九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2021年1月 8日 Posted time : 00:32 | Category : D@EXコラム

_1030592.JPG時期を逸してしまいましたが、昨年いただいたシュトーレンがとてもおいしかったので、今年末用の気の早いシュトーレン情報としてお届けします。TAKIBIベーカリーさんのシュトーレンです。

ここで完全にまぎらわしいのがタカキベーカリーです。広島県のパン屋さんタカキベーカリーは、シュトーレンをセブンで販売しておられ、そちらもとても人気とのこと。つまりたきびベーカリーもたかきベーカリーもシュトーレンに力を入れているのできっと間違って買うかたもおられることでしょう。

今回ご紹介するのはTAKIBIベーカリーのシュトーレンです。パッケージのかわいさに心が躍ります。包み紙はイタリアから取り寄せられたようですよ。

もともとシュトーレンは、ドイツの伝統的なお菓子。クリスマスの四週間前からクリスマス前日までの「アドベント」と呼ばれる期間に少しずつスライスして味わいます。

_1030593.JPG

こちらがTAKIBIベーカリーのシュトーレン。原材料は

小麦粉、レーズン、ドライフィグ、無塩バター、牛乳、シトロンカット、グラニュー糖、ケークドール、クルミ、マジパン、ラム、ブランデー、アーモンド、塩、シナモン、チョコ、ナツメグ、グローブス、コーンスターチ、ココア

 ラム酒に漬け込まれたドライフルーツがぎっしり入っていて、スパイシーな香りと大きなドライフィグがいい味出しています。日にちが経つとどんどんドライフルーツとマジパンがなじんできて、しっとりとまろやかな食感に変わっていきますよ。クリスマスシーズンになると、こちらのサイトで購入できるみたいです。<YA>

 

このページのトップへ

2021年1月 6日 Posted time : 00:33 | Category : D@EXコラム

_1030596.JPGお正月に大活躍したのがこちらのゑびやさんの伊勢エビだし。グルメのお友達にプレゼントしてもらいました。こちらはだしパックを水に入れて火にかけるだけ。伊勢エビをベースに北海道産の昆布を配合した出汁だそうです。

袋をオープンするとえびせんを彷彿とさせる濃厚なえびの香り。またえびそば一幻のえびみそラーメン食べたくなりました。

 

_1030599.JPG

こちらが我が家のお雑煮。気に入って毎年買っている紀文の松柄かまぼこしか見えませんけど、具材は丸餅と、ゴボウ、大根、ニンジン、ハクサイ、地鶏などなど。実家のハクサイと丸餅のお雑煮が一番おいしいと思って育ちましたが、嫁ぎ先で習ったこちらの具だくさんお雑煮がさらにおいしくって、毎年義母の味を楽しんでいます。

すべての材料を丸くカットし、「角がたたない」一年に。エビが効いて味の深まりが強いです。

_1030598.JPG

 

こちら昨年に続きホテルキャッスルさんのお節。和洋中バラエティに富んでおいしゅうございました。今年も健康第一で頑張りましょう!<YA>

 

このページのトップへ

2021年1月 4日 Posted time : 00:30 | Category : 熊本特産物情報

_1020730.JPG会社のKさんにフタバさんのおいしいしょうがふりかけをいただきました。ご飯にかけるだけでなく、パスタや納豆、チャーハンなど、いろんな使い方ができることや、ピリッとした辛みと生姜特有の香りがクセになり、しょうがふりかけにはまっていたところ、新たなショウガふりかけを発見。

_1030204.JPG

それが、こちらのしあわせふりかけです。この「しあわせふりかけ」は7月の豪雨で大きな被害が出た熊本県南地域の食材を主に使ったふりかけで、道の駅阿蘇で売られているそうです。八代産のい草とショウガ、有明海産のノリ、菊池郡産の大根葉などを使用しています。

_1030207.JPG

ショウガの香りや、フレッシュない草の香りなどがして、とてもおいしいです。このふりかけの売り上げの一部を被災地への支援金とする計画なのだそうです。「食べて幸せ支援で幸せもらって幸せ」な「しあわせふりかけ」。ご自宅用にも、お土産用にもおすすめ。道の駅限定販売だそうです。詳しくはコチラ!<YA>

 

このページのトップへ

2021年1月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_3977.jpg

鶴屋7階にあるボンシェールに来ました。ボンシェールというよりファミリーレストラン(鶴屋のファミレス)といったほうがわかるかもしれません。買い物途中のご婦人方方が沢山食事をされています。

私がボンシェールで食べるものはたいてい、太平燕です。冬の太平燕はいっそう美味しい。


IMG_3975.jpg

ボンシェールの太平燕は870円税込

しいたけ、いか、えびをはじめとして具材たっぷり。そして調味料でコショウ(ホワイトペッパー)がついてくるほど、コショウとの相性がよい太平燕として仕上がっています。素揚げの卵が1個。大変バランスの取れた麺です。スープにも椎茸の味が出ていると思えるほどコクがあります。

 

IMG_3976.jpg

麺(春雨)の硬さもちょうどいいし、分量も結構あるので太平燕だけで十分です。グッドマークです。


前回の記事

 

IMG_3980.jpg

サクラマチにも牛タンの利久ができましたので、今迄博多くうてんで食べることも多かったのですが、気軽にいけるようになりました。

今日は極みの6枚。いつもは普通の6枚を食べます、ご飯は少な目で。今はGOTOイートも使えるので20%オフになる。

 

IMG_3981.jpg

極は通常のものより分厚くて柔らかいと思う。だいぶ分厚いですよ。白菜漬けもついているけど、量が多い。塩分が高い漬物は適度な量でいいかなと思ってしまいます。


2年前以上に食べた時の記事

 

こちらはYAさんの記事

 

 

IMG_3983.jpg

テールスープが美味しい。以前食べた時に「湯」みたいだったことがあるけど、それ以来そんなことはない。最近は肉も入っていることも多いし、安定的美味しさ。

 

食べログ(掲載時点 3.25)

 

 

このページのトップへ

2021年1月 2日 Posted time : 00:48 | Category : 熊本グルメ情報

_1030586.JPG 

皆さま、あけましておめでとうございます。本年もダイニングエクスプレスブログをどうぞよろしくお願いします。おいしい食の情報を発信していきます。

唐突ですが、あさぎり町で突然ラーメンが食べたくなったことがありますか。わたしはある(笑)。川沿いの道にひっそりとたたずむラーメン屋さんつねまつ。オープンしているのかしていないのかもわからないほどのしぶい建物でしたが、あまりの寒さに温かいラーメンを欲してやまなかったので入ってみることに。中からは人の気配がしてどうやら開いているみたい。

 老夫婦が、店を切り盛りしておられ、地元の方とおぼしきお客さまもけっこうおられて人気店のよう。生卵がトッピングされた「王様ラーメン」というラーメンが人気らしくて、ひかれましたが、あまりに寒いと生卵さえ欲しないものですね。ということでスープ感覚で普通のラーメンをオーダーしました。

_1030589.JPG

こちらがラーメン。海苔、キクラゲ、ネギ、チャーシューと由緒正しい感じで丼も小さめだからちょうどよい。ニンニクの香りもそんなに強くなくて、白濁豚骨スープも優しい味。何よりも体が温まってうれしい。

_1030590.JPG

麺も中太でちょうどよいですね。年を重ねると、うどんについつい心を持っていかれることが多いのですが、パワーと熱量が欲しいときはやっぱり豚骨ラーメンがベストですね。<YA>

ラーメンつねまつ

球磨郡あさぎり町深田西177

0966-45-3106

このページのトップへ

2021年1月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

IMG_3880.jpg

上通パーキングのある斜め前、はらドーナツのそばのビル(ホテルキャッスル寄り)の井上ビルの2階にある、ポムドテールにようやく行ってきましたよ。編集部のYAさんのお気に入りらしく気にはなっていましたがなかなか機会がなく。実は前の金曜日も行ってみたのですが満杯。

今回は水曜日、ザ 一人飯です。

 

IMG_3722.jpg

ポムドテールのそばにT-LABというワイン、チーズなどのショップが併設。両方に飲食スペースもあるという構造。ホームページには見取り図も書いてありますね。ワインも普通みかけるフランスのワインとかは少なく、イタリアとかニューワールドなどのナチュール系とか見かけないものも多々。お値段も手ごろなものが豊富です。

 

 

IMG_3886.jpg

奥がT-LABの飲食スペース 10人ほどでいっぱいになるスペース。

ワインは1本3000円以上は1000円、3000円以下は1500円で持ち込み可能です。


 

IMG_3881.jpg

雑貨店ぽい感じです。窓からは上通と裏道を通り抜ける人と目があうことも。

 

 

IMG_3882.jpg

手ごろな価格で色々と揃っています。YAさん情報ではチーズが美味しいということなので、欠かせません。でもザ・ヒトリ飯の時はいつもワインに走ってしまいます。

 

IMG_3883.jpg




IMG_3884.jpg

ラクレットは外せなさそう。

一人だと食べれる品数は減りますからね。

 

 

IMG_3888.jpg

珍しい国産ワインを見つけましたので、これにします。北海道余市のNIKI HILLSワイナリーのワイン。ハツユキ白2016

。北海道のワインは評判が良い。そしてニキヒルズのは通販とかで簡単に手に入りません。HPにも現地でお買い求め下さいと。価格はお店で5000円くらいでした。今日は白をいくぞ。

もちろん残して持ち帰りも可能です。香港で賞ももらっているワイン

 

ケルナーを使用した3,600本限定生産の白ワインで酸味もほどよく上品なワイン。


IMG_3890.jpg

フォアグラカナールを前菜に行きます。1500円

私は温かいフォワグラより冷製が好き。ちびちびチーズみたいに食べれます。パテより高級品。

 

 

IMG_3891.jpg

今日もパン いっちゃいます。

そしてワインも進みます。女性二人組の人がいたのに、オサーンが一人飯していて邪魔になったかなぁ。

 

IMG_3893.jpg

いろいろキノコのセゴビア風 700円

 

IMG_3894.jpg

ラクレット 1350円 一人なので少し少な目にしてもらいました。

 

冷製ばかりだったのでこのメニューはあつあつでほっとしますー。

 

IMG_3896.jpg

美味しいですね。チーズとワインはどうしてこんなに合うんでしょうか。チーズお替りしたくなりました。

他にもメニューが沢山あるので食べてみたくなりました。

 

食べログ(掲載時点 3.09)


このページのトップへ

カレンダー

2025年4月のカレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら
過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー