緊急事態宣言の飲食店時短営業が開始される前に、ホテル日航熊本 2階 フランス料理 レ・セレブリテに記念日も兼ねて訪問しました。2月7日まで、その後もいつまでかわかりませんが、夜ゆっくりとお酒を囲んでディナーというのがしばらくできなくなるのは間違いありません。
今日のメニューはグルマン。ちょうど熊日新聞の夕刊の1面に広告でも出ていました。
ウニとキャビアのムース。濃厚なウニとキャビア、シャンパンと一緒にいただくと素晴らしく美味しい
村上養魚場奥阿蘇マスのミ・キュイ
梅とアボガドのシフォン
奥阿蘇マスのスモークサーモンはいただいたことありますが、こんなに分厚いものを食べるの初めて。高森にある村上養魚場のブランド鱒です。
グラスシャンパンの後は、LOUIS LATOURのブルゴーニュワイン。アロースコルトン プルミエ・クリュ 2014
アロース・コルトン村にある「レ・シャイヨ」と呼ばれるルイ・ラトゥール所有の一級畑。コルトンに次ぐ品質の高いワインと評され、スミレのような香りをもつしなやかな飲み心地の繊細なワインです。
熊本県産カリフラワーのポタージュ マドラスの香り
マドラスの香りってカレーの風味。アクセント。
天草産車海老と柔らかく蒸しあげた鮑
湯島大根のプレゼ
黄柚子とあさりのブールブラン
それぞれの距離を少し離してみるとこんな感じです。
鮑はめちゃくちゃ柔らかいし、海老の頭の部分も香ばしくて美味しいです。
メインは 九州産黒毛和牛フィレ肉とフォアグラのパイ包み ウェリントン
ソースペリグー
キャビア、フォアグラ、トリュフソースと3大珍味がすべて絡んでおりました。
旨みがギュッとつまった濃厚な味でしたよ。
デザートはシンプルに
フレンチ食べているともう一品デザートが欲しくなりますね。
テイクアウトやデリバリーを積極的に利用すると暮らしが豊かになります。ということで、はじめて「おうちごはん」さんを活用させていただきました。
おうちごはんとは、熊本の百店舗以上のお店のおいしい食事をデリバリーしてくださるサービスのこと。テークアウトのめんどうさもなく、おうちにいて気軽に有名店の味を自宅で食べることができるなんて最高です。
というわけで、お店をリサーチすると、青柳さんとかリストランテミヤモトさんとかの有名店もあり。
間違いないところでスリランカくまもと2ndさんのヌードルカレーをオーダーしました。ネットでぽちっとオーダーしたら、電話がかかってきて、内容確認と時間を伝えられました。
スリランカくまもと2ndさんは、以前テイクアウトもお願いしてみましたが、家で食べてもお店のクオリティが保たれていました。
おうちでヌードルカリー 安政町スリランカくまもとセカンドテイクアウト
デリバリーは配送料がかかり、割高ではあります。距離によって違うのだそうです。
というわけでルーは、二つの容器に入ってきます。頼んだのはリアルレッドとマイルドマイルドマイルドという一番辛いのと一番辛くないもの。判別が難しかったですけどたぶん向かって右が「アルファベット3つ」なのでMMM→マイルドマイルドマイルドだと推測。
こちらヌードルカレーマイルドマイルドマイルド。ココナツ強め。
温かさも十分で、店のクオリティが保たれてます。お店で食べる一人分よりも若干量が多いのかなという感じ。
こちらリアルレッド。こうやってみるとこちらの方がおいしそうに見えますけど、猛烈に辛くてわたしには無理です。
外食の機会が減ると、なかなか新しい店にチャレンジする機会がなくなり、定番のお店に行きがちになりますが、デリバリーならばいろいろ試せるのがうれしいです。
先日、駅で食べた天外天さんや勝烈亭さんなどもおうちごはんの加盟店さんですが、家で食べるとどのレベルで再現されるのかが気になるところ。1度チャレンジしてみようと思います。<YA>
熊本市中央区新市街にあるViking Bakery Fさん。最近はまって、上通のお店や新市街のお店に何度か行きました。本店は東京南青山の人気店です。新市街にある熊本店さんもとってもおしゃれな店舗で、ヨーロッパの街角に迷い込んだかのようですね。上通のお店、オープンの時はすごい行列ができていたのは記憶に新しいです。
ホワイト、ブラック、ガトーショコラなど食パンの種類がいっぱいあって、昨今人気の高級食パン屋さんとも少し違う感じの趣ですね。お食事系のサンドイッチ類も充実して、イートインも可能。特においしいのが季節のフルーツサンド。今回は限定の洋なしのサンドイッチをゲットしました。
萌え断ですね!
1個380円とまあまあのお値段ですが、あごがはずれるくらいの厚みでボリュームあります。
とろけるような柔らかい果肉と、芳醇な香り。洋なし独特の口触りと高級パンがとても合います。素材がよいと組み合わせるだけで実力十分。イチゴとマスカルポーネがガトーショコラの食パンにはさまっているサンドイッチも絶品です。ぜひお試しください。<YA>
Viking Bakery F 熊本店
熊本市中央区新市街13の26
また行ってきました!焼肉一休。熊本独自の緊急事態宣言が発令される前に滑り込み!前回お邪魔したのが11月でしたので、2か月ぶりです。今回もさしが入った和王の特上盛り8000円。これに牛タンなどをプラスしてオーダー。
キムチの盛り合わせ。ご飯は別にオーダーします。
そして毎回、おまけのように付いてくるのに、かなり実力者のヒレくん。
君はメインをはってもいいレベルであるのに、いつも最後に控えめに出てくるギャップに萌える。
さしがたっぷり入った肉は、実は苦手なはずだったのに、ここのお肉は不思議なことに食後まったくくどくないのはなぜだろう。ちょっと熊本市内からは離れていますが、それでも通いたくなるお気に入りのお店です。<YA>
【焼肉の一休】
菊池市旭志伊坂553-2
TEL 0968-37-2905
そばに幸せと書き「そば幸」。数年ぶりの来店です。ランチタイムはどんぶりとおそばのセットがとてもお得ですが、まあまあ量が多いので、一人で完食はちょっと無理。息子や夫などと一緒にいる時しか頼めません。今回は息子と行きましたので、親子丼セット(900円)をオーダー。親子丼の半分くらいは息子に食べてもらいましょう。
それにしてもこのようなそばの定食があるお店に行くと、相当な割合でご年配の方がおられますけれども、男女問わず定食をぺろりと完食なさっているのにいつも驚くのは私だけですかね?この日もわたしと同じ丼セットを見事に完食しておられる年配のご夫婦多数。私も大人になったらあのくらいの量がぺろりといけるようになるのだろうかといつも不思議に思う。まあ十分な大人ですけどね、わたくしも。
親子丼。ここの親子丼昔から大好き。とろとろの卵とジューシーな鶏肉。甘辛なおだし。
ちなみにお好み丼セットは、親子丼だけでなく天丼、カツ丼の3種類から選べます。
おそばも冷たいのと熱いののどちらかが選べます。今回は冷たいざるそば。
冬にざるそば食べるなんて久しぶりです。普通はあったかいの食べたいもんね。
そば湯もおいしいです。朱塗りのそば湯入れが変わってなくてなんだかうれしいです。
民芸風の店内インテリアも変わらず落ち着きます。壁にかけてあるオシャレな牛のアートが店内にマッチしていました。長く愛されるお店は、やっぱりはずれなしですね。<YA>
そば幸清水店
熊本市北区山室5?5?1
096-345-4819
山江SA下りで立ち寄らせていただきました山江亭。人吉の水害以来、食事はSAで済ますことが多くなりました。早く大好きなうなぎ屋さんやギョーザ屋さんが復活することを願わずにはおれません。券売機でチケットを買って、カウンター越しにお店のスタッフさんに渡すシステム。たまに買ったチケットにぎりしめて席に座っている方を目撃しますが、ちゃんとおばちゃんに渡さないと、いつまでたってもお料理来ませんので注意。
ところで前回、山江SAのぼりで唐揚げカレーを食べたのですが、その飲食店の名前は人吉亭でした。山江SAのぼりは人吉亭、下りは山江亭なのですね。同じ名前だとばかり思い込んでいました。名前は違えどロゴの書体は似ています。
今回は激寒でしたので、ごぼてんうどん。ジョーキュウのうどんダシを使ってあります。ジョウキュウさんとは、福岡市にある老舗のお醤油やさんで、160年以上の歴史があるのだそうです。建物が国の登録有形文化財に指定されているとのこと。すごく瀟洒な建物がたくさん残っているのですね。歴史と伝統がうかがえます。
サクサクに揚げたごぼうとつるっと柔らかい麺が合います。だしも上品でおいしく、ぱっと食べ終えることができて体が温まるのがこの時期うれしい。アクリル板など、感染対策もばっちりです。
周りを見るとラーメンを食べている人が圧倒的に多いです。特に、キムチチゲラーメンというメニューを知人が食べていておいしいと言っていました。仕事で人に会う前はガーリックの恐怖からなかなかラーメンには食指が動かないのですが、そのうちラーメンにも挑戦してみたいものですね。<YA>
1月。「ガレット・デ・ロワ」の季節がやってまいりましたので、山鹿市のビストロ・シェ・ル・コパンさんに行きました。ちなみに「ガレット・デ・ロワ」とは、「公現祭」(エピファニー:Epiphanie)をお祝いして食べるお菓子とされています。中にフェーブという小さなお人形が入っているとラッキーです・・という話は当ブログファンの皆さまにはおなじみです。
コパンさん、最近では予約すると夜のメニューを昼もご提供いただけるようになりました。このようなご時世ではありがたい限りです。ちなみに来店は、1テーブル「二人まで」となっています。このようなご配慮も、利用させていただく側からするととても安心して食事ができます。
ちなみにこちらのフェーブは一昨年のお友達のもとに訪れた幸福。わたしのところにはまだ1度も訪れてはくれません。おまけに今年のおみくじに「あなたの願い事は一つもかないません」とあり、これはフェーブをゲットしてリベンジするしかないと「欲深き魂」で来店しております。そんなわたしのもとに、あなたはきてくれるのでしょうか。
ケーキがカットされてきました。・・・あ、何か塊が見えるような。もしかしたら、あなた、そこに、い・ま・す・よ・ね?
きたーっ!!!!いたーっ!!!
ということで、わたしの今年の幸せは約束されました笑。皆さんもこの時期ならではのお楽しみを是非!<YA>
ビストロ・シェ・ル・コパン
山鹿市古閑683の1
0968の44の5605