たまにはパンにバターをたっぷり塗って赤ワインと食べたい。
最近の御用達バターはこちら。 佐渡バター。 昭和っぽいレトロ感あふれるパッケージ。新潟の佐渡島のバターですよ。
これがフランスのバターにも引けを取らないんです、個人的感想。フランスのバターといえば、あれです、エシレ。
有塩バター200gで佐渡バターはヤフー通販とかでも1200円くらいと 雪印さんとかと比べると高級。エシレさんも100gで600円台もありますから、ほぼエシレさんレベル。
もちろん牛乳と食塩のみ。
私はふるさと納税で調達しています。
佐渡バター200g、カマンベールチーズ100g、モッツアレラチーズ100g、クリームチーズ100g 各1個 でふるさと納税で10000円。チーズも美味しい。
こだわっているようです、佐渡海洋深層水の食塩。バターチャーンというものを使って成形。大量生産のバターではないですね。
濃厚だけど、すっきりした味で口の中でとろけます、ほんと好みです。料理の味がグレードアップします。
佐渡バターとエシレバターを比較している人のブログがありました。
久しぶりに羽田空港へ。定番の千疋屋さんのフルーツ杏仁を購入。なかなか東京へも行かなくなったので、久々に購入できてすごくうれしい。マンゴ、メロン、イチゴを購入しました。いろいろ調べてたら、東京に行かなくても通販で買えるみたいですね。冷凍で配達されるみたい。知らなかったです。お中元とかによいかもですね。
メロンの果肉と、杏仁豆腐の二層構造。大き目のカットメロンが4個。見た目は普通の杏仁豆腐にメロンを乗っけているだけなんですけど。
フルーツの実力が、ち・が・い・す・ぎ・る!さすが千疋屋さんとうなりたくような圧倒的フルーツのおいしさが魅力。杏仁も甘すぎず、薫り高く、フルーツのおいしさを損なわずなめらか。久しぶりに食べると、やっぱり幸せな気分になりました。<YA>
セブンイレブンのこだわりクリームいちごサンド。この食パン部分、もともとピンクでしたっけ?かわいさを増したような気がします。エグパティシエール使用というのは一体なんでしょうか?調べたところ、お菓子用に作られた卵とのこと。こくがあるのにすっきりしているのが特徴のようです。「イグノーベル賞」を思い出しましたが、当然全然関係ありません。
それにしてもピンクの食パンがしっとりしていますね。見るからにかわいい。こういう構造の場合、イチゴって2個入っているのでしょうか?オープンしてみましょう・・。
こういう状態でした。イチゴが3個入っているようですね。断面だけでなく、奥にもフルーツが入っているのはうれしいですが、華やかなフルーツサンドブームで「萌え断」なんて言葉も生まれている昨今、ちょっとしょぼい感じもしないでもない。まあ価格がお安いのでよしとしましょう。<YA>
JR系列のホテルメトロポリタン。飯田橋のメトロポリタンで密を避けて宴会会場でフレンチを頂きました。ホテルということであまり期待はしていなかったのですが、予想を外れてか結構美味しかったです。特に2品、3品目ですね。
色目には茶色系が多くてすっきり感はないですが、前菜。
海の幸のデリシャスサラダ 帆立貝のスモーク・サーモン・穴子
フォワグラのリゾット 飛騨山椒の香りと共に
しっかりと温かいリゾットでした。フォアグラと山椒の香りがマッチングして、まったりさが山椒でさっぱりと。
舟形マッシュルームのクリームスープ カプチーノ風
これも温かいものを温かく出す、基本。クリームも濃厚で美味しい。
オマール海老のポワレ 神楽南蛮味噌とバルサミコ酢のヴィネグレット
味噌なんだ、
牛フィレ肉のグリエ マデラソース
量もぴったりでグッド。
ガトーフレジエ ヴァニラアイスクリームを添えて
前菜からの2,3品目が良いと嬉しい。
久しぶりに寿司虎麻生田店さんへ。相変わらずの大行列です。EPARKでネット予約できますので、便利といえば便利ですが、余裕持って行っても、待ち時間は必須。お隣にサンリブさんがあるので、お買い物しながら待ちました。九州産の桜鯛フェアをやっていました。
こちらは春の軍艦づくし。アワビと白身のたたき、サーモンネギトロです。
そしてこちらが桜鯛づくし。あぶり塩レモン、塩レモン、昆布〆の3種盛り。いずれもひと手間かかっていて、おいしいですね。回転寿司なのにこのクオリティ。皆さんに愛される理由がわかりますし、ファミリーでくるのにぴったりの店。おじいちゃんおばあちゃんも子どもも大好きなものばかり。魚離れっていうけど、本当かなと思ってしまいますね。
そしてウニ。塩で食べると、濃厚で甘い。ムラサキウニかな。
マグロづくし。中とろおいしいなー。
そして季節限定のイチゴのドルチェアイス。固い!切れない!
しばらく寝かせると、外は柔らか、中は冷たい甘酸っぱいアイスでした。実力十分ですね。<YA>
寿司虎麻生田店
熊本市北区麻生田3丁目985番
096-321-6086
下通の焼とり金た郎さんで焼き鳥などなどをテイクアウトしました。こちらは、手作りコロッケや豚足なども人気とのことで、オーダー。串焼きは適当に3000円くらいでお願いします。という感じで。備長炭で焼いてあるので、ガスで焼いたモノとは味が違います。パン焼きトースターで温めて食べると、べちゃっとならずにおいしく食べることができました。
レバーも美味。
こちらは豚足です。パリッと仕上げてありますね。中はとろとろです。
こちらが人気の手作りコロッケ。写真じゃ伝わりづらいですが、かなりボリューム満点です。
付属のタレをかけて食べたら、ほっくほくでおいしい。鶏のから揚げはおうちで作りますけど、コロッケは手間がかかるのでなかなか作る機会もなく。買った方がおいしくてカンタンですからね。一年前はステイホームな暮らしもストレスだらけでしたが、最近はそれなりに楽しみを見つける術を身に付けたような気がします。こんな風に与えられた環境に順応しながら、人って種をつないできたのだなと、串焼きをつまみつつ考えました。<YA>
焼とり金た郎
096-322-9374