九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年6月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kurumar6.jpg

色んなグルメを網羅するのが編集長コラム。今日はくるまラーメンです。ここ数か月たまに家の近くを通りかかっていたので気になっていたんです。中学生の時家の前を通るラーメン屋を追いかけた!夜食で食べた事数回。あの思い出はまだ私の心に残っている。チャララーララ チャラララー チャルメラの哀しげな音。体験というものは貴重だ。昔、このチャルメラはエンドレステープ(なつかしい)に録音されていること。ラッパで吹いたのを録音していることを聞いた。お腹がすいたころにやってくる。今日は奥さんに許可を得て外に飛び出た。カメラは忘れない。

 

kurumar2.jpg

おじさんは車のスピードを落とし路駐してくれた。軽ワゴンに赤文字で「くるまラーメン」と書いてある。そのまんまの屋号。あっという間に私の後に続いて3人ほど行列が出来た。良かったねおじさん。メニューの写真を撮るのを忘れたが、普通のラーメン 500円、 大盛りとチャーシュー麺は700円と。今日は普通のラーメンにしよう。

 

kurumar1.jpg

今日は雨が降っている。シトシト雨とチャルメララーメンは似合う。ラーメンを作っている間におじさんと世間話。いつからやっているのか、どこから来ているのかなどなど。多くの人に聞かれるのだろう。12年ほど前から初めており菊池市から来ているよう。ネット情報にもよれば四国の方で熊本ラーメンのうまさにはまり、脱サラして菊池で来来ラーメンをフランチャイズでやっているけど、こうして自分のラーメンを求めて、くるまラーメンをやっているとのこと。

この光景、中学生時代の自分を思い出して胸が熱くなった。

 

 

kurumar3.jpg

ブログに掲載しますと言ったら快諾してくれた。昔と違うのはチャルメラが聞こえたら携帯に電話してくださいと。時代は変わった。昔はラーメン屋を追いかけて走る時代だった。

 

 

kurumar5.jpg

ラーメンを楽しそうに作っているおじさん。一体1日何杯くらい売れるんだろう。相当な重労働に違いない。

 

kurumar7.jpg

出来上がったラーメン。発砲スチロールの丼に入れてくれた。ねぎ、きくらげ、チャーシュウ、玉子といったシンプルな豚骨ラーメン。麺カタとか注文できるのだろうか。

 

kurumar4.jpg

揚げニンニクは3杯まで。そんなに入れたらニンニク臭くなっちゃうよ。だから1杯。

 

kurumar8.jpg

家に持ち帰るのに、輪ゴム付きラップで蓋を作ってくれた。これがいい味を出している。

 

 

kurumar9.jpg

蛍光灯の下だと以外に黄色っぽいスープ。中学時代と比較して旨いものや有名なラーメンをもいっぱい食べてきたから、どんな風に味を感じるだろうか。丼のまますすってみると、想像したよりボディを感じるスープ。少し脂っぽさを多く感じる豚骨スープではありますが。

 

 

kurumar10.jpg麺はもうちょっと固めが好みかな。でも十分いける麺。丁度ラーメンを食べているときに車のチャルメラの音が遠ざかっていった。真冬の寒い時に食べてみたい。TT

 

PS. その後何度かチャルメラの音を聞いていますが、夜の12時前に音が大きくなった気がするチャルメラはどうかなぁ。。

 


このページのトップへ

2017年6月20日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

urizn1.jpg 今回の沖縄訪問メンバーで初沖縄の方がいて、ホンマモンの沖縄料理が食べたいらしく、「うりずん」さんを予約して訪問しました。2次会という位置付けで9時くらいだったのですが、沖縄タイムではまだまだ1次会スタートのような時間帯。

ここは国際通りから少し距離もあり、普通に観光客が歩いてふらっとお店に入る、というような場所にはありません。だからふらっと客というのはここにはいません。検索してきた人はいるでしょうけど。私は6年ぶりくらいの訪問で3回目。うりずん本館のレトロ感あるたたずまい。沖縄三味線の音楽が聞こえてきそうです。

 

urizn2.jpg パンフレットのようなカタログがメニューになっており、写真付なので初心者にも選びやすし。裏面にもあります。さて、皆が食べたいものをどんどんと頼みましょう。まずはオリオンビールと泡盛で乾杯。

 

urizn3.jpg

ラフテー 864円 豚のエグミもなく箸で切れる三枚肉の柔らかさ。


 

urizn5.jpg

島ダコ刺身 864円  沖縄でとれるタコは島タコ。やや身が固くかめばかむほど・・・・これは本土で食べるものとあんまり変わらないかなぁ。

 

urizn4.jpg

島らっきょうの天ぷら 540円。 サクサクあっさりと食べられる島らっきょう。泡盛に合うね。おいしくてもう一皿オーダー。

 

 

urizn6.jpg

ドゥル天 648円。うりずんがドゥル天の発祥と言われる。ドゥル天とは田芋に豚肉、カマボコ、しいたけを混ぜてカラリと揚げた田芋のコロッケ。

 

urizn8.jpg

もずくの天ぷら メニューに載っていなかったが作っていただきました。カリッとしてかき揚げみたいで旨い。

 

 

urizn10.jpg

ゴーヤーチャンプルー 648円。 もう超有名な沖縄料理。洗練されたゴーヤーチャンプルの味。ゴーヤ自体の美味しさを感じる。

 

 

urizn11.jpg

ゴーヤーチップス 540円。カリッとあげてあるにも関わらず、水分が飛んでおらずゴーヤーのうまみが凝縮されたチップス。私のお気に入りメニュー。泡盛もチップスも止まらなくなる。


 

urizn9.jpg

ヒラヤチー 540円。 沖縄風お好み焼きです。

 

 

urizn7.jpg焼きそば 540円。 麺は沖縄そばの麺。

 

2次会の割にはしっかり頂きました。今日は〆のステーキという選択はありませんでした。美味しかった。TT

 

食べログ(掲載時点 3.64)


 

 

このページのトップへ

2017年6月19日 Posted time : 00:04 | Category : 熊本グルメ情報

 

 DSC06729.JPG

 

 

以前からずっと気になっていた水前寺のレストランオレゴンさんに行きました。ここは、ハンバーグとオムライスがとてもおいしいと評判のレストラン。ランチタイムを少し外して行ったのですがそれでもお客さまは多かったです。客層は、ビジネスマンの方も多いですが、「水前寺ネーゼ」(つまりジモティー)の方が、自宅からちょっとお昼食べにきましたーみたいな方も多いです。気取らない雰囲気が地元の方に長年愛されているのでしょう。

 

DSC06723.JPG

 

壁にはアスリートのお写真多数。ご主人が野球好きなんでしょうね!自主トレなどで熊本に来られたときに立ち寄られるのでしょう。

 

DSC06725.JPG

周りの人はハンバーグやオムライスをオーダーされている方が多し。しかし、日替わりがとんかつでしたので、とんかつにしました。定食感満載で、小鉢もしっかりおいしい!とんかつも少々薄めではありましたが、アツアツで、これで1000円しないのは、お財布に優しいですね。ご飯少なめに盛ってもらえばよかった。満腹です!

 

DSC06727.JPG

しっかりコーヒーまでいただきました。隣の人の大きいエビフライが気になりました。次回はエビフライにしよう。<YA>

レストランオレゴン

 

 熊本市中央区水前寺1の6の11

096(385)6865

 

 

 

 

   熊本市中央区水前寺1-6-11   電話:     

このページのトップへ

2017年6月19日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

88s1.jpg

沖縄、那覇の夜は松山。愛媛県ではありません。繁華街の名前です。沖縄の〆食はといえば、ハンバーガーでも、タコライスでもなく、ステーキ!!素敵ですね。

夜の12時近くに「〆のステーキを食べる!」というケンミンショー大好きおじさんの提案で、ぞろぞろとやってきました。やっぱりステーキというお店もあったのですが、(いきなりステーキではないですよ)ここはやっぱり88ステーキ。88グループの店舗でもJR.という位置付け。朝6時まで営業しているのも繁華街らしい。

こんな夜遅くにステーキなんて大丈夫かぁ? 外食視察ですよ。

 

88s2.jpg

メニューは豊富にありますが、

 

88s3.jpg

JR.ステーキもテンダーロインも。


 

88s4.jpg

特上ステーキもありますが、ここは 全員看板メニューの200g 1000円!のびっくりするくらい安いメニュー。お客さんはさすがに若いもんが多いよ。

 

 

88s5.jpg

サラダ、ライス、スープ 食べ放題ってそれだけでもびっくり。

 

 

88s6.jpg

小サラダに。

 

 

88s8.jpg

遠慮して半ライス。肉も到着。牛のデザインの鉄板がいいですね。

 

 

88s7.jpg

〆のステーキ200g、挑戦です。ガーリックチップがすご。

 

 

88s9.jpg

表面だけ焼いたレアの状態で提供されていますね。レアって注文したかどうか焼き具合を聞かれたかも忘れてしまった。

 

 

88s10.jpg

レアだよ

 

88s11.jpg横にして焼きます。肉はびっくりするくらい柔らかいし、うまい。塩とペッパー主体で頂きましたが、結構いけます。これで1000円ってありですかぁ。しかし〆ステーキは翌日の朝は平気でしたが、10時にソルマックのお世話になりました。無謀な挑戦でしたね。しかし旨かった!!TT

食べログ(掲載時点 3.10)

以外に厳しい評点なのね

 

88グループ


 

 

このページのトップへ

2017年6月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

siruna6.jpg 昨年の12月にオープンした「たんたん麺のめんたらし」に行きました。地震後にリニューワルされた店舗ですね。白壁と隣の和風(鮨いち葉さん)のコントラストが際立ちます。たんたん麺専門店も熊本では珍しいですね。場所はパルコパーキングの横(旧 無印良品)です。こちらは「にくたらし」という焼肉屋さんと同じグループ店のようです。

 

siruna1.jpgランチタイム時の訪問でしたが、メニューが汁ありかなしか という簡単な選択になり、色々と悩むことはありません。ここは汁なしの麺大盛りを選択しセットメニューにはしないことにします。

 

siruna2.jpg麺が具材で見えなくなっている汁なしタンタン。半熟玉子をつぶしてみましょう。

 

siruna3.jpgビジュアル的にはこっちですね。

 

siruna4.jpg軽まぜして麺をいただきます。結構マー(山椒)が効いています。麺も食感があるタイプですね。めんどくさいので、まぜまぜしてみます。

 

siruna5.jpgこんな感じ。台湾そばとも違うし玉子が入っているのでカルボナーラ風タンタンか。結構濃厚な味であと引く辛さでした。最近リンガーハットでも 「まぜめん」や「牛・がっつりまぜめん」などのメニューもあるし、まぜめん系は流行なんですかね。リンガーのまぜめん両方食べてみましたが、牛・がっつりは牛丼とまぜめんを一緒に食べている感じだったです。カロリーもがっつりです。TT

 

食べログ(掲載時点 3.05)

 

たんたん麺のめんたらし ホームページ

 


 

このページのトップへ

2017年6月17日 Posted time : 00:26 | Category : D@EXコラム

DSC06273.JPG

 

久しぶりに長嶺東にあるかつ美食堂さんへ行きました。熊本空港に到着した知人を迎えに行き、熊本市内への道中いろいろなお店がある中で、ここがチョイスされたわけです。1967年創業の熊本が誇る馬ホルモンの名店ですから、満足いただけること間違いなしですよね。で、二人でしたので、カウンターに。小ホルモンと小ご飯。女子向きサイズです。頼んでから運ばれてくるまでの時間も、劇的に短い。みそ汁の麦の香りがとてもよいです。このみそを使って、ホルモンも煮込んであるのかなあ。

 

DSC06274.JPG

 

軟らかく煮込んだ馬ホルモンのみそ煮込み。うーん。臭みもなくて、軟らかい。そして絶品。最後に残る汁をご飯にぶっかけたい衝動に駆られますけど、そこは女子なので我慢。お客さまも老若男女問わず、ひっきりなしに訪れます。日本人に生まれて良かった?と叫びたくなる心をわしづかみにする一皿です。<YA>

 

かつ美食堂

熊本市東区長嶺東7-11-18

096(380)2987

このページのトップへ

2017年6月17日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

hananog4.jpg 八代海北部に浮かぶ戸馳島へ来ました。戸馳島は大学生時代に海水浴で何度か来たことがあります。かなり久しぶりです。三角町に属していましたので、現在は宇城市になります。三角半島とは戸馳大橋で結ばれています。

そのビーチのすぐ近くの花のがっこうに来てみました。花のがっこうとは蘭の魅力にふれあう施設。知らない人も多いですが、年間150万株も出荷する日本有数の蘭の島です。(私も知らなかった)ガーデニングの専門家さんがレイアウトしているので、とても洗練された雰囲気。入場料も無料。

 

hananog5.jpg

hananog6.jpgもともと市所有の施設がショップやカフェ・ギャラリーになっています。

 

hananog3.jpgウッドチップが敷き詰められたギャラリー空間

 

hananog2.jpgカフェから図書館を望む

 

hananog1.jpgカフェの受付

 

イベントコーナーでは戸馳牛の牛串とかカレーが販売してあり、食べましたが写真を撮るのを忘れてしまいました。TT

 

花のがっこう ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー