九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2017年8月14日 Posted time : 00:15 | Category : D@EXコラム

 

 

フルーツがおいしい季節。そんなタイミングでフルーツ王国、岡山県に行くチャンスが!一番のお目当てはなんといってもシャインマスカットでしょう!種がなくってとにかく甘い。そしてとにかく高い(笑)。まあまあ、季節モノなので、自宅用に小さめのをひとつ購入。ひと夏の贅沢です。わたし、ブドウを皮ごと食すのが好きなので、パリっとした皮がツボです。写真撮る暇もなく、胃袋の中に消えていったシャインマスカットちゃん。来年また出会えるかな。おいしすぎます。幸せ過ぎます!

 

 

 

 で、岡山で有名なもののもうひとつが、トマトです。岡山といえば桃太郎ということで、桃太郎トマトがたくさん栽培。このゼリーは、岡山県産の完熟ミディトマトを手作業で丁寧に皮むきし、丸ごと1個使用してあります。

 

 

 

甘味と酸味のバランスがおいしい。価格も500円程度とこちらもかなり高級ではありますが、トマトの新しい可能性を感じるおいしさでした。<YA>

 

 

このページのトップへ

2017年8月14日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

sgym8.jpg

料理教室へ行きました。「エプロン忘れたんですが・・」「安心してください!エプロンもかっぽうぎもいらないですから」「よかった・・・」ということで

ホテル熊本テルサにて開催された 杉山シェフののエプロンのいらない料理教室へ参加しました。杉山さんは熊本テルサの総料理長。毎年、特別アレンジで料理教室+会食をお願いしております。

 

これは昨年の記事

 

夏バテ防止にリコピンたっぷりの、トマトを使った2品の料理教室。私たちはシェフが料理するのを見て学習するのです。そして出来上がった料理が。

 

sgym10.jpg

バジルの香りがとてもいい、あさり貝とトマトのパスタ。麺を茹でながらそのタイミングでパスタソースを作るのがタイミングばっちり。

 

sgym9.jpg

2品目は 大阿蘇どりのバスク風 軽い煮込み。フライパンで焼いた肉を出したあと、水をいれてフライパンに付着した肉汁を溶かしだしその旨みまで料理に取り込むのがポイント。

見てるだけで、皆さんのお腹がグーグーグー状態でしたので、私の挨拶も軽めにすませ会食に。

 

sgym1.jpg

オードブル盛り合わせ

スモークサーモンのポーピエット

ポークパテのキッシュ

マグロと長芋のマリネ

生ハムとメロンのプロシェット

鴨とオレンジ

 

sgym2.jpg

あさり貝とトマトのパスタ。ボンゴレロッソです。

 

sgym3.jpg

かぼちゃの冷製スープ

 

sgym4.jpg

パン

 

sgym5.jpg

イトヨリと帆立貝柱のポワレ

スイカのグラニテ(写真なし)

 

sgym6.jpg

料理教室でもあった、大阿蘇どりのバスク風 軽い煮込み

 

sgym7.jpg

マンゴーのムースと塩アイスクリーム

 

また来年も楽しみにしたいと思います。TT

 

 

このページのトップへ

2017年8月13日 Posted time : 00:01 | Category : 編集長コラム

yokayoka1.jpg

田崎市場に肉を食べに行きました。赤牛です。肉食堂よかよかは、肉の卸の三協グループの経営です。

 

 

yokayoka2.jpg

市場の一部を改造した内装とかオシャレ感は全くない、肉食堂よかよか。猛暑なのにエアコンが生ぬるかった。


 

yokayoka10.jpg

赤牛を名物としているのか、よかよかグループとして県内にもいくつもお店を出している。今まであまり赤牛食べよう!って思ったことがなかったので、気にしたこともありませんでした。

 

 

yokayoka3.jpg

黒板メニュー。まぁここは あか牛丼でしょう。市場で勤務されているような方は日替わりを頼んでおられました。

 

yokayoka4.jpg

壁には写真メニューが。

 

yokayoka5.jpgあか牛、そぼろ、しぐれの よかよか丼は1200円

 

 

yokayoka6.jpg

到着。丼はけっこう大き目。小鉢2品、しぐれ、味噌汁。食べるのにスプーンは使いませんでした。丼内にはしぐれと白味噌、わさび。

 

 

yokayoka7.jpg

しっかしレアなんだな。肉自体は薄切り。

 

 

yokayoka8.jpg

赤身だし、やわらかいことはやわらかい。

 

 

 

yokayoka11.jpg半熟卵をつぶして。

 

 

yokayoka9.jpgご飯の上にのせて、まるでマグロを食べているようだ。以外にご飯の量が多くて。わさびをのせて醤油をかけていただいた。税込1620円。 TT

 

食べログ(掲載時点 3.08)

 

このページのトップへ

2017年8月12日 Posted time : 00:11 | Category : D@EXコラム

DSC06623.JPG

東京おみやげの定番築地ちとせさん。天ぷらせんべいとのり天せんべいというおせんべいをいただきました。ちなみに、知らずにスルーしましたが、7月23日は天ぷらの日だったらしいです。天ぷらせんべいは、春先に水揚げされ、甘みのある「鷹爪海老」をふんだんに使用。日本三大葱の一つ「岩津ねぎ」の他 5 種のこだわり食材でかき揚げを表現してあるのだそうです。

 

DSC06877.JPG

こちらは、のり天せんべいです。鷹爪えびの生地に「四国産すじ青のり」をふんだんに練り込み、素材の味を引き立てる赤穂の塩が使ってあるそうです。天ぷらせんべいは、ネギの甘みでしょうか、少し甘くて美味。こちらののり天せんべいは、青海苔の香りがふわっと立ち上り、それぞれ甲乙つけがたいクオリティ。駄菓子屋さんでよく見かけるピンク色のえびのおせんべいの高級バージョンって感じのおいしさ!ビールのおつまみに合いそうと思って検索していると、天ぷらせんべいを使ったメニューを発見しました!サラダや天ぷらそば、冷汁ご飯なんかにトッピングされていて、なるほどグッドアイデアじゃないですか!料亭のまかない風のメニューができそうですね!<YA>

 

このページのトップへ

2017年8月12日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

kaminari1.jpg

中華が食べたくなり、浜線とバイパス交差点にあり駐車しにくいと思い訪問したことがなかった、「中華菜園 雷火」に来てみました。ここの名物は鳥ネギ塩ラーメンと書いてありますし、スープがなくなったら終了とも書いてあるので、麺が売りの中華屋さんでしょうか。中は町の中華屋さんといった感じで、サラリーマンが多くいて、入る時に提供に時間がかかりますと言われました。

 

kaminari4.jpg

カウンター前の壁ですが、いろんなセットメニューがあり、頭がぐるぐる回りそうです。このほかにもメニューは沢山あります。

 

 

kaminari2.jpg

ランチにチャーハンはないと思いきや、壁メニューにあったり、複雑です。

 

kaminari3.jpgサービスランチはご飯もの。2品で780円ということなので、とりあえずこれにしましょう。2 豚肉のピリ辛四川ソースかけ と4 マーボー豆腐 にします。マーボー豆腐の辛さ控えめはできませんと。相当辛いのか?でもライスおかわり無料もありがたい感じですね。そんなに食べれないけど。

 

kaminari5.jpg

結局30分まって到着。結構なボリュームですね。

 

kaminari7.jpg

同じようなサラダが2皿になってしまった。こちらはピリ辛ソース。

 

 

kaminari6.jpg

辛さ調整できないと書いてあったので、激辛を期待したけど、期待外れのマーボー。片栗粉が固まっていたりしてとろみが多いタイプで家庭料理っぽさも感じます。ラー油がおいてあったのですが、追加はやめて今日は素直にいただきます。時間オーバーしたので、急いで食べたので。サラリーマンのお客さんの注文メニューが1品ずつ違ったので、これが提供する準備に時間がかかっていたのでしょう。TT

 

食べログ(掲載時点 3.07)


 

 

 

 

このページのトップへ

2017年8月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

rocabo2.jpg

すき家に行きました。最近は米抜きの炭水化物ダイエットなどしているユーザーもいるため、牛丼を敬遠する人を取り込もうというためか、春に新メニューに加わった、ロカボ麺を食べに行ってきました。2種類あるのですが、低糖質を唄うメニューです。


ロカボとは何か (すき家ホームページより)

生活習慣病予防や体に負担をかけないダイエットとして注目を集めている"ロカボ"。一般社団法人 食・楽・健康協会が提唱している「緩やかな糖質制限」のことをいいます。
糖質を1食あたり20gから40g、おやつ10g、1日あたり70gから130gに制限することにより、糖が中性脂肪として蓄積され肥満や生活習慣病を引き起こしやすくなるといわれる食後の血糖の急上昇を抑える新しい食事方法です。最低必要量の糖質は確保した上で、エネルギー源やからだの構成成分の材料として重要なたんぱく質や脂質はしっかりと摂取するよう推奨されているため、無理なく楽しんで健康なからだづくりを続けることができます。


ではロカボ牛ビビン麺 590円 を注文。

 

rocabo1.jpg

麺の上に、牛丼の具、キムチ、ほうれん草、こんにゃくが乗っています。別添で辛ソースが付いてきます。

 

辛そうなんですが、

 

麺の感想は・・・・・・一口食べてみて、こんにゃく麺なのですが、この感触が合わないのです。そういえば少し前にセブンイレブンでこんにゃく麺を食べたときも一口で食べるのをやめました。

 

だから、ミニライス 130円 を頼んでおかずにして食べることにしました。HPによるとミニライスで 311Kcal

 

フツーにご飯を食べることとなってしまった。まぁ私の目的はロカボでなく、グルテンフリーなので良いのですが。(ただし、ロカボ牛ビビン麺は醤油が含まれているため小麦表示は〇になっています)

TT

 


 


 

 

このページのトップへ

2017年8月10日 Posted time : 00:58 | Category : D@EXコラム

DSC06940.JPG

 

宮崎県名物チキン南蛮と、カレーの最強コラボレーションである「チキン南蛮カレー」をいただきました。タルタルソースとカレールー、チキン南蛮と炭水化物(米)。これはもうそらおそろしいカロリーであること間違いなしです。

 

DSC06939.JPG

想像通りの迫力で運ばれてきたチキン南蛮カレー。このボリューム半端ない。この日は息子も一緒でしたので、最初に取り分けて、息子の皿へ、ごっそり入れる。味はなかなかおいしいですよ!マヨとカレーも合いますし。

 

DSC06941.JPG

で、この段階で、誰かに見られている予感。目線の先にはテーブルに載っている不思議な調味料。こちらをめっちゃ見てます。

これは、カレー専用みやこん醤油というものらしいです。カレーに合うとろみのある濃厚なジュレタイプのしょうゆです。カレーの香ばしさや辛味を引き立たせ、コクや旨みを加えるらしい。

DSC06942.JPG

とろっとしています。お好み焼きソースのようなみためですが、お醤油味であります。醤油とカレーはやっぱり合いますね!このしょうゆ、カレーにはもちろん、チーズやアボカド、揚げ物やサラダなどさまざまなお料理に合うそうですよ。

ココで買えます!

<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー