九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年6月 9日 Posted time : 00:13 | Category : D@EXコラム

DSC06654.JPG

 

5月28日の日曜日の朝。上通町のライフデイリーミールスさんで、「グッドモーニンググッドカフェ」という朝活イベントがありました。この日は、朝8時から11時までおいしいエッグベネディクトが食べられるということで、会社のHちゃんと行ってみました!前回は大好評で、エッグベネディクトがすぐに売り切れちゃったそうです。というわけで、売り切れると悲しいので、待ち合わせは8時。

 

 DSC06656.JPG

運ばれてきたローストビーフつきのエッグベネディクト!豪華過ぎる!エッグベネディクトを食べるのは実は初めてでした。この黄色いソースはオランデーズソースというのだそうです。ドリンクはアンドコーヒーロースターズさんのものです。

 

DSC06658.JPG

ポーチドエッグは2個乗っていましたが、なんと二つの玉子のゆで加減が絶妙に違うのがポイント高いです。こちらはちょっと固ゆでのバージョン。もうひとつの玉子はとろっとろでした。おいしい!

DSC06624.JPG

 

この日は、尾道デニムのイベントもあっていました。尾道デニムとは、尾道で作られたジーンズを、尾道の漁師さんや農業従事者などに一年間仕事着として着てもらい、回収して、ビンテージジーンズとして売るというプロジェクトです。年季が入っているでしょう?ついているタグには、「漁師」とか「ショップ店員」とか書いてあるんですよ!!私の友人も新品をはいて育てている最中です。

 

DSC06625.JPG

 

生デニムと呼ばれる新品も売ってありました。ライフさんは、新しいことにいろいろチャレンジされていておもしろいですね!今度はクッキーキャラバンをなさるみたいですよ。のぞいてみようっと。<ya>

 

このページのトップへ

2017年6月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

onyy11.jpg

所用をすませていたら、ランチの時間が短くなった。新橋で「さっと」食べれて旨いところ。行ったことはないが気になっていたところ。「おにやんま」に突撃だ。ランチのピークタイムも過ぎていて券売機行列もない。「よし」

とんぼの名前の讃岐うどんへ行ってみよう。ここは五反田、青物横丁に続く3店舗目。「自家製麺」の讃岐うどんを提供するハイレベル立食いうどん店ということは知っていた。

 

 

ony5.jpg

看板も金額が書き換え書き換えで読みにくいが、天ぷらうどん470円というのは新橋界隈ではコストパフォーマンスは高い。

 

oniy1.jpg

何にしようかと思う暇はない。マツコデラックスならぬ、ヒデコDXに挑戦したい(赤い縦のテープに書いてある)が初心者なので、ここはデカボタンの左上の とり天&ちくわ天 ぶっかけ にする。490円というアンダーワンコインランチ。

ヒデコDXがどんなものか気になってネットで調べた。ナイスなボリュームだ。

 

 

ony2.jpg

券を渡してカウンターで流れ行列のように出来上がったものを受け取る。店内は奥が広くなっており約30席の立食い席。麺を食らっているリーマン姿がどうにも作業のように感じて、うまそうには感じない。まぁ、私も荷物をかごに入れて、一気にかきこみます。

 

 

ony4.jpg

とり天2、ちくわハーフ1。讃岐から運ばれる小麦粉で作られる麺もつるつるで旨いらしい。

 

ony3.jpg

だし汁も優しい味で、意外にいけるじゃないですか。麺をすする作業がだんだんと楽しくなってきました。美味しいので大盛りはいけそうです。朝7時からオープンしているのも香川っぽいですね。早朝うどんがいけるというわけ。夜は23時と〆うどんにも間にあいます。いつかヒデコデラックスに挑戦したいと思います。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)

 

 

このページのトップへ

2017年6月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

brt6.jpg

さて、お肉の登場です。ロースとヒレ肉。大分と熊本のお肉。

 

brt10.jpg

鉄板で焼いているのを見ていると食欲増進。

 

brt11.jpg

脂のサシがはいってますね。ひっくり返します。

 

brt12.jpg

はい。ミディアムレアでいただきます。

 

brt7.jpg

目の前の鉄板で焼かれたばかりだから、熱い。ほんっとうまいです。


 

brt8.jpg

オクラとかたまねぎ、エノキなど。しかし鍋料理ではないし、肉への興味が増進。

 

 

brt13.jpg

食事は今日は皆さん、チャーハンを選択。シェフの手さばきが必見。

 

brt14.jpgbrt15.jpgbrt16.jpg

brt29.jpg

たまごをかき混ぜるスピード早!

 

 

brt28.jpg

お腹が満足になっていたので、私は少な目にしてもらいました。普通盛りくらいの量は1人あたりあります。ご飯ぱらぱらのチャーハンは本当にいけます。

 

brt26.jpg

最後はデザート。今日のメンバーは皆さん、いつもきまってます。黒糖シャーベット。適度なシャリシャリ感と黒糖の微妙な甘さがたまらない一品。

 

brt25.jpg

さっぱりするんですよ。これ。だからこれにしてしまう。今日も満足感をいただきました。TT

 

食べログ(掲載時点3.51)

 

このページのトップへ

2017年6月 7日 Posted time : 00:43 | Category : D@EXコラム

 DSC06601.JPG

木村屋さんのあんぱんをいただきました。熊本では鶴屋の催事でしかお目にかかることはありません。限定の文字が光ります。

 

DSC06609.JPG

5個のあんぱんすべて見た目が違います。桜、黒蜜抹茶、小倉、そして木いちご、あんずだそうです。通常の酒種5色あんぱんとは違いますね。中でも木いちごは、4月16日に発売されたばかりの商品みたいです。白こし餡にラズペリーピューレとラズベリーパウダー、おまけにキリクリームチーズなども入っているみたいですよ!クリームチーズ入りなんて、あんぱんも進化したものです。

 

DSC06614.JPG

木いちご。深いパープルっぽい赤色でかわいいあんぱん。ほんのり甘酸っぱくておいしい!さすが木村屋さんって感じの香りのよいパン生地がいいですね。この生地であんぱんのおいしさが倍増いたします。<ya>

 

このページのトップへ

2017年6月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

brt24.jpg

薔薇亭に来ました。年に何回かは来ていますが、ここは熊本市内でもナンバーワンだと思う鉄板焼きのお店です。接待やゆっくりした会食に使用されているようで個室も沢山あります。クラブに近いことからレディさんとの会合にも使われる方もちらほら?ビルの2、3階がお店になっています。

 

brt23.jpg

Aコース、Bコースは 10,800円で 前菜2種類、あわびの鉄板焼き、ロースORヒレ、野菜、サラダ、ライス類、デザートという構成。普段はこれをオーダーすることが多いです。ステーキ単品系もあります。やっぱり前菜も美味しいし、4人くらいならヒレ・ロース半々で両方提供してもらうことも可能です。

 

brt22.jpg

4人席。ゆっくりした空間で、鉄板を目の前にします。一番おいしいポジション。

 

brt1.jpg

前菜の一皿目。和牛の炙り焼きです、いきなり肉です。なんというんですか、脳に肉を食うぞと刺激スイッチが入ります。本当はサラダとかから静かにスタートするのですが、薔薇亭ではいきなり肉前菜が登場するのです!あついわぁ。

 

brt21.jpg

本日の前菜は、この6品からの選択。さぁ、数分間も悩むことなく、ぱっと決めましょう。県内人は馬刺は除外して選択する人が多いですね。以前は「いきなり肉」でしたが、最近は蛤のオーブン焼きを選択することが多い私。

 

brt18.jpg

蛤のオーブン焼き。2個分です。これくらいで十分です。香りといい美味しい。

 

brt19.jpg

同行者には違うメニューを選択していただきました。これは黒毛和牛の’あぶり焼き’

 

brt20.jpg

スモークした初鰹のたたき


 

brt17.jpg

ネギたっぷりでインパクトのある、特選牛ヒレ肉の’たたき’風

 

 

brt2.jpg

天草産あわびの鉄板焼きからスタート。新鮮なあわび。

 

brt3.jpg

切れのいい包丁で薄くスライスされるあわび!

 

brt5.jpg

フランスパンをそえて、ガーリックであえたキモの部分と。いつ食べても美味しいよ!

 

brt4.jpg

アップにて

 

 

さあ、肉編は次回に。

 

 


 

このページのトップへ

2017年6月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

banse11.jpg

会合で秋葉原の肉の万世に行きました。万世なつかしいわ!秋葉原の本店は35年ぶりくらい。大学生の時くらいに来ているかもしれないが正確な記憶にはない。中学生の時におかんに連れてきてもらった。なぜ覚えているのか?旅行のアルバムに「万世」の箸入れが貼られていたからだ。昔のアルバムは神社の入場券や切符とかそういうものが一緒に貼られていた。箸入れには「肉を食ったんだぞー」と書いてあった。おかん、ありがとう。

 

 

banse12.jpg

1949年創業。羽田空港では「まい泉のカツサンド」と並んで「万かつサンド」「ハンバーグサンド」は有名だ。

 

banse1.jpg

日本食でもしゃぶしゃぶ、すき焼きは外国人にも人気。まるで肉のテーマパークのようなビルだなぁ。7階へ向かいます。


 

banse2.jpg

しゃぶしゃぶのコース 松コース 120g 11000円コース(税サ別)です。

 

 

banse3.jpg

前菜及びタレ。このゴマだれ、味が薄いんだなぁ。市販のゴマダレよりコクが少なくパンチの物足りなさを感じました。年を取った方には優しい味かもしれませんが。

 

banse4.jpg

黒毛和牛の佃煮。名物だよね、楽天でも販売してあります。

 


banse5.jpg

前菜 ローストビーフとサーモン

 

banse6.jpg

ミナミイセエビ黄金焼き。結構濃厚なマヨネーズソースだねえ。

 

banse7.jpg

イセエビの代わりにヒレ肉あぶりも選べるとのことで、これは違う人が頼んだもの。肉の前に肉!あついわぁ

 

 

banse8.jpg

しゃぶしゃぶの肉120gなんてすぐ平らげてしまう量ですね。


 

banse9.jpg

野菜。今日は珍しく肉を沢山食べたい気分。


banse10.jpg

しゃぶしゃぶして頂きます。ゴマだれの味が薄いので、今日はポン酢メインに頂きました。やっぱり濃厚な味のゴマだれがいい!!TT

 

食べログ(掲載時点 3.52)

 

 

このページのトップへ

2017年6月 5日 Posted time : 00:20 | Category : D@EXコラム

 

DSC06665.JPG

 

熊本市北区北熊本駅のすぐ近くの3号線沿いに、餃子屋弐ノ弐さんの餃子工場と直売所ができました!あまりにも目立つところにあるあまりにも目立つ看板(笑)吸い込まれるように皆様パーキングに入っていかれます。車がたっぷりとめることができるのがいいですね!

DSC06667.JPG

餃子屋弐ノ弐さんといえば、上通のお店が有名です。HPを見ると、福岡にもたくさん店舗があるみたいですね。なんと沖縄牧志店もあります。以前は坪井にある夢マートの近くの小さな工場で、持ち帰り餃子をよく買っていました。今じゃ北区の幹線道路沿いにこんなに大きな工場を建てていらっしゃってすごいです。

 

 DSC06661.JPG

焼き餃子1パック16個入り600円。水餃子は、少々お安いです。この日はなぜか焼き餃子が500円。16個じゃなくって少し少なく入っているみたい。以前食べたときも思いましたが、餃子は非常にこぶり。16個と言っても、ぺろっと食べてしまいます。というわけで3パックゲット。

 DSC06663.JPG

少々待ち時間あり。同様に待っておられる方多数です。店舗内でも餃子は食べられるみたいですね。おまけに、ルーローハン(屋台風角煮丼)380円、バイガパオ(肉そぼろ丼380円)なるメニューを店内で食べれるみたいです。中華料理もタイ料理もあるんですね。

 

DSC06664.JPG

しかし、待ち遠しい。

DSC06671.JPG

持ち帰って早速焼いてみました。少し甘めの餃子でとってもおいしいですね!何個でもいけちゃいます!<ya>

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー