九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年8月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

bbar6.jpg

KENZO ESTATE WINERYでいいワインと過ごした後には、東京と大阪にしかないバー、B BARに。KENZOからも歩いてすぐ。ヒルトンホテルのヒルトンプラザイーストの2Fにあります。バカラの直営のバーです。バカラのグラスで優雅なひと時が過ごせます。

 

bbar8.jpgこちらは羽田空港第一ターミナル内の伊勢丹のそばにある、バカララウンジ。以前はここもB BARといっていたそうです。カウンターのみの空間ですが、飛行機の出発までの空間をここでゆっくり過ごしている人、見たことない。

 

bbar1.jpg

カウンターとテーブル席で40席あまり。

 

bbar7.jpg

大人のスタイリッシュな空間が広がっています。

 

bbar2.jpg

ワイングラスはいくつか並べてくれて、選べました。

 

 

bbar3.jpg

安定感があり、どっしりしたバカラの名作「ベガ」を選びました。

 

 


 

 

bbar4.jpg

熊本から来たことを告げると、クマもんバカラをテーブルに置いてくれました。せっかくなので水晶玉みたいなバカラも置いてもらいました。これはシリウスボウルといい調べたら25万円くらいのようです。クマもんは4万円だったと記憶。TT

 

食べログ(掲載時点 3.50)

 

 

 

 

このページのトップへ

2017年8月 4日 Posted time : 00:02 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06963.JPG

上之裏通りのコルリさん。こちらはおいしいお惣菜のお店として時々持ち帰りで利用させていただいています。インスタを見ていると、パンプキンのカキ氷がとってもおいしそうなので、行ってみました。夏季限定だそうですよ。こちらは、お店にあったメレンゲ風のもの。さくさくしておいしそうですね。

 

DSC06967.JPG

こちらがパンプキンキャラメルカキ氷。パンプキンがグラスからあふれております。パンプキンプリンとかそういう感じの立派なスイーツです。これは、リピーターが多いのはうなづけますね。

 

DSC06966.JPG

こちらは、カキ氷機。名称は「初雪」(笑)。なんというかわいいかき氷機なのでしょう。横の取っ手をぐるぐるまわします。

 

DSC06965.JPG

初雪のお隣には黄色のコーヒーメーカー。これまたフォトジェニック!カキ氷、パンプキンキャラメルカキ氷、とにかく人気です。かき氷好きの方は、是非、この夏一度食べてみてくださいね。<YA>

上之裏惣菜コルリ
熊本市南坪井町5の21の1F
070(5271)3496
 

このページのトップへ

2017年8月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kes9.jpg

日本人が所有するカリフォルニア ナパ・バレーの有名なワイナリー

KENZO ESTATEはカリフォルニア ナパ・バレーにあるワイナリーの直営レストラン。東京・大阪・京都に店舗があり、今回訪問の機会を得たのは大阪店。いやぁ期待感高まります。米国ワインの90%を生産するカリフォルニア1200のワイナリーのうちナパ・バレーには500くらいがあるのですが、ナパの生産量はわずか4%。小規模なワイナリーがひしめく場所。KENZO ESTATEの所有者はストリートファイターなどのゲームで有名なカプコンの創業者辻本憲三氏であり、平成20年にファーストリリースされたワインがとても高い評価を得ています。

一からワイン造りをはじめたりとか、アウトドア用に買った土地でワイナリーを作ったとかその話などはホームページに詳しく。

 

kes10.jpg

店舗へ入りましょう。テイスティングルーム、ショップ、レストランとなっています。27席。シャレオツな空間ですね。都会のビルの中にあるリゾートのよう。

 

 

kes11.jpg

今日はテイスティング・カウンターで食事をしながら頂きます。

 

kes13.jpg

目の前の雰囲気からしてワイナリーに来たようですね。KENZO ESTATEにはビールとか焼酎とか一切ありません。もちろん自社で製造しているワインのみ。ワイン好きが訪れるレストラン。

 

kes12.jpg

提供しているのは あさつゆ、結、明日香、紫鈴(りんど)、紫、藍、夢久の7種類です。明日香・紫鈴はフルボトルで15000円、紫・藍は34800円ですから、こちらは直営で安いとはいえボルドー並の価格で取引されているワインということがこの価格からもわかるでしょう。心配するなかれ、このワイナリーでは40mlからオーダーできます。藍の40mlなら1950円。

日本酒の利き酒ならぬ、利きワインセット 40mlの7杯 で7350円。これを飲みたいと思います。全種類味わえるんです。


ワインの紹介

kes15.jpg

結 2016 マルベック 47%、メルロー37%、カベルネフラン16%

 

kes17.jpg

あさつゆ 2016 ボトルだと10400円。 これはもう1杯飲みたくなりました。ソーヴィニヨンブラン89%、セミニョン11%

 

kes19.jpg

明日香 2014 カベルネフラン79%、カベルネ・ソーヴィニヨン10%、メルロー8%、マルベック1.5%、プチヴェルド 1.5%

 

kes1.jpg

 

赤の4本は完全飲み比べをしてみます。

紫鈴 2014 カベルネソーヴィニヨン53%、メルロー25%、プチヴェルド10%、カベルネフラン10%、マルベック2.5%

紫2013 メルロー79%、マルベック17%、カベルネソーヴィニヨン2%、カベルネフラン2%

藍2013 カベルネソーヴィニヨン90%、マルベック7%、メルロー1.5%、カベルネフラン1.5%

 

ボルドーブレンドの紫鈴(りんど)が結構気に入りました。飲み比べすると特徴がわかるし楽しい。

 

 

kes7.jpg

デザートワインは夢久です。

料理の紹介

ディナーコースは一番廉価な8000円にします。ワインを味わうためでもあります。見た目にも凝ってる料理が次々。アラカルトも充実しています。

 

kes16.jpg

  • 丸ごとフルーツトマトと鱧のポッシェ 梅肉のアクセント

 

kes20.jpg

  • 冬瓜のブレゼとシマ鯵 プティピーマンのハーブ仕立て

 

kes21.jpgkes2.jpg

  • 真名鰹の低温コンフィ 川辺農園の地野菜との饗宴

 

kes3.jpg

  • シャンピニオンを纏ったマグレカナールのロティ ジロール茸と枝豆


kes4.jpg

素材をポークに変更していただきました。

 

kes5.jpgkes6.jpg

好きなチーズを2種セレクトして。

 

kes8.jpg

  • メロンとシャルトリューズのババロア のガトー仕立て ヨーグルトのグラニテ

ゆっくりとワインを飲みながら食事をされているお客さんが多いです、食後にカウンターに寄ってワインを飲まれている方もいます。素敵な雰囲気と素晴らしいナパ・バレーのワインをいただけるレストランワイナリーでした。充実したディナーでした。東京のお店にも行ってみたくなりました。TT

このページのトップへ

2017年8月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

熊本市中央区 アジアンキュイジーン333(バーバーバー)

 

「333」(バーバーバー)さんの生春巻ミント入りでおいしい!

 

33309.jpg このブログのライターYAさんが、2回記事にしている 333(バーバーバー)さんに家族でランチに行きました。最近、ラーメンの記事が無くなり、アジア料理が多いことは、私がグルテンフリーにしているため。アジアのフォーは米粉だからオッケー。こちらは日曜日がお休みだから要注意。

 

33310.jpg

陽気になるような外観ですね。ベトナム・タイのご飯。333 って名前のビールがベトナムにあるよね。

 


333112.jpg

ランチは800円から。フォーランチ 前菜・サラダ・ドリンク付。


 

33302.jpg

最近は小学生の子供もほぼ一人前食べるので、フォーランチを2つと、333ランチそれにグリーンカレーランチをオーダー。

 

 

33301.jpg

店内もアジアンチックな内装だ。


 

33303.jpg

こちらは333ランチ。若鳥の唐揚げとアジフライのバジル塩を選択してある。

 

33305.jpg

フォーは子供が食べて、私がメインで食べることになったタイグリーンカレー。チキンが2本入っている。味はマイルドなカレーでガツン!と来るパンチはない。

 

33306.jpg

パンチがないけど、翌日の ヒリヒリーノを心配せずに済む。

 

33304.jpg

標準でついてくるサラダ。ミニ揚げ春巻き付き。

 

33307.jpg

若い方の中ではこの人の事が頭に浮かぶ人も多いのではないでしょうか。パクチー入り。子供もパクチーは大丈夫なようです。

 

33308.jpg

米粉麺ですので、グルテンフリー。フォーって見た目以上にコシもあるんですよ。子供もさすがに全部は食べきれず、私もいただきましたが、ほんとあっさりしていていいですね。熊本ではフォーのランチは数少ないから、今度一人で食べに来よう。TT

 

食べログ(掲載時点 3.04)

 

 


このページのトップへ

2017年8月 2日 Posted time : 00:55 | Category : 熊本グルメ情報

DSC06931.JPG

 

遅ればせながら、熊本ココサデビュー。ブリオッシュドーレカフェにランチに行きました。ブリオッシュドーレとは、フランスに300店舗あるベーカリーなのだそうです。九州では、KITTE博多につぐ2店舗目のようですね。パンのお店だけあってサンドイッチ系のお食事パンが多数。白い食パンではなく、クロワッサンやハード系のフランスパンなど、いろんなパンにいろんな具材が破産であります。コーヒーはイリーです。コクがあっておいしいですね!

DSC06934.JPG

連れが頼んだナスベーのパスタ。

DSC06936.JPG

こちらは、私が頼んだサンドイッチ。トーストピュールブッフ。チャパタにビーフ100%のパティ、トマト、レタス、タマネギ、チーズを挟み込んだホットサンドイッチ。女性には量が多い感じです。

DSC06937.JPG

というわけで半分にカットしていただき、半分はお持ち帰りしました。チャパタ、食べたことがなかったのですが、しっとりしていて独特の風味もあり、おいしい♪フランス人になった気分でした。<YA>

 

Brioche Dorée & Café 熊本COCOSA店

熊本県熊本市中央区下通1丁目3-8 COCOSA 1F
Tel: 096-312-3553

 

 

このページのトップへ

2017年8月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

mjm10.jpg

こんなに美味しい鰹タタキは熊本では食べれない。

以前にイオンモール岡山に来たときはフードコートで東大ラーメンを食べたのだが、今日の昼はレストラン街でいただこうとやってきたものの、どの店にしたらいいか悩んでしまう。全国チェーンでなくて地方チェーンか単独店で美味しそうなお店・・・食べログも高いお店がいいと歩いてたら、行列がある店が。ここにしよう!

 

mjm11.jpg

明神丸は高知が本店で、東京と岡山に店舗がある。地方本拠です。明神丸は藁焼き鰹タタキが売り。わら焼き職人西田店長はお小遣い0円とな。

 

 

mjm1.jpg

注文を受けてから、鰹を焼くとのこと。高知で見て以来だ。

 

mjm13.jpg

炎がすごくて、藁を追加する店長。

 

mjm12.jpg

昼の定食もほとんどが藁焼き鰹のオンパレードよ。

 

mjm2.jpg

塩たたきにするか

 

mjm3.jpg

タレたたきにするか

 

mjm4.jpg

悩んだ人向けの、これやき定食 1,260円に決定しました。これやきとは高知の幡多弁で「これだ」とか「これです」という意味。これ焼きは枚数は6枚のよう。

 

mjm5.jpg

藁焼き到着。小鉢は業務用の穂先竹の子か。味噌汁、ライス、お新香。見る感じではそんなに鰹のボリュームも多くない。隣の人の塩タタキと鰹のにぎり定食のほうが同じ値段でもボリュームがあったな!

 

 

mjm6.jpg

天日塩がのった塩タタキ

 

mjm7.jpg

継ぎ足しポン酢熟成タレのタレ焼き

 

mjm8.jpg

ご飯の炊き加減もオッケー

 

mjm9.jpg

とろとろに柔らかくて、美味しいわ!やっぱりこんなに美味しい鰹食べたのは高知に行って以来だ!こんなに美味しいから10切もいけますね。それにタレより塩タタキが好みです。中はほんとレアって感じです。美味しかったわ!TT


食べログ(掲載時点 3.47)

 

明神丸ホームページ

このページのトップへ

2017年8月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

viap6.jpg

所要で岡山市へ来ました。岡山市は1年半ぶりくらいです、以前レモンカルボナーラを駅で食べたのを思い出しました。今日は岡山ではよく宿泊する後楽ホテルの近くにある、岡山市では評価の高いカジュアルイタリアンのお店、VIA PACE (ヴィアパーチェ)さんを訪問することにしました。

外観はコンクリート打ちっぱなしのビルの1Fでスタイリッシュなビルです。

 

viap7.jpg

テーブル席とカウンター席。カウンター席に座ります。

 

 

viap8.jpg

バル的に利用できるカジュアルなお店なので、白ワインを飲みながら前菜などをつまむことに決めた。最近小麦抜きを実行していて、パスタとかピザ、パンという昔だったら外せないアイテムを外さないといけない。それでも食べるものは沢山ある。

 

viap9.jpg

生ハム、チーズも充実している。吉田牧場のカマンベールチーズがあるので、評判がいいらしい。これは外せないと。

 

viap10.jpg

お付だしのピクルス

 

viap1.jpg

岡山産無菌豚の田舎風テリーヌ 通常は750円ですが、こちらのお店優しいことに1人ならハーフポーションも出来ますよ、ということでハーフポーションに。優しいなぁ、こういう心遣いはぐっとくる。味も濃厚でまったりしたテリーヌ。これが結構胃にたまる。

 

viap2.jpg

イワシのインサオール。400円

 

viap3.jpg

ポテトサラダ ハーフ200円

 

viap4.jpg

生ハム3種盛り合わせ ハーフで500円。背肉、モモ肉、首肉。白ワインにあう。

 

 

viap5.jpg

チーズ3種盛り合わせ 700円。 吉田牧場のカマンベールは濃厚でクリーミー、確かにうまい。白ワインを2杯@570飲んで会計は3,600円でした。これだけ食べればパスタ無しでも十分です。少食になっているのかなぁ。TT

 

食べログ(掲載時点 3.60)

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー