九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年7月17日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

PPT1.jpgプリンスパークタワー東京にて業界の関連の総会・懇親会がありました。今回のメニューもいつものとおりフルコース。

 

PPT2.jpg

サーモンマリネと野菜のモザイク グリーンマスタードのアクセント サラダを添えて

人の形に見えてしまうのはデザインか。豆のデザインが何か羽のようにも見えてしまう。遊び心がある。


 

PTT3.jpg

セロリラヴのフランに雲丹の軽いクリームソース 濃厚なウニの味。

 

PPT4.jpg

中からトリュフが。

 

PPT5.jpg

茄子のコンディマンを敷いた いとより鯛のソテー キャビア入りブールブランソース

 

PPT6.jpg

赤ワインは国産マンズワインの山形マスカット ベーリーA。なかなかよいと思う。

 

PPT7.jpg

国産牛フィレ肉ゆっくりロースト ポルチーニ茸のコンディマン乗せ 芳醇な赤ワインソース


 

PPT8.jpgココナッツムースとパイナップルのコンポート フルーツ添え 木苺ソース


美味しくいただきました。TT


 


このページのトップへ

2017年7月16日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kane7.jpg

東京駅大丸地下売り場の視察。10時台の百貨店は人が少なくてゆっくり見れていいですね。お昼前になると特にここは新幹線に乗る人たちでいっぱいになりますし。ひとしきり視察して、今日は弁当を1個買おうという計画。この時間なら選び放題。どこのお店も〇×の番組で紹介されました!とか芸能人がうまいと言ったとかそんなことが書いてある。どこにするか悩みましたが、普段行列ができていると知っていた、牛タンにすることに。

 

 

kane8.jpg

やわらか煮牛タン重 1,080円にするか

 

kane1.jpg

厚切り牛タンステーキ弁当 2000円。2000円なら、お店で食べたいと思って、結局焼き立て牛タン弁当 8切 1500円にすることにしました。私が買ったら、この弁当お店の人しまっていました。どうしてかな。

 

 

kane3.jpg

注文を受けると焼き始めました。5枚?10切れ。8枚って書いてあったよ、サービスかも。

 

 

kane2.jpg

厚切りではないけど、これくらいで十分かも。

 

kane4.jpg

かねさきって仙台の笹かまで有名なかまぼこ屋なんですよね。熊本では牛タン弁当1500円は手に入らない。

 

kane6.jpg

せっかく牛タン焼き立てなのに、ご飯があったかくない。どーして?牛タンの数は、

 

kane5.jpgん?8枚。2枚はどこ消えた?わかりませんが。薄味なので塩がほしいと思いました。TT

 

食べログ(掲載時点 3.55)

 

 


このページのトップへ

2017年7月15日 Posted time : 00:08 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06766.JPG

定期的に食べずにおられないくらいはまってしまっている山鹿市の入屋うどんさん。今では、山鹿に用事ができるだけで、心が躍ってしまいます。まるでパブロフの犬のように。どんなに暑くても、冷たいうどんではなく、あつあつのごぼうおぼろうどんをオーダーしてしまいます。ごぼう天うどんにおぼろ昆布トッピングというやつです。いなり寿司付き。赤いのは自分でのっけた一味唐辛子。

 

2016年3月2日

 

DSC06768.JPG

こちらのお店、ごぼうてん関係のうどんを頼んでいらっしゃる方が非常に多いです。衣がサクッとしていて、中にいい香りのゴボウが入っていて、まるでスナック菓子を食べているかのようなおいしさ。どんどん衣がふやけてくるとそれはそれでだしを吸っておいしい。

 

DSC06767.JPG

麺もお会計の横のスペースで打っておられます。この麺も軟らかいのにこしがあります。そして、何よりおだしの味がおいしいです。食が細い子どもさんでもここのうどんなら、汁を飲み干すくらい完食するという話をよく聞きます。子どもは正直であります。

 

DSC06763.JPG

 

そして、このかやくご飯も100点満点です。ゴボウの香りが、ふわっとします。ちなみに右側はごぼうわかめうどんです。3号線沿いに店はありますが、裏の方に大きな駐車場がありますよ!<YA>

入屋うどん

山鹿市中央201

定休 木曜

0968の43の6029

 

 

 

このページのトップへ

2017年7月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

szk6.jpg

「編集長はうなぎが好きですから、今日は飯・飲みにしましょう」ということで連れてきていただきました、蒲田駅。蒲田・大森近辺には美味しい鰻屋さんが多いことは知っているのですが、前に「大森の野田岩」に行っただけ。JR蒲田から商店街を抜けて、すぐ近くに来ると「うなぎの香り」でこの近くだとわかりました。来てみたかった、この店。

 

szk5.jpg

寿々喜(すずき)さん。昭和チックな外観と町並みにマッチして庶民感あふれる感じ最高。創業80年の鰻屋さんでもとは神田にあって、戦争で焼失して闇市の区画整理でこちらに移ったらしい。だからこちらに移ってからが長いですね。店内はアジア系の店員さんの動きとかやけに活発。こりゃー人気店だ。

 

szk7.jpg

ほう、うな丼とかでなく1品から書いてありますので、つまみに飲みたくなりますね。が、外にも行列がありますのでね。

うな丼 1,980円とのこと。 今や夜メニューで2000円アンダーの鰻丼って少なくなった。

 

szk8.jpg

まず軽めに生冷酒といっておきましょう。きも焼き 売り切れ!それでは うざく750円にしましょう。

 

szk9.jpg

申し訳なさそうについているキンピラ。庶民派鰻屋の絵図。

 

szk10.jpg

うざくのうなぎも表面がカリカリしているのではないの!結構うなぎの量はありました。

 

szk11.jpg

お重 2290円をオーダーしておいたので、しばらくたって日本酒が飲み終わる頃やってきました。いやぁー表面焦げてるではないかい。焼きすぎたか?

 

szk1.jpg

本当に炭火強いかもね。でも他の人のも見たけど、やっぱり少し焦げ目が強い。


 

szk2.jpg

こんな感じに

 

szk3.jpg

ご飯にまぶされたタレの量も適量で、ご飯の固さも丁度よかった。表面がカリカリで中はふわふわです。強火でぐっって焼いたパターンですかね。だんだん焦げは気にならなくなってましたが。

 

szk4.jpg

ここのうな重は、丼をかっくらうようにがっつくのが似合っていると思いました。焼鳥屋と変わらないようにいきましょう!上品に食べるような雰囲気がお客さんの雰囲気からも感じません。飯・飲みの意味がわかりました。飯をさっさと食べてゆっくり飲みに行きましょうという店の選択ではベストです。お客さんも多かった。TT

 

 


 

 

このページのトップへ

2017年7月14日 Posted time : 00:01 | Category : 編集長コラム

azm10.jpg

せっかく福島県まで来ましたので、会津若松まで足を伸ばしました。会津まで来たんですから「そば」でしょう。会津若松市内中心部にある、有名店 桐屋 権現亭 さんに。福島県は全国でもトップ10に入る蕎麦の生産量です。古い町並みの残る地区で3階建ての和風建築。

 

azm11.jpg

くわー。11時オープンでまだ11:30になっていないのに、そば食べてるお客さんが。電車の時間がありますので、さっと食べてさっと帰りましょう。

 

azm1.jpg

天ぷらそばとか、これ以外にもふつうの蕎麦メニューもありますが。

 

azm2.jpg

福島産のそばを使用したそばの3種盛も人気があるようです。このあたりのメニューになると観光客が注文多いのではないかと推測。

 

azm3.jpg

こだわりそばの中から、今日は石臼10割そばの「会津頑固そば」 1470円を選択。それでも税込1588円。

 

 

azm4.jpg

以外に早く到着。

 

 

azm5.jpg

なかなか潔くそこそこの量がある盛りです。エッジがたった□メン。

 

azm6.jpg

わさびをすらないと。サメ吉 か。いいネーミングだ。

 

azm7.jpg

気を付けないと指をすってしまう。

 

 

azm9.jpg

時間もないので、ざざーっと頂きます。そばの香り、田舎風そば。コシもある。

 

azm8.jpgそんなに辛さを感じないが濃い目のつゆ。つゆにつけないよりつけた方が全然美味しい。わずか15分程度の滞在で店を後にしました。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)

 

このページのトップへ

2017年7月13日 Posted time : 00:03 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06801.JPG

大好きな店Amoshiさんに行きました。こちらはイタリアンベースの創作料理の店として、毎回驚かされるおいしいお料理が楽しめる店なのです。おいしいお食事を何度もいただき、これも載せたいあれも載せたいと写真を撮りまくるのですが、大人の雰囲気なためお店が暗く、なかなか写真が上手に撮れないお店として、なんちゃってカメラマン泣かせ(笑)。

今回は奇跡的にきれいに撮影できた一枚をご紹介します。しらすって、しょうゆを垂らして食べる以外の方法ってなかなか思いつかないのですが、この日いただいたのは、なんとブルスケッタ!しらす君、まさかフランスパンの上にのって、食されるとは、きっと思ってなかったことでしょうね。ガーリックとトマトの風味が利いていておいしかったです!イタリアにもしらすの料理はたくさんあるのだそうですよ!日本だけじゃないのですね!

 

2015年10月4日

 

 

amoshi1.jpg

 

少しリニューアルしてますますいい感じになったAmoshi。ナッツを自ら割って食べたり、塩竃を金槌で叩いたら、魚が出てきたりと、これまでも何度もエンターテインメント性の高い食の楽しみを提供して下さいます。「次回も期待!びっくりさせて下さい!」とプレッシャーをかけたら、必ずこたえて下さる男気あふれるお店です(笑)。<YA>

 

Amoshi
 
熊本県熊本市中央区下通2-7-32 シャワーヴァレービル 2F

096-354-0678

 

 

 

このページのトップへ

2017年7月13日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

wgran8.jpg

6月に熊本市内のWグランラセーレにて社員の方の結婚式がありました。私の家からも近い結婚式場です。6月後半といえば梅雨のじめじめした日が多いのですが、この日は結婚式の時間は梅雨の一休み。良かったですね。

1皿目は、バゲットにのせた無花果とロックフォールチーズ 馬肉のロティ 糸島産マイクロ野菜とともに サラダ海老のマリネ キャビア添え

 

wgran1.jpg

お造りの盛り合わせ 本鮪、間八、烏賊、イクラ


 

wgran2.jpg

前菜バイキングより

 

wgran3.jpg

ゴールドラッシュの冷製スープ ほろ苦いコーヒージュレを浮かべて ゴールドラッシュはとうもろこしの品種名。コーヒージュレが意外にコーンの甘さとマッチして美味しいじゃないですか。


 

wgran4.jpg

オマール海老と帆立ムースのパートフィロー包み ジュド kリュスタッセ

 


wgran5.jpg

黒毛和牛フィレ肉のグリエ 生姜ソース 生ハムとジャガイモのミルフィーユグラタン

柚子シャーベット(写真なし)


wgran6.jpg白桃のカタラーナ 可愛いパンケーキを添えて

 

wgran7.jpg

RKさん、お幸せに。TT

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー