九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年7月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

sugitat9.jpg

せっかく浅草まで来たので、東京とんかつ会議の殿堂入り店として有名な とんかつ すぎ田へやってきた。東京とんかつ会とはBSの番組で、東京中のとんかつを食べ歩く3人(山本益博、マッキー牧元、河田剛)が同じ店をそれぞれ採点する。3人が太鼓判を押す店舗が「東京とんかつ会議・殿堂入り店」 このすぎ田は第5回の殿堂入り店で山本益博氏がいずれ東京を代表するとんかつ店になるだろうと言わしめる店。

 

sugitat10.jpg

特選とんかつ すぎ田。ラッキーなことに店の前に並んでいる人はいない。


 

sugitat11.jpg

洋食出身の二代目シェフが揚げるとんかつ屋とのこと。カウンター10席、テーブル11席ほどなので、そんなに広くはない。ラッキーなことに最後のカウンター席にすべりこむことが出来た。

 

sugitat2.jpg

先ずはのどを潤そう。ビールの小瓶くらいにしておこう。しかし焼酎が700円だから東京は高い。


 

sugitat3.jpg

プレミアムヱビスだった。ビールをちびちびやりながら、オーダーをする。


 

sugitat1.jpg

普通ならロースといくところだが、隣の人のヒレのオーダーにつられてしまい、トンカツヒレをオーダー 2,400円なのでそこそこのいい値段だと思う。それにごはんと豚汁は別注文。それぞれ300円、200なので、合計2、900円となる。どんなにおいしいとんかつが頂けるのだろう。


 

sugitat4.jpg

隣の人はワイン飲みながら、でかい海老フライを食べていた。2,500円より だからでかいんだ。シェフは忙しそうにオーダーを受けたトンカツを上げている。低温と高温の鍋を扱う。

 

 

sugitat5.jpg

到着しました。ヒレ。想像したよりボリュームは少ない感じだが。

 

sugitat6.jpg

綺麗な揚げ色。厚さは結構ありますが、5切れ程度でしょうか。しっかりした肉質のポークです。

 

sugitat7.jpg

ご飯の炊き具合も丁度良いです。でもそんなにボリュームはありません。お替りは300円取られるのでしょうか、聞いていないのでわかりません。

 

sugitat8.jpg

皿側の衣ははがれやすい。先ずは塩でいただきます。キャベツの量もそんなになかったし、お腹がすいていたのでペロッと食べれました。まだまだ食べれそうなのはトンカツが以外に脂っぽくないせいだと思います。またトンカツ屋さんを食べ歩いてみたいと思います。TT

 

食べログ(掲載時点 3.60)


 

 

このページのトップへ

2017年7月 7日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

DSC06789.JPG今日は、七夕♪織り姫さまとひこ星様があえるといいな?ということで、空つながりで機内パンのお話を。FDAさんで、福岡-名古屋往復をしましたら、機内でいただいたコモパンの毎日クロワッサンというパンがおいしかったのでご紹介します。ちなみに写真は機内なので、袋が張り裂けんばかりにパンパンに膨張中!!このまま地上へと降り立つと、ぺっちゃんこになります。夏休みの課題研究とかで研究すると面白そうです。

ところで、コモパンさんは、愛知県小牧市の会社だそうで、熊本ではなかなかお目に掛かることはありません。口の中でふんわり溶けるような食感がとてもおいしかったので、いろいろ調べてみたところ、このパンは、「パネトーネ種」という酵母を使ってあるのだそうです。パネトーネ種は、イタリア北部で100年以上も前から伝統的に受け継がれている特別な酵母。空気や気候など、諸条件が揃った北イタリアの環境でしか生育できない酵母と乳酸菌が共生しているのだそう。そのパネトーネ種を、1年に1回イタリアから空輸して大切に培養しているのだそうですよ!このパンのもう一つの特徴が、非常に長持ちであること!普通のクロワッサンって、2から3日くらいしか持ちませんが、コモのパンは35日から90日ほど持つのだそうです。もちろん保存料とかに頼っているわけではありませんよ!

 

HPによると・・・

パネトーネ種に含まれる乳酸菌は、糖を発酵して乳酸やアルコール、酢酸、炭酸ガスを生成します。生地のpHを低下させ酸性を強めることで微生物等の生育を防止するため、一般的なパンの賞味期間が2〜3日であるのに対し、コモのパンでは種類によって35〜90日という長期保存が可能となります。

 

ちょっと難しいのですが、微生物が成育しにくいってことね!たぶん!これも夏休みの課題研究向きの内容だ。誰かわかりやすく説明して欲しい(笑)。

 

ちなみに、コモっていうのは、パネトーネ種のふるさと、コモ湖に由来しているのだそうですよ!<YA>

このページのトップへ

2017年7月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

薔薇亭 鉄板焼き(1) 熊本市 ここに来ると満足度が高いわ

薔薇亭 鉄板焼き(2) 熊本市 ここに来ると満腹度が高いわ

 

2回の連続掲載で、「編集長、肉モードを刺激されすぎましたよ」「連れて行ってください」「前菜の焼きしゃぶとはどんなものでしょうか」とご質問を受けました。

アツイ質問ですね。

 

brtei13.jpg来てしまいました。特選牛ロース肉の「焼きしゃぶ」

 

brtei1.jpg焼きしゃぶとは、これですよ。ポン酢おろしでいただきます。肉の下にはしらたきが敷かれていて、さっぱりウマです。

 

brtei2.jpg今日のテールスープはおいしかったなぁ

 

brtei3.jpg天草産あわびもさすが

 

brtei4.jpgガーリックが多量に

 

brtei5.jpgヒレ、ロース 3人前

 

brtei6.jpgbrtei7.jpgレアで。本当にやわらかいお肉。

〆チャーハン。

 

brtei8.jpg

 

brtei9.jpgbrtei10.jpg

シェフの手さばきはすごい。

 

 

brtei11.jpg

ん、テーブルのサルはなんなんだろう。

 

brtei12.jpg今日のデザートは黒糖シャーベットではなく、バニラアイス黒蜜ソース きなこかけにしてみました。やっぱりこの1連の流れの鉄板焼きは最高です。落ち着いて話をしながらいただけます。TT

 

食べログ(掲載時点3.51)

 


 


 

 

 

 

このページのトップへ

2017年7月 5日 Posted time : 00:26 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06880.JPG

 

山鹿市のコパンさんへ。「ハードな仕事が終わったら、ここでディナーを食べよう!」を合言葉に、仲間と頑張ってきた打ち上げです。そんなご褒美ディナーにふさわしい宴。6時半は、まだ外は明るい。しかし宴は始まる。プレフィクスのディナーなので、この黒板から選びます。今宵は全員クスクス気分でした。

 

過去記事

味、価格ともに申し分ないです。山鹿市 ビストロ シェ・ル・コパン

山鹿市 コパンにて限定食材 博多地鶏のロースト和栗と鶏レバー詰めを食す

山鹿市 ビストロ・シェ・ル・コパンでランチ 鶏のソテー

 

 

 

 

DSC06881.JPG

前菜を待っている間に出てきます。おしゃべり弾みっぱなし。車で来たのでみんなノンアルコール。

DSC06885.JPG

 

前菜。友人が頼んだトビウオのカルパッチョ。

DSC06884.JPG

私はいつものムール貝。これ本当においしいです。

 

DSC06887.JPG

スープ。私はピストゥースープ。野菜の溶け出たスープに、バジルの香りが、すばらしい。

 

DSC06888.JPG

 

 

友人が頼んだガスパチョ。夏のお楽しみ。

 

DSC06891.JPG

子羊肉のクスクス。なんというおいしさ。ルクルーゼの鍋から子羊肉のソースをクスクスにかけていただきます。

 

DSC06892.JPG

 

ソーセージも絶品です。クスクス、おなかの中で膨張するので、早く食べねば、満腹中枢が刺激されてしまう!!手前にある小さい黒いのはレーズンでした。

 

DSC06893.JPG

 

マルベリーのシャーベット。マルベリーって初めて食べました。こんな味がするのですね。甘酸っぱいんだけど、なんだかこくがあって、すばらしい風味なのですね。知りませんでした。

 

DSC06895.JPG

バナナのパルフェグラッセ。これもまたおいしさに震えた!!ランチも十分楽しめますが、ディナーは格別です。また仕事を頑張った曉に、また食べに行こうと思います。<YA>

 

 

ビストロ・シェ・ル・コパン

山鹿市古閑683の1

0968の44の5605

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2017年7月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

 

ホテル編からの続きです。

gateh2.jpgいつもの常宿の朝食は飽き飽きしてました。いつもメニュー変わらないし。たまに違うホテルに泊まると楽しみですね、特に雷門ホテルは朝食が美味しいと聞いていたので楽しみです。Rレストランは宿泊者は24時間利用できます。何!楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル2016 1位と。調べたらありました。 カリーベネディクトのようですね。エッグベネディクト、フレンチトースト、スクランブルエッグが選択可能。料金は税込2160円。朝食付きプランでした。

 

gateh3.jpg眺めも良いし、フレンチトーストを頼んでバイキングブースに行きます。

 

gateh4.jpgなんとフレッシュのオレンジジュースが提供されている!!セルフではありません。

 

gateh5.jpgパンの種類も豊富で、はちみつの巣まである。ここまでするのかとびっくり。

 

gateh6.jpg席に戻るとバターが エシレバターやん!! 30gも。嬉しい悲鳴。普通エシレは置いてないよね。


 

gateh7.jpg

フレンチトーストも到着。もったいないのでフレンチトーストにもエシレバターを塗っていただきます。


 

gateh8.jpg

ふわふわ食感。ほんと、ここの朝食美味しいですね。和食とかないのですが、1泊なら飽きることもなさそうです。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)

 

 

 

このページのトップへ

2017年7月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

gateh11.jpg 浅草へ来ました。雷門の観光というわけではないのですが、東京の昔からの観光地、外国人多いですねー。浅草は私が普段うろちょろしているサラリーマンの街新橋から、都営浅草線で浅草までわずか13分。少し足を延ばしただけで全然違うところに来た!という感じがすると共に、常宿と違うところに行くワクワク感みたいなものもあります。


gateh10.jpg今回の目的地は宿泊先の ゲートホテル雷門 BY HULIC。2012年夏のオープンですから約5年。景色の良さとか居心地の良さとか多くの雑誌等でも紹介されていましたので、いつかと思っていました。土地柄価格的にもリーズナブルです。トリップアドバイザーが発表した2016年のデータ基準で

"非日常"が体験できる上質なホテル 第10位に選ばれていました。1位はザ・リッツカールトン京都。


gateh12.jpg 雷門からわずか1分。チェックインフロアーの13Fへエレベーターで。チェックインしてロビーフロア階下が客室。部屋はコンパクトで普通。建築的に床が薄いような気がしましたが。このホテルは不動産業のヒューリック株式会社の初の自社ブランドホテル。東京ベイ舞浜などホテル運営は4つめらしい。


 

gateh9.jpg日比野克彦氏がこのホテルのために、絵を書いておりホテル内にいくつか掲示されています。

 

gateh13.jpgこの景色はロビーから。東京スカイツリーやフィリップスタルク氏デザインのアサヒビール本社など浅草が一望。

 

gateh14.jpg

ロビーの前の宿泊者専用階段で上にあがると、バーと戸外のテラス席があります。解放感ありますね。

 

gateh15.jpg気持ちいい眺め

 

gateh16.jpg浅草寺もばっちり

 

gateh17.jpg昼とはちがってひっそりとした夜の雷門。

 

gateh1.jpg夜のスカイツリーが綺麗でした。朝食編は次回に。TT

 

ゲートホテル雷門 ホームページ

 




 

 

 

 

このページのトップへ

2017年7月 3日 Posted time : 00:09 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06832.JPG

 

かき氷ってあまり食べた記憶もなく、たいした思い入れもなく過ごしてきた●十年の日々。こんな私が、わざわざかき氷を食べるために甲佐町まで足を運び、行列に並ぶとは思いませんでした。とにかく人気。噂に違わぬおいしさのモリチクさんのかき氷。もともとは竹材店のようですね。「竹材店なのに、かき氷?」というミスマッチ感もおもしろいです。
 
それにしても人気のない道路なのに、土日の大行列は半端ないですね。平日だと待たずに食べることができましたよ!
 
 
DSC06836.JPG
 
 
こちらがミルクシェーブの黒蜜きなこ、白玉添え。フォトジェニックすぎるルックスにほれぼれ。黒蜜をかけて食べます。それにしてもこのかき氷をなんと表現すればよいのでしょうか。かつてあった台湾系のパウダースノーのようなかき氷とは、また違うハワイ系(?)のシェイブアイスのようです。ふわふわで少々ねっとりしたジェラートのような食感もあり、これに和のきなこと黒蜜が合う!合うんです!抹茶やイチゴ、あずきなど、種類はたくさんあります。しかし、次回もこれを食べてしまいそうな予感。白玉は最初は軟らかいですが、氷に接している面からどんどん固くなっていっておもしろい。
 
 

DSC06837.JPG

 
ふわふわ、ねっとり♪まさにかき氷界のニューウェイブたるにふさわしい。
 
店内には、ハワイ直輸入の子供服などが多数あります。私も以前ハワイで購入した口紅(見た目はグリーンなのに、塗ると真っ赤になる口紅笑)を見つけたのでたった500円で購入しました。久しぶりに体感した熊本のわさもん魂に火をつけるお店でした。<YA>
 
モリチク
 
上益城郡甲佐町船津1965?1
 
0962343938

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー