてしょうゆ味に焼いてあります。

 

DSC05794.JPG

エビとアボカドのタルタル。はずさず、すべておいしいです。 

DSC05798.JPG

満を持して出てきたのが、「ハーブ鶏のレモンソース」。醤油とガーリックが効いているんですが、レモンの酸味と生クリームがアクセントです。これもとってもオリジナルなおいしさですね。このチキンのソースが売ってあり、おうちで手軽にお店の味が作れるのだとか。買って帰って、家で作ってみたけど、なんだかお店の味とはちょっと違う。お店で食べたほうが断然おいしい。この差は何でしょうか。修業が必要です。

 

DSC05799.JPG

一緒にパンも出てきます。ソースにからめて食べて食べましょう。

 

DSC05801.JPG

デザート食べたいなと話して、デザートとして頼んだのは、ピザ(笑) 。蜂蜜をたっぷりかけるとデザートになります(あくまでも個人的意見!)。人気なのがわかるとてもよいお店でした。<ya>

 

DSC05803.JPG

 

イナロ食堂

熊本市中央区手取本町2の11DARTビル3階

050(5265)9780

 

 

このページのトップへ

2017年4月23日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

sye9.jpg 熊本からの飛行機が予定より少し早く羽田に着いて、よし今日こそ洋食や シェ・ノブにしよう!と考え荷物をゴロゴロ引いてシェ・ノブに到着。東京のランチ戦争は激しい。12時すぎて旨いものを食べようと思っても難しい。早い店では11:30までに決着がついている。

 

このあたりの浜松町南口方面ではいくつかの店でランチをとったことがある。

牛かつ もと村 レアでたまらないカツ!旨すぎる

炭火焼干物食堂 越後屋権兵衛 東京・浜松町 極上のさばや!

十割そば 嵯峨谷 リピート間違いなし!

 

安くて美味しい店が多い。まだまだあるはず。

 

sye8.jpg

 

ここはずっと行きたかったのだが。今日は行く。以前夜に訪問したら「今日は貸切です」と言われたこともある。11:30前に女性の後ろに並んで11:30に店に入ったら、もうお客さんが入っている。なんで?まぁいいでしょう、広くない店舗、カウンターに着席。

 

sye1.jpg ランチは日替わりオンリー、1品勝負。3月17日(金)はビーフオムライス・牛スジシチュー。1000円。40食限定だから早いもの勝ち。カウンターの中の調理場には福岡伸和シェフ(だからノブ)と女性のみ。シェフは赤坂の老舗洋食店「津つ井」で修業をして2006年にここをオープンしたとのこと。知る人ぞ知る洋食やなのです。

 

sye2.jpg プラス200円でスモーク明太子のパスタサラダを付けました。野菜のポトフ風スープとセットになる。ご飯は大盛り無料だが普通にした。バターライスをふわふわ卵で包み、ビーフシチューがかかっている。

 

 

sye3.jpg

見た目からして美味しそうなオムライスだなぁ。


 

sye5.jpgシチューがコクがあり何とも言えない、とても美味しくて、スルリと食べれてしまいました。やはり美味しいものは違う。


 

sye4.jpgこちらはカッペリーニの冷製パスタサラダ。これはこれであっさりだ。

 

お店の外の階段まで行列になっていた。お客さん3回転で40食は売り切れてしまうと思う。美味しかった、階段に貼ってある夜メニューを見た

 

sye6.jpg

sye7.jpg

 

ホームページでは日替りのランチメニューも掲載されている。カニクリームコロッケも食べてみたい。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)

 

このページのトップへ

2017年4月22日 Posted time : 00:46 | Category : 熊本グルメ情報

ssairoo3.jpg

 

子どもがまだ小さかった頃の夜の外食。「何食べたい?」と息子に聞くと、かなりの頻度で「彩炉」と叫んだ。それは、保育園から高校卒業までしつこく続き、本当によく「彩炉」に焼肉を食べに行ったものである。大人からすれば、今日はちょっと魚がいいなとか、軽めにうどんとかでいいんだけどね、とか、サラダバーがある鍋島でもいいじゃん、とか思う時も多かった。しかし、「彩炉」とせがまれれば、ついつい子どもの喜ぶ顔見たさに連れて行ってしまう。

息子が高校を卒業して、東京の大学へ進学すると決まった。家を離れる前に、ご飯食べに行く?と聞いたらやっぱり「彩炉」と言った。で、あんなに行った「彩炉」だったけど、もしかしたら、夫婦二人だとそんなに足を運ぶこともないのかもしれないなと思ったら、突然さびしくなるものだ。今回はランチタイム利用。私はカルビ、息子はタン塩。

 

sairoo2.jpg

じゅーじゅー焼ける肉。ジュージューという音も、わたしの心の泣き声ね、なんて、もちろんセンチメンタル気分なのは、私だけ。一向に意に介さず肉にがっつく息子。まあ、それくらいでちょうどいい。中学校卒業したときもここにランチに来たことを思い出す。やっぱり節目節目に「彩炉」ありです。

sairoo1.jpg

 

日常って永遠に続くように思うのだけど、ずっとは続かないものなのだと、昼下がりに悟る、節目の春。息子が帰省したときにまたお世話になります。<ya>

彩炉清水店

熊本市北区高平3の38の5

096(341)3141 

このページのトップへ

2017年4月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

アンティコカステッロ イタリアン 熊本市桜町

先日ディナーで訪問しましたが、間をさほど空けずランチで訪問してみました。ランチは初めてです。

 

antc1.jpg

ポテンシャルが高いお店ですので、ランチでもきっと満足できると思います。入ってみましょう。

 

antc2.jpgベーシックなランチコースは 2,160円のブロンゾコース。前菜、スープ、パスタ、メイン、ドルチェ、コーヒーです。

 

antc3.jpg4320円のコースもありますが、ブロンゾコースで十分だと思いそれにしました。

 

antc4.jpg自家製パンとオリーブオイル

 

antc5.jpg前菜の盛り合わせ、サラダ、大阿蘇地鶏、イベリコ、生ハム、チーズなどなど。


 

amtc5.jpg前回もいただきました、スウェーデンかぶのズッパ。甘味がありますね。

 

antc6.jpgパスタは2種類から選択できました。春野菜のパスタかな。

 

antc7.jpgトマトのカルネ系パスタ。どちらも美味しい。皿も深い底になっており見た目以上のボリュームとなる。

 

antc8.jpg大阿蘇ハーブ鶏のロースト。ハーブソルト味が肉のうまみを引き出してくれる。

 

antc9.jpgデザート3種盛りと

 

antc10.jpgエスプレッソでかなり満足。やはりここはランチも満足度が高いイタリアンです。TT

 

食べログ(掲載時点 3.54)

 

 


 

 


このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー