九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年5月17日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

鶏冠(とさか) 大分市都町 鶏ポタラーメン

 

今日はとさかラーメン、また行きました、2度目です。大分で翌日胃もたれしない〆ラーメンといえばここがいいかもしれません。前回は鶏白湯塩ラーメンにしましたので、今回は醤油にしたいと思います。しかし夜遅い時間なので半熟玉子は遠慮しておこうかと。今日は大人数でしたのでカウンターを占拠してしまいました。飲んでハイテンションの人もいましたね。

 

tosakaooita3.jpg

おおいた地鶏を使ったスープに、塩ダレ・醤油ダレをブレンド。ここのお店のスタンダードは塩なのか、醤油なのかわからないが、こちらに自信作とコメントがある。今度行ったら聞いてみたい。

 

tosakaooita1.jpgスープも醤油の方が好みかもしれない。うまい。

 

tosakaooita2.jpg麺も博多風に細麺で夜ラーメンとしては最高ですね。これは。禁断の1杯はうまい。TT

 

食べログ(掲載時点 3.21)


このページのトップへ

2017年5月16日 Posted time : 00:36 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06043.JPG

 

知り合いのお料理人の方にすすめられて、おいしい和食のお店に行きました。それが、和食あじさんです。お昼は3000円、夜は5000円のコースのみ。いただいたのは夜のコースです。季節のものを使ったおいしい料理がおなかいっぱい食べることができます。あじの大将は、かつて綾鷹のCMに出られたこともあるんだそうですよ!

 

DSC06044.JPG

お店は、カウンターのみ。お刺身の盛りもこんな感じです。新鮮でおいしい!

DSC06051.JPG

 

銀だら。脂がのってておいしい。味付けも好みです。

 

DSC06056.JPG

もうすでにおなかがいっぱいになってきましたが、次々に出てきます。おなかがはちきれそうですが、揚げ物を揚げていらっしゃる音がする・・。

 

DSC06058.JPG

あつあつさくさく!食べたことのない小さいお魚の天ぷらが絶品!名前なんていうお魚でしょうか。

 

DSC06048.JPG

お吸い物に・・

DSC06059.JPG

ご飯に、

DSC06063.JPG

 

デザートまで。やはりおいしい和食が一番落ち着きますね。こじんまりとしたお店ですが、大切な人を連れて行きたくなります。<YA>

和食 あじ

熊本県熊本市中央区下通1-11-8 甲斐ビル2F 204号

096-355-7117

 

このページのトップへ

2017年5月15日 Posted time : 00:10 | Category : 編集長コラム

morimoris1.jpg

金沢の市場見学ということで、駅からもほど近い近江町市場へやってきました。結構大きくて場内は観光客でも賑わっていますね。こういう市内の中心部にある市場って活気があっていいですね。野菜、魚など地のものを見るよい機会になります。そして早い昼ということで、富山・金沢とお寿司などでかなり食傷気味ですが、金沢の回転寿司も食べねばという半ばわけわからない強制感で訪問してしまいました。近江市場ではトップランクの人気の「もりもり寿司」

 

 

morimoris2.jpg

金沢の寿司を見ているとこういう3点盛りとか5点盛りとか多い気がする。1貫ずつ沢山の種類が食べれるので効率的ではあるよね。

 

 

morimoris6.jpg

本日のおすすめとして盛りの種類が書かれています。回転寿司なんだけれどここもオーダーしている人が多い。

 

 

 

morimoris3.jpg

とりあえず、サーモン (220円)

 

morimoris4.jpg

近江町3点盛り(500円)を。中とろ、のど黒、真たら。シャリももりもり系でのど黒も昨日富山で食べたのが美味しかった。普通のお寿司だった。

 

 

morimoris5.jpg

寒ブリっていうから、ブリ3点盛り(330円)を注文。はまち、がんど、ぶりたたき。ブリの3連投には飽きてきた。今日はどうもお腹の調子が良くない。食べている途中でスタマックエイクして、ここで退出。ノンアル1本入れて 1544円でした。今日は満足度が低い日でした。寿司に飽きてたのと自分のお腹のせいもあるんだろうけど。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)

 

 

 

このページのトップへ

2017年5月14日 Posted time : 00:59 | Category : D@EXコラム

DSC06176.JPG

 

上通沿いにあるサンマルクカフェさん。広くて居心地がよくて、チョコクロもコーヒーもおいしくて、よく利用します。いつものように打ち合わせで訪ねたときのこと。トイレに行こうと思ったら・・。

 

DSC06178.JPG

なんと、マッサージコーナーの看板が!中をのぞくと・・・

DSC06179.JPG

マッサージチェアが!!おまけに2つも。ご年配の方がすぐに入ってこられたので、「これって無料ですか?」と聞いたら「ただよ、もちろん」とのこと。近くの席に陣取って観察していましたが、ご年配の方が男女問わず、けっこう利用されています。街中のオアシスですね!

 

 

DSC06180.JPG

注意書きがあります。「靴は脱ぐべし」。マッサージ受ける勇気はないですけど、町歩きで疲れた方は、コーヒー&マッサージオススメです!

サンマルクカフェ

熊本市中央区上通町7の11

096-320-8309

 

このページのトップへ

2017年5月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

mauo7.jpg

 金沢での夕食は懐石料理をいただくことに。東茶屋街のほど近く、卯辰山の中ほど金沢市街を眼下に望む、松魚亭です。浅田屋旅館やかなざわ石亭と同じグループです。金沢での料理というと和食は特に期待感は高まりますね。

 

mauo8.jpg

ずらりと並んだメニュー。もちろん地の物をだいぶ使用してあると思います。料金は15,000円ほど。

 

mauo9.jpg

左から、富山産茹でホタルイカ酢味噌掛け

穴水産なまこ腸赤いか和え

輪島産あわび柔らか煮 風味餡

 

mauo10.jpg

ホタルイカ美味しんだけど、最近苦手になってきているんですよね。

 

mauo12.jpg

珍味の焼き物。能登産ばちこ(干し口子)のコンロ焼き、能登産岩海苔、才巻海老。ばちこって固いのよね。炙っていただく。

 

 

mauo13.jpg

柔らかい蓮蒸し 丸葉春菊餡かけ。


mauo14.jpg

蟹肉、ユリ根、えび。 蟹がたっぷり入っていて美味しい。

 

 

mauo15.jpg

海老真丈 お清し仕立て 柚子香り

 

mauo1.jpg

お造りは

ヒラメ、鯛、サヨリ、甘海老、コゴミ

 

 

mauo11.jpg

日本酒はじゃーん、差し入れ頂いたゆうかんぱく。(有歓伯)かなり希少なお酒らしく、大吟醸蔵内熟成。ホームページを見ると価格が・・・1.8Lで3諭吉とは!!取り合いになりましたよ。

 

mauo2.jpg

のど黒風味焼き 能登手毬焼き 海老せんべい。のど黒は本当にスターのお魚ですね。近江市場などでも「のどぐろ、のどぐろ」

 

 

mauo3.jpg

和牛炙り寿司醤油餡かけ。お肉もやわらかーいし結構おいしい。

 

mauo4.jpgまだあるんですか、鴨の地部煮。

 

mauo5.jpg

冷やし氷見うどん。富山の氷見うどんです。気になっていました。稲庭うどんですね。これはつるん!としてご飯ものより美味しい。和食の〆の稲庭うどんって結構好き。

 

mauo6.jpg

途中からは日本酒、ワインを大分飲んでいました。いやあ本当に美味しい料理でした。ゆうかんぱく最高!TT

 

食べログ(掲載時点 3.57)


 

 


 

このページのトップへ

2017年5月12日 Posted time : 00:51 | Category : D@EXコラム

 

DSC05909.JPG

ゆめタウン光の森に久しぶりに行きました。おそらく数年ぶりの来店。しばらくぶりに行ってみると、編集長ごひいきのいきなりステーキもあるのですね。南館2階が広くなっていて、フードコートができています。2015年の春にできあがったみたいだから、相当久しぶりの来店だということがわかります。マクドナルドはもともと本館にもありましたが、サブウェイとかも入っていますね!

  

DSC05904.JPG

ななんとくだものかふぇさんが入っていました!くだものかふぇさんは、大分県発祥のフレッシュフルーツジュースのお店です。メロン、イチゴ、パイナップルなど、種類もいろいろ!その場でジュースにしてくださいます。

 

DSC05906.JPG

 

今年ももう最後かな、のイチゴジュース。絞りたてで、砂糖とかもたしてなくて、イチゴそのものの味がします。おいしい♪

絞りたてのフレッシュフルーツジュースを気軽に飲める店を探すのですが、鶴屋百貨店しか知りません。コンビニのコーヒードリップコーナーのお隣あたりに、フレッシュジュースのコーナーを設けてくださらないかとコンビニに行くたびにいつも思う。フルーツじゃなくてもニンジンとか小松菜とかのジューススタンドないかなあ。あのパックに入ったやつじゃなくて、絞りたてが気軽に飲みたいんですよねー。ジューサーを購入したのですが、冬になると飲まなくなって、お蔵入りしちゃいました。もう一度挑戦してみようかな。

  

 

DSC05901.JPG

 

おなかもすいてきたので、目の前にあるSUBWAYでローストビーフサンドイッチを食べました。サブウェイではミートボールサンドイッチが一番好きだったのですが、野菜オシの日本のサブウェイでは、企画ものの時に時々復活するくらいで、食べたことがありません。肉肉しくって、本当においしいのになー。あのミートボールサンドイッチを知らずして、サブウェイは語れないのですけどね!それにしてもたこ焼き&フレッシュジュース&サンドイッチというフードコートならではの統一感のない組み合わせ!おいしかった!<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2017年5月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

TYMRW1.jpg

富山滞在の時間は短かったものの、日本のコンパクトシティを目指す先駆都市としての機能を視察することが出来ました。LRTや市電、公共交通機関が充実しています。

 

TYMRW2.jpg

JR富山駅は北陸新幹線が開通し、金沢駅まで最速電車で19分。JR富山駅改札の前には市内電車(路面電車)の駅がありすぐ接続できます。現在は旧JR富山港線を引き継いだ富山ライトレール(LRT=Light Rail Transit)との乗り入れ工事中。これができれば更に便利になります。

 

tymz9.jpg

富山最後のランチは駅にある廻る富山湾 すし玉にしようと思いましたが混んでもいるため、駅前の廻転 とやま鮨にすることにしました。空港をはじめ何店舗かあるようです。金沢ももちろんお寿司のレベルは高いのですが、廻転鮨は富山がレベル(CP)が高いと聞きます。


 

tymz10.jpg

回転寿司ですから、開店と同時にINします。

 

tymz11.jpg

1階はカウンター席。オープンしたばっかりですが、噂通り 「寿司は回転していません」(ほとんど0)

 

tymz12.jpg

とやま鮨ではこのランチタイムメニューをベースに頼む人が多いです。せっかくですから、特上にぎりランチ 10貫 2,680円を選択します。

 

tymz13.jpg

単品メニューも豊富です。大手回転寿司とは違いますね、創作メニューなどはありませんし1皿100円でもないし、だから客単価も高いです。

 

tymz14.jpg

この昆布ガリ!マツコの知らない世界でも紹介され、マツコも気に入ったとPOPがありました。確かにあっさりしてうまい。昆布は富山は北前船の歴史から昆布の消費の全国ランクトップ。

 

tymz1.jpg

春いわし 220円をオーダーして

 

tymz2.jpg

昆布のお吸い物で

 

tymz3.jpg

にぎり10貫到着。1個づつ説明があります。

左上:本マグロ、ひらまさ、まだい

天然甘エビ、さより、赤カレイ、のどぐろ

ほたるいか、白エビ、いくら。

 

 

tymz4.jpg

左上:本マグロ、ひらまさ、まだい


tymz5.jpg

天然甘エビ、さより、赤カレイ、のどぐろ

 

tymz6.jpg

ほたるいか、白エビ、いくら。


tymz7.jpg

やはり、白身魚で脂たっぷりで人気のある「のどぐろ」は美味しかったです。

 

tymz8.jpg

白えびの昆布軍艦もよし。税込3,132円。極上ですし満足度は高かったです。お腹が空いていればもう少し食べたくなるかもです。TT

 

食べログ(掲載時点 3.54)


 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー