九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年7月26日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

orenou9.jpg

昨日は土用丑の日ということで、またまた鰻。俺のうなぎ に来ました。いつかは来たいと思っていたうなぎ屋さんで、俺のグループに属しますので、食材原価率が高いと想われます。俺のグループになった鰻屋さんというのが正しいでしょうか、以前は 銀座ときとうさんでした。このあたりの飲食店にしては昼のオープンは12時からと遅く、それに加えたぶん並ぶでしょうから、1順目に入るには少し並んだほうがよさそうです。

 

ung.jpg

写真はぼけましたので、小さいですが。この後行列が10名以上できました。ランチ帰りの人も「何のお店?」って感じで覗いてきます。

 

orenou1.jpg

12時と同時にオープン。清潔感ある内装でカウンター席とテーブル席に分かれます。26席で、焼きを担当する時任さんは、有名な野田岩で10年以上修業された方らしい。一番奥のカウンター席に案内されました。だから焼き場が目の前で楽しい。

 

orenou2.jpg

ランチ限定商品です、炙りうな重(1匹)が夜は 4500円のところ、2700円 となんと夜の4割引き。肝吸いもしくは赤出しは+400円。特別はうなぎの量の違いですから、今回はうな重+きも吸い 税込3348円。次から次へとお客さんが入ってきます。

 

orenou8.jpg

丁寧に焼いている様子が。使用している鰻は三河一色産。炙りうな重というくらいで、バーナーであぶっておられました。

 

orenou3.jpg

10、15分ほどしてお重が到着。


 

orenou4.jpg

ほほう、ご飯が見えないほど立派な鰻で覆われた重はいい眺めだ。ご飯は大盛も無料ですが、今回は普通で。特に香ばしい香りが食欲を増させます。

 

orenou5.jpg

こげ目も少なく、ふわっとした鰻。といいつつも外は炙っているだけあってカリッとして、中はふわっとしています。タレはそんなにきつい感じではなく少し薄めで足りなければ補充タレで。

 

orenou6.jpg

場所も銀座ですから、2000円台でこのボリュームのうなぎが食べれるのはそんなに高い気はしませんでした。本当は日本酒と一緒に頂きたいのですが。

 

orenou7.jpgご飯は粒がしっかりした固め。タレも少な目です。うなぎも量がありますので、大盛のご飯にしても食べれそうな感じがしました。新橋ではランチでも値段も2000円とリーズナブルな「うなぎのささき」さんにも行こうと思うのですが、違うお店を訪問したくてなかなかいけてません。俺のうなぎももちろん美味しかったです。今度は大盛にしてみます。TT

 

食べログ(掲載時点 3.63)

 


このページのトップへ

2017年7月25日 Posted time : 00:01 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06961.JPG

 

 

 

久しぶりに、並木坂のルワニさんへ。ランチタイムはとうに過ぎていましたが、こちらのランチタイムは3時半までやっていらっしゃるので、とってもありがたいです。おなかがあんまり減っていなかったので、メニューを見ていたら、なんとスリランカライスアンドカレーは、単品で500円らしい!サラダも、アイスもアイスティーも胃袋に入らないという気分だったので、迷わずこちらの500円カレーにしました。本格スリランカカレーがワンコインならば、絶対お得ですよね!もちろん辛さも選べます。こちらは、スーパーマイルド。一番辛くないバージョン。我ながらヘタレである。せめて「マイルドマイルド」くらいのちょい辛が食べれるようになりたい。

 

 

ruwani3.jpg

 

暑い夏も寒い冬も食べたくなるスリランカカレーの魔力って、すごいですよね。先日見かけた看板娘の女の子は、この日はいませんでした。あの子の目のキラキラ忘れられないな♪

残念ながら、ここで一番好きなメニュー、フライドライスアンドカレーやヌードルカレーは、500円単品メニューはないみたい。これが500円ならば完璧なんだけどな。というのはわがままでしょうか??<YA>

ルワニ

熊本市中央区神林町3の34の201

 

 

 

 

 

ルワニ

ルワニ2

このページのトップへ

2017年7月25日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

今日は土用丑の日

 

ogagg0.jpg

埼玉県の川越に来ました。大宮からJRで22分、池袋からなら東武東上線で30分。池袋からは快速で近いですね。小江戸と呼ばれる風情のある町として有名で、江戸時代は水陸の要所として物資供給基地、川越街道も通り繁栄した街である。1893年(明治26年)の川越の大火で町の3分の1を焼き尽くしたものの、現存する蔵や建築物も沢山あります。多くは明治に作られたものもありますが。

 

ogaggg.jpg

街歩きするのにコンパクトなサイズですね。菓子屋横丁とか、大正浪漫通り、蔵造りエリアなどに分かれています。東京から近い割に充実した観光場所ではないでしょうか。(観光関連

 

 

ogag13.jpg

内陸地ですから、昔から鰻が取れて名物になっており沢山のお店があるのですが、川越エリアでもナンバーワンとの名高い小川菊(おがきく)さんに行ってみましょう。観光客が多いエリアなので、席を取るのも準備が必要。10時のオープンに名前を書いて1時間散策して11時に戻ってくるというのが一番効率がいいと思います。入場には1組ずつですので、順番が多い場合15分くらいかかるかもしれません。もちろんうなぎの提供も遅くなります。

ogag1.jpgこちらは外観。珍しい3階建ての木造。

 

ogag4.jpg

1階のテーブル席

 

 

ogag5.jpg

テーブル席


ogag3.jpg

1品料理から きも焼き 700円

 

ogag2.jpg

今日はうな重は竹に相当する 上 3400円にします。 合計税込 4100円

 

ogag6.jpg

肝焼き 少し苦い、やっぱり日本酒とセットがいい。

 

ogag7.jpg

15分ほど待ったでしょうか、お重が到着しました。

 

ogag8.jpg

ご飯は多めにしますかと聞かれましたが普通で。十分な量のうなぎ、そして肝吸物、お新香


 

ogag9.jpg

焼きの具合もちょうど良く綺麗な鰻ですね。そしてタレも九州人にはほっとするような感じの醤油きつさはなく少し甘目にも感じ、うなぎもフワトロ。以外にいけるのでご飯大盛りでも大丈夫だと思いました。

 

ogag10.jpg

肝吸いも美味しかった。

 

ogag11.jpg

鰻です。

 

ogag12.jpg

米の炊き具合もばっちりだと思います。3000円台のうな重ですから満足感を味わえなければと思いますが、さすが老舗。TT

 

食べログ(掲載時点 3.60)

 

このページのトップへ

2017年7月24日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

tomori6.jpg

 埼玉県大宮へ来ました。1年ぶりになります。昨年は〆のご飯でダンダダン酒場に来たのを思い出します。(記事) 今回も後で行ってみましたが、金曜日ということもありめちゃくちゃ混んでいました。大宮駅の近辺の飲食店街っていつも賑わっているイメージがあるんだけど。今日は駅のすぐ近く、飲み屋さんも入っているビルの5Fにある 株式会社ディー・アール経営の竹庭TOMORIに。チェーン店です。

 

tomori7.jpg

100席収容の個室居酒屋なので、広さは結構あります。

 

tomori8.jpg

全部のメニューではないのですが、そんなに品数はないと思う。松坂・伊勢地方の料理をメインとする珍しい居酒屋。

 

tomori10.jpgtomori9.jpgtomori12.jpg

刺身の盛り合わせ

 

tomori1.jpg

はまぐり

 

tomori2.jpg

かま

 

tomori4.jpg

イワシのみりん干し

 

tomori5.jpg

雪室塾生の唐揚げ 880円

 

tomori11.jpg

松坂豚の冷しゃぶサラダ 890円

 

tomori3.jpg

雪室熟成豚のトンテキ 四日市風 980円

 

どれもそこそこの値段がするのですが、お店は結構沢山お客さん入っていました。TT

 

食べログ(掲載時点 3.26)

 

 

このページのトップへ

2017年7月23日 Posted time : 00:05 | Category : D@EXコラム

DSC06811.JPG

久しぶりに羽田空港第一ターミナルで、ディーンアンドデルーカのパンをゲット。久しぶり過ぎて、「ディーン」と検索すると、まず候補に出てくるのは、ディーンアンドデルーカでも、ジェームズディーンでもなく「ディーンフジオカ」となっている。かつてはそんなことはなかったけれど。というわけで、ディーンアンドデルーカのレモンクリームブリオッシュクロワッサン。ブリオッシュでありながら、クロワッサンって。わたしの認識からすると、ブリオッシュ→丸い。クロワッサン→三日月型っていうざくっとしたカテゴライズしか思い浮かばないのだけど。ググってみるとイタリアでは、クロワッサンのことをブリオッシュというのだそうですよ。このクロワッサン、くるっと丸い形になっています。

 

DSC06813.JPG

たっぷり入ったレモンクリームがうれしい♪クリームはレモンピール入りのホイップクリームで、甘酸っぱくて爽やかな味。しっとりサクサクのクロワッサンとの相性も抜群でした。おいしすぎて、大好きなラズベリーリコッタチーズのマフィンと2個食べてしまい、少々後悔する昼下がりでした。<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2017年7月23日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kity16.jpg

たまに来る 熊本市の焼鳥屋さんの一つです、吉鳥はなれ。地階です。

 

kity13.jpg

コの字 カウンターが店の真ん中にあり、この雰囲気がいいですよね。清潔感がある焼鳥屋さんです。

 

 

kity14.jpg

串メニューはこんな感じ。九州ですし豚バラもありますよ。今日はそれぞれが頼むと面倒くさいので、吉鳥おまかせコース 14本、2500円にします。ここの串は一つ一つがそんなに大きいわけではないから14本いけると思います。

 

kity15.jpg

おつまみメニュー

 

kity1.jpg

きゅうりのお浸しと大根おろし。芋焼酎のボトルを空けて開始です。


kity2.jpg

つくね タレ

 

kity3.jpg

かしわとちぎも(レバー)

 

kity4.jpg

ししとうと 白玉

 

kity5.jpg

ししとうを食べたら、ぎんなんとさび焼きが到着

 

kity6.jpg

白玉とさび焼きを食べたら なすが到着

 

kity7.jpg

こげちゃっていますが、手羽先。

 

kity8.jpg

皮としいたけ

 

kity9.jpg

しいたけ食べたら、イカダ(ねぎ)が来て

 

kity10.jpg

食べていなかったら、アスパラとハツが到着

 

kity12.jpg

やげんと豚バラ追加

 

kity11.jpgチーズフライ

 

結局16本食べました。ここのサイズだとこれくらい大丈夫です。せこいですが単品で頼んだのといくら違うか計算してみました。

つくね160、かしわ160、ちぎも160、ししとう160、さび焼き 200、ぎんなん 160、白玉 160、なす 160

手羽先 250、しいたけ 200、皮焼 160、アスパラ 200、はつ 160、いかだ 160 合計 2,450円!

 

得するとかあまりないんですね、1本分くらい安いのかと思いましたが。次回からは単品にするか。TT

 

食べログ(掲載時点 3.02)

 




 

このページのトップへ

2017年7月22日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

 

issd6.jpg

千葉で食事となり、この日はめちゃくちゃ疲れていたので、山形牛の焼肉でも食べようと千葉そごうに来ました。しかし疲れて焼肉焼くのも面倒くさいなぁと思って、

 

デパートによくテナントとして入っていて、東京駅大丸でも何度かいただいたことのある うなぎの 伊勢定にしました。

 

issd7.jpg

入口は少し凝った造りに。食サンプルも並べてあり。

 

isd8.jpg

竹も桜もあんまり変わらないように見えるし・・・・

 

issd1.jpg

梅から肝吸い アンダーラインが引いてある。

 

issd2.jpg

日本酒を飲んで、うな重を食べる。疲れたときはこれがいい。男山を飲んだ。

 


issd3.jpg

あては、肝焼き 600円

 

issd4.jpg

うな重は竹 2900円。食品サンプルと同じだ。

 

issd5.jpg伊勢定のうなぎって中庸なんですよね、デパートにあるから特色ありすぎても、ですが、普通に丼としてかっこむには美味しいと思う。ほんとこの時期はうなぎを体が欲してしまう。TT

 

食べログ(掲載時点 3.13)

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー