熊本県民の胃袋を40年間支えてきた支那そば北熊。前回行ったのは、支那そば北熊池田店。今回は楠にある熊本総本店さんに行きました。池田店にも勝るとも劣らない・・・というか、池田店以上の大行列に並びました。こちらは支那そば。鶏ガラと新鮮野菜の優しいお味。
麺はちぢれ麺。寒くなるとラーメン最高です。
わたしが行ったときはキムチは食べ放題でしたが、最近有料化されたとSNSで見ました。物価上昇という時代の流れでしょう。
そして池田店と総本店の大きな違いはこちらチャーハン。池田店はチャーハンがありませんでしたが、総本店はチャーハンがあります。パラパラでおいしいですね。
餃子も欲張って頼みました。ああ、おなかいっぱい。年を取ると、ラーメンより「うどん派」になるんだろうと、子どもの頃に思っていましたが、最近ラーメン熱がますます高まっており、若返っております。<YA>
神戸に来たのでこちらっぽい料理をランチにいただきましょう、ということで串揚げ屋さんを予約していました。だん。この辺りは線路のガード下なのですがおしゃれなお店も沢山ありますね、いやおしゃれなお店の比率が高いような気がします。昔ながらの居酒屋は少なくなっています。こちらもカウンター席メインの串揚げ屋さん。今日はテーブル席ですが。
ランチメニューは3種類。1900円でもよいですが、グレードアップした真ん中の13本2900円のメニューにします。
タレ3種(だし醤油、辛子、ソース、塩)
キャベツ、みそ汁、お肉の入ったガーリックライス、わずかなお新香が運ばれてきます。ご飯はおかわり自由とのこと。
串揚げの数量にも入っている、まぐろ寿司
さんま。どのソースにつけたら相性がいいかを教えてくれます。創作串揚げなので次に何が出てくるのか楽しみです。
海鮮。帆立とチーズメイン。
黒毛和牛
ハーブシュリンプ
なまふ
外ヒラ 黒毛和牛 茄子
淡路島たまねぎ 甘い
鳴門金時、りんごのクリームコロッケ
香川オリーブ豚
アスパラガス ボリューム感あるねー
メンチカツバーガー 13本、いい量のボリュームでした。
デザートは揚げ餅、カマンベールチーズ揚げ、マロンジェラートから選べました。
久しぶりに八代にあるパスタのお店PEPEさんに行きました。小さいイタリアンレストランですが、手作りの生パスタがとってもおいしいのです。一人でしたが、カウンターがあるので、ちゃちゃっと食べれる手軽さもよいです。今回は、こちらのお店の人気パスタ、ペペロンチーノにしました。こちらは前菜。パパイヤのサラダは、シャキシャキしてとてもおいしい。手作りの燻製も乗っていて、お得感があります。ポタージュはニンジンのポタージュ。ニンジン嫌いの子どもさんでもごくごくいける甘さがいいですね。細かいところですごくおいしいのがうれしい。おなか減ってなかったので、パスタ単品にしようかと思いましたが、セットにして大正解でした。
こちらがペペロンチーノ「ペペ」。見た通り幅広のタリアテッレを手作りされています。モチモチなのにこしがあって、オンリーワンのパスタです。でっかい唐辛子もおいしく食べました。
こねて、熟成して、カットして、寝かせるという工程を経て作られる幅広パスタ。他の麺も食べてみたいです。小さいお店ですので、人数多めで行かれるときは予約をお勧めします。<YA>
手作り生パスタの店レストランPEPE
八代市田中西町68
山口から神戸へ向かう途中に、広島で宿泊。広島で夕食をと探して、グーグルマップ検索していたらここのお店が美味しそうだとヒットしたので、来店してみました。人気店のようですがカウンター1席座れてラッキーでした。飲み屋さんなども多い街中のビルの2階にあります。
一人で美味しい料理とグラスワインを何種類か楽しめる、こういうお店にあたると嬉しいです。
グラスワインは黒板に書いてありますが、他にもあるようです。(最後にわかりました)
レ・バティステッレ ソアーヴェクラシコ 800円
料理のメニューも前菜系は1000円以下のものばかりで、1人前なので一人で来ても十分に楽しめるところがいいですね。前菜3つとパスタ1つにしようと思います。
パテ・ド・鶴田 700円
先代シェフの名前が冠されたパテは中にいちじくがはいったもの。胡椒も効いて美味しい
ルナエ エチケット ネーラ ヴェルメンティーノの白 1300円
焼きサバとじゃがいものキッシュ 700円
サバの入ったキッシュ、はじめて。旨い、ワインにあう
トリュフ風味のフライドポテト 700円
トリュフオイルで味を付けたフライドポテト。ウェッジポテトよりシューストリング(マックタイプ)のポテト好み。
トラディジオナーレ ヴェルナッチャ ディ サンジミニャーノ モンテニドーリ
ヴェルナッチャ種のトスカーナのワイン 1600円(黒板外メニュー)
広島名物で「ウニクレソン」というのがあるのをご存じですか。お好み焼きの中ちゃん発祥のメニューで、中ちゃんに以前行ったときは売り切れでした。ここに書いてあります。
炙りウニとクレソンのパスタ 1500円 (麺は70g)
うにをつぶして混ぜ混ぜしていただいてくださいとのこと。あっさりとした味、量も適当で美味しかった。他にもハンバーグとか美味しいメニューとかがあります。ワインも色々ありますし、スタッフの方も優しく再訪したくなるお店ですね。
唐津にはまって、はや数年。ホテルKARAEから至近距離の午後9時くらいとなると、やっぱり居酒屋さんになってしまいます。こちらの「となり」さんは2度目の訪問です。前回もおいしいと思ったお店。今回もはずれなし。「となり」って名前もいい。こちらはお通し。スパゲッティのサラダって、久しぶりに食べるとほっこりします。もう「スパゲッティ」って言葉を発することもないですけど、サラダになったらやっぱり「「パスタ」じゃなく「スパゲッティ」ですよね。キュウリの刻んだものもシャキシャキしておいしい。なんだかお母さんの手作り料理感がいいですね。
こちらはえのきの醤油煮みたいなもの。えのきってお安いし、こんな風にお浸しにしてもよいのですね。目からうろこです。
こちらは地鶏の炭火焼。ゆずごしょうをたっぷりつけて食べました。
カラフルなニラとかにかまの卵とじ。風邪の時にお母さんに作ってもらいたいほっこりする感じのものばかり。
ホルモン炒めです。冬になると、茶わん蒸しとか豚みぞれ鍋とかが人気のようです。12月に唐津に予定を入れてしまったので、またほっこりしに行ってしまいそうです。<YA>
となり
唐津市呉服町1849ー1
紅蘭亭で飲み放題90分付の会合。前菜4種
変わった中華でもなく、ランチ需要的な感じの手軽なコースでした。
えびちり
春巻きとソフトシェルクラブ
しゅうまい
あんかけ焼きそば
ね、変わらないスタンダード的中華。
唐津の複合商業施設のニュースポットKARAEのホテルに宿泊しました。こちらの施設にはホテルだけでなく、カフェレストラン、やきものギャラリー、シェアオフィス、ツーリズム案内所なども入っていて、見どころ満載。とくにやきものギャラリーは、唐津焼の窯元さんの商品がいろいろ並べてあり、好みのものを購入することができます。一泊後のモーニングは一階にあるカフェ「KARAE TABLE」でいただきます。
ニュースポットと書きましたが、できたのは5年前みたいです。time flys(遠くを見る・・)。普通バージョンだとトーストのセットですが、少しグレードをアップすると卵サンドに変更できました。
こちらが通常のモーニング。トーストとには自家製バターホイップがついてます。
こちらが卵サンド。みのり農場の卵がたっぷりと入っていました。こだわり飼料で育てた平飼いの卵とのこと。以前、京都のTHE GATEHOTEL京都高瀬川に宿泊した際に食べた、お漬物入りの卵サンドを思い出す。朝食に卵サンドはちょっとどっかりだが、でもおいしかった。
過去記事はこちら↓
ダイニングエクスプレス「ブルーボトルコーヒー京都木屋町カフェ「お漬物サンドイッチ」和の奥ゆかしさ」|株式会社ハウディ|九州の業務用食品卸|福岡、北九州、熊本、佐賀
ブックカフェとのことですてきな本もいっぱいありました。こちら「アリス・ウォータースの世界」は私の好きな本の一つ。アリス・ウォータースさんは、1971年、カリフォルニア州バークレーにアメリカではじめて地域の農家と食べ手を直接つなぐフランス料理店「シェ・パニーズ」の創業者。このステキな本は、ハウディの冊子撮影等でもお世話になっているカメラマンの野中元さんがアメリカで撮影されています。素敵な世界観にうっとり。ささくれだった心に効く一冊(笑)。<YA>